のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,654,692人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

同じ5.2GHZに揃えたら消費電力が269W 259W Raptorの方は10w低いと書いてあるな
消費電力の改善されてる

802 = :

>>801
あー、なんかそっちの方が信じられる
とはいえEコア8個分の電力は浮かせてきたわけか

803 = :

>>801
これくらいの差なら個体差でしたで終わりそうな話だが

804 = :

>>798
12900Kに合わせてEコアをダウンクロックしてるからかな
本来はRingの最低も上がってるから変わるかと

805 = :

リング引っ張られるからゲームすんのに
使わないEコア16発ぶん回さないとスペック出ないのかこれ

806 = :

比較するやつがRingのこと考えてないから実際どうなってるか

807 = :

マルチスレッド性能はコア数モリモリ増やせばあとそこそこのクロックあれば性能が劇的に上がるからEコアのクロック下げてコア全体の消費電力を下げたんじゃね?

シングルスレッド性能が欲しい場面はPコアに任せるからそんなに高クロックである必要はない

808 = :

>>720
アドビはアルダーのが速いから、ラプターも速いだろうね

809 = :

法人はとにかく安定動作してなんぼだから二種類のコアという不安要素はパスするだろうな
またAMDが勝利してしまうのか

810 = :

数年後には乗り換えてるから問題ないな!

811 = :

>>809
法人もみんな普通にalder使っとる

812 = :

>>809
煽りでも何でもなくAMD使ってる法人なんか見たことねえ

813 = :

事務系だと下位の安価なクラスの無い(無かった)AMDでは無理だろ

814 = :

売れてるEPYCは個人売買だったのか・・・

815 = :

windows10でアルダーで電源調整なしという状態でうちの会社導入してるから地獄
会社の金だからどうでもいいけどな

816 = :

>>812
モバイルはAMDも少数いれてる
偏りすぎてもリスクだから検証でとのことだけどな

817 = :

法人でAlderとか正気かよ
まだRocketの方が良いだろ

818 = :

>>816
そんな防衛産業みたいな現場もあるんだね入ったこと無いわ

819 = :

13500も最初から出ないの?

820 = :

新発売のノートPCのほとんどがalderになってるのに互換性がどうのとかが問題になると本気で思ってるのか

821 = :

出る出る

822 = :

>>818
IntelCPU不足で納期糞な時期あったし

824 = :

みんな大変だな
まあセロリン支給されるよりゃマシさな

826 = :

8世代でミドルまで4コアが降りてきて、ほとんどの業務で不足を感じることはなくなったな。その頃にほぼSSD化したこともあって。

827 = :

8265Uのノートをテレワークで自宅の4Kモニタに繋ぐと描画があからさまに重くてなあ
シングルチャネルのせいな気もするけど勝手に増設するわけにもいかないし

828 = :

ふむ4Kが重いならFHDにすればいいのでは?
…いや作業効率辛いけどさ

829 = :

>>777
金メッキまでしないと冷やせないってことだろ?13900Kより暴れん坊じゃないのかな?

830 = :

両者BIOSの成熟次第だからなんとも…

831 = :

かなり上げ気味のチューニングだから熱いのはしゃあない
少し抑えたあたりがスイートスポットになるんだろうね
なんかアホらしくもあるが

832 = :

Ryzenはチップレットでダイ毎に微妙な高さの違いがあるから、ダイの実装後に研磨して高さを揃えるか
個体になるハンダで高さの違いを吸収しないと全部のダイとヒートスプレッダが密着しない可能性がある
んでハンダは一旦溶かして使用するときにフラックス(ヤニ)を使用する
施工後は邪魔なのでフラックスは除去すべきだけどヒートスプレッダの裏側なのでたぶん除去が大変か無理
で金メッキを使うとフラックス無しでハンダ付けできる、多分そういう話

833 = :

一方インテルはグリスを使った

834 = :

漢ならIHSなしだよな!

835 = :

発売前に殻割りやめてくんろ

836 = :

>>799
Qualcomm Eコアは4です
Samsung Eコアは4です
Google Eコアは4です
Apple Eコアは4です
Intel Eコアは16です

837 = :

>>836
マルチコアのベンチマークを盛るだけの存在

839 = :

>>837
確かにRaptorLakeはCinebenchではマルチでもシングルでも最高に効率的
でもPコアのHTTを有効利用するのかEコアに振るのか
そこまでAlder以降のCPUはOSに提案してくれるのかな
なんかここに来て12600無印が魅力的に見えてきて困る

841 = :

>>735
無印同時は予想外。同時期のZen4の下位モデルには大ダメージだな

842 = :

随分前だけど働いてた頃のPCのCPUはsempronだったな
一括導入されてた雰囲気だった

847 :

恣意的に去勢出来るってのはまだ余裕があるってことやな。ミドル以下は。

849 = :

ES品でどうのこうの想像してもな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について