のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,743人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40

    Intel覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    552 = 524 :

    >>549
    x86は以前としてFP系の方は苦手だ。全体的に速いから結果的に勝っているだけ。
    x86が何故整数だけでなくFPも高速かというと、FPユニットに力をいれているからっていうより
    内蔵キャッシュが強力で、クロック高めってだけ。仮にx87に限定しても最速の可能性はある。

    554 :

    ・・・よん?

    556 = 524 :

    スカラFP対決にきまってるだろ。
    SIMDはまた話が別だ。もとからx87にないしな。

    561 = 529 :

    GPGPUはなんつーか特定の使い方を強制するからなぁ。
    汎用性はない。これで整数も並列で高速だったらまだよかったけど。

    563 = 524 :

    というわけで、x87の時のx86が極端に悪く、
    SSE2導入から極端によくなったというわけではない。
    実装の改善の方が命令セットの問題よりも遙かに大きいわけで、
    これはコードといくらにらめっこしていても、より大域的な視点で実測データをみていかないと
    わからない話である。

    565 = 524 :

    >>564
    Yonahはその通り、結局実装なんだよな。

    SSE2でスタックを廃止したおかげでFMAとかを導入できたり、回路実装しやすくなったり
    最適化コンパイラを作りやすくなったり、という設計上の2次的なメリットはあるというか、
    むしろそれが目的なんだろ。ある時点で、x87とSSE2とで所要クロックを比較したら差が出た程度では
    移行のメリットの本質はわからない。
    元々x87にある命令と同等の命令をSSE2置き換えても、実行ユニットが同じである手前、
    実際の所、劇的な改善はない。

    569 = 524 :

    スカラ/ベクトル
    SISD/SIMD
    の効果は別個に考えて欲しいな。
    SIMD/ベクトルは汎用演算よべるものじゃないし、これを容認したら何でも有り。
    SPEC CPU専用の命令と半チートユニットを追加したものが勝ちだ。
    基本はFP性能といったら暗黙の了解でスカラFP。
    SIMDや特定用途向けハードまでいれると何が優れているのかよくわからなくなる。

    >>567
    AVXはSIMDの効果がメインだろ。命令エンコーディングは後藤が騒いでいるが、
    おまけの効能しかないし、これでx86が生まれかわるみたいな大げさな代物では到底ないのはわかるだろ。
    一方で、SIMDとは関係なくFPユニット周りが増強されているのならば、
    既存のSSEコードも再コンパイルなしで速くなるし、再コンパイルすれば更に速くなる。
    しかし、Sandy Bridgeの本領を評価するにはやはりバリバリAVXと新しいポート構成に最適化された
    アプリで評価する必要がある。そんな感じだろ。

    570 = 524 :

    自動SIMD化なんて使われるようになったのは最近の話だし、
    まだまだ影響軽微だな。個人的にはわけがわからなくなるからSIMDは禁止にするか、
    明確に別ジャンル化してほしいものだ。

    572 = 534 :

    自動SIMD化というのはこういうもののこと?

    >ループを解析して可能であれば SIMD 命令を使って
    >ベクトル演算をするようにコンパイル

    こういう事なら80年代からスパコン用コンパイラでやってるけど

    576 = 524 :

    >>571
    幾何平均だからむしろ一部のベンチでスコアを伸ばしても影響軽微なんだろ。
    SPEC CPUで自動ベクトル化されたスコアが登録され始めたのは比較的最近。
    まあ元の話は自動ベクトル化どうこうではなくて、
    x87と非SIMDのSSEで性能に大差がないって話だけどね。>>562を見ればわかる話。

    577 = 524 :

    自動ベクトル化のスコアはここ数年で登録されるようになったけど、
    所詮、最低SPEC CPUベンチ特化でSIMDコードがはきだせれば高スコアがねらえるので、
    自動ベクトル化を標準ベンチで認めるのはCPU、コンパイラ双方の実力をわかりにくくする
    だけで個人的には反対だ。
    極端なハイスコアをあげているのは自動マルチスレッド化の方が顕著だけど、
    次バージョンでは評価の枠組みを整理し直して欲しいな。

    579 = 524 :

    SPEC CPUの評価方法の話だろ。
    自動ベクトル化、自動マルチスレッド化を有効にしたスコアは専用の項目にわけるべきだよ。
    まあ、最近のマルチコアやサーバ用CPUのSIMD強化ブームをみる限りでは
    黙っていても次のSPEC CPUがあるのなら整備されるのではないかと。
    今のSPEC CPUの枠組みでは、自動ベクトル/マルチスレッド化は正当に評価できん。
    高々十数種類しかない決まったソースコードで最適化できりゃいいからな。
    実アプリに広範に対応できるような自動並列の技術はいらなくてもどうにでもなる。

    580 = 534 :

    SPECは元々自分のソースを走らせる人間が参考にすべきベンチで
    バイナリで買うソフトの参考としては疑問がある

    586 = 524 :

    ああ、SAPがあったか。
    実際の所、SPEC CPUは、RISCが生きていた時代には新しいCPUが出るたびにチェックしてたけど
    2006以降は全くといっていいほど見てないな。マルチコアでわかりにくくなったってのもあるが、
    x86以外がかなり壊滅したから他アーキテクチャに興味が薄れたってのもある。

    587 = 532 :

    SSEに最適化はおそろしく面倒臭い

    596 :

    >>592
    別にこれで納得しろと言うつもりはないがこんなハードらしい

    CPUは90nm 400mm2 2GHz、ピン数はべらぼう、
    メモリはこんなん

    597 = 596 :

    >>596
    おや? 数えてみたらピン数大したことないな
    2004年のパソコンCPUよりは多いけど

    598 :

    しかし、フリーランチが終わるとなると、旧命令の切り捨ても迂闊には出来なくなるな
    今までは、切り捨てとは言っても一時的な落ち込みで、長い目で見たら確実に高速に
    なっていった訳だが、今後はそうも行かない
    それが困るからといっても、シングル性能の向上は実際に困難な訳で…

    599 :

    IPC維持しつつクロック自体は上がっていくんじゃないの?

    600 :

    たしかにCairoとかSIMD対応してくれると嬉しいなぁ。
    64bitが来つつある事だし、メス入れねぇかな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について