のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,508人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 51

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : 名無しさん@お腹 - 2019/09/27(金) 05:45:13.34 .net (+61,+29,-41)
ソースコードの整形をしてくれるパッケージってないの?
インデントとかはやってくれるし使ってるが、例えば等号の前後はスペーシングするみたいな整形をやってくれるパッケージ
802 : 名無しさん@お腹 - 2019/09/27(金) 11:50:48.10 .net (+6,-30,-25)
>>801
[Home] Align Commands
http://www.emacswiki.org/emacs/AlignCommands

自分はこれで用が足りている。
803 : 名無しさん@お腹 - 2019/09/28(土) 22:38:51.86 .net (-1,-29,-40)
clang-formatを入れられる環境なら、Emacs上でclang-format.elを使えばいいのでは
804 : 名無しさん@お腹 - 2019/09/30(月) 13:06:03.99 .net (-1,-29,-8)
C-u M-| 使って、インデントしてくれるプログラムに処理させてる
805 : 名無しさん@お腹 - 2019/10/03(木) 20:50:24.79 .net (+8,-29,-29)
emacs 26.3を使っているのですけど、C-h tで日本語のチュートリアルが出ます。
英語のチュートリアルはどうやって出すのでしょうか?教えてください
806 : 名無しさん@お腹 - 2019/10/03(木) 21:40:02.42 .net (+32,-29,-3)
LANG=C でemacs起動するとか
807 : 名無しさん@お腹 - 2019/10/03(木) 21:40:26.92 .net (+39,-30,-53)
>>805
言語環境を English にする

M-x set-language-environment
または C-x RET l
あるいはメニューバーから
Options > Multilingual Environment > Set Language Environment
808 : 名無しさん@お腹 - 2019/10/03(木) 23:26:03.37 .net (+33,-29,-26)
>>805
C-u C-h t で言語を選べる
809 : 名無しさん@お腹 - 2019/10/04(金) 18:31:01.77 .net (+63,+29,-2)
>>808
ありがとうございます。英語に切り替えることができました。

>>806
>>807
さん
ありがとうございます。
810 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/04(月) 00:42:55.21 .net (+9,-30,-98)
起動時のスプラッシュ画面をもう一度出すにはどうすればいいかググると、

M-x display-startup-screen

をすればいい、って出てくるんだけど、26.2でやろうとしてもできない。

M-x display-about-screen

はできるんだけど、起動時画面じゃないしなあ。

26.2で起動時のスプラッシュ画面をもう一度出す方法どなたか知りませんか?
811 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/04(月) 06:57:57.61 .net (+8,-30,-75)
>>810
M-: (display-startup-screen)

かつての display-splash-screen はコマンド(M-x で実行可)だったみたいだけど
いまは display-startup-screen (非コマンド) の alias になっている
812 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/05(火) 17:33:14.39 .net (+5,-29,-21)
>>811
情報どうもです。

やってみたんですが、nilが返ってくるだけっす…。
念の為scratchバッファでもやってみたけど一緒(nilが返ってくるだけ)でした。
813 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/05(火) 21:13:48.47 .net (+34,-30,-176)
>>812
*GNU Emacs* バッファが存在している状態だとそうなりますね
確認に使ったのが emacs -Q だったので気づきませんでした

emacsのバグっぽい気がするけど…
いずれにせよ対話的コマンドとして M-x で使えたほうがいいだろうし、こんなのでどうでしょう:

(defun my-display-splash-screen ()
(interactive)
(let ((splash-buffer (get-buffer "*GNU Emacs*")))
;; スプラッシュ画面のバッファが既に存在している場合それを削除す
;; る。(`display-startup-screen' が既存バッファの表示を行わない
;; 問題の回避)。
(when splash-buffer
(kill-buffer splash-buffer))
(display-startup-screen)))
814 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/05(火) 21:50:42.49 .net (-2,-30,-21)
(normal-splash-screen t)
815 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/06(水) 10:00:46.60 .net (+55,+17,-47)
>>813
あそうか。
*GNU Emacs*バッファが存在してるからか。
確かにバッファ消してやってみたらうまくいきました。
謎が解けました!
作っていただいたコマンドは、ありがたく参考にさせていただきますー。
ありがとうございました!
816 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/07(Thu) 01:27:27 .net (+49,+21,-18)
splash という文字列を思いつかないとコマンドにたどり着けないの?
817 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/21(木) 00:28:40.57 .net (+40,-30,-45)
diredでファイル名に空白を含むファイルを対象に!(dired-do-shell-command)を
使おうとしてもうまくいかない。いい対策ある?
818 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/21(木) 19:06:53.46 .net (+3,-30,-65)
>>817
自分の環境とエラーメッセージも書いた方がいいよ。
どう「うまくいかない」のか分からん。
普段 dired 使わないけど、うちの環境で試したら
空白を含むファイルに何も問題なく dired-do-shell-command が通った。
819 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/22(金) 04:06:15 .net (+106,+26,-9)
diredってみんななんて読んでるの?
ディレッド?
820 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/22(金) 07:40:41.94 .net (+41,-18,+0)
>>819
ダイアードだと思ってた
821 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/23(土) 00:56:38.35 .net (+74,+29,-90)
>>817
失礼、Ubuntu19.10でsofficeにスペースの前までしか渡らなくて、と
書こうとしてよく考えたら自分でwrapperかませててこれが空白を想定してなかった。

状況としてはメール添付されてきたzipをほどくと中にスペースを含むファイル名の
docやらpptやらが沢山含まれていて…という場面。

>>819
頭の中ではディーエドと読んでいるけど一度も発声したことはない。
822 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/23(土) 09:14:03.43 .net (+52,+19,+3)
823 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/24(日) 09:00:41.26 .net (+54,+26,-1)
ディアレッドまたはダイアードって言ってるね
824 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/24(日) 10:14:56.28 .net (+52,+29,-5)
ぼくはでぃるえどちゃん
825 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/24(日) 18:55:16.29 .net (+91,+29,-3)
読み方は最初にしっかり覚えた方がいい
恥をかく
826 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/24(日) 23:23:42.36 .net (+27,-29,-13)
ディレクトリーエディタ
827 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/24(日) 23:39:17.16 .net (+51,+28,+0)
ディレイーディー
828 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 00:46:29.57 .net (+61,+29,-7)
>>826
そう呼ぶのが一番無難かつ正解な気がする
829 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 01:11:42.14 .net (-1,-29,-23)
「便利なツール Emacsらくらく入門」に
ディレクトリ・エディタ(dired)
と書いてあるからそういうもんだと思ってた
830 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 06:45:06.03 .net (+103,+29,-28)
>>825
sudoをスドーって読んで恥かいた。スードゥなのね。
831 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 07:33:14.72 .net (+17,-30,-68)
>>819
di をイギリス式で発音するか、アメリカ式で発音するか、変わってきそう。
  * diversityhttp://www.google.com/search?q=diversity+pronunciation&oq=diversity
  - イギリス:dai-
  - アメリカ:duh-

なので、ディアードでもダイアードでも、
カタカナ表記をmustにしてしまうような日本のアホらは、無視しといて、
dired と表記しておけばよいと思います。
832 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 07:34:35.46 .net (+0,-28,+0)
  * directoryhttp://www.google.com/search?q=directory+pronunciation
こっちを出しとくべきだったw
833 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 08:16:11.03 .net (+57,+29,-4)
表記じゃなく、人に口で伝える時の問題
834 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 11:48:05.42 .net (+94,+29,-10)
>>830
suはどう読んでます?
私は「エスユー」なので、sudoはエスユードゥと読んでます
835 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 13:48:13.65 .net (+57,+29,-1)
ディアエド
スー
スードゥー

だったな
836 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 15:28:25.56 .net (+48,+12,+0)
>>834
ノシ
837 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 15:31:57.18 .net (+52,+29,-4)
だいあど
えすゆー
すーどぅー
838 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 17:07:23.85 .net (+91,+29,-19)
この前観た動画のアメリカ人はスーードーーつってたな
839 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 18:52:50.97 .net (+74,+29,-23)
>>838
youtubeでいくつか聞いてみるとスードーって言ってるね。須藤さんもあながち間違いではなかった。
840 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 19:00:39.73 .net (+8,-29,-32)
>>839
みんな聞いてみた。
dired ダイアード
sudo スードー
su スー
でした。少なくともこの発音は使われているようです。
841 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/25(月) 19:25:03.79 .net (+57,+29,-1)
ディレイド、エスユー、エスユードゥー、かな
842 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 00:16:42 .net (+57,+29,-44)
もはやemacs関係ないけど、これはこれで興味深い
もしかしてlsは「ルス」なのかしら

ついでにpingはどうです?
私は「ピン」ですが、「ピング」が多数派なので通じません
843 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 00:27:31 .net (+57,+29,-11)
ピンでしょ
gには母音ついてないから、口はgの形にするけど「グ」じゃない
844 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 00:47:12 .net (+84,+11,+0)
ピングだよ
ソース 
/nox/remoteimages/94/3f/bb18c4af78e4b75fec86a37ad0dd.jpeg
845 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 00:52:47 .net (+57,+29,-3)
ピンって言うようにしてるけど、何この白痴みたいな目で見られるのがつらい
846 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 00:56:56 .net (-1,-29,-30)
適当に"ping command"で検索して出てきた動画見ればだいたいピンgだよ
ピングーとか言ってる人居ない
847 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 03:29:23 .net (+57,+29,-35)
Emacs Rocksの動画を見る限りディレッドと言ってるな
ディルエッド、ディーレッドに近いと言うか
848 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/26(火) 10:31:40 .net (-11,-29,-8)
ŋ
849 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/27(水) 03:09:33.55 .net (-1,-29,-4)
田舎イギリス英語マン的にはsudo->シューデォゥ,dired->ダイェドゥ(´・ω・`)
850 : 名無しさん@お腹 - 2019/11/27(水) 16:18:55 .net (+32,+14,-1)
うそこけw
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について