のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,465,864人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.77 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    551 : Name_Not - 2010/04/07(水) 22:19:16 ID:??? (+99,+29,-88)
    そのコードが怪しいんでしょ。
    大小比較の結果を「でたらめ」にしたらsortがいつ終わったか
    判断に困るからいつまでも終わらないというだけでは。
    配列の内容をランダム順にするのならシャッフルすれ。
    瞬時に終わるから。シャッフルのやり方なら過去ログ検索。
    552 : Name_Not - 2010/04/07(水) 22:37:35 ID:??? (+56,+30,-45)
    sortを使ってシャッフルするって馬鹿げたコードを一時期よく見たな
    理論的に終わらない可能性もあるだろ
    553 : 550 - 2010/04/07(水) 22:48:35 ID:??? (+109,+29,-49)
    >>551-552
    回答ありがとうございます。えっと文章がつたなかったのかも
    知れませんが、ソートとランダムは別々でして、比較すると
    ソートの方が目茶遅いという話です。拙文で混乱させてしまっ
    てたらすみません。
    554 : Name_Not - 2010/04/07(水) 23:09:01 ID:??? (+70,+29,-35)
    >>553
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88
    ソートアルゴリズムは偉い人が何十年も前から研究してて今では定番のアルゴリズムがいくつかある
    それを使うのが当たり前、使わないのはただの馬鹿
    555 : Name_Not - 2010/04/07(水) 23:12:16 ID:??? (+57,+29,-63)
    プログラマてのは総じてひねくれてるから、曖昧な質問に対しては、
    エスパーが趣味な奇特な御仁は除き、わざと的外れな回答して嫌がらせしてくるよw
    いい勉強になったね
    556 : Name_Not - 2010/04/07(水) 23:17:40 ID:??? (+55,+29,-13)
    こういう回答者叩きのふりをして実は質問者を馬鹿にしている奴が
    一番タチ悪いよな
    557 : Name_Not - 2010/04/07(水) 23:20:49 ID:??? (+52,+29,-2)
    そっとしておいてやれよ
    559 : Name_Not - 2010/04/08(木) 12:33:47 ID:??? (-2,-30,-20)
    配列[Math.floor(配列.length*Math.random())]
    うーん、確かにちょっと長いかも知れないけどねー。
    561 : Name_Not - 2010/04/08(木) 16:30:54 ID:??? (+1,-26,-50)
    ページ内検索って自前でゴリゴリ find しないとダメかね?
    ブラウザの検索ボックス使いたいんだが
    562 : Name_Not - 2010/04/08(木) 17:35:21 ID:??? (+58,+30,+0)
    563 : Name_Not - 2010/04/09(金) 00:30:41 ID:??? (+33,-30,-125)
    &は「&」を表し、
    あは「あ」を表しますが、
    JSで&#○○;の文字列を該当文字に変換する便利な関数か何かはありますか?
    なければ代替で関数を作りたいです。

    var beforeStr = "特殊文字を変換します。ああ&&";
    var afterStr = "";
    afterStr = beforeStr.○○○();
    alert(aferStr); // ←「特殊文字を変換します。ああ&&」と出力したい。
    564 : 563 - 2010/04/09(金) 00:33:22 ID:??? (+3,-30,-160)
    すみません。書き込んだら、変換されちゃいましたので、便宜上全角で書き直します。


    &は「&」を表し、
    あは「あ」を表しますが、
    JSで&#○○;の文字列を該当文字に変換する便利な関数か何かはないでしょうか?
    なければ代替で関数を作りたいです。

    var beforeStr = "特殊文字を変換します。ああ&&"; // ←実際には「&#」は「&#」です。
    var afterStr = "";
    afterStr = beforeStr.○○○();
    alert(aferStr); // ←「特殊文字を変換します。ああ&&」と出力したい。
    565 : 遊び人 - 2010/04/09(金) 00:37:55 ID:C8xAlpmu (+30,+30,-95)
    ⊂ ⊂ ⊂
    ⊃ ⊃ ⊃
    ⊄ ⊄ ⊄
    ⊆ ⊆ ⊆

    ⊇ ⊇ ⊇
    ⊕ ⊕ ⊕
    ⊗ ⊗ ⊗
    ⊥ ⊥ ⊥

    ⋅ ⋅ ⋅
    ⌈ ⌈ ⌈
    ⌉ ⌉ ⌉
    ⌊ ⌊ ⌊

    ⌋ ⌋ ⌋
    〈 ⟨ 〈
    〉 ⟩ 〉
    ◊ ◊ ◊

    ♠ ♠ ♠
    ♣ ♣ ♣
    ♥ ♥ ♥
    ♦ ♦ ♦
    566 : Name_Not - 2010/04/09(金) 01:05:23 ID:??? (+57,+29,-6)
    スペードとダイヤがなんでそんなに小ぶりな件
    567 : Name_Not - 2010/04/09(金) 01:31:03 ID:??? (-1,-29,-56)
    てきとーにcreateしたdivあたりのinnerHTMLにぶちこんで
    textnodeを引っ張り出すとかでできたはず
    568 : Name_Not - 2010/04/09(金) 02:13:25 ID:??? (+4,-30,-10)
    String.fromCharCode(38, 38, 12354, 12354); // "&&ああ"
    これを使ってreplaceすればいい
    569 : Name_Not - 2010/04/09(金) 10:06:20 ID:??? (+93,+28,-26)
    質問。JavaScriptでフォントを入れ替えるにはスタイルシートでクラス
    替えする以外にないですか?JavaScriptだけでやりたいです。
    570 : Name_Not - 2010/04/09(金) 11:51:26 ID:??? (+45,+27,+0)
    そうですか
    571 : Name_Not - 2010/04/09(金) 12:33:58 ID:??? (+62,+29,-71)
    「JavaScriptだけ」の定義がよく分からないのだけど、
    たとえばHTMLファイルにCSSは書いてないが、JavaScriptで
    各要素のスタイル属性を設定することでフォントを変える
    とかは「JavaScriptだけ」になるのかならないのかどっち?
    572 : 569 - 2010/04/09(金) 13:58:23 ID:??? (+61,-29,-9)
    すみません、言葉がたりませんでしたm(_ _;)m
    例えばJavaScriptだけといいのは次の様なやり方です。

    elem.style.fontFamily = "MS Pゴシック";
    573 : Name_Not - 2010/04/09(金) 14:14:00 ID:??? (+62,+29,-3)
    >>572
    答え分かってるなら聞くなよ。顔文字も良くない。
    574 : 569=10:0 - 2010/04/09(金) 14:25:12 ID:??? (+58,+26,+2)
    ギャハァ。>>572
    575 : Name_Not - 2010/04/09(金) 14:36:12 ID:odJrAEdI (+19,+29,-4)
    高度かつ高速な釣りだったな
    576 : 569=10:0 - 2010/04/09(金) 14:39:02 ID:??? (+62,+29,-35)
    すみません。後半部分が送られてなかった。
    影武者572のだと、いわばparentNodeのオブジェクトの属性を変更
    してますよね。そうじゃなくて、stringオブジェクトそのものに
    フォント指定できないかと思ったのです。なんか無理ぽですね。
    577 : Name_Not - 2010/04/09(金) 14:55:25 ID:??? (+57,+29,-28)
    ギャハァとは何か?名前欄になぜ時刻を書くのか?影武者とは何か?
    フザけてるとしか思えない。
    578 : Name_Not - 2010/04/09(金) 16:05:02 ID:??? (+15,-30,-99)
    >>569
    Stringオブジェクトでは無理だから、代わりにspanを使っては。
    var span = document.createElement("SPAN");
    span.appendChild(document.createTextNode("hogehoge"));
    span.style.fontFamily = "...";
    ...
    elem.appendChlid(span);
    またはあちこちに挿入するのならコピーを作る必要があるので
    elem.appendChild(span.cloneNode(true));
    579 : Name_Not - 2010/04/09(金) 18:24:03 ID:??? (-1,-29,-13)
    document.styleSheets
    581 : Name_Not - 2010/04/09(金) 19:34:20 ID:ucxhGDYD (+22,+29,-5)
    FFって略す馬鹿まだいるんだなwwww
    正確にはMF
    583 : Name_Not - 2010/04/10(土) 00:43:45 ID:??? (+3,-30,-56)
    テキストボックス単体で使いたいんですけど
    formタグ無視して<input type="text"~だけ使うのって
    jsで操作するとき(valueを取得したりstyleを変更したり)に何か不具合あるでしょうか?
    584 : Name_Not - 2010/04/10(土) 02:54:37 ID:??? (+30,+2,-13)
    valid じゃないんだから、どんな挙動になっても文句言うな。
    585 : Name_Not - 2010/04/10(土) 03:10:07 ID:??? (-1,-24,+1)
    validでしょ
    586 : 563 - 2010/04/10(土) 03:28:47 ID:??? (+3,-30,-126)
    >>568
    ありがとうございます。

    var beforeStr = "特殊文字を変換します。あ&#12354;&&#38;";// ←実際には「&#」は「&#」です。
    var afterStr = afterStr = beforeStr.replace(/&#(\d+);/g, function(total, a){
        return String.fromCharCode(a);
      });
    alert(afterStr); // ←「特殊文字を変換します。ああ&&」と出力。

    ↑これでできました。

    ちなみに、これは&#(数字);を変換する場合ですが、
    では、&(キーワード);を変換するってことはできないですよね。

    (例)
    &amp; → &
    &quot; → "
    587 : 563 - 2010/04/10(土) 03:31:02 ID:??? (+3,-30,-74)
    コピペミス失礼。

    var beforeStr = "特殊文字を変換します。あ&#12354;&&#38;";// ←実際には「&#」は「&#」です。
    var afterStr = beforeStr.replace(/&#(\d+);/g, function(total, a){
        return String.fromCharCode(a);
      });
    alert(afterStr); // ←「特殊文字を変換します。ああ&&」と出力。
    589 : Name_Not - 2010/04/10(土) 04:26:12 ID:??? (+3,-30,-144)
    ふと思った素朴な疑問。
    普段、当たり前のように使っている()と[]の違いを知りたいです。

    var ary = ["a", "b", "c"];
    alert(ary[0]);
    alert(document.getElementsByTagName("div")(0).innerText);

    前者の[0]は(0)に変えるとエラー。
    後者の(0)は[0]に変えても動く。
    なぜでしょうか?
    590 : Name_Not - 2010/04/10(土) 04:36:59 ID:??? (-1,-29,-28)
    >後者の(0)は[0]に変えても動く
    お前が普段どういう環境でやってるかよく分かる
    591 : Name_Not - 2010/04/10(土) 04:42:01 ID:??? (-1,-29,-2)
    >なぜでしょうか?
    おそらくIEだからです(^o^)
    592 : Name_Not - 2010/04/10(土) 05:23:41 ID:??? (+7,-30,-202)
    var ary1 = ["a", "b", "c"];
    var ary2 = document.getElementsByTagName("div");
    alert(ary1[0]);      // IE,FF共にOK。当たり前。
    alert(ary1(0));      // IE,FF共にNG。関数と区別できないし、そもそも正しい添字の書き方ではないから。
    alert(ary2[0].innerHTML); // IE,FF共にOK。配列だから当たり前か。
    alert(ary2(0).innerHTML); // IEは(なぜか)OK、FFはきっちりエラー。

    こういう理解でOKですね?
    593 : Name_Not - 2010/04/10(土) 08:03:54 ID:??? (-6,-29,-3)
    ary2*(0)ってやってみ
    594 : Name_Not - 2010/04/10(土) 09:36:35 ID:??? (-1,-29,-39)
    >>592
    document.getElementsByTagName が返す値は配列ではなく
    NodeList。DOM標準をちゃんと読むべきだね。
    595 : Name_Not - 2010/04/10(土) 10:19:59 ID:??? (-2,-30,-59)
    xpathを使ったときsnapshotLengthのsnapshotItemにアクセスするのはsnapshotItem(0)だったので混乱した
    596 : Name_Not - 2010/04/10(土) 11:18:01 ID:??? (+3,-30,-88)
    配列みたいにインデックスでアクセス出来るのは、
    0, 1, 2, ...
    という名前のプロパティが定義されてるから。

    var divList = document.getElementsByTagName('div');
    とした時、divList[i] は、divList.item(i) の簡略記法。
    599 : Name_Not - 2010/04/10(土) 22:02:46 ID:??? (+50,+22,-22)
    unixtimeをグレゴリオ暦に変換する一番手っ取り早い方法はなんですか?
    600 : Name_Not - 2010/04/10(土) 22:07:40 ID:??? (+29,-29,-4)
    new Date(0).toString()
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について