のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,029人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:31:15 ID:3g4c7TXx (+39,+29,-38)
カプセル投下目標地点から半径100km以内は100mメッシュでWEBカメラ設置
パラシュートで落ちてくる様を記録に残すぞ

ってなお金持ちはこのスレにいらっしゃらないでしょうか?
652 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:33:16 ID:t1QZywm5 (+33,+30,-55)
当日は
皆既日食特番のときの硫黄島生中継程度には
NHKはスタッフ送って生中継するべきだよな~
653 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:36:21 ID:JcITHxlT (+42,+30,-111)
>>651
日時が確定したら・・NASA-TVだか、JAXA-TVだか、宇宙ちゃんねる・・辺りで中継できるかも。
ただし、まだイオンエンジンの状態が・・どこまで持つのか分からないので・・まだまだ。

完全に、はやぶさの地球帰還軌道到達という宣言が出せるのは・・
早くて「日本航空宇宙工学会」の春大会中か「日本天文学会」の春大会中。

遅いと・・・5月の連休前。
654 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:37:02 ID:BBItZ0fA (+44,+29,-87)
「夜間到着は動かない」と各種講演で伺っていること、

2006年時点では 80km -40 km が一番良く光ると推測されていること、
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_06/jspf2006_06-368.pdf

NASA の記載では再突入角度は12°とされていること、
http://reentry.arc.nasa.gov/conditionshayabusa.html

これらの要素も変動可能性があるのでしょうか?
「昼間の場合」に言及されたのでちょっと気になります。
(機密上言いにくいことでしたらスルーして下さい)
655 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:41:03 ID:t1QZywm5 (+40,+29,-41)
>>654
原理的に考えて、昼の地球に落とすのは無理じゃないか?w


     太陽
  

      昼
↓日の入 地球 日の出↑
      夜
(地球は(北極を上にした場合)反時計回り)

     ↑
   はやぶさ

656 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:41:09 ID:1XqvcneZ (+38,+29,-53)
>>648
ありがとうございます!

>>652
きずなならオーストラリアも中継可能かな。
仮に実現したら硫黄島だのウーメラだの異境に踏み入りまくりw
657 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:43:46 ID:t1QZywm5 (+31,+26,-46)
>>656
きずな? こだまじゃなくて?
あ、地上ー衛星ー地上(日本)の通信の話かw
658 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:45:10 ID:BBItZ0fA (+33,+29,-17)
>>655
そう。だからなぜ言及されたのかが気になった。
659 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:45:33 ID:t1QZywm5 (+29,+29,-7)
こうだっけ?

                   太陽
  

                   昼
はやぶさ→        ↓日の入 地球 日の出↑
                   夜
660 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:50:01 ID:Wh6DVKBI (+29,+29,-7)
カプセルを拾ったら1割もらえますか?
661 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:51:27 ID:t1QZywm5 (+33,+29,-19)
>>660
見つからなくて困ってるときに、発見してサルベージしてくれれば。
662 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:53:09 ID:JcITHxlT (+46,+30,+0)
>>654
プロジェクト初期に行った設計検討では、お示しになった資料のとおりです。
これは、ALFLEX及びHYFLEXのデータを得る以前のものです。
しかしながら、この設計においては、再突入における「ワーストケース」で設計を行っているからです。

地球大気圏への再突入には、その形状や構造からだけではなく、空気減速等の関係から・・再突入角度があります。
これを、NASA辺りでは「再突入回廊」と呼んでいるそうなので、ここでもそう呼びます。

さて、先ほどの計算の場合には・・緩やかな角度で100Km高度に突入する場合なのですが・・それはシャトルオービターの例から計算しています。
無論、それだけでは不安なので・・自分の所のデータも参考にしています。

さて、現在の「はやぶさ」の場合・・現在の速度・軌道を直線的(軌道遷移無し)に延長しますと、150万キロ以内まで近づきましたが・・
地球の半径に到達する軌道までは進んでいません。

そのため、考えられうる・・最悪の条件で計算したものを提示させていただいたのです。

詳しいところは・・以下よりリンクをたどってみてください。次の更新予定は・・1月21日・午前です。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/weekly.shtml
664 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:58:01 ID:Z/vNz8KD (+53,+30,-119)
>>651
一応チロ天文台南天ステーションという小さな天文台がある。
そこ方々になんとか話をつけてみようと思う。
うまく行けばはやぶさが大気摩擦で煌めく様子ぐらいは撮影できるかも。
ただ、藤井旭氏も大変なご高齢あまり無理は言いたくないんだがな…。
それに実を言うと俺自身もオーストラリアにその天文台があるというだけで
正確な位置は知らないんだ。だからあまり期待せしないでいてくれ。
665 : 名無しのひみつ - 2010/01/18(月) 23:59:49 ID:BBItZ0fA (+44,+30,-68)
>>662
了解です。
カプセルは「再突入角12°までは耐えるように」作られている、と
解釈させて頂きました。
「今週のはやぶさ君」はいつも楽しみに拝見してます。
小野瀬さんにどうぞ宜しくお伝え下さい。
666 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:03:06 ID:CN4+1ftc (+21,+29,-92)
>>663
全然違う部署の人だしそこまで知らないんじゃないのw

まあ俺がJAXAの広報に質問したら初期段階から今の方式だったって返答貰ったけど。
667 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:04:09 ID:ETJ93bZX (+35,+29,-7)
>>665
どうも、その節はお世話になった方のようですね。こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
668 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:07:13 ID:/ZguPTeh (+33,+30,-129)
中の人お疲れ様でございます。

カプセルの「中華鍋」の部分は
パラシュート開傘時にコンテナ
と分離されると思われますが、
コンテナはビーコンで位置が
特定できるとして、「中華鍋」
の部分は回収できるのでしょうか?
アブレータの貴重な研究材料
になると思うのですが。
669 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:10:07 ID:CN4+1ftc (+27,+29,-11)
3千度で鍛え上げられた中華鍋はさぞ絶品だろうて…
670 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:13:54 ID:0p9Vt02j (+33,+29,-23)
>>664
チロ天文台っていうから、まさか?とは思ったけど、
やっぱり藤井旭先生の天文台かw

チロも星になってしまったんだよね・・・
671 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:20:58 ID:n+04JN5Z (+30,+30,-219)
せっかく中の人が会合してらっしゃる事だ
記念にランデブーカキコしていこう

深夜までお疲れさまです
そして、親切なレスの数々ありがとうございます
冷静で、淡々とした語り口に、むしろ「真田魂」をビシビシ感じますw

当方、昨年秋の復活劇以来のニワカもニワカなファンですが
一応、技術屋の端くれなもので
十重二十重の周到さ、決して諦めず「次の手」をうち続ける
クールな情熱、自分たちの「仕事」に対する、愛着と執着と…
日々大いに学び、励まされています

JAXAのはやぶさDVDも買いましたよ!
この4月、北海道・余市町の宇宙記念館が復活したら
もう2~3本買い足して、寄贈してこようと思っています

寒さ厳しい日々が続きます
激務の日々、お身体に気をつけて…

はやぶさLOVE!!
672 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:39:48 ID:CN4+1ftc (+27,+29,-7)
お休みになられたのかな?
夜遅くまでありがとうございました!
673 : 664 - 2010/01/19(火) 00:47:15 ID:jLw9TTwB (+28,+30,-23)
中の方、貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
私もできるだけ早く天文台の使用許可をいただけるように
なんとか手配していきたいと思います。
それでは皆様、おやすみなさいませ。
674 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 00:59:49 ID:2axQpads (+39,+30,-141)
>>618
地球の外側を飛ぶ場合、太陽光パネルの裏側に地球が行くことはない
ハイゲインアンテナを地球にずっと向け続けても太陽光パネルに当たる光は45度以上になる
その時の発電量は直角に当たった場合の70%ちょっとなので
全機器を動かさなければ問題ないらしい
675 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:14:12 ID:/ZguPTeh (+33,+30,-172)
アオシマはやぶさプラモデル化プロジェクト/続報!

http://blog.livedoor.jp/aoshimabunka/

より、抜粋。

なんにせよ、帰還が現実的になってきたの
はうれしいことです!
・・・で、うちの商品のほうは来月の上旬
に原型が上がる予定です。ワンフェスの展示にはギリギリ間に合わない見込みです。
情報は随時出していきますので、楽しみに
お待ちください。
普通10ヶ月でやるスケジュールを6ヶ月
でやる訳ですから、これでも、かなりがん
ばってるほうなんですけどもね・・・;
続報をお待ちください。


むこうさんも、突貫のようですね。
最近のアオシマの艦船系の素晴ら
しいディテールから考えてきっと
宇宙機キット史上に残る傑作とな
るであろうと期待しております。
頑張れアオシマ!
676 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:26:32 ID:olfoZMIJ (+30,+29,-8)

なぜ還ってくる必要があるんですか!? 行ったきりじゃ駄目なんですか!?

(by: 某ミンス議員)
677 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:33:17 ID:oyzy3pPP (+36,+29,-18)
そっか、はやぶさ本体は大気圏で燃え尽きちゃうんだね。
なんというか……映画よりドラマティックな人生だね(人じゃないけど)
678 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:37:21 ID:ETJ93bZX (+44,+30,+0)
>>676
フライバイ探査や軌道周回なら、還って来ません。例:「さきがけ」、「すいせい」、「のぞみ」、「ひてん」、「かぐや」・・・。
サンプルリターンミッションの場合には、還ってこないといけないんです。

サンプルリターンの目的は、小さな試料でも・・地上にある精密な測定機器を用いて正確な調査研究が出来ることです。
例を挙げておきます。
バイキング計画では、火星の土を採取して、生命の存在などを確認しました。しかしながら、どうしても決め手にかけます。
その後の、マースローバー計画では、紫外線分光計という機器で、火星の岩石を調査しています。

しかしながら、アポロ月探査で得られた試料ならば、現在も保存されており、現在も月の生成などの発見が続いています。
かぐや2でも、はやぶさ2でも、サンプルリターンを計画しているのは、僅かな試料でもあれば・・地上の精密設備で正確な測定ができます。

そのような試料分析によって、その先の探査に必要なセンサーを開発して、更なる精密な探査ができるというわけなのです。
そして、太陽系大航海時代に入ったとき、太陽系の資源などを用いて、居住に必要な設備を作ったり、生産設備を作ることができるはずです。

その時代に向けた・・基礎研究を続けているわけです。
679 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:41:13 ID:ETJ93bZX (+53,+30,-41)
>>677
正直言って寂しいけどね・・。でも、次の探査機を作るための大切な大切な工学実験衛星だから・・・。
最後の最後まで・・見守ろうと思っているよ。

今日は、1日・・大変お世話になりました・・。またよろしくお願いいたします。
680 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:43:44 ID:jLw9TTwB (+38,+30,-136)
>>678
あのなら「太陽系航海時代?そんな夢物語はやめて下さい。」
と云いかねないですね…。
友達からベテルギウスの拡大写真と簡易プリズム偏光装置のデータが送られてきた。
今から2時半ぐらいまでこれを調べます…。スレチな話すみません。
681 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:45:36 ID:+C+lQ8tu (+30,+29,-3)
>>679
ありがとうございました。
機会があればまたお話を聞かせてください。
682 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:46:02 ID:4eiX5f9/ (+30,+30,-98)
先生……ネタにマジレス(冗談・ウケ狙い発言へのきちんとした回答、の意)
ありがとうございますw

軽く10年以上の付き合いの方もいらっしゃいますもんね……>寂しい

こちらこそ本日は貴重なお話、ありがとうございました。
ミッション完遂を心からお祈りするとともに、最後まで応援させて頂きますね。
次期サンプルリターン計画も!
683 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 01:52:07 ID:fpkQtAvW (+25,+29,-139)
太陽系大航海時代
太陽系大航海時代
太陽系大航海時代
太陽系大航海時代
太陽系大航海時代
684 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 02:29:39 ID:NB5adVo3 (+34,+29,-22)
>>679
お疲れ様でした。明日(今日?)からも頑張ってください。
今晩はありがとうございました!
685 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 02:37:22 ID:2axQpads (+33,+29,-20)
>>630
速度速いから上空200km位から光り始めるだろうから
500km程度離れてても高い山が無ければ光線が見えるかも?
686 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 02:58:24 ID:lx/ffJcp (+24,+29,-11)
中の人がいたら迂闊な知ったかは書けないじゃないか。

応援してます。がんばってください。
687 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 03:08:20 ID:Sp4uW7/y (-8,-1,-8)
円弧の計算、忘れたし
688 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 04:22:36 ID:21i+jFdi (+28,-11,-14)
帯のコメントがwww
689 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 04:33:16 ID:0p9Vt02j (+37,+29,-42)
>>677
アポロ宇宙船もソユーズ宇宙船も、最後に大事なカプセルを放出して
本体は大気圏突入で燃え尽きるよ。
690 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 04:49:28 ID:acIh9hIS (+37,+29,-14)
これまで地球の引力圏を離脱して帰ってきたのは
はやぶさたんだけ?

691 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 05:01:45 ID:CN4+1ftc (+31,+29,-2)
>>690
「スターダスト」がある。
692 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 05:26:26 ID:3z5vRBlH (+34,+29,-5)
>>690-691
「ジェネシス」も。
693 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 05:35:00 ID:FQtpNg8+ (+39,+29,-28)
いまからドラマチックに宣伝しまくって
帰還日には国を挙げてお祝いすべきじゃないのか?
民主党はやらなさそうだが・・・。
694 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 05:53:14 ID:3z5vRBlH (+32,+29,-17)
>>693
帰還日自体がまだ確定してないそうだから無理でしょ。
ワールドカップの試合日と重なったりしたら……
695 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 06:01:47 ID:W/Ru7PK9 (+27,+29,-59)
>>693
突入をニコニコ動画で生中継してくれればJAXAのサーバーには負荷最小限で実況できるんだけど、難しいのかな
696 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 06:36:57 ID:PbtT2m39 (+24,+29,-32)
後にファーストインパクトと呼ばれる事になるが、現時点では。。。
697 : watico - 2010/01/19(火) 06:40:56 ID:4nMWSI2W (+24,+29,-2)
はやぶさー、良くやったぞー
待ってるぞー
698 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 07:09:19 ID:9nvB/aEo (+24,+29,-32)
はやぶさの帰還は失いかけた自分の愛用品が
無事に帰ってくるような気持ちだ。
自然に感謝、物にも感謝
699 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 07:11:09 ID:MbwM5yaN (+37,+29,-43)
>>693
最後になぜつまらない文言つけるかなぁ~、事業仕訳けに脊髄反射のようなコメント書いたりする輩と一緒だぞ
700 : 名無しのひみつ - 2010/01/19(火) 09:40:52 ID:fuwZ7W/X (+30,+29,-28)
>>699
科学+で政治の話題出されると違和感があるのは同意
俺も民主党はあまりよく思ってないが、そういう話題はν速+でやれ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について