のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,305人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.3【Intel 7】

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-21,-38)
>>695
最初なぜ13400を混ぜるのか理解に苦しんだが
Eコア4ブロックのうち3ブロック不良のやつの処理用か
702 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-135)
ほとんどの用途には12100で何の問題もないもんな。ゲームはグラボないと流石に厳しいが、ps4タイトルなら1650superあたりでも余裕だけど、今買うならコスパの観点から1660superかrx6600かねえ。
mac使ってる人が、ほとんどの用途ではM1とM1ultraでも体感出来ないって言ってたりするし、具体的に何に使うかが大事。金余っててもエンコもレンダリングもしないならM1ultraはただの無駄遣いというか。。。
703 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-172)
性能差があるCPUでマルチ処理したら変な引っ掛かりや性能が安定しなかったりする
http://www.tyksnet.com/blog/archives/6586
PAYDAY2 のパフォーマンスを最大化するには「Intel Thread Director」+「Windows11」だけでは不十分で、
まだ「Application Priolity Changer」などの使用コアを制限するアプリが必要である事が判りました。

エンコードとかの放置系なら気にならないけど、ゲームや動画編集とかだと使用コア次第で体感が変わるのはストレスたまりそう。

8コア以上使うゲームだとアルダーやラプターは使い辛そうだ
704 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+56,+28,-30)
13シリーズはモバイル向け待って、久々の小型キューブ組みたい
705 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,+0)
706 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-29,-60)
13400ってraptorcoveなの?Goldencoveなの?
707 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-16)
>>706
Kabyとcoffeeの違い
実質中身変わってないだろう
708 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-6,-29,-10)
>>707
Win11<せやな
709 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+60,+29,-11)
>>695
キャッシュ改善も分岐予測改善もあるのにごちゃ混ぜだったら最悪だな
Intelらしいけど
710 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+7,-29,-6)
>>709
12400と同じや
12400 C0 当たり
12400 H0 ハズレ
13400 B0 当たり
13400 C0 ハズレ
711 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-48)
Alder12400はC0が速くてH0が省エネ
まあ誤差レベル
712 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-27,-32)
本当だったら13400はC0H0の比じゃ無いレベルのガチャだろwww
713 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+51,+28,+0)
さすがにリネームはやらんやろ
714 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-24,-3)
13600や13500が表になくほぼリフレッシュ確定っぽいのまたね
715 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+3,-29,-108)
Zen4 vs Raptorだと性能は競る感じなんだが、Zenは今年買ったマザボが次の3-4年も使えるのは大きいよな
反り対策もあるからLGA1700は切り捨てって事情もあるんだろうし、それだけにRaptorは捨て世代感
716 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-28,-129)
Zen4が優位なのって24時間回し続けるタイプのエンコのワットパフォーマンスとかでしょ
単純な速度じゃシングルでもマルチでもRaptorの方が上に見えるが
ついでに日本での販売価格は1ドル200円換算だろう
717 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+27,-1,-31)
シネベンチよりAdobeのベンチを見ればEコア増やしたほうが正解かわかるでしょうね
718 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+18,-18,-37)
>>716
350wで速度を稼げるのは
数分でしかない
360mm水冷でも冷やしきれないから
719 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+16,+16,-61)
>>718
冷やせないのは簡易的なAIOだからだよ
普通に水冷組めば冷やせる
実際オーバークロックしてエンコで負荷全開かけ続けてずっと350w程度の10980xeを24時間でも普通に冷やせてるし
720 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+10,-29,-43)
>>717
AVX512は使えないから性能低い

Atomコアを増やした数だけ並列化
スレッドを細切れにしないと
Atomが休んで性能が出ない
721 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+5,-26,-6)
PL2値によって変わるから何とも・・・
公式のMTPがどうなるか
722 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-27)
>>719
そりゃ360mmの制限がない
もっと糞でかいラジエター使った本格水冷なら
冷やせるだろうが現実的ではない
723 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-50)
>>705
この頃が自作も含めたPC界隈が一番熱気があったと思う
アキバはPCショップだらけで飯食うところが少なかった
今も残ってるのって雁なんとかとサンボ位か?
724 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+27,-16)
雑用タスク専用のEコアを沢山載せたほうが
効率が良くなるのか
725 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-62)
Raptor
13900-13400
B0671

Alder
12900-12400
90672
90675
726 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-40)
最新プロセスなのに電力を喰いすぎて
Pコアが増やせないのをEコアの数で誤魔化すのが現状か
727 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+80,+29,-74)
>>722
うちのは420やが360でも行けると思うがね
それに水冷のハードル勝手に上げとるようやが水冷組むのなん誰でもできるがな
ハードチューブは手間やがソフトチューブで見栄え気にしなければ簡単よ
728 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+47,+19,-37)
EコアはPコアの力不足を補うもので効率を求めたものではない。
CPU使用率が100%近くないと役に立たない。🚖
729 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-6,-29,-13)
Eコア : 高効率コア
730 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-2,-30,-96)
リークの全コアクロックから概算するとCinebenchR23はこんな感じ

13900K 約39000
13700K 約30000
13600K 約24000
13400  約16000
731 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+63,+29,-65)
>>719
さすがにプロセスもサイズも違うCPUのは参考にならないがRaptorにしてもZen4にしても
BIOS更新で改善されてるようだから製品出ない事にはどうなるか分からないな
Loadlineのチューニング含めて発売後も調整続くかもしれない
732 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+65,+29,-78)
>>719
ダイ面積と熱密度が違いすぎ10980xeの二倍近くあるんだけど
おそらくTDP500W+ラジか二連で温度差出さないと無理
水枕やポンプもそれなりに選定が必要だろう
さすがに本格水冷でも「普通」とはいえないレベル
733 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+68,+29,-43)
>>727
zen4に勝つにはそんな大掛かりなパーツ組み込まないと駄目なんか
大半のユーザーにとっては敷居高すぎてやっぱzen4でいいやってなりそう
734 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-33)
本格水冷でも冷え切らないんじゃ
自動車用のラジエターを付けて無理やり放熱させるか
コンパクトにまとめるなら
ヒートポンプを使うしか手が無いじゃんそれ
735 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-35)
よく見たら13900・13700・13400もK付きと一緒に発表・発売されるって書いてるな
何気に初情報?
736 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+67,+29,-47)
その上消費電力はぶっちぎってるからな
そのうちいくら水が冷えててもコア→ヒートスプレッダ→ヒートシンクの熱移動が追いつかなくなりそう
737 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+55,+27,-27)
バックプレートにもヒートシンクが必要だな
738 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+66,+29,-23)
>>736
熱勾配が出来れば、基本的に冷却は可能だよ…
739 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+32,-6,-24)
>>721
公式なんて関係ないぞ
マザボメーカー「無制限(4096W)にしといたで!」
740 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+63,+29,-7)
>>739
ホントにこれがなあ……
標準でこの設定にするメーカーはどうかしてる
741 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+6,-29,-14)
>>740
まぁIntel推奨もPL1=PL2=241Wと狂ってたけどな
TDPじゃないから詐欺じゃありません^^
742 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+2,-29,-9)
>>739
4096色総天然ショックかよ
743 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-21)
Z690で135W連続供給できないマザーもあるしな
744 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-76)
ロンチのマザーは全部大丈夫じゃなかったっけ?
ロンチでなくてもクソ安のMSI PRO Z690-Pでも問題ないって見たけど
Z690で135W無理なのってAsrockとかかね
745 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+12,-10,-12)
まさにそのASRock
746 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-16)
あれは実質12600K単コアOC専用板だな
747 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-34)
>>710
C0は発熱と消費電力が増えるしメモリ3200までしか回らないから当たりとは言い切れないんでわ?
H0の3600とC0の3200ならね
748 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+57,+29,-40)
サイコムは普通に制限してくれてるみたいよBTO
メーカーに任せてるとアホみたいな設定してるからね。
ローエンドならそれで問題ないがハイエンドはアツアツ
749 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (-1,-29,-36)
戯画のクソ安いZ690は無理でしょ。ドスパラ限定のB660と見た目一緒だし
750 : Socket77 - [ここ壊れてます] .net (+0,-29,-75)
65Wかi5 125W以外は上級者向けで辛い
クーラーとマザーボードの差額考えると65W i9がイチバン扱いやすいな
どうせ65Wだろうとリミット外せば200Wと引き換えにターボ張り付くしな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について