のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,423,451人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレVim vs Emacs (Editor War)

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:09:13 (+8,-30,-59)
>>898
>領域選択もv/V > C-Space

viキーバインドが好きならEmacsでもviper-mode使えばvi見たいになる。
vで選択できる。

>>900
ここに課題のレポート提出場所だと間違えてる人が結構居るから。
902 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:13:55 (+62,+29,-100)
タブと空白って、
「emacs 使いはインデントの中にタブと空白がごちゃ混ぜ」ってハナシだろ?

そんなの emacs 使いのハナシじゃなくて
emacs noob、つか単なるパソコン noob の属性じゃんか。
数年前ならこれ秀丸使いの典型的なマヌケっぷりのひとつだったしさ。

とりあえず emacs がインデントしてくれないとソース書けないとか
言ってるお子様はこれ覚えとけや。
→ tabify、untabify
903 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:19:30 (+130,+30,-86)
ああ、インデントの事か。個人的には
それ設定で始めからスペースだけとかにもできるぞ。

それ以前に、インデントはタブとSpace混ぜても良いよ。
殆どは唯の宗教の問題。Emacs真理教はタブとスペース混ぜても良いらしいよ。
言語によっては混ぜると困るのもあるが、
それはモードで対応でもすれば良い問題。
904 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:23:55 (+70,+29,-32)
>>903
半分わかってない。
モードがやってくれるインデントをなんも考えずに使ってると、
空白3っつ打ってそこからタブ打ったようなマヌケな混ざり方が
そこら中に残る。
905 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:27:35 (+75,+29,-27)
>>903
そんな事は知ってるが、別に問題ないという意味な
インデントする量とかは面倒だけど、Spaceとtabは
設定の問題で簡単になんとでもなる。
906 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:40:26 (+57,+29,-13)
「emacs 使い」の話なのに
なぜか「俺」の話をしてしまう人がいるようです。
907 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 19:52:54 (+99,+30,-115)
何も考えずに楽をしたい人はWindows系のエディタを使えばいい
頭を使って少しでも速く打ちたい人はviを使えばいい
頭も体も酷使して、誰よりも速く打つためにはEmacsを使うしかない

と書いてはみたものの
俺は設定ファイルを頑張って書いたり情報を集めたりするのが面倒だからVimをデフォルトで使ってる
山盛りの機能をつぎ込んで設定ファイルをゴリゴリ書いているEmacs使いをみていると
「健康のためなら命もいらぬ」みたいな矛盾を感じるんだよなぁ
908 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 20:08:51 (+76,+29,-51)
>>907
殆どは自動でインストールできるよ。
細かい所は書くが、それはvimのマクロでも同じ事。
というより、多分vimのマクロよりは開発効率高いので楽に出来る。
全部、自分で書く人はそんなに多くない。
909 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 20:12:49 (+57,+29,-6)
ほほう、今はそんなに便利になってるのか
ちょっと戻って使ってみようかな>Emacs
910 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 20:13:30 (+63,+30,-88)
命もいらないわけじゃないが、デフォルトで使ってると不満を感じるんだよ。
それを1つ1つ解決していくと山盛りになっている。
…とvim使いの俺。
不満を感じない忍耐強さも才能のうちかもしれん。
それか不満が出ないような簡単なテキスト編集しかしていないかだな。
911 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 20:57:46 (+57,+29,-63)
自分設定しないvimで満足できるなら、設定しないEmacsで満足と大差ないじゃん。
そもそも他のエディタでも満足できる人種だろ。
912 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 21:10:15 (+62,+29,-46)
vim使いだけれどEmacsでエディタ部分だけVimライクにする拡張とか
あったら手軽に使えるんだけれども
ほかのEmacs Lispとかは魅力的だし、なによりEmacsだけでコマンドラインで
できる操作は完結しそう。
913 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 21:10:42 (+62,+29,-115)
「自分設定しないvimで満足できるなら、設定しないEmacsで満足と大差ないじゃん。」
そうかぁ?全然意味合いが違うと思うけど

いや設定無しのEmacsが低機能とかそういうことじゃなくて
標準のまま使える、のがVimのウリなんだし
914 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 22:37:30 (+62,+29,-124)
カーソルキー使いまくりの俺…。

カーソルキーまで手持ってくのが嫌って人は、ターミナルの操作は普段どうやってんの?
例えば、前回打ったコマンドの真ん中へんをちょっと変えただけのコマンドを発行したい時とか。
俺は↑←←←←←←←←ってやっちゃうんだけど。

EmacsはエディタというよりIDEとして使ってるかな。
エディタが欲しいだけならnanoでやっちゃうことすらある。(既に起動してたらEmacsだが)
テキストの切り貼りはC-kとC-yでほとんど済ませちゃうなぁ。
915 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 22:39:05 (-11,-29,-1)
C-p C-b....
916 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 22:50:02 (+0,-28,-69)
shellとか一般的なソフトだとだいたいEmacsキーバインドは
サポートしてたりするからそういう意味でもEmacsバインドは
標準で楽だと思うよ。
917 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/12(土) 23:58:46 (-1,-29,-51)
shellとか一般的なソフトがGNU関係だからサポートしてるだけでないの?
918 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 00:25:42 (+57,+29,-8)
いや違うね。この世界はEmacsが支配しているんだよ。
919 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 00:43:44 (+28,+0,-7)
ポールグラハムがlispで書かれてるって?
920 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 01:10:40 (+57,+29,-26)
各シェルとか標準で使うと、あながちEmacsが世界を支配していると言えなくもないな
まぁ、たいていviモードもあるんだけどね
921 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 02:10:30 (+31,-29,-150)
>viキーバインドが好きならEmacsでもviper-mode使えばvi見たいになる。

いやまじでEmacsで完全Vim互換モードを作る人がいたら、Emacsに
乗り換えるのも悪くはない。

だけどどう考えてもソンナヤツイネーヨ。「viみたいに」とか
viper-modeなんてイラネーンダヨ。いまさらviなんて使えるか。アフォか。
だいたい完全Vim互換モード作るやつが、Emacs使ってるなんてアリエン。

で、Vim互換じゃないなら、Emacsなんてイランヨ。
922 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 02:24:29 (+50,+23,+1)
>>921
日本語でおね
923 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 02:32:54 (+40,+22,+0)
おね
924 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 05:39:41 (+91,+29,-18)
オライリーの Emacs 入門買おうと思って本屋に行ったのに
まちがって、VIM 完全バイブル買っちまったんだぜ。
925 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 08:04:41 (+35,+17,+1)
ミーハー杉です
926 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 12:07:09 (+70,+29,-13)
>>924
どういういきさつでそうなったのか脳内会議の過程を知りたいw
927 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 15:46:36 (+4,-29,-37)
lispネ申は別として頭の回転は
Vim使い>Emacs使い>>>>>>VS使い
って印象だな
928 : ζ ◆J5Df - 2008/01/13(日) 18:13:07 (+7,-29,-75)
>>927
「操作性」の間違いだろ。言葉の使い方を誤ってるよ君。

それにlisp神じゃなくてもElispで自分用utility関数をバンバン書いていけば
Emacs使いの方が作業効率がVim使いとは比べものにならないほど高くなっていく。
929 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 18:35:55 (+0,-30,-25)
>>928
どんなutililty関数書いたのか晒してくれよ
930 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:25:10 (-7,-30,-16)
utililty関数は興味あるなw
931 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:30:45 (+62,+29,-108)
逆だな、頭の回転が速くないと
Vimはただの変態的使いにくいエディタ、ってだけになっちゃうんで
だから速く回転させざるをえないw

いちいちパズルみたいにとかなきゃならないのは
面倒なような病み付きになるような、、、
エディタの操作性だけ考えれば逆にEmacs>Vimでしょ
932 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:31:32 (+37,+11,-15)
ダイアモンドカーソルのないエディタは糞!
933 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:38:09 (+91,+29,-28)
ぶっちゃけエディタに頭の回転もクソもないと思うけどね
934 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:51:00 (+70,+30,-41)
>>933
正解。

重要なのは、編集作業において人間により負担をかけないエディタ
のほうが優秀なのはいうまでもない。だからEmacsはクソ。
935 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 19:56:10 (+57,+29,-7)
Emacsは脳に負担がかからない代わりに指に負担がかかる
936 : Zeno ◆5 - 2008/01/13(日) 19:58:56 (+91,+29,-28)

Emacs は自由度が非常に高い故、その有効性は使用者のアビリティーや創造性に比例する
Vim? あんなのどうでも良い。
937 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:03:23 (+20,+29,-15)
>>936
自由度が高いって意味がワカラン。

ソースコード公開されているなら、どんなプログラムだって
自由度は非常に高いわけだぞ?
938 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:03:39 (+49,+28,+0)
どうでもいいならくんな
939 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:04:50 (+91,+29,-12)
なんでコテハン付けてまでビックリするほど頭悪そうな発言をしたい人達がいるのか理解ができない
940 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:07:51 (+88,+29,-58)
>>937
修正する度にいちいちコンパイルするアホがどこにいるんだ。
Elisp で細部までほとんど何でもできるってことだよ。 vim スクリプトなんかはそれに比べたら糞。
941 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:08:17 (+102,+30,-143)
自分はEmacsのほうが好きだけど正直
Emacsは実力は別として厨の間の風評ではvimに負けている感じがする
しかし、大事な事はむしろ負けて正解というか。
この戦いは勝たなくても良いじゃないかと思ってる。
vim使いが一身に厨の被害を食い止めてくれてると思うと少し気の毒だけど。
今vimに群がってる層は少し前にViViとかxyzzyとかに群がっていた奴らに似ている
何か、吹けば飛ぶ感じで結局コミュニティにとってプラスにならない厨の臭いが
ぷんぷんしやがるぜ。
942 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:10:26 (+70,+30,-58)
>>939
「お前の頭では理解できない」の間違いだろ。
そうでなかったら、どの辺が「ビックリするほど頭悪そうな発言」
なのか指定して、お前の意見を正当化してみろ。
943 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:16:26 (-1,-29,-4)
     *      *
  *     +  やです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
944 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:18:23 (+96,+29,-144)
俺、京大の院にいるけど、俺の周りではプログラマーとしては中途半端な
学生が即席エディタとしてVim使ってたら、他に移行できなくなってしまっ
て使い続けている、って例がほとんどかな。
Emacs 使ってる学生は基本ヘビーユーザーで、色々なモードを試して
多彩な設定やいじくり方してる奴が多い、って傾向が強い。
945 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:21:21 (+70,+29,-3)
>>944
あなたが無知なだけじゃない?
946 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:22:18 (+57,+29,-17)
プログラマーとして中途半端じゃない学生がごろごろいてたまるか
947 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:22:57 (+67,+29,-56)
>>940
「elisp*だけ*で細部まで出来る」がすなわち、「Emacs は自由度が非常に高い故、
その有効性は使用者のアビリティーや創造性に比例する」になるわけね。

バカじゃないの?
948 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:23:27 (+52,+29,-14)



 トリップ入れたり消したり大変ですね


 
949 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:25:38 (-6,-29,-13)
utility関数があるから無問題
950 : 名無しさん@お腹 - 2008/01/13(日) 20:31:56 (+85,+20,-42)
UNIX板だとEmacs人気あるけど
ソフトウェアとかだとvimの方が勢いあるんだよな
Windowsスキーがvim好きってどういう構造なんだろう。
逆かと思ったりしてたけど。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について