のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,418,068人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 117 :

重力のバランスがとれて動いてる2つの天体をケーブルで結ぶとどうなるか。
バランスが崩れる。

152 :

月の軌道が変わって地球からいなくなるもしくは地球に落下してきそう

153 :

ワイやは大気圏の熱い場所で燃え尽きないのですか?

154 = 100 :

>>149
>静止衛星軌道って3万5000kmくらいじゃなかったっけ
それは地表(赤道)からの高度。軌道半径は地球中心からの距離だから地球半径分の違いが出る

155 :

ループのワイヤーを月と地球の衛星間でグルグルまわして
ロープウェーみたいな感じでコスト減らそうってイメージか

156 = 153 :

ワイヤの場所で温度が相当違うと思うので
素材の伸縮で千切れたりしないのですか?

157 = 76 :

>>150
だよなぁ
宇宙での挙動って普通感覚的にわからないのかな

158 = 54 :

>>153
そんな場所は無い

159 :

バールのようなもの

160 :

また中国か

161 = 117 :

>>153
熱圏の温度は高いけど空気が希薄で分子の数が凄く少ないので、
実際は熱は感じないよ。それよりも、宇宙空間では太陽からの輻射熱で
日の当たってるところは200度以上の高温、反対側はマイナス150度以下。

162 :

隕石とかどうすんやろ

163 :

緊急時には最寄りの階に止まります。

164 :

でっかい大砲で打ち上げた方が、安いよな。

165 :

それワシも昔考えた

166 = 165 :

そんなに月が恋しけりゃ
引っ張ってきて
地球のそばにつないで桶

/nox/remoteimages/25/0b/291782bd2ad188ba3081776cfb9c.png

167 :

>>1
地球から36000kmのテザーが張れないと言ってるのに、月から340000kmのテザーを張るのは簡単というのは、エネルギーの比較以前に矛盾してないか?

それに、静止軌道と違って固定出来ないと思うんだが

ラグランジュ点にリサージュ軌道を描く中継ステーション建造したほうが便利な気がする

168 :

大気圏突入バンジー。

169 :

もっと難易度上がってるじゃねーか…

170 = 167 :

スラドの記事読んでようやく、あぁそういう発想なのね、と理解できた気がする。

軌道エレベータが基本的に地球上に建造するものとすると、必要な強度を持つ素材の開発が大変なんだけど、月面上に建造するとすると、月ー地球系のL1を中心に考えるから、それだと今の素材でも地球の静止軌道辺りまで張れるんじゃないか、ってことか

171 = 100 :

>>167
>それに、静止軌道と違って固定出来ないと思うんだが
地球の自転周期に同期した施設にするか(いわゆる宇宙エレベーター)、
月の公転周期に同期した施設にするか(これが>>1)、
何に対して固定するかの違い。

後者の場合、必要な張力がケタ違いに減らせるので既に使われている材料の強度でも持つ、
というのが>>1の主張する利点であり、そこに矛盾はない。

月に行くこと限定で、しかも途中の静止軌道高度(別に静止軌道の高度である必要はない気がするが)
までは別の手段で行かねばならない、という制約のある中で果たして割に合うものになるのかは
はなはだ疑問だが

172 :

「軌道エレベーター 宇宙へ架ける橋(石原藤夫 金子隆一:著)」
では、>>1と同じアイディアが出ていた。

それどころか、月と地球の軌道エレベータを接触させて、直接行き来する構想があったぞ!

日本人の方が進んでいましたね。

173 :

>>36
毎年、少しずつ伸ばすのだ。

174 = 50 :

>>144
>>146
自分自身が勘違いしてるんだから全く無意味なレスだな
他人に講釈垂れる前にまず自分が物理を勉強し直してくれ

175 :

>>7
地球と月の重力が釣り合う点

176 = 100 :

>>111が指摘してるように1か月周期で数万km変わるのだから
年数cmの平均距離の増加など気にするな

177 :

>>14
それよりも自転してるんだから無理だろw

178 :

したり顔でいちいちゴミ解説してる阿呆がいるなw

179 :

軌道エレベーター

カーボンナノチューブだぞ

180 = 179 :

堀江 前沢

継ぎ足し 継ぎ足し やってみろ

181 :

お安く済むならやってみれば?

182 = 135 :

軌道エレベーターが上昇するときかなりの重量が生まれますな

183 :

バカはほっとけ

184 :

世堺教師マITLーヤの出現のタイミング

マITLーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
世界には依然として、マITLーヤや彼のアイディアと全く関わりたくない と思う膨大な数の人々がいます。
最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、初めて現実に目覚める時です。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マITLーヤが待っておられる要素の一つです。
世界人口の3分の2が貧困状態で生活しているとすれば、経済システムはうまく機能していません。
私たちの自己満足のせいで、その経済システムから取り残されている人たちのことは考えようとさえしませんでした。
マITLーヤの主な任務の一つは、
このような自己満足に冷や水を浴びせ、自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。
u4t847.html

Q なぜテロリズムがあるのですか。
A アメリカとヨーロッパ、一般に世界の開発国は、正しい質問をしません。
  彼らは「なぜテロリズムがあるのか」とは尋ねません。テロリズムは症状です。
  それは、世界の3分の1がすべてを持ち、残りの世界がほとんど何も持っていないという世界の不正義の症状です。
  その結果がテロリズムです。
  もちろん私はテロを支援したり好んだりしているわけではありません。私はそれを嫌っています。
  しかし、それは世界の政治の無秩序の症状です。私たちは世界を再建しなければなりません。
  正義を得るためには世界資源を分かち合う必要があります。
  私の言うことが気に入らないのなら、あなたはマITLーヤの言うことも気に入らないでしょう。
  しかし、彼はあなたに考えさせるでしょう。
q-and-a/1410

2015年11月8日、南アフリカのケープタウンで目撃されたいくつもの雲は宇宙船でした。

/nox/remoteimages/f5/0f/eab13c9836d38dc97805612e30e0.png

185 = 135 :

ワイヤーがさ ピーンと張ってしまったら今度は逆に縮むでしょ
おわりですよ

186 :

 
その前に日韓トンネルを造るべきニダ

187 = 186 :

 
そんなことをしたら
ムーンレイスの闘争本能が
目覚めちゃうぢゃないですか!

188 :

地球の長い午後 の世界ですが。

189 :

>>1
本当に大馬鹿

190 :

ジョウントできるように努力するほうがはやい

191 :

>>189

結局、学者って馬鹿だから出来るポジションよな。

エレベーターもワイヤーも
地電流放電で断末魔が起こるわ

192 :

月の静止軌道上に月の軌道エレベータつくるって話?
質量が小さい=脱出速度が小さい月じゃ意味ないよなぁ

193 :

月に落下するためのはしごを作るわけか

194 :

>>39
深海は圧力 宇宙は放射線

196 :

直径78万kmの円周を24時間くらいで一周する物体に長さ34万kmのワイヤーをつなげて維持する能力

197 :

発案者がバールのようなもので殴殺されたそうな

198 :

ZIPLINEで月に行けるとか楽しすぎだな

199 :

極超音速スカイフックが現実的で良いと思うな
まぁこの辺イーロンマスクのロケット登場で不要になるような気もするけど

200 :

こんなグダグダな話が通用するなら、「どこでもドアを月に置いてくる」でもいいんじゃね?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について