のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,038人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 40

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
757 : Socket77 - 2009/09/27(日) 06:29:50 ID:MtP8DQpt (-15,+29,-89)
だとすると、今まで以上に冷却性能が大事ってことなのね
常時ブースト状態を保つためには。

そうすると、遅ればせながらケースやCPUファンの冷却性能が
今後とんでもなく性能を左右することになるんだなとカ思ってしまう
758 : Socket77 - 2009/09/27(日) 06:48:46 ID:7wBQ50cX (+17,+29,-34)
マルチコアで全部のコアのクロックあげると消費電力で悲しいことになる
一部のコアだけクロックあげるだけなら消費電力の増大が抑制されるので
電源容量と放熱の両面でまだ何とかなる場合のこすっからい一策
759 : Socket77 - 2009/09/27(日) 06:52:48 ID:FLnw/7Yu (+24,+29,-22)
色々な見方があるがNehalemで導入されたものの中でも3指には入る重要な機能
763 : Socket77 - 2009/09/27(日) 11:56:27 ID:ZO4bjwSd (-3,+29,-48)
TurboBoostは、なぜか性能向上ファクタと見なされているが、
ありていに言って、全コア負荷時クロックダウン のことだわな

 高性能冷却機構は金かかるから手抜きします
 そのために全コア働かせる時にはクロック下げます
764 : Socket77 - 2009/09/27(日) 12:07:54 ID:Dy9idI82 (+32,+29,-114)
冷却だけじゃなくて、供給電力の問題もあるんだし、
全コアTBの最大値で動かすなんて無理だろう。
少数のコアのクロック上げたり、パイプラインの充填率低いなら、
全コアのクロックを少し上げたりと、一定の制限の範囲内で
性能を最大限に出せるよう工夫する技術なんだから。
766 : Socket77 - 2009/09/27(日) 15:53:25 ID:ZO4bjwSd (+4,+29,-69)
低レイテンシメモリを大量に繋ごうとしたらコスト高になるから
安く上がる方法で誤魔化します →キャッシュメモリ

全コアフルスピードに耐える冷却や電源はコスト高になるから
安く上がる方法で誤魔化します →たーぼぶーすと
767 : Socket77 - 2009/09/27(日) 16:01:30 ID:Dy9idI82 (+26,+29,-48)
そもそも全コアフルスピードというのが何を意味するのかわからないな。
冷却・電源にコストをかけて上限をあげたら、TBでまたクロック上げる余地が出てくるだけかと。
768 : Socket77 - 2009/09/27(日) 16:35:12 ID:QF+9EJTH (-22,+29,-44)
>>767
流れからして物理的な限界を想定してそう。
現実的なTDPの枠内でやりくりするという考えがありそうにない。
776 : Socket77 - 2009/09/28(月) 00:30:01 ID:6u1EdRZc (+24,+29,-6)
こっちが軌道に乗るまでネットブックは止められないな
778 : ,,・´∀`・, - 2009/09/28(月) 00:36:25 ID:L7aVFlKw (-20,+29,-76)
可能な限り安い石を載せて原価を抑えたい国内メーカー(Celeron人気も道理)が
そう簡単に採用するわけないべ

東芝はチャレンジャーにも程がある。
783 : Socket77 - 2009/09/28(月) 06:28:21 ID:a96R4PUt (+20,+29,-87)
>>772
元麻布の記事はCPU購入選択にしか触れていないが、
ソフト開発者にも難しさは生じるんじゃないか?

あえてシングルコアしか使わない状態を狙ったコーディングをした方が
使用時の快適さが優れている、という処理もあるのではないか
784 : Socket77 - 2009/09/28(月) 06:37:27 ID:nLc0BeQ7 (+12,+27,+0)
なわけねー
789 : Socket77 - 2009/09/29(火) 02:36:27 ID:QkZfKYZx (+27,+29,-145)
>>787
>ノートはターボあんまり当てにならなかったり同じCPUでも機種ごとに実性能違ったりしそうだね

つまり糞設計のノートやTDPぎりぎりの設計のノートだと、実クロックまでしかでずに
Turbo Boostなぞ当てにできなくなると

つまるところ、ノートに1ランク上の冷却系載せることを暗に要求してるのかも
791 : Socket77 - 2009/09/29(火) 03:59:16 ID:uUwV0BYH (+31,+28,-103)
そこまでひどくないだろう、Turbo Boostの時はどこかのコアが休んでる時も条件の中にあったはず
その場合の余裕を利用してTDP以内(ここが重要)にBoostするんだから、
TDPギリギリ設計のノートでも理論的には大丈夫
効かないって事はTDP以下の設計だと思われ
4コアフルに効いても大丈夫なコアはTDP下げて高く売るだろうしw
792 : Socket77 - 2009/09/29(火) 05:19:41 ID:k390jpKr (+25,+27,-14)
もうFoxtonのことを知らない奴が出てきたんだなあ
793 : Socket77 - 2009/09/29(火) 05:42:20 ID:uUwV0BYH (+27,+29,-9)
EISTで痛い目見た人が疑心暗鬼になるのはわかるけどw
個人的には期待してるよ
797 : Socket77 - 2009/09/29(火) 10:26:29 ID:ldYYqRAc (+2,+16,-21)
>>788
GPUコアがこんなにもでかいのかよ
メインストリームでもGPUコア無し出るよね・・・
798 : Socket77 - 2009/09/29(火) 12:08:13 ID:f9Lkw2dn (-21,+28,-4)
むしろメインストリームでは出ないと思うんだが・・・
799 : Socket77 - 2009/09/29(火) 12:30:42 ID:9wARI1aN (+24,+29,-133)
CPU価格維持の為のチップサイズ増大策だろ
次あたりで100mm2で廉価版までサポートなんて考えていると思う。

でもって、儲からない割りに色々めんどくさいペリフェラルを分離…っと。
メモリ帯域をCPU vs GPUで食い合うので現在の廉価PCと同様の位置づけになるんだろーな。
今回のでも2CPUだともろに普及帯から廉価版に落とせるだけの体力あるだろうし。
800 : Socket77 - 2009/09/29(火) 12:32:53 ID:NOjcFIMD (+24,+29,-36)
今までだってチップセットの大面積占めてたのに誰も気にしちゃいねえ。
まあ最新プロセスじゃなかったけど。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について