のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,214人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】月面のアポロ着陸地、鮮明に撮影 米探査機、飛行士足跡も NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = 276 :

>>296
だから、大きな計画があるなら行く意味はあると言ってる。
その計画の下準備としての水の探査とかは、そりゃあ大事だよ。
>293で言ってる内容は、行くための理由が行くことになってる。
だから、もっと明確で大きな意味持たせないとダメだよと言ってるだけだよ。

302 = 281 :

>>294
月探査のための月探査と解したのか?

アポロの探査時に凍った大量の水の存在や、
レアメタルの存在など想定されてなかっただろう?
そういった角度からの調査データは価値が高い、と
そう読めなかったか?

政治的意味としては、経済的にも軍事的にも閉塞状況にある堕ちた盟主が、
その下僕たちを伴って(金も負担させて)再び月の大地を踏むってのはどうよ?
費用対効果が高いショーだとは思わんか?

それより、アメリカがISSに大金を投じる理由は?
分かんないなら素直に認めなよ!w

303 = 281 :

>>301
ISSを大金を投じて建造するなら、落下の恐れがないヴァンアレン帯の外側にある
ラグランジュポイントに建造するべきだよな?
そうすれば恒久的な中継基地として機能し、月面開発の足掛かりともなりうる筈だな?
にも係らず、何故いずれは確実に落下する不安定な場所に、
地上に与える甚大なリスクを犯してまでも、
寿命10~20年の薄命な物体を建造せねばならなかったのか?
ミールやスペースシャトルで、これまで行われてこなかった
これからISSで行わねばならない未知の領域の実験・調査とは?
また、それに大金を投じて得るものとは何なのか?
ご説明願おうか?

304 = 281 :

>>301
それから、もう一つ答えて欲しいな?

俺が学んだ範囲の知識だと、将来の本格的月探査・開発時には、
ラグランジュポイントに建造した中継基地(宇宙ステーション)に
地球から資材を打ち上げて、そこで探査船や採掘船を組み立てて、
月を往復するって計画だったな。

ラグランジュポイントに到達した人類って、今のところ居ないんだろ?
人をラグランジュポイントに送って、どれだけ安定した場所なのか
実験・調査するってのは、将来の基地化や、居住の可能性を考慮すれば、
現在も学術的に非常に価値のある研究だと思うだろう?
何で今まで、ラグランジュポイントに有人探査機を何で送ってないの?
何れは必ずしなければならない探査なのに?

送れないの?金がないから? 
ISSに1540億ドルも使うのに?

技術的な問題?
40年前のサターンロケットでも可能な事なのに?

リスクが高いから? 
ヴァンアレン帯を1時間かけて通過して、
帰りはもっと放射線浴びて皆無事だったんだから安全なんだよね?

以上、ご説明願いたい!

305 :

>>295
理解出来ない事は捏造ですか?勉強しなさい

306 = 295 :

>>297
 見えない、そんなケチなこと言わないでさぁ・・
誰か分かる人居ないかな、私はこの写真すごく不思議なのですよ、
捏造写真と考えるのが一番合理的かも知れないけど、それ程簡単に
看破せられる捏造を発表するでしょうか、
誰か、

誰か肯定論者の人、
>>305さん!そこのアナタ

>>297の疑問に応えて下さい、ご意見だけでも、

307 = 281 :

>>306
痛い所を突いてるらしいw
多分我々の質問には、レスが付かないと思う。

308 :

いい加減、陰謀論者はオカ板に戻れよ。

310 :

結局何が事実かっていう認識論の世界だからな。
陰謀論とかそういう単純な話ではない。
目に見えないものを信じるのは難しいし、目に見えているものだって信じられないのが現代だ。
拡張現実の例もあるし。

311 = 280 :

>>295
月には大気がないから足跡どころかミリスケールのクレーターが億年単位で残る
足跡やタイア跡が常に明確に付くわけではない。
>>296
月面の水を確認するのに人を送る必要はない
コストの問題
>>297
都合の悪いモノが見えないのはお前だけ。
科学では都合の悪いモノがあればそれがなぜ起こっているかが検証される。
>>302
レアメタルなどゴミと思えるほど月に行くコスト、地球に持ち帰るコストは大きい。
費用が莫大すぎて民衆が無駄金使うなと暴動を起こすか次回の選挙で現実をつきつけられるという効果はマイナスのショー。
アメリカがISSを続ける理由は今まで続けてきたからその投資を無駄にしないため、なあなあですよ。
でも月やラグランジュポイントよりも圧倒的に低い高度にあるISSでさえも維持するのには莫大な費用がかかる。
無人になる期間も出ようとしてるし、維持できないんでISSを落とそうとしてる。
>>303
ヴァンアレン帯の外側に基地なんて作ったら
1回のスペースシャトルで運べる物資の量が大幅に減ってしまう。
よって極力低い高度で作るべきだ。
>>304
サターンロケットと現代の最新ロケットにお前が思っているほどの大差はない。所詮は化学ロケットだ。技術的な問題だよ。
ラグランジュポイントまで行く意味はない。
大気の外、無重力であることが重要だから
ISSがあるならISSを拡張していけばでいいじゃんって話になる。軌道エレベーターがないから大気の外に出るだけで大変だからね。
>リスクが高いから?
>ヴァンアレン帯を1時間かけて通過して、
>帰りはもっと放射線浴びて皆無事だったんだから安全なんだよね?
昔は無事かどうかわからないが行くしかなかった。行かないと銃殺だから。
今は安全を確保しないとそれができない。
つまり政府が負うリスクが高いと言える。

312 :

昔は無事かどうかわからないが行くしかなかった。行かないと銃殺だから。
行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから 行かないと銃殺だから
ひょっとして笑うところ?w

313 = 276 :

>>303
ヴァンアレン帯の外側って、被曝が酷くて人が常駐できないだろう。
んで中継基地って、そこに物資持って行くだけで金かかるのに、中継する意味は?
終着点まで直接行ったほうが楽じゃない?
地球外建造宇宙船との乗り換えのことなら、直接シャトルを繋いで乗り換えたほうが早いよね。
中継基地って何?
>>304
とか思ってたら、そんな「21せいきのかがく」みたいな話かよ。
それ、今から100年以上先の話じゃないかな?
少なくとも優先順位としては、今すぐ始めなければいけない実験ではない。
というか、今現在としては必要性皆無。
無重量空間での各種実験はISS等の低軌道で行えるし、そのほうが遥かに安い。
わざわざLPに恒久基地を置くのなら、それが必要な理由がなければいけない。
それがないなら、その為の実験を今することに意味が無い。

勘違いしてるようだが、人類初到達を月に対して意地でも行ったのは、
あくまでも冷戦下だったから。
今現在似た状況にある中国が、打ち上げ失敗で村潰してでも宇宙開発を進めてるのと同じ。

314 = 312 :

>>311
馬鹿の一つ覚えw「行く意味がない」www
ラグランジュポイントの領有権や軍事的な価値を全く理解していないお馬鹿さんw
何で寿命20年で落下するガラクタに大金を掛けるんだってよ?
ラグランジュポイントに造ったら恒久的な基地にできるだろうによ?
お前は馬鹿だから、最後にヴァンアレン帯の危険性を認めてるんだよ!www
つまりお前はこう言いたいのだな?
「ヴァンアレン帯の危険性において、NASAの発表には疑問がある!
現代の技術をもってしても、有人月面探査は命賭けの危険なモノであり、
今後も命を賭してまで、行われる可能性はないだろう!」と。
つまり、月には未来永劫行けないってことだろう?
もう笑うしかないってwww
お前の論理は、昔魔女はホウキで空を飛んでいたが、今は飛ばない!
それは飛ぶ必要がないからだ!とか、
昔忍者は分身の術を使えたが、現在は使わない!分身する必要がないからだ!
とか大真面目に言ってるペテン師と同じwww

315 = 295 :

>>311
どうもありがとう、でも、仰る主旨は
よく分かりません。
>>295の発問主旨は写真中の疑問なので
まず>>1に掲げられる写真を見てもらえますでしょうか
「常に明確に」跡が付かなければ写真左側タイヤ跡とあし跡が全ての区間に於いて
連続して而も同じ濃さで「常に明確に」付いている事も不自然では有りませんか?
左側バギー付近のタイヤ跡と言いあし跡といい全く見当たらないのも不自然では
有りませんか?
「常に明確に」で無いと仰るは尤もで有りますがこれは同時に「不鮮明でも多少残るはず」
と言うご意見にも取れるます。>>311さん、スミマセン
なぜ、片や全区間に亘り鮮明に残り、片や全区間に亘り全く残らないのか、
もし、お分かりであれば教えて下さい。

316 :

>>314
単に、現在の技術ではISS高度より高いところに大量輸送することが困難だからだろ。
それと、低軌道は実質的な中継点。
低軌道にさえ上がれば、そこから上は推力しょぼくてもなんとかなるので、利用可能な推進機構の幅が広がる。
しかし低軌道までは大椎力で一気に昇るしかない。
ベースキャンプはISSよりちょっと高い程度のところでいいよ。

317 = 312 :

>>313
アポロの乗員で誰かガンで早死にしたの?
じゃー原発の作業員より安全な仕事なんだね?

318 = 316 :

>>317
一人だけ癌で死んでたと思う。
年が年だし人数も少ないので、多いか少ないかなんてわからねぇ。
ISSの住人のデータがそのうち出るだろうね。

内部被曝はしないから、原発作業員よりは安全じゃないかな。アポロは。
だが、数日で通過するアポロとそれ以上常駐する基地とは桁が違うぞ。

319 :

>>4
<丶`∀´>!

320 = 312 :

う~む、ここで大きな疑問が・・・。
肯定派にもヴァンアレン帯について、NASAの発表に対して疑問を
持っている連中がいる事実が判明した!
そこで質問!
NASAはなぜヴァンアレン帯の放射線は機体と宇宙服で防がれ、短時間で通過するため、
人体への影響は極めて小さいなんて嘘を吐く必要があったのかな?

321 :

アポロは事実

懐疑派は天動説を信じる少し前までのキリスト教一派みたいなもの
ナサの職員数万人、アメリカ国民3億人、人類60億人を騙せる
完璧な陰謀などない。

322 = 316 :

>>320
は?
通過時間が短ければ影響は少ないのはその通りだろ?

それと、人命の価値・許容される危険の限度の問題。
そもそも本当にかえってこれるかも怪しい月探査と、
学校の先生が訓練して宇宙授業のため宇宙に行くのと(最初の一人はかえってこなかったけど・・・)
許容される危険は段違いだろう。

323 = 312 :

>>322
そうそう、帰って来れるかも分からない=行って帰って来れる確証がない
=行って帰って来た確証がない
そう我々は結論づけてるだけ!

324 = 316 :

>>323
すげぇぇぇぇぇぇ

325 = 276 :

>>317
LPに置く中継基地って、アポロと比較するほど短期間しか滞在しないの?
それ、基地って言うの?
そもそも、基地にランデブーするだけでも日数はアポロより掛かるはずだよ。

>>320
それ嘘じゃない。というか情報が間違ってる。
ヴァンアレン帯を構成するのは主に電子と陽子。
 大昔→ヴァンアレン帯は放射線が強くて人間は越えられない
 アポロ直前→放射線もさほど強くなく、通りすぎるのは一瞬
 現在→そもそもヴァンアレン帯の放射線が特に強いってのが間違いだったお
ヴァンアレン帯の外と同じく、内側より放射線は強いが、
ヴァンアレン帯は特に放射線強い地帯というわけではない。
太陽風で流されてきた放射性物質を捉えはするが、電子に流され多くは極地に降下する。

326 :

バンアレン帯なんぞ、高速で突っ切りりゃどうってことねーよ。200ミリシーベルト決死隊よりは全然楽。
って、原発で復旧作業しているオッサンが言ってたぞ。

327 = 312 :

さっきから人命云々言ってるヤツいるけど
アポロ計画で月に向かったとされる連中(11以降)で死者はでたの?
もし死亡事故が続いて、計画自体が頓挫したら、それこそアメリカのメンツが
資本主義陣営の盟主の顔が丸潰れな訳だが、
保険をかけようとも思わなかったのだろうか?
スペースシャトルでは何人死んだの?
それが原因で延期にはなったが計画自体中止にはならず、
搭乗希望者も多かったのでは?
ネットの陰謀検証サイトの言説にまどわされずに、自分の頭で考えたら?

328 = 312 :

>>325
じゃあ、ラグランジュポイントの有人探査のリスクは低いな?
しかし月面探査では、太陽風が人体に及ぼす影響については無視できないだろう?

329 :

今まで月周回衛星かぐやで観測されなかったのが
不思議だ
画質が悪い為らしいが

330 :

>>329
悪いのは画質じゃなくて解像度な。

331 = 312 :

アポロ13の映画はつまらなかった。
今度はアポロ11の映画を撮って欲しい。
多分現存している実物の月面映像よりも
より本物に近い月面映像が拝めるだろうw

332 :

今2ちゃんみて思ったんだけどISSの軌道の反対側にはやっぱり
軍事ステーションが浮かんでるのかな

333 :

>>331
まあねフィクションならより低脳な人間の完成にあったそれらしさを演出できるからね。
ハリウッドの想定してる一般的な客は創造説まんま信じてるような人間だそうだし。

334 = 292 :

>>304
LPに宇宙港を作ると言う話は聞いた事があるね。よく覚えてないけどISASの川口教授がテレビで話していたような気がする。
元ネタは多分和歌山大学の秋山教授だと思うんだけど、あれは今後の宇宙開発の方向性を話し合うためのたたき台と言うか足がかりとして提案されたもので、今すぐ、あるいは近い将来どうこうと言う話ではないよ。

LPに到達した人は何人もいるよ、通過しただけだけどね。月・地球系のL1。アポロの通り道だから。
まぁ俺はLPの正確な広さを知らないから、ちゃんと行ったかどうか良く分からんけど、少なくともすぐ近くを通っているはず。

太陽・地球系のLPには今現在無人探査機が七機浮いてる。それらの軌道を見れば安定度くらいはすぐに分かるんじゃないかな。
当面人を送り込む必要性は無いと思うよ。

335 = 276 :

>>328
日本語わかる?
ヴァンアレン帯は昔考えられてたよりは危険ではない、というだけで、安全ではない。
外部も同等に、安全では無い。
それは月面探査も同様。
となると、ヴァンアレン帯外の滞在期間が長くなることが予想されるLP基地滞在が一番危険。

336 = 292 :

334です。わーごめん。
LPには今現在無人探査機が七機浮いてるって書いたけど違うかも。
3機は確実だけど、後の4機が今LPに有るのかどうか良く分からんわ。

337 :

>>323
日本のカミカゼ特攻隊は存在しなかったんだね。

あと軍拡を推進しているようだが
軍が強くなると人民が逆らえば死の社会になるから
反論が矛盾してるぞ。

338 :

着陸船を月から打ち上げて、ドッキングさせて、帰還。
よくもまあ、こんな難しいことが出来たもんだ。

339 = 326 :

月の重力なんて軽いから、地球上のヘリ操縦より楽に着陸再発射が楽。
ドッキングも手動でちょちょいのちょい。そもそも操縦がど下手な馬鹿は選ばれない。

340 :

おかしいっぺよ
40年も前に人間が月に行ったのに
なんで俺の愛車はいまだにスーパーカブなんだ?
だからおかしいって言ってんだよ!

341 :

そもそも、人間はまだ大気圏外に出た事ないじゃん。
えっ、ボストークがなんだって?
ソユーズ?スカイラブ??ミール???ISS????

みんな捏造だってとっくの昔にバレてるよww
誤魔化し様の無い検証付きでね。

342 = 341 :

…っていうか、阪神淡路や東北の人工地震すら理解できず認められない連中が
雁首揃えて月着陸なんていうデマを盲信してる辺り、大爆笑としか言いようがないわwww

よくもまあそんなレベルで「科学者」や「知識人」を標榜してるもんだ。

343 = 292 :

そこまで言うと釣りにもならんよ。

344 :

>>342
大勢死んでる天災をネタによくそんな話できるな
キチガイの考えることは理解できないわ

345 :

アンカ乞食に反応しちゃ思う壺だろ

346 = 344 :

馬鹿とか冗談とかキチガイにも限度があるだろ

347 :

アポロ計画の成果は科学的反証を受けた上で月・惑星物理学史に記録されている。

やれ国旗がどうとか、照明の角度がどうとか、そんなものは科学的反証ではない。

いつまでも板違いの駄々をこねてないで、相応しい板に帰れよ

348 :

アポロ13号輝かしい失敗

349 :

否定論者は敵国であるソ連までもが陰謀に加担したとでも信じているん?
ソ連は全力を挙げて人類初の月面着陸を否定したかったのに。
でも電波が月から来たから否定出来なかったんだよ。

350 :

>>349
世界を裏で支配しているのは・・・
とか言うね。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について