のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,007人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 18:58:00 ID:XfKAuXIk (+25,+29,-21)
>>450のような日本語能力では世の中を渡っていくのにはさぞかし苦労をしたり、他人に
迷惑をかけたりしてるんだろうなあ。
>>450や周りの人たちに同情するよ
452 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:04:04 ID:trEr7Kyv (+29,+30,-58)
肯定派と捏造派の痴話喧嘩は人間が近い内に月に行って
アポロ号の痕跡を鮮明な映像でうっぷれるまで続くの?
453 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:08:56 ID:XfKAuXIk (+27,+29,-7)
>>452
どうせその映像も捏造と言い出すのがおち。
終わりは無い
454 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:10:33 ID:vOvpETPq (+31,+29,-6)
>>452
それでも捏造厨はやれ CGだとかイチャモン付けるとおもふ。
455 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:17:47 ID:avdQNbuO (+40,+30,-177)
月に無人探査機を送り込む金(かね)は
日本もアメリカもインドも中国も出します。

しかし
地上から
2000kmの有人宇宙飛行には
お金は出しません。

地上から500kmまでの有人宇宙飛行には
お金を出します。

しかし
地上から
2000kmの有人宇宙飛行は
日本もアメリカもインドも中国も
さらに
民間の会社もお金は出しません。

そして
地上から
2000kmの有人宇宙飛行は
現在の技術でも
行けません。

分かりましたか?

456 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:23:46 ID:vOvpETPq (+49,+29,-62)
>>455
お金を出さないから、現在の技術では行けない という論調の変化に無理がある。
ずいぶんと稚拙な文章だね。ゆとり世代とみた。
457 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:26:30 ID:trEr7Kyv (+28,+30,-119)
>>453-454
アポロの時とは違って今は他国も科学技術が進歩してるから
月で人間が歩く映像を捏造できないだろし、
もしアポロが捏造だとしたらアメリカはその捏造を
カバーする為にまた捏造するとは思えないから
月には人間を送らないだろし
458 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:33:16 ID:avdQNbuO (+35,+29,-27)
>>456

頭悪いな

行けないから
(かね)出さないって事だ

まだ理解出来ないか?

459 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:35:18 ID:avdQNbuO (+39,+29,-23)
地上から500kmまでは行けても

地上から2000kmまでは
今の技術では行けません

>>456

まだ分からないですか?
460 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:38:18 ID:XfKAuXIk (+35,+29,-21)
>>459
>地上から2000kmまでは

>今の技術では行けません
の間には条件があるだろ。
461 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:40:50 ID:avdQNbuO (+46,+29,-24)
>>460

面倒なやつらだな

有人だよ

いちいち書かないと
分からないのか?
462 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:44:46 ID:trEr7Kyv (+24,+29,-3)
>>461
そうなの?
初めて知った!
463 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:45:05 ID:XfKAuXIk (+20,+29,-14)
>>461
そんな条件じゃないだろ
464 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:45:23 ID:avdQNbuO (+36,+29,-16)
>>456

>論調の変化に無理がある


行けないから
(かね)出さない

行間から読み取れよ

465 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:47:22 ID:avdQNbuO (+30,+29,-47)
地上から2000kmまでの
有人宇宙飛行は
世界中の最先端の技術を集めても
無理

それが分かってるから
各国も民間の会社も
お金を出しません
466 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:49:47 ID:vOvpETPq (+39,+29,-40)
>>461
ここ科学板だからさ、行けない理由を具体的に書いてね。
稚拙な文章でもいいからさ。
468 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:49:58 ID:XfKAuXIk (+24,+29,-21)
>>465
>世界中の最先端の技術を集めても
>無理
この前提にやや無理があるな、条件をちゃんと追加しとけ
469 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:55:24 ID:avdQNbuO (+30,+30,+0)
470 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 19:59:05 ID:55Tf0aym (+33,+30,+0)



Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

471 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:00:22 ID:55Tf0aym (+32,+29,-116)


宇宙服の役割に放射線防御はない・・JAXA

Q:国際宇宙ステーション(ISS)や宇宙服には放射線から防護する目的の
シールドはあるのでしょうか?

A:打上げ可能な重量などの関係から、現在のところISSや宇宙服には、
放射線の遮へいのみを目的とするシールドのようなものは設けられていません。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_03.html
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_06.html

472 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:04:25 ID:55Tf0aym (-27,-30,-211)


第3話 人類は月に行っていない!?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/

>Phil Plait氏によるサイト"Bad Astronomy"内にある、
>"Fox TV and the Apollo Moon Hoax"の内容をもとにしています。



上記のサイトで判別するのは

1.JAXAは、日本を代表する宇宙機関だか、アポロ計画の検証をしていない。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有していない。
3.現在の段階で、アポロの科学的検証を拒否している。
(しかし、JAXAサイトで多くのアポロ関連の記事を掲載している)

473 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:10:40 ID:G6RSeLr9 (+5,+29,-67)
宇宙放射線計測の歴史
http://idb.exst.jaxa.jp/db_data/padles/NI007.html
>>1969年7月20日、人類最初の有人月着陸ミッションとなった。

ジェミニの写真が間違ってるw
474 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:11:28 ID:1XbMPED+ (+48,+29,-40)
>>469
中性子・ガンマ線に対しての安全対策は分かったけど
これから何故、高度2000Kmの有人宇宙飛行は無理なのか教えてくれよ
475 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:16:04 ID:1XbMPED+ (+22,+29,-5)
>>473
http://en.wikipedia.org/wiki/Gemini_8
俺も間違いかと思ったけど、写真はジェミニ8であってるみたいだよ
476 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:17:38 ID:avdQNbuO (+34,+29,-26)
>>474

論破すると
アポロ工作員には
成果報酬が支払われ(ry


時給いくらですか?


477 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:18:17 ID:G6RSeLr9 (-7,+27,-15)
http://planetb.sci.isas.jaxa.jp/seminar/2008a.html
アポロ関連の論文二つ。
478 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:27:12 ID:avdQNbuO (+35,+29,-37)
>>474

アポロ工作員の決まりとして

「嘘をついてはいけない」

これがあるので

「時給いくら?」

この質問には

スルーします。


479 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:32:30 ID:G6RSeLr9 (-3,+26,-108)
ILOM月面望遠鏡の開発
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2002cd-rom/pdf/p036/p036-025.pdf
>望遠鏡を 設置する月レゴリスの安定性についてはアポロ月探査で
>得られたサンプルの試験データから、月軟着陸時の潜り 込みは
>1mm以下で問題なさそうである。着
480 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:47:35 ID:avdQNbuO (+44,+29,-63)
>>474

時給はいくら?

この質問はスルーします。


アポロ工作員ではないから

時給なんか貰っていないとは

書き込みしません。

「嘘をつく事になるから」


なので

時給はいくら?

この質問はスルーします。
481 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:53:02 ID:XfKAuXIk (+25,+29,+0)
>>480
宿題がまだだぞ
482 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 20:57:38 ID:G6RSeLr9 (+5,+30,-257)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/07020729/003.pdf
(参考5)着陸船等が月震観測に与える外乱(1/2)
? 月震観測に与える着陸船等による振動の影響
? 月は極めて静かなため、小さな振動が月震観測に影響する。
? 日の当たり方で着陸船が熱膨張・収縮し、微小振動が発生。
(月面上の観測装置によるもの、微小隕石衝突によるものも含
む。)
? 着陸船の振動はほぼ連続的に発生し((参考6)にアポロ11号の
例)、着陸船が月面に留まる間、月震観測は困難。
? 着陸船と月震計が近いため(アポロの例:20m~200m)、自然月
震よりも大きな振幅で観測される。
? 今後用いられる月震計はアポロ月震計より高感度のため影響は
更に大きい。
483 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 21:01:47 ID:avdQNbuO (+38,+29,-48)
>>481

論破すると
アポロ工作員には
成果報酬が支払われ(ry


アポロ工作員は
楽な仕事(ほぼニート)でいいね~

484 : 284 - 2009/09/19(土) 21:11:29 ID:mwt5Sj5G (+34,+30,-213)
>>469
>http://www.nifs.ac.jp/j_plan/070319_10_1.pdf

リンクだけ張られても訳が分かりません。
中性子のデータ持ち出してきたって事は二次放射線を問題にしているのですか?
二次放射線を問題にしているのであれば
http://www.nirs.go.jp/report/nenj/h12/2/2-11-3-2.html
>高エネルギー荷電粒子が、居住スペースの外壁等と相互作用を起こした結果生じる二次的な
>放射線の影響である。この様な放射線場は、低線量・低線量率の長期照射場であり

短期ミッションのapollo計画で問題になる物ではありません。

γ線を問題にするのであればγ線は電磁波であり地球磁場に捕捉されませんから、それが障害
となる程の線束密度を持つならばISS等の地球近傍の宇宙ステーションでも大きな問題になっ
てしまうでしょう。
485 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 21:13:19 ID:vOvpETPq (+41,+29,-2)
>>483
お前ワンパターンだね。馬鹿だろ。
487 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 21:45:57 ID:avdQNbuO (+35,+29,-32)
>>485

アポロ工作員に
「時給いくら?」と質問しても
なぜ答えてくれないのかな?

>>485

時給いくら?

488 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 21:47:02 ID:avdQNbuO (+37,+29,-37)
>>485

アポロ工作員に
「時給いくら?」と質問しても
なぜ答えてくれないのかな?

>>485

時給いくら?

字が読めないのかな?

490 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:16:29 ID:avdQNbuO (-24,-29,-9)
>>485

ID:vOvpETPq

字が読めないのか?

時給いくら?

491 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:21:42 ID:vOvpETPq (+26,+29,-23)
>>488
お前の対応についての報酬だが、あまりお前のレベルが低すぎて1セント
だと本部から連絡があった。
493 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:32:46 ID:avdQNbuO (-25,-29,-2)
>>491

(`・ω・´)ゞ了解しますた
494 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:38:15 ID:1XbMPED+ (+20,+29,-2)
>>486
キャプション全然読んでなかった、サンクス
496 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:44:07 ID:7TfrqsKE (+23,+29,-27)

で、オツムのゆるい副島や大槻はどう弁解するの?w
497 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 22:48:35 ID:vOvpETPq (+33,+29,-7)
>>466
筆を折り学者を辞めるしかないな。
498 : 名無しのひみつ - 2009/09/19(土) 23:50:11 ID:s3y1/jVk (-25,+29,-10)
>>496
大槻ってアンチカルトの最先鋒だ。
その大槻がウソと言ってるのは興味深いな。
499 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 00:47:06 ID:iVhBQVps (+22,+30,-132)
>>443

>捏造派のサイトはオカルト、このサイトは盲信ってのがサッパリわからん。

捏造派なんていないよ。
君たちは嘘を信じるだけだから”派”でもなんでもない。

ちなみにアポロ計画肯定派なんてのもない。
事実を事実として認識しているだけだからそれが嘘に変ることもない。
事実は事実。

まー君たちの考え方は学術的な一派とは言えなくて宗教に近い。
500 : 名無しのひみつ - 2009/09/20(日) 01:35:53 ID:/rS6U03P (+29,+29,-12)
アメリカみたいな国が人命軽視だから
捏造派が絶えんのでは?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について