のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,548人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ宇宙エレベーターの代替案として月と地球をワイヤーのようなもので結ぶ「スペースライン」が提唱される 2019/09/19

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 :

>>16
そうめんやっぱり「揖保乃糸」

852 :

藤井清久子 人工知能

853 :

凧あげができるな

854 :

>>14

> >ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者2人が提唱している
>
> 月の衛星軌道って、少しづつズレているんだけど
> 誰がアホな提案したんだ?

書いてあるだろ
ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者2人だよ
お前よりは頭いいだろうな、間違いなく

856 :

とりあえず釣り糸でステーションとつながるかやったらいいんじゃないかな

857 :

ペンタゴンから五芒星 死の運命 死の星 藤井友章

858 = 857 :

星 中川翔子の聖闘士星矢 永久消滅

859 = 857 :

星 中川翔子の聖闘士星矢 永久消滅

860 = 857 :

アメリカ永久消滅

861 :

こんな馬鹿なアイデアを考えたのが、ケンブリッジ大学およびコロンビア大学の宇宙科学者です。
糸まきまき状態になるやろ

862 :

>>855
日本からはじまるいっても
日本が死滅するまでほかがすでにいろいろぶっこわれてる気がするが

863 :

地球静止軌道衛星じゃないとしても、、、
ケーブルをどこかに固定しないと太陽風とかで流されるだろ?

864 :

重力的に固定されてる。
太陽風で流されるって、太陽風を台風か何かだと思ってるのか?
こんなでかい物体を吹き流せるほどの威力はねぇよ
そんな強かったら惑星探査機だってまともに飛びやしない

865 :

まあ太陽風がそんな強かったら地球の大気がとっくに飛ばされてるわなw

866 :

上からロープがぶら下がってるみたいなもんだね
ただ太陽の影響によるコリオリ力は不要な振動の原因になるかもしれない

867 :

軌道エレベーター16号塔©5ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1489722712/

868 :

>>865
ケーブルの太さどんだけ太いと妄想してんだよ?太陽風に流されるからw

>>866
大気は、地球地磁気が太陽風から守ってんだけど、なんも知らんのなw

>>867
月-地球間ケーブルという長大なものに太陽引力の影響を無視する事出来ないね


ここのみんなは、月から地球に真っ直ぐ糸を垂らせると何で思ったん?

869 = 866 :

>>869
http://www2.nict.go.jp/spe/swx/ace/solwin-j.html

>1立方cm当たり約5個

風と言っても密度が低すぎるからほとんど力は受けない

870 = 868 :

>>870
その値あくまで平均だし

それに密度と速さを考えてみ
大気圏では風が吹くという事は押す力と押し返す力あるが
宇宙は真空で押されても押し戻す力が圧倒的に低いものよ

という事でケーブルは太陽風の影響を十分受けるわ

871 = 868 :

>>871
極太にするのか?wwwww

872 = 866 :

>>872
もしそんなに太陽風から力を受けるのなら、静止衛星とか減速しまくるはずだけどね
実際にはそんなことないよ

873 :

提唱するだけなら
小学生でも出来る

874 = 868 :

>>874
太陽風で静止衛星の軌道は乱されまくるぞ
>JAXA「人工衛星は静止軌道では太陽風による影響を強く受けて、衛星の姿勢は乱されてしまいます」

月‐地球間のケーブルなんてフラフラで、放置すれば月に絡まるのがオチ

875 = 866 :

>>876
>月‐地球間のケーブルなんてフラフラで、放置すれば月に絡まるのがオチ

地球の重力で常にピンと引っ張られてるんだぞ?
全然フラフラじゃないんだが
というかその強力な引張力に耐えられるギリギリの素材があるから提案されてるんだが

876 = 868 :

>>877
>1の間違いを補正して読む限り地球静止軌道まで
垂らしただけのケーブルだぞw
それだと地球重力弱くてピンとはならんわ

そもそも太陽重力が一番影響すんだろ

877 :

>>878
静止衛星軌道に乗ってる訳じゃあないから
月周回周期で静止衛星軌道付近まで落ちて来てるだけなので遅くて地球に落ちまくり

878 = 864 :

>>878
太陽重力は地球の公転運動によって大部分は相殺されている。効いてくるのはお釣りの潮汐力。
潮汐力は距離の3乗に反比例するので遠くの太陽よりは近くの地球からのほうがはるかに強く効く。
アホだな

879 :

>>877

振子と言うものがあってだな・・・
しかも真空中で空気抵抗が無いと来ている・・・

880 = 879 :

そもそも、毎日1周している静止軌道の衛星と、ひと月に1回しか回らない月では
速度が違い過ぎる。

月のワイヤーにつかまろうと思うと、衛星軌道速度から大幅に減速することになり
地球に落ちる。

881 = 879 :

速度差は、まあ地表までたらせば、静止衛星軌道の衛星よりは速度差が縮まるが、
毎日一周赤道近辺をワイヤーがぞろぞろ通過することになるw
1日に約一周だから、それでも結構な速度で通過するw

882 = 868 :

>>880
地球の重力圏は26万キロなんよw
その外は太陽重力の影響が大きくなるんだわ
残念ですなww

アホと言いたいだけのあほw



>太陽風で流されるって、太陽風を台風か何かだと思ってるのか?

それで、おまえが恥かいた問題の反論はねーのかよ

883 :

月は地球に自転が連動してるけど
軌道は一定の位置で無いけど?
後は距離も大概で物資を宇宙に上げる時点で
どんだけ費用が要るんだよ
そんな金あるんなら世界経済に金回せ

884 :

>>23
イーグル
かっこよかったな

885 :

>>59
紐の長さはどうすんの?

886 :

>>892
月の運動と同期する人工衛星を飛ばして、その衛星と月をワイヤーで結ぶ。
地上から人工衛星までは、今まで通りロケットで行く。

887 :

888 :

仮にワイヤー張ったとして、だから何なの?
現実性も無いし、妄想似非科学でしかないだろw
アニメの見すぎw

889 :

>>897
月も地球も太陽に堕ちてるだけやで
双子星の関係な二重惑星

アホなのに自慢しちゃうそのマヌケさ
そんなんで自害とかしたらダメやでw

890 :

地球の重力圏の半径は26万キロだけどヒル圏の半径は150万キロだから、
その内側では太陽より地球の重力の方が優越すると考えていいんじゃね?

891 = 889 :

>>899
ヒルは公転する話
月が受けてる太陽重力は地球重力の2.2倍
地球の周りを公転していても、あくまで太陽重力の影響が大きいという話

どちらにしても
元々の話題である「ワイヤーはフラフラになり月に巻き付く」という事は否定出来ないわ

892 :

だからなんでそこで 地球と月のヒル圏を比べて月の方に巻き付く話になるわけ?
地球も月もワイヤーも全部太陽を公転してるんだから太陽から受ける影響は同じ
あとは太陽を除いた重力の相互作用で考えるべきだろ

893 :

あーいうたらこーいう、ばっかだなww

ヒル圏は公転しないと成り立たない話だから
月‐地球間ワイヤーはどれに対しても公転していない
地球公転速度は距離により変わり、月とラグランジュポイント以外ばらばら

月‐地球間ワイヤーが地球に真っ直ぐに引っ張られるわけがない
ラグランジュ付近以外では月に近いワイヤーは月を公転しようとし(フラx1)
地球に近いワイヤーは地球を公転しようとするんだぜ(フラx2)
太陽風で押される(フラx3)
月重力圏・太陽重力圏・地球重力圏をまたぐ(フラx4)
もーめんとの話

という事でふらふらやんw

ふらふらだという事は、縛られてる月に最終的に巻き付く事は十分に想定内

894 :

だから地球に引っ張られる>月に引っ張られる にすりゃいいだけの話だろ
太陽に引っ張られるのは全部だから関係ないし太陽風の影響なんて微々たるもの
太陽による潮汐力による振動は考えないといけないが

895 = 893 :

>>903
だからどうやって地球に引っ張らせるんだよw
地球にもっとガンバレとお願いしてみるん?ww

それと安価もつけれないのは情けないと思うわwwwふらふら

896 :

>>904
重力だよ何言ってんだ
遅い月の公転周期で静止軌道まで垂れて回転してるんだから、

遠心力<<<地球の重力

となって地球に引っ張られてる
その引張力に耐えるために引張強度最強の物質をもってしてもテーパー形状にしたりと工夫が必要と論文に書いてる
元論文読んでみ?

897 :

>>18
高度42キロって 月は楕円軌道だから スーパームーンの時は 地球の地面についてるような気がする 

898 = 893 :

>>905
そのワイヤーは地球に対して直角に垂れると思ってるん?

899 = 893 :

>>908
ワイヤーは月に繋がれてんだから地球に対して動いてんだろwww
それで真っ直ぐに垂れるなんてアリえないわwww

900 = 897 :

>>1
嘘は容易に検証できないほどできるだけ大きな方が良いというから 騙される奴は多いだろな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について