元スレEmacs Part 36

みんなの評価 :
151 = :
さいきんかきこみがないのでさびしいです
153 = :
Emacs も rss に頼るようになったら終わりだよ。
154 = :
>>153はもう終ってる
155 = :
>>153
http://d.hatena.ne.jp/khiker/20100704/ldr_emacs
157 = :
emacs-fuマニアック過ぎてビール吹いたw
これを日本語訳して書籍化してくれないかな
158 = :
日本イーマックス大学作らないか?
159 = :
イーヨ!
160 = :
>>150
> Zenoって役立たずだな。乳首も変だし。
ですよねー
161 = :
>>150,160
Zenoは意外にスルー力が高い
構ってちゃんは華麗にスルーされるのがオチだぞ
162 = :
とご本人がおっしゃっていますがどうなんだろうね
163 = :
本人が言ってるのなら事実だろう
164 = :
>>161
お前って本当につまんないやつだな、感心した
165 = :
(anything 'anything-c-source-recentf)
で、space区切りでの絞り込みができなくなってないですか?
anything-version "1.287" です。
166 = :
>>165
twitter でやれ。臭くなるから。
167 = :
るびきちが変な方向に向かっている件
168 = :
小飼弾化か
170 = :
AdSenseぐらいいいじゃん。
有料メルマガで年間1億稼いでいるホリエモンみたいなのだっているんだし。
金儲けはいいことです。
171 = :
emacs 23 なのですが、navi2ch を使っていて(それには限らないですが)バッファ
内で画像を表示させることがあります。
そのときに、バッファ内部に収まるように画像を自動的にリサイズさせるには、どう
したらよいのでしょうか?
しばらく前のバージョンだと、小人さんが勝手にリサイズしてくれてたような気がす
るのですが。
173 = :
南アW杯予想的中タコのパウル君死ぬ
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20101026-694679.html
174 = :
外貨稼いでくれと思ったけど円高…
175 = :
いや、パウルくんじゃないでしょ。
バッファでの画像表示のリサイズですよ、問題は。
176 = :
パウル君の方が問題に決まってるだろタコ
177 = :
このクソタワケ!
パウルくんと Emacs の一体どっちが大切だと思ってるんだ!
特に、バッファでの画像表示のリサイズの件 (´・ω・`)
178 = :
Emacsは大事だが
バッファでの画像表示のリサイズの件は大事ではない
179 = :
いや、おまえは間違っている。
Emacs を語るということは、バッファ画像表示のリサイズを語るということと等値だ。
それくらいのことも、わからんのか?
180 = :
>>167
禿同
でも早寝早起きは偉いと思った
181 = :
ブログ見てびっくりした
なんかスピリチュアルな方向に行ってない?
つらいことでもあったのかね
182 = :
バッファ画像表示のリサイズの件、まだぁ?
183 = :
関係するのはバッファじゃなくウィンドウの大きさじゃないか?
184 = :
あ、いや、結局はそうなんだけどさ。
185 = :
emacs で画像見て嬉しいような状況がよく分からん
186 = :
navi2ch を使っていると、そういう状況が頻発するの!
187 = :
なんだそれは
ガキのお遊び.elか?
188 = :
図解とかをメモってると、説明の図を書いて画像表示はするけどなー。
189 = :
図を描くソフトの画面を見せればいいんじゃないの
ていうか、そもそもそんな状況あまりないしそういうとき emacs 使うか?
190 = :
おまえら、ちょっと待てよ。
navi2ch を使っていて、バッファ内で画像 URL を表示させるだろ?
そこで画像がリサイズされないと、見にくくてしょうがないと思わないのか?
ちゃんと navi2ch を使っているのか?
まさかブラウザとかで見ているんじゃないだろーな?
全てを Emacs 内部でやるのが漢(オトコ)の道のはずだ。
裏切り者に用はないぞ。
よーく反省しろよ。
191 = :
navi2chは使ってるけど、画像が出てくるようなスレは見てない
192 = :
ごめん、数ヶ月前からV2C使ってるわ。
JaneStyleからの移行だけど、Linux上でも使えてなかなかいい。
193 = :
おいおい、この専ブラ野郎!
おまいは漢の道に外れているぜ。
深く懺悔して Stallman の前で頭を垂れるべきだな。
P.S.
実は俺も V2C 試してみたんだが、やっぱ、いろいろと使いにくいわけよ。
体が Emacs だからなぁ。
194 = :
キモいスレですね。
195 = :
ここは素人さんの来るところじゃねぇ
197 = :
198 = :
>>197
そ、それだよ!
どうすんだ?
199 = :
>>198
navi2chスレで聞いてみたら?
と言いつつ……、
サムネイル表示は最近本家に取り込まれて、それまでは独自に弄らないと表示
できなかったと思う。
君がサムネイル表示に使ってたのはどの実装?
200 = :
本家でもサムネイル表示実装されたのか。知らんかった
今まで非同期でシェルスクリプト走らせるやつを修正して使ってた
本家の見た感じ、同じものがベースで同期になってんのね
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 34 (1001) - [92%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [92%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 37 (1001) - [92%] - 2011/6/20 19:47
- Emacs Part 38 (1001) - [92%] - 2011/11/29 0:01
- Emacs Part 39 (990) - [92%] - 2012/2/9 19:45
- Emacs Part 33 (1001) - [92%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [92%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 31 (1001) - [92%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 40 (1001) - [84%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs part 26 (1001) - [84%] - 2008/11/8 20:47 ○
- Emacs Part 54 (97) - [84%] - 2023/1/25 17:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について