のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,380人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙開発】月面のアポロ着陸地、鮮明に撮影 米探査機、飛行士足跡も NASA

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    551 :

    サルが月などに行ける訳無い。
    今でも無理!

    552 :

    月なんか行ったら放射能で黒焦げだってのっ!! www
    ましてやあの昔の時代に。wwww ありえんわ。

    553 :

    アポロどころか福島原発事故も捏造。
    映像は特撮だし、データも全て捏造。
    本当は原発自体存在しない。

    554 :

    >>553
    いやいや宇宙自体存在しないかもよ

    555 :


    ホログラフィック ユニバース

    で検索

    556 :

    アポロが月に着陸した事を信じてるバカって
    血液型が人間性に影響しない事を本気で信じてそう

    557 :

    >>556
    つまり>>556は、血液型が人間性に影響すると思っていると。

    558 :

    911で 飛行機がビルに突っ込んだ映像も

    信じてるくらいだからな

    559 :

    どうも2ちゃんねるでは捏造説が主流みたいだなww
    それでいいんじゃね? そのほうが面白いし

    560 :

    茶化す人って、2ちゃんにしかいないよな。
    この10レスの間にも、福島原発事故、福島原発の存在、宇宙自体の存在、911飛行機

    どうでもいい、はぁん?と言い返したくなるようなことを言ってくる連中。

    562 :

    >>559
    2chでも実世界でも大嘘つきはとか洗脳されてる人とかは
    口数が多かったり(レスが多い)声が大きかったり(やたら長文)で目立つから
    そう言う風に感じるだけじゃないか。

    563 :

    アポロを信じないキチガイはまだ可愛げがあるけど、大勢の人が死んだり苦しんだりしてる出来事を茶化せるキチガイってなんなの?

    564 :

    あやしい
    なんで11号は無いんだ・・・

    565 :

    >>471
    > 糞の役にも立たないものをいつまでも話すのは哲学だけにしてくれ

    きみ理系ですらないでしょ?
    一般教養があるならたとえばポパーくらいは知っているわけで、
    哲学を軽んじる態度も相当にイタイんだということは知っておいて損はないよ。


    >>548
    > 関係者の口止め的に捏造が可能、と俺は最近思ったね。

    たしかにカプリコン1では
    偽装に気づいたNASA職員が消される描写があったね。

    でもそれを現実にやれると思うなら、
    そのお花畑な思考をなんとかした方がいいと思うけど?
    (アポロ計画は当時の一大科学技術プロジェクトだったから
    偽装された情報をどこに紛れこませるにせよ、
    秘密を守れるほどの限定された人数ではどうにもムリということくらい
    分かりそうなもの。)


    >>561

    数年前にくらべれば捏造厨もかなり減っているという印象はあるなあ……
    あのころは陰謀論をネタでなく本気で信じてそうなレスがたくさんあって、
    愕然とした覚えがある。
    (単純に「40年前に人類が月に行けたなんて信じられない」という感じのレスが
    多かった。)

    568 :

    >>560
    >>563
    暗にそこまで馬鹿々々しい話だという事。
    悲惨な事件に置き換えてみればどれだけイカれた考えだか分かるだろ?
    この手の連中は原発事故にも根拠のない妄想を垂れ流している。
    茶化しているのではなく、批判覚悟での敢えての書き込みだよ。

    569 :

    匿名の掲示板で「批判覚悟の書き込みだ!」とか言われてもなあ( ´∀`)

    570 :

    もし、本当に月に行ったのなら、なぜアポロ以降誰も月に行かないのか。
    あれから40年ぐらい経ってるのに。普通なら月面基地を作って地球にない
    資源を確保するのが当たり前。

    571 :

    これって自分等が月に行けないのが悔しくて仕方がない人格障害民族が支援してると思う。

    日本人には理解できないが、そういった民族は日本の隣にある。

    572 :

    >>570
    多分、アリゾナ大学が数年以内に無人探査機を着陸させるよ。
    予算は打ち上げ費用込みで日本円換算で約80億。SpaceXと探査機打ち上げの契約交渉までしてる。
    アリゾナ大学は科学探査プロジェクトでは有名だが、こうした大学や民間研究機関が
    完全に自己費用で、月探査機のような本格的な科学探査を行うのは多分、これが世界初。

    アリゾナ大学のプロジェクトはLunar Challengeに沿ったものとなるが、Lunar Challengeには
    あと3チームくらいが実際に、ロケット打ち上げまでこぎ着けるだろうと言われている。

    これらのチームの探査プロジェクトが成功すれば、2020年代には、月に無人探査基地を置く
    ことは民間主導でかなり一般的に行われるようになる。

    573 = 570 :

    >>572 いままで何やってたんだよ。www たぶん、捏造に
    一生懸命なんだろうな。だから最近この話題が出た。
    40年も何やってたんだろうな。www NASAも捏造完了したからだろう。

    574 :

    >>570
    月面に地球にない資源はない。
    密度や採掘の容易さという面で有利であっても、
    採掘機材を月まで運んだり、資源を月から地球まで運ぶのが大変。
    どんなに高価な資源でも、コストが利益を上回ってしまう。

    575 = 570 :

    >>574 月の石持って帰ってきたじゃん。
    あれから40年ぐらい経ってるんだぜ。www
    それにまだ月には謎が多い。

    576 = 574 :

    >>575
    月の石は「資源」か?
    ではあれを精製すると何が出来るんだ。金か?それともダイヤが入ってるか?
    それらはいくらで流通する?
    運ぶのにかかったコストを上回る金額で売れるのか?

    謎が多い=金になる ではない。
    謎が多いことは事実だし、解明していくだろう。
    利用価値が高まれば、月面基地も設営されるだろう。
    だが今現在、コストを上回るだけの利用価値がない。
    例えばヘリウム3は、地球より遥かな高濃度で存在するらしいが、
    人類の技術レベルがそれを利用出来る段階ではない。
    利用できないのに行ってもしかたないだろう。

    577 :

    行ったことは認めないのに、拾ってきた石は認めるのかよ

    578 :

    これ、どう見ても捏造だよなw
    「本当にあった心霊ビデオ」と同じレベルのやらせ。
    同じ臭いを感じる。

    必死で捏造否定してるのは、子供の時の夢を壊されたくないジジイだけだろ。

    最近の月面写真もNASAが金でどうにかして捏造したんだろ、あれ。

    579 :

    >>567
    アポロ1号の事なら、乗員は船内の安全性に危惧を表明していて、
    まさにその危惧が現実のものとなって亡くなった。
    事故を起こしたNASAに対して遺族が訴訟を起こすのも不思議じゃない。

    で、口封じで消されたなんて話はどこから出てくるんだ?

    580 :

    >>578
    ねつ造を主張する人達はアメリカの納税者は騙されているとかバカだと
    言いたいのか?ねつ造だと言うソースは?
    当時莫大な税金が使われている。訴訟が起きてねつ造が有ったとなると
    大変なことになる。
    向こうは訴訟大国だ。隙が有れば弁護士が見逃すはずがない。

    581 :

    >>36
    満潮浣腸だけどあれは海の水全体に力がかかるからだよ。多分。

    582 = 569 :

    >>570
    >>262

    583 = 570 :

    >>576 何を言ってるんだ。今はどうでもいいんだよ。
    小さな発見がのちのち資源になるかもしれないだろ?
    どうなるかわからないんだから。もし、本当に行ってたら
    徹底的に調べるはずだ。これが何十年後には役に立つかも
    しれないんだから。アメリカはそんなバカではない。

    584 = 574 :

    >>583
    いや、だからさ。
    のちのち資源になる発見ならすでにしてるんだよ。

    585 :

    もういいからw

    586 = 570 :

    >>584 それを発表したら資源競争が起きるじゃん。www
    アメリカが独り占めするためにNASAは隠すよ。

    587 :

    月の石がほしいならロケット打ち上げるよりも南極をドライブして月隕石かき集めたほうが安上がり

    588 = 574 :

    相手のレス否定するなら、せめてちゃんと読んでからにしろよ。

    589 :

    別に月の石なんかどうでもいいじゃん。www
    要はまだ未知の資源があるかもしれないじゃん。
    裏側もよくわからんしな。

    590 :

    だからその未知の資源を利用出来るようになってからでないと、
    開発しても意味ないだろって話だよ。

    ・地球上に存在しない物質
    存在しない物質の利用法は研究されていないので、今すぐ利用出来るわけもない。
    あるかもわからない未知の物質を研究するために調査するとか、
    どんな山師でも手を出さないギャンブルに費用は出ない。

    ・月に豊富にあり地球で希少な物質
    前述のヘリウム3は筆頭だが、利用法の核融合炉が実用段階にない。
    さらに燃料、または製造したエネルギーを低コストで地球に送る手段の確立が先。
    他にすぐ利用出来る地球での希少物質があっても、同じく低コストの輸送手段が必要。

    ・月にも地球にも豊富な物質
    例えば水。当然地球に輸送する意味はなく、月などの地球外で消費することになるが、
    今のところ利用するあてがない。

    これらはあくまで産業としての話であり、学術的には月探査にも意義はある。
    しかし、その意義を理由として有人探査の予算組むほどまで、豊かな国が存在しない。

    591 :

    地上に存在しない物質w

    592 :

    アメリカからオランダに贈られた月の石は木の化石かなにかで偽物だったらしいね

    わざわざ偽物を贈るなんておかしくね?
    信憑性を高めるため、既成事実を作るため、それ以外になんのメリットもないんだがね

    自称理系のために解説しとくと、月ができた後にできた化石らしいからジャイアントインパクトとは無関係な

    593 = 591 :

    らしいねw

    594 :

    >>569
    まぁ、それは言葉のあやみたいなものだよ。
    言いたい事は伝わったでしょ?

    595 :

    >>563
    実際にはそんな死人の出てないのに、大量に民間人が死んだことになってる南京虐殺

    東北の津波死者何千人の遺体処理だって大変なのに

    596 = 589 :

    >>590 意味不明。www 利用できるようになってから開発
    したって遅いだろ?科学ってのはどうでもいいことの集まり
    なんだから。今は役に立たないことが数十年後には役立つかも
    しれないから先を見越して宇宙開発をやるわけであって。
    でなければ、はやぶさもやる意味が無い。コストやリスクを
    考えたら民間ではできないから国家事業でやるわけだ。

    597 :

    >>592
    「オランダの月の石」はアメリカが公式に贈ったものではなく、もともと出所不明のものだぞ。
    http://labaq.com/archives/51258765.html

    598 = 597 :

    出所不明の話はこっちの方が詳しい。
    そもそも元大統領に贈られたものではなかったとか。
    http://chaos.livedoor.biz/archives/998607.html

    599 :

    >>568
    いやいやいや、さすがだなあ。
    569氏は批判しているけど、568はさすがだと思います。
    私たちを教育して下すってるのですね。

    600 = 599 :

    >>596
    おお、君は偉い。なかなか見どころあるね。
    リアルで会ったら部下にしてやってもいいよ。いや君の方が立場が上かもしれないけど。

    経済学を偽装した議論を、徹底的に小馬鹿にして返した、その議論スタイル、偉いと思う。

    今、必要なのはそのスタイルなんだよな。

    590のような連中は丁寧に整理して、長文書いて、素人をだまし、プロをも半分ぐらい騙す。
    だがしかし、彼の言葉には何の価値もないんだよな。

    経済?ははは、おととい出直してこい、これでいいのよね。
    未来技術板の月面開拓スレッドも、そういう種類の馬鹿が多いんだけどね~


    どーん、とでかい技術的進歩があれば、セコセコ皮算用した計画なんか吹っ飛ぶのよ。
    逆に言えば、出来ることをやればいいのであって、経済なんてのは最終段階でくっつければいいもの。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について