のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,684,877人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 51

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/06(木) 14:02:37.09 .net (+91,+29,-58)
Vim内では連動できても、ブラウザとか他のアプリ移った時にVimではステートを連動できないでしょ。Emacsならフックでできるけどさ
552 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/06(木) 16:24:25.19 .net (+53,+20,-60)
デーモンはログアウトする前にわざわざkill-emacsしないと、
セッションの終了処理はできないんでしょうか?
Xfceなんですが、デーモンはセッションのプログラムリストに現れないので、
要するにそういうことなんですかね?
553 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/06(木) 23:56:53.64 .net (+57,+29,-9)
逆になぜ自動的に終了処理が走ると思ったのか…
554 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 00:41:57.26 .net (+103,+29,-96)
デーモンでなく普通に起動した場合なら、
わざわざkill-emacsせずにログアウトしてしまっても、
シテスム?が自動的に終了処理してくれるので、
設定なども保存されますよね。

デーモンだとグラフィカルなフレームをすべて閉じてもデーモンが起動したままだと、
ログアウトした時にセッションの設定が飛んでしまうので、
通常と同じようにkill-emacsしてくれるような方法はないんでしょうか?
555 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 01:11:17.05 .net (+106,+29,-46)
>>551
vimがフォアグラウンドになったらIMEオフるとか出来たはずだけどな
兎に角vimとIMEの連携で困ることは無かった(無いように出来た)
556 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 01:19:58.78 .net (+76,+29,-30)
>>554
ま、ログアウトしても残ってるのがデーモンな訳で…
しかしrecentfとかは終了しないとちゃんと保存されないから、kill-emacsしたくなったけど、結局上手くいかずデーモン化を諦めた思い出がある
557 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 07:55:09.64 .net (+45,-29,-28)
>>554
emacsclientでkill-emacsできるので、それをどこかのスクリプトに組み入れたら?
558 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 08:43:50.59 .net (+111,+29,-56)
>>555
純粋にvim自体ではできないはずだよ
それに毎回ノーマルモード戻してたら、ちょっとブラウザや翻訳とか見て、続きを打つときにも毎度Ime onにするひと手間が必ず発生する

好きならそれでいいけど俺には面倒
559 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 09:22:25.93 .net (+52,+24,-12)
emacsではバッファ単位でIMEの状態を維持するようにしている。それが普通の使う方では?
560 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 12:12:13.12 .net (+72,+29,-43)
>>558
アプリ間のIMEの状態の問題はよく考えたらvimだけの問題じゃないな
ブラウザでアドレス入力しようとして日本語になってる事とかしょっちゅうだからな
561 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 12:17:02.28 .net (+57,+29,-71)
当然アドレスバーに日本語を入力したいときもある
だから必ずオフから始まるのも嫌なら、人間の思考を完全に読めるAIでもない限り永遠に解決しないな
562 : 550 - 2018/12/07(金) 12:34:25.82 .net (+62,+23,-117)
>>557
そうですね。何とか工夫できるのかな?

ただ、例えばXfceならセッションのプログラムリストに出てくるものは、
Xfceがセッションを管理して終了処理をしているわけですよね?
他の環境でも同様だと思いますが、
通常起動したEmacsは勝手にこのリストに出てくるので、
デーモンもクライアント?としてセッションの管理下に置く方法はないんですかね?
563 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 19:08:53.50 .net (+103,+30,-92)
それならVim使えばいいんじゃない
ちょっとフォーカス他に移しただけで、続きを打つにも、毎回インサートモードにして、日本語入力Omにするふた手間かけるなんて動作はかったるすぎるな

VimとIMEのステート連動させないなら、今度は4通りの状態があるわけで、さらに面倒すぎる。

普通にEmacs使えばそんな苦労しないですむでしょ
564 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 19:21:41.47 .net (+4,-29,-14)
count-words-region でHTMLタグを除去して単語のみ数えたいのですが、どうすればいいですか?
565 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 21:44:41.85 .net (+40,-29,-75)
>>563
Vimユーザでもインサートモードでemacs キーバインド使っているユーザ多いんでない?
ならEmacsでいいじゃないと。
566 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/07(金) 22:53:36.21 .net (+37,-30,-31)
>>564
count-words-region 使う解じゃないけど
M-| sed 's/<[^>]*>/ /g' | wc -w
とかどう?
sedの部分はHTMLコメントとかscript部とか
ちゃんと取り除くコマンド使った方がいいかも。
567 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/08(土) 10:11:53.07 .net (+63,+29,-18)
>>566
なるほど、確かにシェルに投げて正規表現利用した方が簡単ですね。ありがとうございます
568 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/08(土) 23:28:25.79 .net (+63,+29,-28)
>>565
Vimの挿入モードの操作性の貧弱さは既に定番ネタだね
569 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/08(土) 23:31:11.24 .net (+76,+30,-61)
>>563
それ逆パターンもある
日本語入力を有効のまま、Vimに戻り、挿入モードに入ろうとすると「い」となる事故が頻繁に起こる。

問題点というよりそれが仕様だから、モードは好きな奴は好きだけど、嫌な奴はとことん合わないと思うよ
570 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/09(日) 00:10:28.57 .net (+51,+28,-3)
imeは小まめに切るしか無い
571 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/11(火) 08:57:21.30 .net (-2,-30,-54)
vim <- eskk
emacs <- dskk?
ともかくvimscript emacs lisp のskk ならよくなじんだからそれ使ってる
OS変わった時の移植性も最高です
572 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/12(水) 21:25:24.14 .net (-1,-29,-1)
mojaveにしてまともに使えなくなった orz
573 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 15:21:28.29 .net (+100,+29,-27)
お前らemacsの最新情報とかおすすめプラグインとかってどうやって調べてるん?
自分で調べても大体数年前の情報ばっか出てくる
574 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 15:29:59.12 .net (+46,+23,-2)
emacsは衰退しました
575 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 15:50:22.13 .net (+11,-29,-42)
>>573
コミットメッセージhttp://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/log/
このスレ
ときどき M-x news を流し読み

積極的に調べてはいないなー
~/.emacs.el はもう古くていまは ~/.emacs.d/init.el がデフォ
なんてこともずいぶん長い間知らなかったくらいで…
576 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 17:51:41.57 .net (+34,-29,-2)
MELPAでDLsソートして知らないのみてる。
577 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 19:54:12.19 .net (+67,+29,-33)
>>576の他に
http://github.com/emacs-tw/awesome-emacs
http://www.reddit.com/r/emacs/

適当にググってみると確かに新しい情報には辿りにくいね…
こりゃ新規ユーザも出来ないわけだ
私自身はかなり便利に使えてるのにな
578 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 20:32:50.68 .net (-1,-29,-4)
SachaタンのEmacs Newsを知らないなんて
http://sachachua.com/blog/category/emacs-news/
579 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 22:53:35.56 .net (+57,+29,-28)
vimの新機能の発表見てみると
それemacsでは20年以上前からありますから
みたいなのが多いのにね。
悲しいなあ。
580 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/28(金) 23:51:15.46 .net (-1,-29,-27)
こんな機能あればいいなって思った時に探す程度で、最新情報は追わなくなってしまった。
というか、もうお腹いっぱいな感じ。
最後に感動して使い続けてるのは multiple-cursors かな。
581 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/29(土) 02:18:15.21 .net (-1,-29,-78)
高速入力はspacemacs に任せて、あとはお好みに合わせてモジュール (既存のLisp) を追加する、というのでかなりの満足感得られるからな

spacemacs の開発が止まらない限り安泰
582 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/29(土) 13:49:11.42 .net (+76,+29,-45)
>>573だけど意外と反応あってびっくりした
情報ありがとな
とりあえずEmacs Newsとやらをチェックすることにする
今はまだEmacs新参だから知る機能知る機能新しくて全部が楽しいわ、ちまちま自分でLisp書いて既存のパッケージ改造したりしてて下手したら一生遊べる趣味になりそう
583 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/30(日) 10:14:58.92 .net (+76,+29,-5)
emacsはいろいろつけると重いのが困る ^^;
584 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/30(日) 12:26:07.52 .net (+38,+0,-18)
>>583
emacsは起動は遅くなるけど、動作は遅くならない。
VSCodeは起動は遅くんらないけど、動作が遅くなる。.. 気がする。
585 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 00:43:11.65 .net (+91,+29,-11)
Emacs使ってるとLispは避けては通れないけど、拒否反応が無ければ楽しい世界が待ってる
586 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 00:54:56.64 .net (+80,+29,-6)
>>585
勉強するとしたら、るびきちさんの本なんですかね
587 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 03:05:53.44 .net (+48,-29,+0)
Land of Lisp も勉強になるよ
/nox/remoteimages/ca/47/8ca7233659e2dd81ad89bd6d3f96.gif
588 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 04:30:07.58 .net (+3,-30,-47)
Emacs lisp manual
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9285/ELISP-JA/elisp.html
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/index.html#SEC_Contents

あと、*scrach*バッファにきりかえて下記でいろいろ試す。

(message "hello world")
C-j
589 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 10:36:32.89 .net (-1,-29,-9)
Emacsでlisp入門するなら、まずはinfoのeintrでいいと思う。
590 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 13:51:03.36 .net (+3,-30,-179)
新しくemacs-snapshot(20181229:96045-fb10834~ubuntu16.04.1)を入れたら、
メニューバータイトルの文字列がこんな風にくっついてしまいます。

FileEditOptions...

見易いようにスペースを入れられないでしょうか?

"GNU Emacs 27.0.50 (build 2, i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.18.9)
of 2018-12-29"
591 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 14:03:40.00 .net (-2,-29,-7)
(menu-bar-mode 0)
592 : 586 - 2018/12/31(月) 14:30:00.16 .net (-2,-29,-19)
>>591
> (menu-bar-mode 0)
これはメニューバーを非表示にする設定ではないでしょうか?
593 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 19:53:41.01 .net (+57,+29,-6)
EmacsのカスタマイズのためにLisp勉強するなら、るびきちの本な気がする
594 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 20:35:11.24 .net (+57,+29,-10)
今も昔もコンピュータの勉強は洋書ですよ。
595 : 名無しさん@お腹 - 2018/12/31(月) 20:54:57.61 .net (+52,+29,-4)
コンピュータに限った話じゃない
596 : 名無しさん@お腹 - 2019/01/03(木) 00:35:46.71 .net (+57,+29,-4)
コンピュータに限った話とは言ってない
597 : 名無しさん@お腹 - 2019/01/03(木) 00:40:33.68 .net (+57,+29,-12)
いや、普通にEmacsに特化した記述がある洋書言や良いじゃん
マウンターよ
598 : 名無しさん@お腹 - 2019/01/03(木) 01:39:07.28 .net (+3,-29,-119)
Lispでまともにコードを書こうと思ったら、pareditの類い(俺はsmartparenの独自キーバインド)で括弧を意識しない編集方法を習得すべし
その際にはEmacsRocksの動画が参考になる
独特の編集方法を覚える必要があるのはLispだけだろうし、ちゃんと覚えれば他の言語以上にLisp書く事が楽しくなる
599 : 名無しさん@お腹 - 2019/01/03(木) 11:57:31.92 .net (+3,-29,-16)
2019年Emacs JPを再始動します - Emacs JP
http://emacs-jp.github.io/2019/01/01/reboot-emacs-jp
まあ頑張ってほしい。slackあるの知らんかった
600 : 751 - 2019/01/03(木) 15:44:13.95 .net (+62,+29,-96)
LISPってエディタ支援が無いとまともに書けないと思ってたけど括弧を気にしない記述方法があるのか...

やっぱりLISPって、括弧の対応を拡張機能も含めたエディタ支援が無いとまともに書けないってのは敷居が高いな。
他の言語でも大規模化すれば関数名補完とかタグジャンプとかでエディタ支援がないと開発なんかしてられんってのは分かるが、LISPは簡単なプログラムであってもメモ帳で書ける気がしない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について