私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.77 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
属性や子要素やイベントリスナなどを保持したまま要素名だけを置き換えたいのですが
どうすればいいですか?
Firefoxで動かしたいです
「dom "要素名" (置き換え|書き換え)」等で検索して
http://okwave.jp/qa/q3206535.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3206535.html
といったページがヒットして
これと同じようなことをしたいのですが
どうすればいいですか?
Firefoxで動かしたいです
「dom "要素名" (置き換え|書き換え)」等で検索して
http://okwave.jp/qa/q3206535.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3206535.html
といったページがヒットして
これと同じようなことをしたいのですが
誰かhttp://code.google.com/p/jspeed/の使い方教えてください
マジでお願いします
マジでお願いします
The JSpeed engine analyzes different portions of your JS code for fragments which can be optimized, and substitutes them with faster code.
Optimization Example:
for (i=0;i<1;i++) {
j = i + 1;
f = Math.floor(i);
f = Math.floor(21.4);
}
for (i = 0, j = 0; i < 1000000; i++, j++) {
if (i == 4) {
var tmp = i / 2;
a = Math.abs(i);
}
if ((i % 2) == 0) {
var tmp = i / 2;
tmp = Math.min(i,tmp);
i++;
}
}
var arr = new Array(1000000);
for (var i = 0; i < arr.length; i++) {}
Optimization Example:
for (i=0;i<1;i++) {
j = i + 1;
f = Math.floor(i);
f = Math.floor(21.4);
}
for (i = 0, j = 0; i < 1000000; i++, j++) {
if (i == 4) {
var tmp = i / 2;
a = Math.abs(i);
}
if ((i % 2) == 0) {
var tmp = i / 2;
tmp = Math.min(i,tmp);
i++;
}
}
var arr = new Array(1000000);
for (var i = 0; i < arr.length; i++) {}
before: ~14 ms
for (var i=0;i<1;++i) {
j = i + 1;
f = i>>0;
f = 21.4>>0;
}
for (var i = 0, j = 0; i < 1000000; ++i, ++j) {
if (i == 4) {
var tmp = i >> 1;
a = i < 0 ? ~i++ : i;
}
if ((i & 1) == 0) {
var tmp = i >> 1;
tmp = i < tmp ? i : tmp;
i++;
}
}
var arr = new Array(1000000);
for (var i = 0, arr_len = arr.length; i < arr_len; ++i) {}
after: ~7 ms
for (var i=0;i<1;++i) {
j = i + 1;
f = i>>0;
f = 21.4>>0;
}
for (var i = 0, j = 0; i < 1000000; ++i, ++j) {
if (i == 4) {
var tmp = i >> 1;
a = i < 0 ? ~i++ : i;
}
if ((i & 1) == 0) {
var tmp = i >> 1;
tmp = i < tmp ? i : tmp;
i++;
}
}
var arr = new Array(1000000);
for (var i = 0, arr_len = arr.length; i < arr_len; ++i) {}
after: ~7 ms
↑
ドキュメントってこれですか?
ドキュメントってこれですか?
ソースすいませんでした
ありがとうございます
どのように使うものなのかがわかりません
ありがとうございます
どのように使うものなのかがわかりません
>どのように使うものなのか
高速化の小手先テクニック。x86アセンブラの基本を知ってれば分かる。
但し最近のコンパイラは賢いからC言語だとどっちで書いても速度は同じだったりする。
高速化の小手先テクニック。x86アセンブラの基本を知ってれば分かる。
但し最近のコンパイラは賢いからC言語だとどっちで書いても速度は同じだったりする。
>>253
Document.renameNodeを使えるDOM3プロセッサを探せ
Document.renameNodeを使えるDOM3プロセッサを探せ
JSNES - A JavaScript NES emulator
http://benfirshman.com/projects/jsnes/
Gordon - An open source Flash runtime written in pure JavaScript with SVG
http://paulirish.com/work/gordon/demos/
http://benfirshman.com/projects/jsnes/
Gordon - An open source Flash runtime written in pure JavaScript with SVG
http://paulirish.com/work/gordon/demos/
>>271
269のことですかw
269のことですかw
>>272
ありがとうございます。
ありがとうございます。
formを非同期でページ内の<div id="myForm"></div>内に生成しています。
formのinputエリアのIDを指定して値の受け渡しをしていますが、
一度フォームエリアを$("myForm").remove();をして再生成すると
form内のtextareaの入力用idが重複してしまい値を受け取らなくなります。
ソース見る限りinputエリアのidは唯一のはずなのですが
原因を何とぞご教授よろしくお願いいたします。
formのinputエリアのIDを指定して値の受け渡しをしていますが、
一度フォームエリアを$("myForm").remove();をして再生成すると
form内のtextareaの入力用idが重複してしまい値を受け取らなくなります。
ソース見る限りinputエリアのidは唯一のはずなのですが
原因を何とぞご教授よろしくお願いいたします。
生成したけどremoveされなかったってことでしょ
どう見ても生成のやり方に依ると思うんだけど
どう見ても生成のやり方に依ると思うんだけど
いじってて気付いた
textarea = document.createElement("textarea");
textarea.setAttribute("type","text"); // textarea にtype属性は無い
document.getElementsByTagName("body")[0].appendChild(textarea);
これIE7以下だとエラーになるけどバグかな?
textarea = document.createElement("textarea");
textarea.setAttribute("type","text"); // textarea にtype属性は無い
document.getElementsByTagName("body")[0].appendChild(textarea);
これIE7以下だとエラーになるけどバグかな?
IE6 で for in で調べると type プロパティには textarea という値が入ってるから
readonly のプロパティとして実装されてるんじゃないかしら。
readonly のプロパティとして実装されてるんじゃないかしら。
テンプレ >>2 より
6)どういう時にどういう動作をさせたいのかを脳内にとどめずきちんと書く。
6)どういう時にどういう動作をさせたいのかを脳内にとどめずきちんと書く。
>240
<input type="button" value="リサイズだぜ"onclick="RSto()">
↓
<input type="button" value="リサイズだぜ" onclick="RSto()">
↓
<input type="button" value="リサイズだぜ" onclick="try{RSto()}catch(err){if(confirm(err+'\n\n[エラーを翻訳する]')){window.open('http://translate.google.co.jp/translate_t?text='+err+'&sl=en&tl=ja')}}">
<input type="button" value="リサイズだぜ"onclick="RSto()">
↓
<input type="button" value="リサイズだぜ" onclick="RSto()">
↓
<input type="button" value="リサイズだぜ" onclick="try{RSto()}catch(err){if(confirm(err+'\n\n[エラーを翻訳する]')){window.open('http://translate.google.co.jp/translate_t?text='+err+'&sl=en&tl=ja')}}">
すみませんイベントタイプも調べたいです
>>285
属性値の&はエスケープしとけ、な
属性値の&はエスケープしとけ、な
>>286
DocumentEvent#canDispatch
DocumentEvent#canDispatch
自己解決です。
$("id") としなければならない所が
$(id) になっていました。
消えないわけでした。
あほだ俺orz
$("id") としなければならない所が
$(id) になっていました。
消えないわけでした。
あほだ俺orz
210です。
>>210~>>239界隈で相談にのってくれた皆様。
今、解決出来ました~!!!
皆さん、本当にありがとうございまいsた。
どの方のアドバイスもすごい参考になりましたが
その中で、解決の決め手になったのは
>>222
そのままだとドメインが違うから無理。
JSONP使えばなんとかなる。後は自分で頑張れ
という、アドバイスでした。
JSONPのマニュアルを必死に読んでいたときに
これと同じことを指摘してくれた方がいて、その具体的方法を
アドバイスしてくれて、そしたら(とりあえず)JSONPを取り入れなくても
希望が叶うことになったのです。
生成された表を直接ブログに載せるのは無理だということが判り
スクリプトをHTMLにアップしてそっちにリンクを貼って
ユーザーに見てもらうという方法に落ち着きました。
皆さん。本当にありがとうございました。
(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪
>>210~>>239界隈で相談にのってくれた皆様。
今、解決出来ました~!!!
皆さん、本当にありがとうございまいsた。
どの方のアドバイスもすごい参考になりましたが
その中で、解決の決め手になったのは
>>222
そのままだとドメインが違うから無理。
JSONP使えばなんとかなる。後は自分で頑張れ
という、アドバイスでした。
JSONPのマニュアルを必死に読んでいたときに
これと同じことを指摘してくれた方がいて、その具体的方法を
アドバイスしてくれて、そしたら(とりあえず)JSONPを取り入れなくても
希望が叶うことになったのです。
生成された表を直接ブログに載せるのは無理だということが判り
スクリプトをHTMLにアップしてそっちにリンクを貼って
ユーザーに見てもらうという方法に落ち着きました。
皆さん。本当にありがとうございました。
(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅうううん♪
↑
あ、興奮のあまり、割り込んじゃってすみませんでした。
もうとっくに話題は変わってるというのに。
あ、興奮のあまり、割り込んじゃってすみませんでした。
もうとっくに話題は変わってるというのに。
<!--
0から9まで10個のappendChildしたdivを表示するにはどうすればいいですか?
順に上書きされているのか最後の数字しか表示されません。
初歩的なことだと思いますがつまずいてしまいました。
-->
<html>
<head>
<script>
function test() {
var div = document.createElement("DIV");
for (var i = 0; i < 10; i++) {
div.textContent = i;
document.body.appendChild(div);
}
};
</script>
</head>
<body onload="test();">
</body>
</html>
0から9まで10個のappendChildしたdivを表示するにはどうすればいいですか?
順に上書きされているのか最後の数字しか表示されません。
初歩的なことだと思いますがつまずいてしまいました。
-->
<html>
<head>
<script>
function test() {
var div = document.createElement("DIV");
for (var i = 0; i < 10; i++) {
div.textContent = i;
document.body.appendChild(div);
}
};
</script>
</head>
<body onload="test();">
</body>
</html>
>>298
div1個しか作ってないよ
div1個しか作ってないよ



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.74 + (1001) - [97%] - 2009/12/1 6:08 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.75 + (1001) - [97%] - 2010/1/23 1:07 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.76 + (1001) - [97%] - 2010/3/10 4:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.78 + (1001) - [97%] - 2010/6/25 3:53
- + JavaScript の質問用スレッド vol.79 + (1001) - [97%] - 2010/9/11 6:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [95%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [95%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [95%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [95%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [95%] - 2011/12/10 18:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について