のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,235人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

はいはい遠心力遠心力

地球上同様に遠心力働く根拠ってあるのか?
真空に近い無重力だとちょっとワイヤー引っ張るだけで軌道変わりそうなイメージ

452 = 451 :

そもそも地上→衛星軌道までのコスト削減のための軌道エレベーターじゃね?
衛星軌道乗ったら大して推力要らんしふつーに行けばいいじゃん

453 :

宇宙空間に出さえすればあとは楽勝と考えてる奴多いんだなw

LEOから他所へ行くって結構デルタV要するって知らないんだな

454 :

星 永久消滅

455 = 454 :

ロシア永久滅亡

456 = 454 :

ロシア永久滅亡

457 = 454 :

ロシア永久滅亡

462 = 454 :

米軍 永久に交通事故

463 = 454 :

米軍に永久に交通事故

464 = 454 :

米軍永久に交通事故

465 = 454 :

米軍に永久に交通事故

466 = 454 :

米軍永久に交通事故

467 = 454 :

米軍に永久交通事故

468 = 454 :

米軍永久に交通事故

469 = 454 :

米軍永久に交通事故

470 = 454 :

ペンタゴン永久に交通事故

471 = 454 :

ペンタゴン永久に交通事故

472 = 454 :

ペンタゴン永久に交通事故

473 = 454 :

ペンタゴン永久に交通事故

474 = 454 :

ペンタゴン永久に交通事故

475 = 454 :

米軍永久に交通事故

476 = 454 :

米軍永久に交通事故

477 = 454 :

星 交通事故

478 = 454 :

星 交通事故

479 = 454 :

星 交通事故

480 :

月は愛でるだけのものでいいよ

481 = 454 :

はやぶさ永久消滅

482 = 454 :

はやぶさ永久消滅

483 = 454 :

はやぶさ永久消滅

484 :

そもそも月と地球は重力と遠心力のバランスによって位置関係が保たれてる訳で
ワイヤーなどで地球と月を繋いだらそのバランスが崩れて地球に月が衝突してしまう

485 :

月と人工衛星との間を結ぶと書いてある

486 :

> 地球から月へはまずこの静止衛星まで何らかの手段で行き

おい、宇宙エレベーターの一番の仕事はそこだろ

487 :

要するに月から伸びたワイヤーやら宇宙ステーションやらの重心がラグランジュ点にあれば
安定して月と同期して地球の周りを回れるって事でしょ

488 = 487 :

あ、質量分布が広いから厳密には重心はラグランジュ点とは違うと思うけどw

489 = 487 :

いや、やっぱり重心がラグランジュ点で合ってるかな?
まあそんな話だよ多分w

490 :

いや 重心がL1より地球側にあれば地球の重力で安定を保つって話

491 = 487 :

>>490
L1から外れた分の質量がどこにどれだけ存在してるかによると思うけど
L1から重心が外れた場合安定しない方向に力が働かない?
分布してる質量全てに遠心力が働いてるんだから

492 :

難しく考えすぎ 月による遠心力なんて些細なもので L1を境に月と地球の重力による作用だけ考えればいい
大まかにいうと常に地球の中心にに向きを合わせようとしている
月からぶら下がった振り子とでも想像すればいい

493 = 487 :

>>492
そんな事を言ったらワイヤーの強度や地球の大気の影響を考えなければどれだけでもL1より内側に
宇宙ステーションを作れる事になってしまうがそんな事はないと思う
L1より内側の質量はL1にある質量と同じ角速度では安定して地球を周回できない

494 = 487 :

ああ、もちろんワイヤーの強度が勝ってる分は重心から外れても良いと思うけど

495 :

L1を経由するから、地球の軌道エレベーターよりも素材のハードルが低いってことなんでしょ

496 = 490 :

内側ってのは地球側という意味だと思うけど あまり地上に近いのはダメね
重力が累乗的に強くなってケーブルに必要な引っ張り強度が過大になっていくので

497 :

そもそも軌道エレベータの代替になるとかいうスレタイ詐欺なんだよね
というか元記事がすでに間違ってる

TechCrunchは信用したらアカン

498 = 487 :

>>496
それもそうだし振り子のような動きが止まらなくなるよね多分
まあ質量分布を全て把握して遠心力とか重力とかワイヤーの強度とか影響を全て計算して
均衡する状態に全ての質量の位置をそれぞれ必要な位置で一度に固定して
月に対して静止させることたできれば可能だと思うけど

499 :

うーむ、意味が分からん
静止衛星って地上からみて静止しているように自転速度に合わせて円周軌道を描いているんじゃないのか
単純に考えるとワイヤーが捩じれたり、地球に絡まってしまうと思うんだけどw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について