のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,955人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

性能は最終的には電力効率と電力で決まる

352 = :

メモコンの出来、ddr5への最適化はどうなんだろ
12世代はddr5を活かせなかったからな

353 = :

そういえば清水くんがゲームで12100をOCして12900K倒すのあったな。勝ってるとは言い難いが勝ってるのもあったな。

355 = :

>>354
単にメモリがボトルネックの場合では

356 = :

>>348
13900KはPL有ならマルチ負けてるっぽいぞ
無制限なら勝ってる

357 = :

DDR5については、ソフトによっては圧倒的に速くなってたが、ゲームではDDR4 4000MHzが無双してたよな。まあ、大した差ではないんだが、レビュアーには高価で、省電力高くて、遅いと叩いてる人は結構いたな。

359 = :

思ったよりZen4良くて
バックミラー発言した人恥ずかしい///

360 = :

adobe使わないと仕事にならんから5950xからRapterに乗り換えかな。サブで12700k所有してるし肩透かし感が強いしDDR5の6000以上で128Gも馬鹿高いのも理由だけど、AEのマルチコア対応プラグインで作ったプロジェクトのレンダリングが12700K>5950Xなんだよな。Rapterに勝てるとは思わないんだよな

363 = :

amd環境でadobe製品は処理能力より不安定さで無理だったわ
おま環だったかわからんけどね

364 = :

おま環

365 = :

DDR5対応能力がどれくらいなのかが未だに出てこないのがね

368 = :

zen4のベンチマークってメーカー発表のは基本的に定格だからDDR5 5600でしょ?
そりゃアルダーよりは速くて当然では…

369 = :

メモリーによるものかはともかく、競合の先に出てるものより上回るのは当然、というか健全だね
RocketlakeとかBulldozerとかがおかしかっただけで

370 = :

Intel GPU環境下「Spider-Man Remastered」の特定クエストが進行不能なバグが発生するも、なぜかGPUドライバによる修正待ち
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1435836.html

371 = :

Intel 13th Gen Raptor Lake CPUs & Z790 Platform To Be Announced on 27th September, Launch on 20th October
http://wccftech.com/intel-13th-gen-raptor-lake-desktop-cpus-27th-september-announcement-20th-october-launch/

373 = :

7950Xは12900Kとの比較値から単純計算すると257W使ってる。
ミドル帯はそれより安いAlderに対してマルチ性能で負けてるのは確実(スライドでの比較を避けてた)。

かなりクロック上げてシングル稼いでゲームCPUって言ってるのは
Rocketのときと似たような感じてはある

374 = :

> 7950Xは12900Kとの比較値から単純計算すると257W使ってる。

どういう計算?

376 = :

いずれにせよメーカー同士の殴り合いで勝ったのはユーザー達だって寸法よ

377 = :

>>374
彼は独自の高度な計算モデルを構築しているのだよ恐らく…

378 = :

>>375
忘れてはならないのがb650環境を作っておけば、この先5年以上はそのままグレードアップしていけるってこと
インテルと違ってコア変えて環境前入れ替えさせるようなせこい商売をしないのがamd

おれはb450で新しくcpu出るたびにcpuだけ変えて使ってこれた
マジ楽だよ

379 = :

デッドヒートではない。インテルが一方的に敗北している。🚖

380 = :

>>379
忘れるも何もこの先5年のCPU業界が完全にわかってる人なんていないからね
たまたまAM4が長く使えただけのこと
AM5がどこまで使えるかなんてAMDのCEOでも分からん

381 = :

>>347
おい!お前のせいで冷蔵庫の肉まん食われへんやんけ!!どないしてくれんねん!!どアホ!!!

382 = :

短命に終わったSocket939てネタ、20年近くも前になるのか
歳食う訳だわw

383 = :

>>382
939ネタで引っぱられるなら423+RIMMなんてどーすんだろな

384 = :

>>380
ソケットの仕様くらいは決まってるはず。
電気的な互換性はあるが、諸事情で急に非対応みたいなことはあるかも知れないが、変わる場合は3年くらい前には決まってる。

385 = :

>>380
公式発表でAM5もAM4同様に長期間使えると宣言してるぞ
ニュースくらい読んでから発言しないと情弱丸出しではずかいのではないだろうか?

388 = :

手前味噌な偏りベンチで速い速い喧伝して
あとで一般的なベンチで赤っ恥かくまでがアムダーのお作法

389 = :

>>385
公式発表という形ではなかったと思うけど
インタビューかなんかで長く使えるって言ってたのは覚えてる
5年以上なんて言及は知らなかった申し訳ない
なんにしても今の予定ではって話に過ぎないけど

391 = :

インテルは スパコン+ゲーム+動画エンコ重視
AMDは データセンター向けのサーバー用途

重視だからな
ブルドーザーではゲームを捨てすぎたので少しはマシになってるのだが
ゲームの速度はあまり早くない
おそらくFPUがあまり早くないんだろう

394 = :

AMDがCESで明らかにした「Socket-AM5」について、AM4ソケットと同じくらい長期間採用する計画を同社が明かしたことがわかりました。

>>389
ググレカス

395 = :

>>393
・性能1.57倍
・1Wあたりの性能1.47倍
が対12900Kで決まるので、
あとは12900Kの消費電力と性能を入れれば
連立方程式の変数が全部決まる。
12900Kを240Wでシネベン26000点とおくと
7950Xは257Wでシネベン39000点に決まる。

ただ使ってるのがRyzenやや有利なVrayなのと、
ワッパが「up to」なので上の数字は
ある程度Zen4有利に盛った数字。

398 = :

つまり
コスパのラプター
ワッパのRyzen

ということでいいか?

399 = :

13900kあたりは設定詰めれば同等ワッパに出来そうでもある

400 = :

>>398
いいこと言う


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について