私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、地球引力圏を通過する軌道に帰還

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
世界で初めて小惑星からの離陸に成功
月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
小惑星表面を史上最も詳しく観測
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
世界で初めて小惑星からの離陸に成功
月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
小惑星表面を史上最も詳しく観測
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival 部門別銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
おまいらJAXAに応援メールは出したか?
超誠実な御礼メールが返ってくるぜ。
超誠実な御礼メールが返ってくるぜ。
>>50
「アンドロメダ」かよ!
「アンドロメダ」かよ!
「おつかいできた」

宇宙探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
「こんなこともあろうかと!」
http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
案山子(かかし)「今度いつ帰る?」
http://youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
ミク歌にしたバージョン
http://youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1984205
その後追加オマケ編(このスレ的には本編?)
http://youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY


「こんなこともあろうかと!」
http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
案山子(かかし)「今度いつ帰る?」
http://youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
ミク歌にしたバージョン
http://youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1984205
その後追加オマケ編(このスレ的には本編?)
http://youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY
>>40
なるほど、ども。図でも150万kmを半径に引力圏としてるから、ヒル圏のことみたいだね。
なるほど、ども。図でも150万kmを半径に引力圏としてるから、ヒル圏のことみたいだね。
(現在JAXA(ISAS)は寄付を禁止してます。というわけでグッズ買え。)
ISAS公式DVD発売
http://www.spss.or.jp/promotion/video.html
第12巻DVD「はやぶさの挑戦」新登場
「はやぶさ」ファンの方々には長らくお待たせしました。いよいよ第12巻DVD「はやぶさの挑戦」の販売を始めます。
『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』(第48回科学技術映像祭で文部科学大臣賞受賞)、『祈り』(WorldMediaFestibal部門別銀賞受賞)の2本組です。
第12巻 『小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦』
※はやぶさ2応援初回限定版(500巻限り)
※第48回科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞(「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン)、WorldMediaFestibal 部門別銀賞受賞(祈り)
DVD(カラー56分)定価 3,000円(税込)
お申し込みはこちら
解説書目次
0.小惑星の世界
1.「はやぶさ」探査機
2.大航海
3.「イトカワ」の不思議な世界
4.タッチダウン(着陸)リハーサル
5.タッチダウン
6.その後の「はやぶさ」
7.「はやぶさ」がやり残したこと
8.さらなる展開
『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』では、世界に先駆けた小惑星探査技術への挑戦を紹介します。長年にわたる運用の間に、管制室から「はやぶさ」に指令を発し、その運行を見守る科学者・技術者の緊張と喜びを生き生きと写し出しています。
『祈り』ではこの小さな探査機「はやぶさ」が大宇宙に向けて長い孤独な旅に出て、ついに目指す小惑星「イトカワ」に出会い、そして満身創痍のなか懸命に母港地球への帰還を目指す様子をアニメーション仕立ての物語です。
また解説書収録の画像CDを付録として添付しています。
ISAS公式DVD発売
http://www.spss.or.jp/promotion/video.html
第12巻DVD「はやぶさの挑戦」新登場
「はやぶさ」ファンの方々には長らくお待たせしました。いよいよ第12巻DVD「はやぶさの挑戦」の販売を始めます。
『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』(第48回科学技術映像祭で文部科学大臣賞受賞)、『祈り』(WorldMediaFestibal部門別銀賞受賞)の2本組です。
第12巻 『小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦』
※はやぶさ2応援初回限定版(500巻限り)
※第48回科学技術映像祭 文部科学大臣賞受賞(「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン)、WorldMediaFestibal 部門別銀賞受賞(祈り)
DVD(カラー56分)定価 3,000円(税込)
お申し込みはこちら
解説書目次
0.小惑星の世界
1.「はやぶさ」探査機
2.大航海
3.「イトカワ」の不思議な世界
4.タッチダウン(着陸)リハーサル
5.タッチダウン
6.その後の「はやぶさ」
7.「はやぶさ」がやり残したこと
8.さらなる展開
『「はやぶさ」の大いなる挑戦!~世界初の小惑星サンプルリターン』では、世界に先駆けた小惑星探査技術への挑戦を紹介します。長年にわたる運用の間に、管制室から「はやぶさ」に指令を発し、その運行を見守る科学者・技術者の緊張と喜びを生き生きと写し出しています。
『祈り』ではこの小さな探査機「はやぶさ」が大宇宙に向けて長い孤独な旅に出て、ついに目指す小惑星「イトカワ」に出会い、そして満身創痍のなか懸命に母港地球への帰還を目指す様子をアニメーション仕立ての物語です。
また解説書収録の画像CDを付録として添付しています。
>>49 その提案に加勢します。
4 :名無しSUN:2010/01/12(火) 20:35:58 ID:SZ/O+6x2
てか、全天周のHAYABUSA見ればちったぁJAXAにお金がいくんじゃね?
大型映像作成委員会の一員なんだし・・・
おまいら見まくれ、全国のHBTTE上映プラネを毎回満杯に汁!
46 :名無しSUN:2010/01/12(火) 21:38:30 ID:apWCQkz7
>>44
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- で寄付にもなります。
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/50857181.html
てか、全天周のHAYABUSA見ればちったぁJAXAにお金がいくんじゃね?
大型映像作成委員会の一員なんだし・・・
おまいら見まくれ、全国のHBTTE上映プラネを毎回満杯に汁!
46 :名無しSUN:2010/01/12(火) 21:38:30 ID:apWCQkz7
>>44
HAYABUSA -BACK TO THE EARTH- で寄付にもなります。
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/50857181.html
引力圏の定義(前回の「軌道情報」より)
>地球の「引力圏」の大きさについては、いろいろな定義があり、(1/3) 乗則によれば 216万km、
>(2/5) 乗則によれば92万kmを引力圏の半径と述べる場合もありますが、
>Hill 圏として150万kmとするのが合理的です。
>無限小の第2天体に対する ラグランジュ点 L1, L2 点までの距離は、Hill 圏半径に等しく、
>L1, L2点はHill 圏球面上にあるといえるからです。
>もともと明瞭な境界があるわけではないですが、尺度として、このpage では、
>Hill 圏を引力圏としています。
>地球の「引力圏」の大きさについては、いろいろな定義があり、(1/3) 乗則によれば 216万km、
>(2/5) 乗則によれば92万kmを引力圏の半径と述べる場合もありますが、
>Hill 圏として150万kmとするのが合理的です。
>無限小の第2天体に対する ラグランジュ点 L1, L2 点までの距離は、Hill 圏半径に等しく、
>L1, L2点はHill 圏球面上にあるといえるからです。
>もともと明瞭な境界があるわけではないですが、尺度として、このpage では、
>Hill 圏を引力圏としています。
>>61 俺たち外の人でもできる効果的な宣伝ってあるかな?
一般的には
ラグランジュポイント(L点)の1(月の裏側ジオンの首都サイド3)と
ラグランジュポイント2の、地球の裏側の、連邦軍の宇宙要塞ルナ2があったり、連邦がひそかにガンダムを作ってたサイド7があったとこ
の距離じゃね?
ラグランジュポイント(L点)の1(月の裏側ジオンの首都サイド3)と
ラグランジュポイント2の、地球の裏側の、連邦軍の宇宙要塞ルナ2があったり、連邦がひそかにガンダムを作ってたサイド7があったとこ
の距離じゃね?
>>64
家族友人知人を誘って一緒に連れてプラネタリウムへはやぶさ映画を見に行く。
会社や学校で、はやぶさの映画が超よかったアバターより感動した。など言いまくる。
(本人の周囲からのイメージが最悪な場合は、逆効果だけどw)
家族友人知人を誘って一緒に連れてプラネタリウムへはやぶさ映画を見に行く。
会社や学校で、はやぶさの映画が超よかったアバターより感動した。など言いまくる。
(本人の周囲からのイメージが最悪な場合は、逆効果だけどw)
前スレにあったはやぶさ関連のおすすめ本3点セット(現在、絶賛売り切れ中)
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語/吉田武
http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300285
恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年/松浦 晋也
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=8501
現代萌衛星図鑑/しきしまふげん
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
個人的にはこれも加えたい。
宇宙へのパスポート3/笹本 祐一
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9036
一番最後の、「はやぶさ着陸取材」は、はやぶさのイトカワ接近時の、
相模原の宇宙科学研究本部の現場の臨場感を一番伝えてると思う。
はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語/吉田武
http://www.gentosha.co.jp/search/book.php?ID=300285
恐るべき旅路 火星探査機「のぞみ」のたどった12年/松浦 晋也
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=8501
現代萌衛星図鑑/しきしまふげん
http://www.sansaibooks.co.jp/cgi-bin/list.cgi?detail=311
個人的にはこれも加えたい。
宇宙へのパスポート3/笹本 祐一
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9036
一番最後の、「はやぶさ着陸取材」は、はやぶさのイトカワ接近時の、
相模原の宇宙科学研究本部の現場の臨場感を一番伝えてると思う。
>>71
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262924878/l50
【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ2」、計画案概要固まる--2014年を打ち上げ目標に予算確保を目指す
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262924878/l50
>>74
ようつべでも見れないの? 誰か転載うpしてくれないかな?
ようつべでも見れないの? 誰か転載うpしてくれないかな?
>>72
現代萌衛星図鑑はいいぞ。絶対買って読んだほうがいい。
題名と表紙で買うのやめた人がいるのがもったいない。
これまで心配されていたamazonの在庫切れも、ついに最近解消されたね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4861992060/ref=asc_df_4861992060140343/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=4861992060&linkCode=asn
現代萌衛星図鑑はいいぞ。絶対買って読んだほうがいい。
題名と表紙で買うのやめた人がいるのがもったいない。
これまで心配されていたamazonの在庫切れも、ついに最近解消されたね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4861992060/ref=asc_df_4861992060140343/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=4861992060&linkCode=asn
はやぶさタン、頑張ってるんだな…。
あともう少しだ。頑張れ!!超頑張れ!!
>>72
一冊目のは買った。
でも、前書きの最後の数行から泣けるんだよ…。
本文読んでても、泣けてくる部分が満載で、遅々として進まないんだ…。
病院の診察待ちで持って行ったのは、正直失敗した。外でなんか絶対読めねぇ…。・゚・(ノД`)・゚・。
あともう少しだ。頑張れ!!超頑張れ!!
>>72
一冊目のは買った。
でも、前書きの最後の数行から泣けるんだよ…。
本文読んでても、泣けてくる部分が満載で、遅々として進まないんだ…。
病院の診察待ちで持って行ったのは、正直失敗した。外でなんか絶対読めねぇ…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>58
何度みても泣けるね
何度みても泣けるね
●本来ならリアクションホイール3個で姿勢制御
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
⇒ ホイール1個壊れたのでホイール残り2個と化学スラスタで制御 (ここまでは普通の「こんなこともあろうかと」、な範囲)
⇒ ホイールさらに1個壊れた!化学スラスタ全損!燃料全部漏れた!漏れた燃料が機体内で凍ってる!!通信途絶!!!バッテリも壊れて太陽電池パネルは常に太陽を向けなきゃなんない!!!
⇒ 姿勢が狂っても、ほっとけば持ち直すように設計してたんだよね。こんなこともあろうかと。1年以内に60%の確率で通信回復するはず。(数ヵ月後)ほうら3ヶ月で繋がったぜ!
⇒ とりあえずイオンエンジンの中和器から生キセノン吹かして姿勢制御。こんなこともあろうと中和器の向きを微妙にずらしてたんだよね。
⇒ 機体内をヒーターで暖めてベーキング。爆発しないようにゆっくりとね。気化した燃料はそのうち機体外に逃げるだろう。
⇒ 生キセノン吹かしつづけてると地球帰還用の燃料が足らなくね?あ、風車の原理で太陽光圧を利用して回転させて安定させればよくね?こんなこともあろうかと、回転軸が機体の中心を貫くように設計してたんだよ。
⇒ 地球帰還用のカプセルに採取した試料を入れるにはバッテリーの電力が必要だなぁ。でも極低温で短絡故障(ショート)してるから下手に充電すると爆発しそうだなぁ。
⇒あ、古河電工のおっちゃんが補充電回路で充電する裏技教えてくれた。電源オンオフを高速連打すれば良かったんだ、ラッキー。
⇒ よし、地球帰還航行開始っと。イオンエンジンは3基生きてるからオッケー。ホイールは残り1個だから今のうちに何かいい手を考えておこうっと。
⇒ 地球帰還第一期軌道変換完了。半年お休みして、第二期軌道変換開始。イオンエンジンBはどうやら寿命らしい。お疲れさん。残り2基。
⇒ おや、メモリエラー(SEU)か。良くある良くある。とりあえずセーフホールドモードで指示待ちっと。地球から診断してもらってイオンエンジンも再起動出来たので巡航再開。
⇒ イオンエンジンDが経年劣化で故障。この状態ではもう地球に帰れない。
⇒ スラスタAの中和器とスラスタBのイオン源を組み合せることで、2台合わせて1台のエンジン相当の推進力を得ることができるじゃん、余裕余裕。(NEW)
>>91
正直、こんな苦労するぐらいだったら、シンプルに安く作って2,3個飛ばしたほうが早かったんじゃねーの?
正直、こんな苦労するぐらいだったら、シンプルに安く作って2,3個飛ばしたほうが早かったんじゃねーの?
117 :名無しSUN:2010/01/13(水) 23:27:59 ID:Yc4xKLPB
読売おすそ分け。
ちゃんと見たい人はバックナンバー買ってね。
はやぶさ担当さんは、どこも愛情駄々漏れだ。
http://p.pita.st/?dqjtuigv
121 :名無しSUN:2010/01/14(木) 00:09:02 ID:Z6KsLEw+
>>117
読売新聞科学部の部長さんの、仕事を私物化っぷりがひでえw
彼が左遷にならないように、みんなでバックナンバーを買い占めろw
バックナンバーが売り切れれば彼の罪は無罪になるぞw
http://info.yomiuri.co.jp/contact/faq/faq02.htm
読売おすそ分け。
ちゃんと見たい人はバックナンバー買ってね。
はやぶさ担当さんは、どこも愛情駄々漏れだ。
http://p.pita.st/?dqjtuigv
121 :名無しSUN:2010/01/14(木) 00:09:02 ID:Z6KsLEw+
>>117
読売新聞科学部の部長さんの、仕事を私物化っぷりがひでえw
彼が左遷にならないように、みんなでバックナンバーを買い占めろw
バックナンバーが売り切れれば彼の罪は無罪になるぞw
http://info.yomiuri.co.jp/contact/faq/faq02.htm
>>92
十分安く造って、安く打ち上げていると思う。
十分安く造って、安く打ち上げていると思う。
連邦「人工衛星が飛ぶと我々の生活が良くなるんですか? 税金の無駄です! 仕分けします。」
あ~良かった。
天文関係の仕事してるから余計気になるんだよ。
早く戻っておいでよ、はやぶさ皆待ってるからな。
天文関係の仕事してるから余計気になるんだよ。
早く戻っておいでよ、はやぶさ皆待ってるからな。



類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に (820) - [61%] - 2010/4/10 6:33 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」の帰還運用の再開について (1001) - [58%] - 2009/11/25 22:02 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、カプセル内の微粒子は数十個に (388) - [57%] - 2010/9/29 23:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA (659) - [57%] - 2010/9/18 6:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について (1001) - [56%] - 2009/12/10 19:16
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」 地球帰還へ挑戦 2月にエンジン再起動[01/29] (453) - [55%] - 2009/2/24 14:32
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ (647) - [53%] - 2009/7/3 5:16 ○
- 【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のエンジン再起動 2010年6月 地球帰還へ[02/04] (252) - [48%] - 2009/4/6 3:44
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について