のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.78 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 = :

chromeだとlazyloadが開始する前に
かなりのリクエストが発行されてるよな
鯖的には優しくないのう

153 = :

見かけの速さを実現するためならなんでもするのがChrome

154 = :

質問にお答えいただき、ありがとうございます
色々調べてみて、分からなかった「どう画像のダウンロードを止めるのか」の部分はこんな感じになりました
スクリプトが読まれた時点でCSSにimg{display:none;}を加え、onloadよりも早くimg要素のsrcを書き換える関数を呼びました
これで様子をみてみます

var ua = window.navigator.userAgent;
if(window.ActiveXObject !== undefined){ //IE
var css = document.styleSheets[0];
css.addRule("img", "display:none");
document.write("<script id=__ie_onload defer src=javascript:void(0)><\/script>");
var script = document.getElementById("__ie_onload");
script.onreadystatechange = function() {
if (this.readyState == "complete") {
stopLoadingImage();
}
};
} else if (ua.match(/Firefox|Opera|Chrome/i)) {
var css = document.styleSheets[0];
css.insertRule("img { display:none; }", css.cssRules.length);
document.addEventListener('DOMContentLoaded', stopLoadingImage, false);
} else {
//例外です Safariはフリーズしました
}

159 = :

なんで5

160 = :

今時新規にxhtmlで構築する人なんているのかね?
html5もだいぶみえてきたしxには見切りつけてhtml4に戻ってる人が多そうだが

161 = :

>>160
それはお前だけ

162 = :

いえおれもです

163 = :

xhtmlは自己満足の世界

164 = :

現状どっちでもいいってことか

166 = :

xが付くとまた回帰するってことはよくあるよね。

167 = :

rubyこそjavascriptでやろうぜ

172 = :

好きにすればいいと思うよ
その気になればメモ帳でも作れる

173 = :

つーかJavaScript覚えたてならむしろメモ帳なりテキストエディタなりの方がいいかも

176 = :

ビルダーひでぇ
そーいえばジャストが買い取ったんだっけ?

179 = :

セレクトボックスA, B, C, D(Dが最終的な値を決定するセレクトボックス)があるとして、

Cが変更された
→自分の値に応じてDの値を変更

Bが変更された
→自分の値に応じてC, Dの値を変更

Aが変更された
→自分の値に応じてB, C, Dの値を変更

あとはそこにあるコードの24-29行目と同様、
「分類B-じゃがいもごとの分類Cリスト」
「分類B-にんじんごとの分類Cリスト」
「分類B-ピーマンごとの分類Cリスト」
「分類B-スイカごとの分類Cリスト」
「分類B-オレンジごとの分類Cリスト」
……
を間違いなく根気よく書いていけば終わる。

180 = :

で、こんなことやってられないので、JavaScriptでリストの中身まで
全部いじるやり方はお勧めできない。
もちろん値のリストにもよるが、
全てのパターンのセレクトボックスを全部自分で書いてしまい
(この例のセレクトボックスBなら、<select>~</select>を4回書く。
C, Dはさらに増えるけどまあ仕方がない)、
選択された値によって表示・非表示を切り替える方が
まだやりやすいんじゃないかと思った。

181 = :

Googleのパックマンどうやってつくるんだあれ・・
すげえよ

182 = :

どこ行くと見られんの? それ

183 = :

トップページだろ

184 :

jQuery使ってphpにPOSTした結果を
”順番”にテキストエリアに入れたいんですが、どうしたらいいでしょうか。

・実行中リアルタイムで帰ってきた結果をその都度テキストエリアに入れたい

自分で組んでみたのですが、
順番にならなくて困っています。

185 = :

>>184
どういうコード書いたの?

188 = :

>>187
何か質問とコードが曖昧でどういう結果が欲しいのかわからんな。
textareaに改行付きのどういうコード組んだら、どういう風に表示されるのが正解なの?

そもそも200行から300行あるなら、それをblahで繋げて1回だけphpに処理させた方が良くない?

189 = :

あ、「どういう入力したら」の間違いね

192 = :

>>184
http://plugins.jquery.com/project/ajaxqueue

197 = 184 :

>>193
途中で処理が止まったとして、
整合性とれない気がします。。


私の理解が違うのかな?

198 = :

>>197
途中で処理が止まったら仕方なくない?
非同期処理だからレスポンスの順番が変わってしまうってのが問題だと思ってたのだけど違う?

199 = 184 :

>>198
仕方ないですか・・・。

途中の100個まで処理が終わったけど、何かの理由で止まったとして、
順番に格納されるなら、その100個までは保存できるけど、
全ての処理が終わるまで順番は保障されないなら、
どっちにしろ最後まで待たなきゃいけないので。

async: false;
で想定の処理はできているんだけれど、やっぱり遅いんですよね。。

非同期処理にしたいけど、結果の順番は保証したいっていうのは、
矛盾しているのかな

200 = :

>>199
例えば冗長化された2台のwebサーバでphpの処理をしていたとして、
「1台は超重い」「もう1台は超軽い」って言う状態があった場合に、
奇数番目のリクエストが1台め、偶数番目のリクエストが2台めって言っちゃうと、
多分初めの一つ目のリクエストがなかなか返ってこないよね。

その時にとりあえず偶数番目だけは表示したいってのなら非同期でいいけど、
1番目のレスポンスが返ってこない限り2番目以降は表示しないってのならそもそもphpに1回だけリクエスト投げた方がいい


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について