のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,980人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/09/04(金) 14:31:44 ID:iVqDn5W1 (+33,+29,-4)
>>47
宇宙オタが面白がってることもあるぞ。
102 : 名無しのひみつ - 2009/09/04(金) 14:33:44 ID:iVqDn5W1 (+24,+29,-17)
>>71
いきなり飛んでるわけじゃないんだぞ。ロケットも月面着陸も。
104 : 名無しのひみつ - 2009/09/04(金) 15:28:27 ID:+DMtNyUo (+19,+29,-1)
できたては美味しいよね
105 : 名無しのひみつ - 2009/09/04(金) 22:57:22 ID:H69wdveI (+9,+29,+0)
>>103
あんぱんっ
106 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 02:45:32 ID:ftzsV8FZ (+24,+29,-19)
捏造論者語る: 捏造写真にダマされてはいけない。
107 : 名無しのひみつ - 2009/09/05(土) 12:41:48 ID:EsvJFQ4y (+10,+20,-17)
NASAも必死だな
109 : 名無しのひみつ - 2009/09/06(日) 19:23:13 ID:zlFq2P6P (+25,+30,-34)
「人は証拠を示されると自分の意思で判断せずに妄信してしまう。だからラエルは一切証拠を示さないのだ」
ラエリアンムーブメントの言い種です。普通は証拠無しに信じる事を「妄信」と呼ぶ。
110 : 名無しのひみつ - 2009/09/08(火) 18:55:47 ID:fST+9X57 (+34,+30,+0)


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

111 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 15:56:36 ID:7zroSHuW (+24,+29,-62)

アポロ関連のスレには、工作員が巡回してるね
彼らの正体は何?


層化?
幸福の科学?
その他朝鮮カルト?
NASA関連?

まさかJAXA職員?
112 : 名無しのひみつ - 2009/09/09(水) 23:01:36 ID:Uza0NaWh (+29,+29,-30)
>>110
>人が生活したり宇宙実験をするには
目的を満たす場所の中で一番安全な場所を選んでいるだけ。
目的が変われば話も変わる。たとえば月行くことが目的になればね。
113 : 名無しのひみつ - 2009/09/10(木) 20:32:45 ID:Kwy6ggvt (+33,+30,+0)

■JAXA  公式サイト他より

*人間が、バンアレン帯及びその外側での活動は無理。

その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/

*宇宙には致死量の宇宙放射線が存在。

人間は、1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
とされますが、そのレベル放射線は、1週間程度の月面ミッションで浴びることが判っています。

JAXAつばさのデータ
2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
(静止衛星軌道のみは、10%相当の、年間100グレイを想定) 文部科学省も承認
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/tsubasa_sac_020828_j.html
http://www.ard.jaxa.jp/res/emmg/mds1/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin03/004.htm

静止軌道10 年で1000 Gy の被曝
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/4896/1/pdf
114 : 名無しのひみつ - 2009/09/10(木) 20:33:42 ID:Kwy6ggvt (+33,+30,-292)


● 太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)

また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。

115 : 名無しのひみつ - 2009/09/10(木) 21:39:29 ID:nVWwE2On (+38,+30,-133)
「月の鉱物分布を解明、衛星「かぐや」クレーター観測の成果」
>月の高地では、地球上では珍しい「斜長岩」という岩石が広く分布している
>ことが分かった。米アポロ宇宙船などによる過去の研究と異なる結果で、

>1970年代にアポロが持ち帰った月の石の分析から、月の高地では斜長石の割
>合は9割程度で斜長岩はないとみていた。


やっぱり
アポロは
捏造
116 : 名無しのひみつ - 2009/09/10(木) 21:42:57 ID:Vuler/Cg (+30,+29,-8)
>>115

はいはい

ピラミッドも原爆もアスワンハイダムも捏造ね
117 : 名無しのひみつ - 2009/09/10(木) 22:08:33 ID:nVWwE2On (+34,+30,-133)
「月の鉱物分布を解明、衛星「かぐや」クレーター観測の成果」
>月の高地では、地球上では珍しい「斜長岩」という岩石が広く分布している
>ことが分かった。米アポロ宇宙船などによる過去の研究と異なる結果で、

>1970年代にアポロが持ち帰った月の石の分析から、月の高地では斜長石の割
>合は9割程度で斜長岩はないとみていた。

アポロ
捏造
確定
しますた
118 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 09:03:20 ID:pNJqHDbm (+33,+30,+0)


「かぐや」の月観測で広範囲に斜長岩の分布が判明
http://www.minyu-net.com/news/news/0910/news8.html

 従来は月の一部に存在すると推測されていた、カルシウムやケイ素などから成る鉱物、
斜長石のほぼ100%の純度の斜長岩が、月の広範囲に分布していることが9日までに、
月周回衛星「かぐや」の観測により分かった。宇宙航空研究開発機構(JAXA)助教の
大竹真紀子さんが10日付の英科学誌「ネイチャー」に論文を発表した。同論文には
JAXA助教の春山純一さん(福島市出身)や会津大の准教授陣も共著として名を連
ねている。
 大竹さんやJAXAの発表などによると、月の形成後、「マグマオーシャン」という
溶岩の海ができ、徐々に冷えて上澄みに斜長岩が浮揚し、初期の地殻を形成したとされ
ている。斜長岩は多くが斜長石90%と、それ以外の鉱物10%を取り込み、形成され
ていると考えられていた。これまでも斜長石の純度が100%に近い斜長岩は見つかっ
ているが、数は少なく特異なものと考えられていた。
 しかし、かぐやが搭載する「マルチバンドイメージャ」という機器で月全体を観測し
たところ、月の広い範囲で高純度の斜長岩が発見され、別の物質を取り込まず斜長石だ
けで地殻物質を形成するメカニズムが存在する可能性が高まった。
119 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 09:06:28 ID:pNJqHDbm (+33,+30,+0)


■月の鉱物分布を解明、衛星「かぐや」クレーター観測の成果
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090910AT1G0902Q10092009.html

 宇宙航空研究開発機構などは月周回衛星「かぐや」の観測で、月の表面に存在する鉱物の詳しい
組成を突き止めた。月の高地では、地球上では珍しい「斜長岩」という岩石が広く分布しているこ
とが分かった。米アポロ宇宙船などによる過去の研究と異なる結果で、月の誕生当時の状態を知る
手がかりになる。研究成果は、10日発行の英科学誌「ネイチャー」に掲載された。

 かぐやの搭載機器で月面の反射光を分析し、69個のクレーターの鉱物組成を調べた。斜長岩は白い
鉱物で、カルシウムやアルミニウムを成分とする「斜長石」が100%近い高純度で集まった岩石。地球
から白っぽく見える月の高地に広く分布していた。地球上では斜長岩はあまりみられないという。

 1970年代にアポロが持ち帰った月の石の分析から、月の高地では斜長石の割合は9割程度で斜長岩は
ないとみていた。研究チームでは「アポロの試料は、隕石(いんせき)衝突などでかき混ぜられた混合層
の岩石である可能性がある」と分析している。(13:34)

120 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 18:30:03 ID:pNJqHDbm (+33,+30,+0)

【宇宙】ホワイトハウス専門委、20年までに月を再訪する計画は見直し、国際宇宙ステーション(ISS)の15年以降の継続利用を求める

米航空宇宙局(NASA)の有人宇宙探査計画を再検討していた
ホワイトハウスの専門委員会は8日、2020年までに月を再訪する計画を見直すとともに、
国際宇宙ステーションを15年以降も利用継続するよう米政府に求めた報告書を公表した。

計画の変更が決まれば、日本にとってステーションを舞台にした有人活動の長期化が
見込める一方で、費用負担が増えるなど、さまざまな影響が出そうだ。

報告書は、ブッシュ前大統領が掲げた20年の月への再訪計画は現行予算では
実現困難として見直しの必要性を指摘する一方で、火星を「太陽系の中で
最も興味深い到達点」として目標時期を示さずに目指す計画を打ち出したのが特徴。
火星へ向けた計画の通過点として、小惑星や月への着陸も選択肢の一つとして示した。

また、世界各国で共同開発している国際宇宙ステーションは、当初15年まで使用し、
その後廃棄する計画だったが、建設にかかった時間や費用を考慮し、
利用期間を20年まで延長すべきだという結論に達した。

10年9月までに退役する予定のスペースシャトルについて、宇宙ステーションを
完成させるために11年前半まで利用するのが現実的とした。

このほか、委員会はNASAに対し、宇宙ステーションに行くため、
民間の宇宙船開発に向けた支援や、計画への他の国の協力も求めている。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090901000194.html
121 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 18:35:39 ID:pNJqHDbm (+33,+30,+0)

【オランダ】「月の石」実は木の化石だった 国立美術館[09/08/29]

オランダのアムステルダム国立美術館は、同美術館が収蔵している「月の石」が、実は樹木の
化石だったことが分かったと発表した。

石はマッチ箱ほどの大きさで、ウィリアム・ミッデンドーフ駐オランダ米大使が1969年に、
同年7月10日に人類初の月面着陸を果たした米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として、
元首相のウィレム・ドレース氏に贈った。

アムステルダム国立美術館の館内誌編集長、Xandra van Gelder氏は、宇宙関連の専門家らの
指摘を受けて調査したところ、実際の価値が「50ユーロ以下」だったことが判明したと述べた。
石を受け取った時点で10万フローリン(5万ユーロ、約670万円)の保険をかけていたという。

またGelder編集長は「首相を退任してから11年経つドレース氏に『石』が贈られたことも奇妙だ」
と述べた。米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼント
している。

アムステルダム国立美術館は、レンブラントの絵画を多く収蔵していることで知られる世界有数の美術館。

AFP(29日17:14)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732

122 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 22:02:02 ID:yPZk76FI (+30,+30,-121)
>研究チームでは「アポロの試料は、隕石(いんせき)衝突などでかき混ぜられた混合層
の岩石である可能性がある」と分析している。


アポロは
それぞれ別の地点に着陸してんのに

「隕石(いんせき)衝突などでかき混ぜられた混合層
の岩石」を

拾ってきたって言い訳は

見苦しい。

123 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 22:18:25 ID:8pvsxhkH (+24,+29,-57)
もういいじゃん、行ってないってのは世間の常識なんだし、
あくまで、ここにいる熱心なアポロ信者が毒電波を出してるだけなんだから。
124 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 22:22:51 ID:a0agc8GX (+24,+29,-21)
捏造論者がここまで醜いとはおもわなかったわwww
125 : 名無しのひみつ - 2009/09/11(金) 22:26:51 ID:pQ8blnO6 (+22,+29,-18)
一部のマジキチを除けば多くはネタで言ってんだろ
126 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 00:15:35 ID:sVNWePw2 (+25,+30,-79)
最先端ほど事故はつきものなのに、
「月面で事故死した宇宙飛行士」がゼロというもの不思議だな。

よく考えれば、月面にこそいけなかった人はいても
全員月から帰還できてるんだよね。すごい技術力だ。
127 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 00:21:54 ID:Gi/Ls786 (+27,+29,-20)
加速器に頭突っ込んで、頭半分イカレた事件有ったな
128 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 09:32:25 ID:/lVwEObv (+33,+30,-143)
だからさー

肯定派VS否定派っていう論議自体が成り立ってないのさ。

アポロが活動した事実を知っている者は事実としての確認でしかない。

一方、否定派と呼ばれる連中は事実に目を伏せて妄想と捏造の世界に生きている。
派というより教祖の作り話を信じる宗教に近い。

彼らはアポロ計画捏造派というより

アポロ計画捏造教という宗教だろう。
129 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 10:36:35 ID:28sFruwn (-22,+29,-45)



アポロ否定派(日本人) VS アポロ肯定派(在日朝鮮人)

130 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 10:39:44 ID:28sFruwn (+33,+30,-138)


■アメリカの国家犯罪全書

内容(「BOOK」データベースより)
本書は、アメリカ政府・米軍・CIAが世界の隅々で行なっている、
テロ支援、拷問や洗脳、暗殺、盗聴、選挙操作、麻薬製造、毒ガス・生物兵器使用、虐殺…等など、
イラク・北朝鮮どころではない「国家犯罪」のすべてをまとめた衝撃の一冊である。

内容(「MARC」データベースより)
本当の「ならず者国家」は誰か? 謀略、テロ、拉致、暗殺…。アメリカ政府・米軍・CIAが
世界の隅々で行なってきている国家犯罪の全てをこの一冊に収録。
アメリカの真実を知るための本。

アマゾン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4878935456/

拉致、テロ、暗殺、拷問、毒ガス……
イラク、北朝鮮どころではない、米国の「国家犯罪」のすべてを暴く、衝撃の一冊!

ジュンク堂
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0103286218
131 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 10:44:51 ID:28sFruwn (+33,+30,-226)


【オランダ】「月の石」実は木の化石だった 国立美術館[09/08/29]

オランダのアムステルダム国立美術館は、同美術館が収蔵している「月の石」が、実は樹木の
化石だったことが分かったと発表した。

石はマッチ箱ほどの大きさで、ウィリアム・ミッデンドーフ駐オランダ米大使が1969年に、
同年7月10日に人類初の月面着陸を果たした米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として、
元首相のウィレム・ドレース氏に贈った。 アムステルダム国立美術館の館内誌編集長、
Xandra van Gelder氏は、宇宙関連の専門家らの 指摘を受けて調査したところ、実際の価値が
「50ユーロ以下」だったことが判明したと述べた。 石を受け取った時点で10万フローリン
(5万ユーロ、約670万円)の保険をかけていたという。

AFP(29日17:14)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2635392/4504732
132 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 10:49:42 ID:28sFruwn (+33,+30,-303)


◆アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で消去か-NASA

【ワシントン17日時事】米航空宇宙局(NASA)は16日、1969年に人類初の月面着陸に成功した
米宇宙船「アポロ11号」の映像データを記録したオリジナルの磁気テープが不明になり、「3年間にわたり
探したが、見つからなかった」と発表した。米メディアによると、テープは70~80年代に再利用するため
に消去してしまった可能性が高いという。テープには月面に宇宙飛行士が降り立つ映像も含まれていた。

NASAは2006年に磁気テープが不明になっていることを公表。徹底的に探したが見つからなかったため、
当時の中継映像のうち、画質の高いものを民間テレビ局などから集め、専門会社がデジタル技術で修復。より
鮮明にした映像を16日に公開した。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009071700680



・・・数百本あった記録テープを、全て証拠隠滅?

133 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 11:46:57 ID:JwnYCufC (+24,+29,-30)
×専門会社がデジタル技術で修復。

○専門会社が最新CG技術で創造。
134 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 12:11:40 ID:/lVwEObv (-22,+29,-45)
アポロ肯定派(日本人) VS アポロ否定派(在日朝鮮人)  
135 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 12:21:00 ID:2QEehApA (+24,+29,-11)
最初に月に降り立ったのはアメリカなので月はアメリカの所有物です


はっきりこう言えよ
136 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 12:47:19 ID:anQdiqAt (+24,+29,-22)
アメリカは情報プロパガンダの国なんで
スタジオ撮影していてもなんら不思議じゃないね
137 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 12:55:05 ID:/ZZdkYD4 (+24,+29,-37)
ちゅーか日本でさえイトカワってもんがあるのに
今更月周回軌道も信じない人がいるとは
138 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 13:33:54 ID:sy7yWF6l (+22,+29,-23)
ソ連の「SAW」アポロ追跡作戦
http://www.novosti-kosmonavtiki.ru/content/numbers/271/03.shtml
139 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 13:58:18 ID:sy7yWF6l (+33,+30,-169)
>それと、当時のソ連が何故バラさなかったか…とゆーのは、それを外交カードとして温存していたかったから。
>外交カードってーのは、「バラすぞ」とゆー圧力を常に相手に与えつつ交渉してこそ意味があるの。
>この外交カード、しかし一旦使っちゃったら、もうオワリ。
>一時的に相手に損害(信用の失墜)を与えることはできるけど、一回使ったらもーオワリ。
>ソ連も宇宙開発では、そーとーな闇の部分があるから、「まーお互い」ってのが暗黙のルールなのよ。

ソ連はジョドレルバンク天文台の話のように、西側から監視されていることは知っていたはずで
「まーお互い」とは行かないよ。
140 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 16:00:54 ID:8kCp1iv+ (+24,+29,-15)
>暗黙のルールなのよ

お前の脳内ルールだろw
141 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 18:16:27 ID:FHqSeRMw (+29,+30,+0)
前スレ>>992
歴史事実を「信じてる」「信じてない」で捉えてる時点でおかしいです。

あなたが原爆投下を「信じてない」人と議論することを想像してみてください。
・あなたは「信じてる」。相手は「信じてない」。
「信じてない人」は全ての資料は捏造だと判断する。
「様々な方面」とあるが、原爆投下後、日本は降伏、アメリカの統治下に置かれてる。
 原爆投下の情報は最重要項目とされ、全てアメリカ政府の検閲を受けてる。
 (「信じていない人」の主張ではこうなる)。つまり全ての情報が「信じられない」。
・あなたの出せる証拠は、当時の写真、記録、本人の証言など。
 しかし、写真・記録は全て捏造、証言は政府の圧力でねじ曲がっている、
 というのが「信じてない人」の常識。
・あなたは「資料が捏造ではないことを証明せよ」と言われる。
 ちなみに、「~無いことを証明せよ」は別名「悪魔の証明」とも言われ、非常に困難。

あなたが「信じている」「真実」を、相手は「信じられない」「捏造」だと最初から決めているんです。
この状況で、この「信じていない人」を相手に、「信じてる人」であるあなたが原爆投下の「真実」を伝えてください。

・・・という感じで、「信じてる人」と「信じていない人」の議論はまったく進みません。
事実を「信じる」「信じない」で捉えた時点で、事実は意味を無くします。

事実は主観を抜いて、客観的に捉えなければなりません。
「~証明する」というのは「主観を抜く作業」でもあります。
142 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 18:59:11 ID:1bZQ7AqQ (+34,+29,-30)
月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

やっぱりアポロは
嘘だったのかな???
143 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 19:18:45 ID:7RFx8YmC (+19,+30,+0)
144 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 19:40:36 ID:1bZQ7AqQ (+27,+29,-34)
月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

誰も説明してくれないので

やっぱりアポロは
嘘だったのかな???

145 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 19:58:58 ID:GINgWMpJ (+24,+29,-5)
急に捏造派のレベルが下がった気がする
146 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 20:14:49 ID:1bZQ7AqQ (+27,+29,-19)
月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

やっぱり捏造だったんだ!
間違いないね!!!
147 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 20:15:52 ID:1bZQ7AqQ (+27,+29,-23)
月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

誰も説明出来る人がいないんだから
やっぱり捏造だったんだ!

間違いないね!!!

148 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 20:32:58 ID:lER+ttu0 (+29,+30,-121)
アホか!
空気なんか無くったって
支柱を動かせば旗は揺れるわ!
そんなん小学生のガキだってわかるわ。

問題はそんなことじゃないって
何度言ったらわかるんだ?
バカか、お前は?

はっきり言って、そんな低次元のネタで
「捏造派はバカだ」って印象操作しようとしたって今さら無駄だぜ。
まあ、こんな姑息な手段に訴えるしかないほど
手詰まりなんだろうけど・・・w

くだらないコピペを繰り返すのはヤメロ!
149 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 20:49:20 ID:1bZQ7AqQ (+27,+29,-23)
月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

誰も説明出来る人がいないんだから
やっぱり捏造だったんだ!

間違いないね!!!
150 : 名無しのひみつ - 2009/09/12(土) 21:10:15 ID:lER+ttu0 (+33,+30,-53)
           
お前ら、得意の「成りすまし」戦術はもう効かないんだってば!
コピペを繰り返せば繰り返すほど、逆効果だって分かんねえのかなあ。

これが、そういうことを見越した上での逆「成りすまし」戦術だったら凄いけど。w
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について