のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,339人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

>>498
なに!?チンコ対決とな!?

502 :

>>500
根拠のない独り言

503 :

>>494
そうでない奴が7950買う理由とは…

505 :

自作はある意味組むのが目的だぞ
PCをただの道具としか考えないのならば、それこそBTOかメーカー製買えばよいだけの事

507 :

alderが売れなかったのはryzenすごいという空気がずっと続いてきた(続いている)ことと、値段が原因

インテルは敗北した挑戦者だという自覚がない

raptorでも同じ失敗を繰り返すだろう

508 :

alderはジサカーには売れた
ただあまりお金ないみたいだから円安無視したような極度の安売りは今後出来なさそう

509 :

デスクトップalderは大成功やろ。5900xとか驚くほど安くなったのがその証拠やな。ただ、元々独占してたノートのミドルからハイエンド用MPUを侵食されつつあるから厳しくなってる。

510 :

競合が安くしてきたのはAlderlakeが優れている事の証明になるかもしれんけど
その上で競り勝って会社に利益をもたらさないと大成功とはならんでしょ

511 = 509 :

市場として、ノートが8割を占める。デスクトップの中での自作市場での競争なんてビジネスとしてはニッチ。

512 :

目標を予定通り達成できれば成功、それ以上の成果を上げれば大成功みたいな感じだと思うけど
Alderlake-SはZen3を値下げさせれば大成功なのか?

513 :

>>440
65Wでパフォ爆上げだからワッパも期待できるっしょラファ

515 :

ラプターの利点はEコアという半分ダークシリコンみたいなもんがダイサイズ拡大に繋がり冷却に役立つ点だろうな

516 = :

デカイソルダリングだな

517 = :

>>505
PC関係ない板で道具としてのスレ見てると金額しか書いてないわ
コスパ?時間もコストだろ?20万くらいで適当なのかっとけばいいんだよ
みたいな雰囲気

518 = :

自作板でも新製品出る時は型落ち品安く売れ的なレスばっかやぞ
RTX30とかかなりひどい

519 = :

転売したいだけじゃね

520 = :

個人の自作観に文句は無いしそんなもんは人それぞれに決まってるけど、それは俺の自作観と違うBTOでも買ってろってのはどうなんだ?

522 = :

つかここラプタースレか、スレチすまんかった

523 = :

デスクトップの自作市場で勝つためにノートとサーバーを切り捨ててるね
eコアが一般ソフトやゲームで活用されないからただの発熱源にしかなってない

524 = :

せっかく省電力性能でボロ勝ちと思ったのにマルチコア性能のブーストとかよう分からんことになっとる

525 = :

ゲーム以外は普通にEコア使うからな
AMDのスレでもAlder持ってすらいないのにEコアのせいでもっさりとか書いてるのが常駐してるし

526 = :

じっさいもっさりやん・・・・

527 = :

>>525
逆だろ
eコアなんか使うなって話

528 = :

とりわけゲームは、最新作が不具合なく動けば良いってもんじゃないからね。
寝ていれば終わるタスクのために不具合の可能性を引き込みたくないよ。

13700無印と7800X3Dと比較して、どっちか購入を検討するつもりだけど、
その場合も13700無印はeコア無効化前提だわ。

529 = :

LinuxだとEコア良い感じに動く?

530 = :

急に変なの大量に湧いてきたよな

532 = :

使ったことないくせによくそこまで断定的に語れるものだ
ねらーの典型やなw

533 = :

ARMのbig.LITTLEはbigが働くときはlittleは切れる。
bigとlittleが同時に働くことはない。

534 = :

13400にEコア付くリーク来てからこんな感じだからだいたい察しが着く

535 = :

>>533
結構前から同時に動くようになったぞ

536 = :

zen4がプロセスで先行してるのに定格250Wに上げざるを得なかったってことがハイブリッド構成の強さを証明している

538 = :

>>513
ほーん

モバイルの方が期待できそうね

539 = :

raptorを電力制限で使うならalderと変わらないだろうなあ
まあ新規に組むならいいんじゃないかね

540 = :

>>539
Eコアが増えてるから同じ性能ならクロック下がって消費電力は減るはず。
細かい比較は発売後のレビュー待ちやだろうけど、ベンチはraptor優位っぽいね。
ゲームは3Dキャッシュ登場で無双しそうだけど。

541 = :

350Wとか本格水冷の領域だろ、チラーとかLN2に片足突っ込んでる無理ゲーすぎ

542 = :

CPUもやっとハイエンドGPUに追い付いた
次はコンシューマーで600Wを目指す

543 = :

電力はグラボがかなり先行してるから、空間的にも余裕のあるMPUは楽勝やろう。ジャンクション温度を上げたのは空冷でも対応出来るようにするためだろうし。

544 = :

>>536
訂正する必要あるねそれ
TDP170WでPPTはおそらく230W
消費電力と完全にイコールではないけど近年のAMDはなぜかほぼイコールになってるCPU界の七不思議

545 :

ラプターはあんまり売れないだろうね
まぁ安ければワンチャン

546 :

安くはならんだろ

547 :

なら売れんだろう

548 :

そうかもね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について