私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.77 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
質問です。要素にクリックとダブルクリックの2つの関数を設置した
んですが、ダブルの方が効きません。症状はクリックと同じ動作に
なってしまいます。バブルなんとかという現象を以前達人の方に聞い
たことがあるのですがそれでしょうか。回避方法ありますか?それと
も2つするのが無理なのでしょうか。お願いします。
んですが、ダブルの方が効きません。症状はクリックと同じ動作に
なってしまいます。バブルなんとかという現象を以前達人の方に聞い
たことがあるのですがそれでしょうか。回避方法ありますか?それと
も2つするのが無理なのでしょうか。お願いします。
クリックした瞬間にフォーカスが外れるか、最初のクリックでイベントを
止めるような処理がどっかに書いてあるんじゃない?
まずダブルクリックのイベントを外してみて、その上でダブルクリックしたとき、
シングルクリック2回が認識されるかどうかを確認してみたらいいと思う。
止めるような処理がどっかに書いてあるんじゃない?
まずダブルクリックのイベントを外してみて、その上でダブルクリックしたとき、
シングルクリック2回が認識されるかどうかを確認してみたらいいと思う。
中途半端な知識しか持ってないくせしてその少ない知識を
ひけらかしたいだけの奴らしかいないスレに期待した俺が悪かった。
ヒントどころか国語力も危ない奴がいるなんて……。
お疲れさん。
ひけらかしたいだけの奴らしかいないスレに期待した俺が悪かった。
ヒントどころか国語力も危ない奴がいるなんて……。
お疲れさん。
確かFirefoxとIEで挙動が違ったような。
片方がクリックのイベントが2回呼ばれて、もう一方がクリックとダブルクリックのイベントが1回ずつ呼ばれたと思う。
ブラウザの種類を判別してクリック連続押しを判別するようなプログラムを組んでみたら。
片方がクリックのイベントが2回呼ばれて、もう一方がクリックとダブルクリックのイベントが1回ずつ呼ばれたと思う。
ブラウザの種類を判別してクリック連続押しを判別するようなプログラムを組んでみたら。
IE8ではクリック+ダブルクリック、Firefoxではクリック×2+ダブルクリックだった
答えが分かったなら書いてきゃいいのに
touchstartのインターフェイスタイプは
Appleの開発用ドキュメントにあるんじゃねの
少なくともそれが分からないとcreateEventもinitEventもしようがないよ
国語力を言う前にドキュメントを読む癖くらいつけろよな
touchstartのインターフェイスタイプは
Appleの開発用ドキュメントにあるんじゃねの
少なくともそれが分からないとcreateEventもinitEventもしようがないよ
国語力を言う前にドキュメントを読む癖くらいつけろよな
>>905
ここはiPhoneのスレじゃないからスレ違い。俺iPhone持って無いから答えようがない
ここはiPhoneのスレじゃないからスレ違い。俺iPhone持って無いから答えようがない
>>910
社会不適合者は今後もずっとここに隔離されてもらわんと困るから、そんなのは必要ない
社会不適合者は今後もずっとここに隔離されてもらわんと困るから、そんなのは必要ない
お前らせっかくのGWなんだからどっか外に出かけろよ。
金と気力がなくて2chとTwitterに張り付いてるのは俺だけで十分だ。
金と気力がなくて2chとTwitterに張り付いてるのは俺だけで十分だ。
お前一人をそんな酷い目に会わせない、の間違いじゃないの?
ってワケで俺も2chとTwitterの一日なのだが。
ってワケで俺も2chとTwitterの一日なのだが。
>>904,906さん
回答ありがとうございます。お二人のおっしゃるような感じです。
環境書き忘れてました。IE-8でした。やはり問題あるんですね。
アドバイス頂いたチェックしてもうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。お二人のおっしゃるような感じです。
環境書き忘れてました。IE-8でした。やはり問題あるんですね。
アドバイス頂いたチェックしてもうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
結局テンプレはどこをどう直すの?スレ立て人や
スレ立て規制時に代わりにたててくれる人が分かるように
このあたりで一式貼っておいてくれると安心なんだけど。
スレ立て規制時に代わりにたててくれる人が分かるように
このあたりで一式貼っておいてくれると安心なんだけど。
過去ログ見れば済むんだから>>1に全部まとめろ
お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
Chromeのスクロールイベントなのですが、スクロールを停止することができないです。
if (event.preventDefault) {
event.preventDefault();
}
event.returnValue = false;
return false;
どうすればいいでしょう。
if (event.preventDefault) {
event.preventDefault();
}
event.returnValue = false;
return false;
どうすればいいでしょう。
<script language="JavaScript"><!--
function printMsg(msgAry)
{
n = Math.floor(Math.random() * msgAry.length);
document.write(msgAry[n],"<br>");
}
msg = [ "こんにちは",
"いい天気",
"みたいですね",
"おしまい",
"やっぱり再開?" ];
printMsg(msg);
// --></script>
これの関数の引数であるmsgAryがなぜmsgを呼び出せるようになるのかがわかりません。
名前は別なのになんで?
function printMsg(msgAry)
{
n = Math.floor(Math.random() * msgAry.length);
document.write(msgAry[n],"<br>");
}
msg = [ "こんにちは",
"いい天気",
"みたいですね",
"おしまい",
"やっぱり再開?" ];
printMsg(msg);
// --></script>
これの関数の引数であるmsgAryがなぜmsgを呼び出せるようになるのかがわかりません。
名前は別なのになんで?
>>926
「関数の引数」とはどんなものだと理解してるのか説明してみて。
「関数の引数」とはどんなものだと理解してるのか説明してみて。
数学の授業でさ、こんな式でるじゃない
f(x) = 2x + 1
「ここで f(a) = 22 となる a を求めろ」みたいな問題も聞いたことない?
a = 1
f(a) = 2a + 1
f(1) = 21 + 1 = 22
な、簡単だろ?
f(x) = 2x + 1
「ここで f(a) = 22 となる a を求めろ」みたいな問題も聞いたことない?
a = 1
f(a) = 2a + 1
f(1) = 21 + 1 = 22
な、簡単だろ?
Firefoxで動作しないのは作り手が悪い
IEで動作しないのはIEが悪い
これ常識
IEで動作しないのはIEが悪い
これ常識
FirefoxならFirebug入れてDOMの構造見て
ちゃんとinput要素が挿入されてるか確認してみたらいいじゃん
どうせ引用符が抜けてるとかいうオチだろうけど
ちゃんとinput要素が挿入されてるか確認してみたらいいじゃん
どうせ引用符が抜けてるとかいうオチだろうけど
更にすみません…
いけたと思ったらIEの方でした
だいぶ疲れてるのかな…
絶対firefoxが悪いのだと思ってきました
いけたと思ったらIEの方でした
だいぶ疲れてるのかな…
絶対firefoxが悪いのだと思ってきました
>>945
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/the-canvas-element.html#the-canvas-element
そういえば定義されてないね
あまりグローバルオブジェクトにプロパティ増やしてほしくないから、window.Canvasの定義には賛成できない(´・ω・`)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/the-canvas-element.html#the-canvas-element
そういえば定義されてないね
あまりグローバルオブジェクトにプロパティ増やしてほしくないから、window.Canvasの定義には賛成できない(´・ω・`)
jquery使いすぎて伝統javascriptを忘れてるどうしよう(´・ω・`)
DOMじゃねーの?javascript忘れたままjQuery使えるってどんなだよ



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.74 + (1001) - [97%] - 2009/12/1 6:08 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.75 + (1001) - [97%] - 2010/1/23 1:07 ○
- + JavaScript の質問用スレッド vol.76 + (1001) - [97%] - 2010/3/10 4:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.78 + (1001) - [97%] - 2010/6/25 3:53
- + JavaScript の質問用スレッド vol.79 + (1001) - [97%] - 2010/9/11 6:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [95%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.137 + (1003) - [95%] - 2019/3/26 11:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [95%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [95%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [95%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [95%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [95%] - 2011/12/10 18:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について