のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,808人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
802 :

>>797
メインストリーム以上のユーザーに、
『IntelのGPU』内蔵してほしいなんているわけがないがね。

803 :

>>802
メインストリームの意味分かってる?

804 :

つか、トリプルチャンネルでCPUだしてほしいなあ

806 :

たぶん無理

809 :

>>802,803
これデスクトップ買ってゲームもやりたいってパンピーに意味あるの?
オンボのGPUよりマシって位なのかな。

ワンチップにする意味が見えない。

811 :

コアも全然増えないし、なんかインパクトなくなったから行き詰って統合してるだけのような感じもしなくはない・・・

812 :

いまさら4コア以上にコア数増やしたって一般ユーザーには別に利点がないし、
統合することでトータルの製造コストや故障率や不良率が下げられるんならそれに越したことはないね。

814 = 803 :

>>809
メインストリーム=ゲームかよw
頭悪そう…
GPU何か気にしない層が大多数だからGPUシェアの半数以上がインテルなんだろ。
何か頭が湧いちゃってる奴がいるな。

メインストリームの意味分かってないやつやゲーム脳が何でこんなとこいるんだよw

815 = 792 :

俺はGMAの素性は悪くないと思っている
古い製造プロセスで作って安く売ることを重視していたから性能が犠牲になっていただけで

816 :

違う意味で言ってるんだろうけど「ゲーム脳」って表現はマヌケに見えるから避けた方が

818 :

そういうのはAMDに任せときゃーいいの

820 :

Intelはどうせドライバが追い付かないんじゃないの?

823 :

お、日本のトップガンの登場か?

830 = 827 :

メモコンが無いからだろ…

835 :

あれ、ダイサイズがほとんど変わりないとすると
Nehalem同様にCoreMAベースの小規模改良に留まって
パイプラインにはあんまり手が入ることもなさそうか
シングルスレッド処理も変わらず伸び悩むなら残念だ

837 :

もうそこは理論限界みたいなものだからどうにかなるのを期待しても無駄
フリーランチは終わった
これからは日替わり定食

838 :

今後はチクタクチクタクじゃなくチクタクタクタク…なのか。

839 :

Sandybridgeはチクに値していいと思うけどなぁ
AVXをSSE系と同等に考えてしまうのはどうも違う気が

841 :

>>840
来年後半にSandyだよ

842 = 840 :

>>841
マジで?!アレ?勘違いしてたかorz

843 :

その後もアイビーブリッジが予定されてる
今の所22nmまでの技術は出来ていて量産態勢までは順調らしいから
サンディが遅れることはないかと。来年秋には出るかもね、最初は32nmだから(再来年は22nmになるが)。

844 = 840 :

>>843
来年秋に出てきたとして、コア4つのから始まるのかな?
8つとかもでてくるんだっけ?

846 = 835 :

>>838>>839
次にアーキテクチャがガラッと変わるのは
オレゴン製作のHaswellって話があった覚えが

マルチコアやAVX対応でしか速くならないってのは
なんだか進化の袋小路に迷いこんだみたいで寂しいな

848 :

>>846
エンコとかを早くしたいのなら、マルチコアでいいわけで。
CPUが単純に高速になる必然はもうほとんどない。
最後の牙城ゲームもいずれマルチコア対応するとすれば、
コアを増やす&効率化=進化、で問題ない。

849 :

>>848
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main72.htm

>処理はいくらでもスレッドを生成できる部分と、分割処理できない逐次処理部分の組み合わせでできている。
>マルチスレッド可能な部分では、無尽蔵にスレッドが生成できると仮定する。
>逐次処理部分ではスレッドは一つしかないと仮定する。
>両者の比率を「マルチスレッド化率」と定義する事にする。

>>一部でもマルチスレッド化できない部分がある場合、
>マルチコアの性能向上が見かけ倒しになることがよくわかる。

850 :

>>848
> CPUが単純に高速になる必然はもうほとんどない。
このスレにいるのが恥ずかしくなるような、なんたる勘違い野郎だ!
なぜターボブーストが実在しているのか、10年間考慮しつつスレをROMってろ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について