のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,281人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 51

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/21(土) 23:09:10.87 .net (+52,+29,-6)
るびキチもう復活しないのかな?
952 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/21(土) 23:11:46.22 .net (+75,+30,-86)
>>943
本というか文章書くの苦手らしいな

> 2001年の処女作「Rubyを256倍使うための本 魔道編」の「はじめに」に
>「俺は昔から作文が大の苦手であった。」と正直に告白した。
> 1ヶ月まったく筆が進まなかった時期もあったが、
> 優秀な編集者の助けもあって一冊の本として仕上がり、12000部売ることができた。
953 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/21(土) 23:14:32.99 .net (+63,+30,+0)
こりゃあかん…


10月にスピリチュアリズムの霊的真理に出会う。
原因と結果の法則(因果律)などの霊的真理をスポンジのように吸収していく。
また、愛をもって寄付したことが因果律によって物質的どころか
精神的・霊的に豊かさをもたらしてくれた実体験から、真理に対して全幅の信頼を置けるようになった。
霊的真理により死の恐怖を乗り越えることに成功。
良心に反してお金儲けをすることは悪いことだと悟った。

稀有なメンターの元でライフコンパス(ミッション×潜在意識)について徹底的に学んでいる。
おかげさまで頭から不安や恐怖が消え去り、脳の性能も飛躍的に伸び、楽しく執筆活動をしている。

「子供好き」「潜在意識」「霊的真理」「文章能力」「ITスキル」
「圧倒的体力」「愛」「創造性」を携えて将来は自己啓発作家、
童話作家、QOL向上コーチ・コンサル、親子対象人間力育成塾運営、
子供向け教材作成などでより多くの人の役に立つことを夢見ている。

僕の活動を通じて一人でも笑顔になり、地球全体の波動が上がるのであればこの上ない喜びである。
954 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/21(土) 23:20:22.37 .net (+46,+28,-2)
金貢いでんのか
955 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/21(土) 23:29:32.76 .net (+57,+29,-20)
心や体の悪くなった人がカルトにつけこまれて食い物にされてボロボロになった図やん
956 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 11:49:37 .net (+57,+29,-46)
自己紹介見に行ったら、マジで書いていてやべぇぇ。
ナマポ申請して、ほそぼそとIT関連貢献したほうが将来ワンンチャンありそうなんだが。
957 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 12:10:07 .net (+57,+29,-4)
http://github.com/melpa/melpa/issues/6674

そしてまた一人 Emacs から去っていった...
958 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 13:00:46.20 .net (+99,+27,-6)
>>958
何処に行ったんだろう。VSCodeかな。自分はWSLが出来て、ますますemacsから離れられなくなったなぁ。
959 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 15:35:32.70 .net (+97,+29,-47)
vimやEmacsの人もvscodeに流れたりしてるね
若者もEmacs離れしてるしこりゃあかん
960 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 17:13:59.33 .net (+32,-29,-16)
質問。
yasnippetつかうときsnippet内に挿入する行番号をいれたいんだけどできる?
できるならどうすればいい?
961 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 18:09:23.24 .net (+16,-26,-2)
>>959
なんかのIDEみたい(本人ツイッターより)
962 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 18:33:52.37 .net (+5,-30,-144)
>>961
http://github.com/joaotavora/yasnippet/blob/master/doc/snippet-development.org#embedded-emacs-lisp-code

init.elとかで現在位置の行番号を返すこんな関数でも定義しておいて、

(defun my-current-line-number ()
(save-restriction
(widen)
(+ (count-lines (point-min) (point))
(if (= (point) (line-beginning-position))
1 0))))

スニペット定義ファイルに関数呼び出しを埋め込む(``で括ったところがlisp式として評価される):

# name: Current Line Number
# key: lnum
# --
`(my-current-line-number)`
963 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 22:14:50.86 .net (+103,+29,-23)
>>959
syohexはDeNAに就職して忙しくなったんだろ
DeNAも業績が思わしくないしな
964 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/22(日) 23:14:57.63 .net (+69,+27,-1)
>>963
ありがとう!丁寧にリンクまで
965 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 09:06:26 .net (+62,+29,-15)
>>960
重くない
使い始めが簡単
アドオンも入れるだけ
これで普及しない訳が無い
emacs使う迄のハードルが高すぎなんや
966 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 09:56:25.20 .net (+91,+29,-35)
マイクロソフトってのもあるよね
今までサクラエディタしか許容されていなかったSIerみたいな現場でもインストールが許されることになりそう
967 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 10:16:17.55 .net (+57,+29,-42)
サクラエディタって補完機能ついてんのか?
ユーザが使ってるの見たことないわ。
彼らシェルでもコマンド全部入力しとるし。
968 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 20:40:54 .net (+70,+29,-26)
>>966
一度ハードルを越えて使いこなせるようになるとなくてはならないツールとなる。VSCodeも使うことはあっても完全移行は無理だな。
969 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 21:11:50 .net (+55,+27,-48)
しばらく使ってないと .emacs 秘伝のタレの意味やら使いかた良く分からんようなる。
emacs やプラットフォームOS、emacs アプリのバージョンが上がって動かんくなるのがほんと面倒。
970 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 22:17:58.24 .net (-1,-29,-14)
Emacsはorg-modeで、やることリストやメモ書きが主利用になってるw
971 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 22:27:44 .net (+56,+28,-38)
昔はコーディングや文章書く以外にも、2chもメールもニュースも全部Emacsで済ませてたのが懐かしい(´・ω・`)
972 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 22:46:22 .net (+48,-2,-11)
>>972
ニュースはいいとして、メールは何に(Emacsの何から)移行しました?
973 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:08:49.66 .net (+8,-29,-4)
>>973
Thunderbirdが定番ではないのかな
974 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:30:43.79 .net (+12,-30,-94)
emacsはWSLに入れて以下で使ってる
・テキスト入力
・shellを動かすターミナル
・trampによる遠隔ファイル操作
・trampによる遠隔ターミナル
・diredによるファイル操作
・diredによるファイル起動
・magitによるgit操作
・locateとhelmによるファイル検索
975 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:47:07 .net (+62,+29,-38)
このまま、vscodeが他のエディタを駆逐して、
暴君MSが復活するのを見届けたい。


そういえば、eclipse が出たときに、Emacsは消えるなんて言われてたけど、最近eclipse の話聞かないなぁ
976 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:48:25 .net (+3,-30,-146)
うちでは、NTEmacs, WSL の Emacs, UNIX サーバ上の Emacs を以下で使ってる
1. テキスト入力(コーディング含む)
2. Mew でメール送受信
3. mhc でスケジュール管理
4. howm でメモ作成
5. navi2ch で 2ch 閲覧
6. elisp のための砂場
マウスフリーで、なおかつリモートに存在するドキュメントも
ローカルと同じように扱える点が大きいので、たぶん一生 Emacs から離れられない。
977 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:48:50 .net (+4,-29,-50)
>>973
もうgmailオンリーだなー
EmacsでメールはMewとかWanderlust使ってた。思い出して懐かしい。まだメンテされてるんだろうか。
fetchmailとかprocmail使って取得したり振り分けたりしてたのも懐かしい
978 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/23(月) 23:50:42.77 .net (-1,-29,-83)
2chはnavi2ch使ってたけど今はJD(JDim)。今後はSikiにも期待してる

コーディングもVimに移ってしまって、Emacsはもうターミナルで使うメモ帳がわりになってしまった。
979 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 02:39:10.84 .net (-1,-29,-33)
EclipseくんはIntelliJに敗北してシェア落ちてるな
980 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 07:39:55.10 .net (+3,-29,-87)
vimはサーバ管理のツールとして生き残ると思うけどemacsはサーバだとインストールが必要だし、クライアントだと導入の容易性でVSCodeに負ける。一部のコアなユーザの秘伝のツールとして残るくらいかな。
981 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 09:24:48.37 .net (-1,-29,-18)
ssh だと tramp がスゲー便利だけどな
ターミナルの代わりとして使う
982 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 10:33:33.01 .net (+10,-19,-40)
>>974
thnderbirdに移行してメモ帳代わりにもしてるんだけど、
本文が長くなってくると1文字打つたび瞬間的にフリーズして使いづらい
あと正規表現が使えないのは地味に不便
983 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 10:46:17.13 .net (-2,-29,-4)
emacsでmmdしたいんだが
984 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 11:20:47 .net (-1,-29,-24)
未だにimapはwanderlustだし2chもnavi2chよ
ttyで動く利点はなかなか手放せない
985 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 11:41:51 .net (+5,-22,-19)
逆にttyで動かない専用のデスクトップアプリを使う意義を感じられない。たかがメールで。
俺はgmailだけどさ
986 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 11:45:29 .net (-2,-29,-8)
>>983
external editorでemacsと連携する
987 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 18:45:27 .net (-6,-29,-1)
wanderlustや
988 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 19:42:56.14 .net (-1,-29,-54)
gmail主体になってからはwanderlustも使わなくなっちゃったなぁ
navi2chも2ch自体スマホで暇つぶしに見るようになってからは同期面倒でつかわなくなった
989 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 20:05:54.96 .net (+3,-30,-166)
5chはChMate
個人メールはGmail
会社メールはThunderbird
ブラウザはChrome
LinuxコマンドはWSL
emacsはWSL emacs
ターミナルはemacs shell-mode & tramp
ファイル管理はemacs dired
ファイル起動はemacs dired + wslstart
ファイル検索はemacs helm + locate
gitはemacs magit
プログラミングはVSCode or IntelliJ 簡単なスクリプトはemacs

こんな感じかなぁ..
990 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 20:17:39.06 .net (+26,-1,-19)
大事なの忘れてた

テキスト編集はemacs
991 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/24(火) 23:09:34.13 .net (+54,+26,-29)
メール読む方は何でもいいんだけど、書く時にEmacsの上に居たいのでgnus
992 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 00:12:55 .net (+2,-29,-9)
>>992
Keyhac+Fakeymacs使っているのでWindowsアプリも苦ではないのです
993 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 00:13:45 .net (+14,-17,-22)
Gnusは基本的にNetNewsを読むように出来てるからメールを読むにはオーバースペックなんだよな
994 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 00:25:40 .net (+0,-29,-21)
>>993
これ使うと入力だけで言えばメモ帳も普通に使える。最近のメモ帳は文字コードや改行に寛容になったし。Thunderbirdもemacs連携しなくても全然OK。
995 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 02:40:13 .net (+57,+29,-31)
大学で初めてメールを書いたのはMewだった、懐かしい
996 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 08:40:58 .net (+52,+29,-4)
昔はemacs自体が重たかったし…
997 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 08:51:56.57 .net (+7,-10,+0)
私はMHだった
998 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 09:01:48.04 .net (+0,-28,-22)
MHって大学とか会社とか自ホストに付いてるドメインがそのまま使える環境用なんだよな
ダイアルアップ環境だとlocalhostとか外に出せないドメインが付いてるから、自分でパッチ当てて使っていた
999 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 12:29:10.77 .net (+57,+29,-8)
Emacsを使い始めてかれこれ20年だが、
そろそろvscodeに移行可能かを検証ぐらいは始めてもいいころあいかもな...
1000 : 名無しさん@お腹 - 2020/03/25(水) 13:34:58 .net (+3,-24,-3)
おもいら、lispのコードは書かんのか…
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について