のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,017人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 21:14:35 ID:lp4btQIg (+15,+25,-4)
はやぶさ
がんばれ!超がんばれ!
452 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 21:49:09 ID:ASaQ7T6Q (+24,+29,-43)
GXと一緒に仕分されりゃ税金節約できたのに
まだこんな無駄やってたのか
JAXAをしめあげないとダメだな
453 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 22:04:54 ID:E4E13+mQ (+42,+30,-120)
>>38
とよた科学体験館でショート版見てきました。
プラネタリウムなんて「星のお兄さん」以来だったけど、これほど進化してるとは思わなかった。
天球全面に地球が現れた時には思わず感動。精密に描かれたはやぶさの姿に感動。
最後のカプセルを分離して燃え落ちる姿には涙が出ました。これで300円は安すぎる。
しかもプラネタリウムでしか見られない。来週もう一度ロングバージョンを見に行く予定です。
454 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 23:11:50 ID:foGPGbJ0 (+39,+29,-25)
>>453
パーンするシーン、なんか自分が動いてる感覚がして感動した
3D映画なんかよりこっちの方が凄いと思うけど、商業ベースに載らないから普及しないだろうね
なんか残念
455 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 23:22:17 ID:E4E13+mQ (+48,+30,-180)
>>454
アバターの3Dよりも遥かに空間を感じたよ。
いかんせんアバター3Dは家庭のテレビで見られるが、HAYABUSAはプラネタリウムでしか見れない。。
2chで知った細かなエピソードや最新のニコイチエンジンの話は省かれてたけど、補って余りある
映像の迫力でした。こういうのこそ見ないと損な映像だろうに、不遇な扱いだよねぇ。。。
終わった後でコズミック・コリジョンズってのも見たんだけど、これまたすごかった。
原始の地球に小惑星がぶつかって爆散するシーンは震えが来ました。。。
456 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 23:34:31 ID:foGPGbJ0 (+38,+30,-138)
>>455
世界の脅威、イオンエンジンのニコイチ運用はこの映画が完成して上映開始してからの話だから、そのエピソード入れるのは無理っす。
カプセル回収して全ミッション完了したら、この映画も(予定)の部分を確定に変更したり
最後の二つの流れ星を少しでいいから実写にしたりって改訂はしてほしいけど、
イオンエンジンの話は入れるにしろテロップで入れる位であの映画は十分すぎる内容の濃さじゃない?
457 : 名無しのひみつ - 2010/01/16(土) 23:53:01 ID:gkkvGg73 (+17,+29,-5)
>>446
その人だ。がんばってて欲しいよな、はやぶさと一緒に。
458 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 00:26:11 ID:Pu+92sDl (+31,+29,-82)
>>455
この作品の上坂監督はDVD化は
6月にはやぶさが帰ってきてから
検討とゆーとります。
プラネタリウム番組のDVD化も
数は少ないながら前例もあるので
期待したいところです。
459 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 01:02:02 ID:KUKd5oKR (+29,+29,-27)
hayabusa back to the earth 見てきたよ。涙が出そうだった。
篠田三郎が淡々と「彼」を語るのが、科学番組の範疇を超えたチャレンジと感じた。
DVD化も良いけど、カプセル帰還後に1時間半くらいにバージョンアップしたもの
を作ってほしい。
460 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 01:27:06 ID:utL/yGOe (+24,+29,-7)
>科学番組の範疇を超えたチャレンジと感じた。

へぇ~
461 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 01:52:13 ID:QW5Z7zsM (-13,+30,+0)
【ハイチ大地震】日本の人工衛星「だいち」の写真が救援活動に貢献[10/01/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263571667/l50

12日の大地震で甚大な被害を受けたハイチの救援活動で、日本の人工衛星が撮影した衛星写真が
役立っている。

フランスの国立宇宙研究センター(CNES)が14日明らかにしたところによると、この衛星写真は、
日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が陸域観測技術衛星(ALOS)で撮影したもの。

地上分解能は1画素あたり10メートルで、国連を通じて提供され、道路や橋、病院などが倒壊した
地域の被害状況地図の作成に役立てられている。

フランスや米国の宇宙機関が撮影した衛星写真も15日に提供される予定で、地上分解能はそれぞれ
2.5メートルと3.25メートルという。

災害時の衛星観測写真の取り扱いについては、2000年10月に宇宙機関の主導で創設された国際災害
対策活動の協定「国際災害チャータ(International Charter)」により、調印国は災害初期に
地球観測衛星を使用した観測画像を被災国に提供する取り決めになっている。同協定には現在
10か国が加盟している。

AFP通信(15日15:10)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2682973/5170016

陸域観測技術衛星「だいち」(JAXA)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/
462 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 02:28:31 ID:MDP5atuz (+33,+29,-19)
だいちに比べてはやぶさは何の役にも立たないね
463 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 02:30:02 ID:fj8mZH1t (+37,+29,-33)
>>462
まあ、役に立っていないわけではないけどね・・。ALOSに積まれた、「三軸自律制御」は「はやぶさ」からよ。
464 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 03:30:41 ID:+N8SxbU/ (+24,+29,-32)
オーストラリアやめて、鳥取砂丘に落とそうぜ。
はやぶさ君ならきっと可能だ・・・!
465 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 03:59:01 ID:gW/pKOHP (+34,+30,-108)
>>463
すまん、その「三軸自律制御」とやらのソースを頼む。

単に「非スピン/三軸姿勢制御」であれば、1982年打ち上げの技術試験衛星Ⅲ型「きく4号」が日本での始祖のはずだが。
・・・しかも、「きく4号」は、イオンエンジンを搭載した最初期の衛星で、ある意味「はやぶさ」のご先祖様でもある。
466 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 04:32:09 ID:QW5Z7zsM (+32,+29,-12)
>>440
監修に松浦さんいるんだから、参考資料恐るべき旅路でやって欲しいね。
467 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 06:32:40 ID:daeQrYuW (+30,+30,-109)
年末に近所のショッピングセンターでYACのイベントがあって、ちょっと覗いたらはやぶさにも触れていた。
解説してるセンセイに対する司会(?)の女性の合いの手が、子供向けイベントとはいえ
「お母さん(地球)から離れて独りで出かけたんだよ。寂しいね。辛いね」
「ぶつかって気絶してけがしたんだけど、頑張ってるんだよ」
「きっと帰りたい、帰りたいって言ってるよー」
みたいなのばっかりでワロタ。
センセイは最初「詩的に表現するとそうなりますかね」とか苦笑してたけど、後半ガン無視www
468 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 07:32:35 ID:QoyXq2SO (+24,+29,-7)
このスレの大半も詩的な表現大好きだけどなw
469 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 07:42:57 ID:H2kBUZay (+36,+30,-107)
>>461
引用元のスレじゃ「そんな解像度じゃpgr」とか言ってる奴もいるけど
先んじて協力した、って事に大きな意味があるとも思う

これだけは言える
仕分けされるべきだったのは、JAXAじゃなく、民主党そのもの


>462
しんかい2000や6500に向かって「タンカー火災の現場では役に立たないね」と
言ってる様なもの
お前も人生を仕分けされるべき
470 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 08:07:13 ID:95z6CEgf (+34,+29,-39)
>>469
すぐに転送出来るように画質落としたんだよな
精密な写真が欲しければ、数時間待てば航空写真を入手出来るし。

このスレ住人なら、Yes Noの1bit通信の重要性は身を沁みてわかってることだろう。
471 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 08:35:39 ID:ZqvFh46b (+24,+29,-5)
恵子、カプセルをコンビネーションアウトっしてくれ。
472 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 11:16:57 ID:pGTE2DeT (+23,+30,-111)
屑海自横須賀基地マーカス 須田浩章 ←屑で基地外だから注意な (笑)

目黒区立不動小卒業  サッカー試合負けまくり勝った記憶ほぼ無し(笑)
目黒区立第四中学校卒業 ←記憶にないww
某ゴミ私立高等学校卒業  ←相変わらずゴミ(笑)
神奈川大学卒業       ←シラネww

●サッカー下手なのになぜかMF渡さない(笑)
●中3になっても10mしか泳げないのになぜか海自(笑)
●未だにずっとチビ165cm(笑)
●下級生の女子を平気でいじめる屑
●小学校から継続してわざわざ学校休んでまで
毎年欠かさず家族でスキーへ行くアホ一家(笑)

●下目黒林試の森東門の最寄に昔在住。今シラネ(笑)
473 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 13:19:31 ID:WfZfoRrp (+24,+29,-84)
ISASのDVD第12巻 」『小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦』が今手元に来た!
正座して見るよ。
474 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:08:32 ID:tftcSEVk (+24,+29,-5)
メディアばっかりじゃなく
たまには夜空でも見上げればいいのに
475 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:26:42 ID:fj8mZH1t (+32,+29,-30)
ISASもNASDAも、相互に技術をやり取りしている。当たり前のこと。
現在は、JAXAなので・・競争は働かないけど・・協調はしているよ。
476 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:35:14 ID:fj8mZH1t (+27,+29,-34)
475付記
宇宙関連インフラにしても、開発用のインフラにしても、相互に成果を交換しながら宇宙開発を推進しているわけ。
無論、教育研究機関としての側面でも同じ。
477 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:50:16 ID:fj8mZH1t (+32,+29,-44)
475付記の続編
こう書くといわれるんだよね・・・NASAは各センター毎に競争しているじゃないか・・って。
でもね。NASAも、センター毎の競争はアポロシリーズまで。その後は、全体目標にあわせて推進していたりする。
478 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:52:06 ID:9EyLyyuw (+23,+29,-2)
やっとブロブが来るのか
479 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 14:53:53 ID:fj8mZH1t (+8,+23,-2)
>>478
プローブのこと?
480 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:00:30 ID:fj8mZH1t (+27,+29,-73)
全体目標とは、
*政府が決定する宇宙開発に関する政策目標のこと。
だから、宇宙科学研究本部のHPにも書いてあるけど、行政府には逆らえないのです。
482 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:27:39 ID:+6MH3qBr (+7,+17,-18)
これはNHKで特集を組むべき
483 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:28:56 ID:RpCVCvHu (+16,+22,-11)
>>276
ポッポ
484 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:40:39 ID:biryL1bE (-21,-20,-13)
>>479
Blob ではなかろうか
485 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:45:13 ID:Lu7SDaw4 (+39,+29,-71)
>>475-477
ISASのはやぶさで得たノウハウを、NASDAのHTVで利用すことは無い(キリ!)
って言ってるバカは、いつの時代からタイムスリップしてきたんだろう?

JAXAって知ってる?
486 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 15:47:59 ID:fj8mZH1t (+32,+29,-13)
>>485
チミ・・反対に誤爆しているね。昔話を書いただけよ。的川大先輩に聞いた話をね。
488 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:02:57 ID:fj8mZH1t (+26,+29,-5)
>>487
そっちの関係者じゃないもんでね。どっちかといえば・・プラネット計画側の人間。
489 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:03:37 ID:YjKaNAg4 (+29,+29,-16)
>>291
馬鹿野郎!
これから客先訪問な俺を涙目にさせやがって!
いかん、鼻汁まで出てきやがった…
490 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:07:23 ID:8ebO0WA0 (+38,+30,-119)
>>485
誰も言って無いだろ。

惑星航行速度から直接大気圏突入するはやぶさのカプセルは
表面近傍で1万度に達するとかで、スペースシャトルなどの1500度強とは
かなり差があり、そのための特別な技術を使ってる。
日本にはOREX、USERS等々、地球周回軌道などからの
大気圏突入テストの経験がいくつもある。
HTVに今後大気圏突入機能をつけるとしたら、そちらから発展させるのが一般的。
もちろんはやぶさカプセルの技術からの技術使用もありうるけど、
はやぶさカプセルの成功がHTVの将来の突入技術に直結すると
殊更に強調するのはかなり不正確。
491 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:17:46 ID:Lu7SDaw4 (+30,+29,-67)
>>487
知ってるよ。

ウチにはUSERSの知識があるから、はやぶさで得たノウハウなんて糞の役にも立たないから使いませんw
って言うのか?

USERSで得たものに、はやぶさで得たものを足して、もっと優秀なHTVを作るに決まってるだろw
もうJAXAって組織になったんだよ? 知ってた?
492 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:21:12 ID:Lu7SDaw4 (+32,+29,-97)
旧ISASの作ったあかつきイカロスを、旧NASDAのH-2Aで打ち上げる時代になった。
なんてことをタイムスリップして来た人は知らないみたいだね。

この前のロシアのソユーズなんて、日本人の野口さんとアメリカの宇宙飛行士が乗ってたよ。
それ何て漫画? って話じゃないよ。
493 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:23:10 ID:fj8mZH1t (+33,+30,-117)
あほらしい議論だね・・・。
内部では、そんなつまらん論争はやっていないよ。相互に開発の協力体制の中でやっているもんで・・・。
各本部毎に、
人工衛星を作り・運用(実用衛星) → 宇宙利用推進本部
工学実験衛星を作り・運用 → 宇宙科学研究本部
有人宇宙飛行の推進 → 有人宇宙利用室
ロケットを作り・運用 → 宇宙基幹本部

という具合に部署毎で、協力体制になっているんですよ。
494 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:24:27 ID:8ebO0WA0 (+22,+29,-3)
無駄に絡む人がいるな。
495 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:34:29 ID:8ebO0WA0 (+37,+30,-76)
「はやぶさカプセルの成功がHTVの将来の突入技術に直結する」と
殊更に強調するのは不正確、という事と
現在JAXAによってNASDAとISAS双方の技術が使える、という話とは
無関係だって最初から言ってるのにな。
どうしてもそこに絡めて喧嘩したいらしい。
496 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:39:21 ID:fbbDwjiw (+33,+29,-33)
レンホウ「こんな空っぽのカプセルのためにどれだけ無駄金つぎ込んだの!?
     もう日本の宇宙開発は中止!」
497 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:45:20 ID:Lu7SDaw4 (+28,+30,-44)
ISASとNASDAが仲良くなって良かったね。
ってみんなで平和に話ししてるのに、

「いや、まだ仲悪いんだ!」と屁理屈こねて喧嘩させたい偏屈がいる。
498 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:59:23 ID:Lu7SDaw4 (+32,+29,-39)
>>496
じゃオマエはネットも携帯も今後一切使うなよ。って話だよなw
499 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 16:59:32 ID:IDeeJKw/ (+40,+29,-31)
はやぶさ本体も運営チームも頑張ってもらいたいが、「彼」とか擬人化しすぎるのは抵抗がある
他の人はそう思わないのかなぁ~
500 : 名無しのひみつ - 2010/01/17(日) 17:06:15 ID:fj8mZH1t (+41,+30,-97)
>>499
「彼」とか擬人化するのは、「祈り」とか製作することになったので、脚本を書いた人たちが擬人化してくれたんです。
そのままISASニュースでも、「はやぶさ君」ということで、メールマガジンへ寄稿して居たりします。

人工知能には遥かに及びませんが・・自律制御という、プログラムした意思は内蔵していますけど・・。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について