のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,279人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 142 :

月面上では空気が無いのに
なんで星条旗がはためいてるんだろう?

誰も説明出来る人がいないんだから
やっぱり捏造だったんだ!

間違いないね!!!

152 :

月面上で星条旗がはためいている動画ってあるのか?
オレは見たことが無いが。
もしかしてたった一枚のスチル写真ではためいているって言ってるわけ?
それとも連続写真でもあるのか?

154 :

日本の人工衛星制御技術第一人者でも
月軟着陸技術のことを
「人類が誰も保有していない 技術」
といっているようです。
NASAとJAXAの協力関係を考えると捏造というダイレクトな表現はさすがに使えないね

http://www.index.isas.jaxa.jp/News/img/20051130/ba.pdf

(最初のページ)
月や惑星に着陸して探査するためには、越えなけ
ればならないハードルがたくさんある。またそのレ
ベルも、米国等は保有しているが我が国がまだ保
有してない技術から、人類が誰も保有していない
技術までいろいろなものがある。

こういう経歴の人ですが
http://www.isas.jaxa.jp/home/hashimoto-lab/hashimoto-tatsuaki-j.html

155 :

どうやら日本語が読めないらしい

156 :

そういうボケはもういいから

157 = 141 :

すごい解釈の仕方だな

158 :

工作員の限界だろ。知識ねえから煽るだけw

159 :

どうやって月から発射したの?
無重力だから簡単に脱出できるの?

160 = 127 :

月が無重力とはまた大胆だな

161 :

月には大気がほとんどないから、パラを使えないんですわw
でも重力はあるでそ?んで軟着陸するにはキネティック弾頭制御なみの
ハイテクが必要なんすよ。でないと音速の数倍で機動しちゃうからw

162 = 127 :

有人ならキネティック弾道程度の機動の技術、60年代にはとっくにあるっての

163 :


>>キネティック弾頭制御なみのハイテク
高度100Km、マッハ5の月周回軌道から着陸船のような複雑な構造物を月半周の間に軟着陸させる技術と比べたら子供の遊びのような技術

164 :

>>162

手動ってことですか?w

165 :

>>164
当たり前だろ。実際そうやって着陸したんだ。

166 = 164 :

>>165

純粋酸素下では超人になれるってことですねw 肺がもたないだろけどw

167 :

徐々に速度を落とし、軌道を変更していくことがそんなに難しいのなら、
地球軌道上からの再突入も不可能。
月には大気がないから、大きな重力圏のそばでの宙間航法と大した変わりはない。
低速度での機体姿勢保持、垂直着陸技術は地球上で確立済み 。

168 :

>>167

当時のソースくれよw ハリアーの姿勢制御テクレベルは却下なw

169 :

月面への降下は、降下というより軌道変更。

地球への降下のように大気との摩擦でガタガタ揺れて、姿勢維持も難しくて、
機体があおられる、みたいのを想像してるんだろーか。>超人的云々。

惑星スイングバイのように重力の底に落ちていくだけなのに、なにがそんなに難しい、難しい言ってるの?

170 = 169 :

>>168
http://www.youtube.com/watch?v=vbl800iQJDI&hl=ja

172 = 163 :

>>大きな重力圏のそばでの宙間航法と大した変わりはない

着陸船の減速加速度(対地3次元+対重心3次元)と着陸船自体の3次元構造が同じであればそれは言えるだろが全然違うのでは

>>低速度での機体姿勢保持、垂直着陸技術は地球上で確立済み
これについてはある程度同意できるが、
ある程度低空でほぼ完全に対地速度0の状態にまでなっていれば可能というレベル

173 = 169 :

>>171
物理は苦手だったけど、月への降下軌道の計算と、地球への降下軌道の計算が別物には思えないけどね。
制御が難しいと思ってるのはなんでなの?

174 = 163 :

>>170
対地速度がほぼ0でスタートとしてもちょっと調子が悪いと制御不能に
http://www.youtube.com/watch?v=6Qhcs6qiHLI

こんな貧弱な制御システムでいきなり実戦投入した(としたら)それはそれですごいこと

175 :

>>173

物理の知識もねえくせに喋んなよ馬鹿。

176 = 163 :

>>173
地球や火星への着陸は減速に大気(パラシュート)を利用しているからまったく別物

177 = 169 :

>>172
>着陸船の減速加速度(対地3次元+対重心3次元)と着陸船自体の3次元構造が同じ

意味がわからない。

>ある程度低空でほぼ完全に対地速度0の状態にまでなっていれば

低空っていう条件をつける必要性がない。
前進速度と降下速度を打ち消していけばいいのだから、ホバリング自体は簡単だろう。

178 = 165 :

>>174
そりゃ当然改良してから月で試験運用したんだろ。

179 = 169 :

>>176
大気圏への降下、つまり地球への帰還軌道への変更自体は大気とか関係ない。

180 = 169 :

当時の宇宙船の噴射ベクトルが定まらなくて、フラフラ軌道上で揺れるってんなら、
月への降下も難しいだろうけどね。

181 :

>>174
月面だとこの映像の時みたく風に煽られる事もないから条件が物凄く楽なんだよね
月の重力を再現すべく5/6G分だけジェットエンジンで浮かす制御も要らないし

182 :

>>180

軌道上で揺れるってどういうこと?

183 = 169 :

>>182
一定の軌道を保ちたいんだけど、噴射ベクトルがずれて軌道からずれる。
それを修正するために噴射したら反対側にずれる。みたいな。

そんな状態なら確かに降下は難しいだろうと。
それ以前に地球周回軌道へのることも難しいだろうけどね。

184 = 163 :

>>180
周回軌道からの急減速でも姿勢制御は問題ないということですね。
かぐやではまあ全くその辺は実験対象じゃなかったので、単に軌道を下げてすごいスピードで地表に激突させてただけのようでしたが。
本当に周回軌道からの急減速、姿勢制御は月軟着陸以外では実証例はないんじゃないかな

185 :

>>183

自爆してねーか?なんとなくだがなw 

186 = 169 :

>>184
事前に公表されてた月面にちゃんと落としていること自体が、制御に成功してる証拠ではないの?
前もって公表されてたおかげで、欧州の天文台が衝突の瞬間の閃光を撮影してるね。

187 :

イトカワタッチダウンって40年前でも可能だったわけなんだね。
JAXAもビックリだよ。

188 = 169 :

>>187
小惑星は複雑に回転してる。だから難しい。
そういう相対的に運動してない物体とのタッチダウン、つまり衛星間ドッキングは成功してるよね。

190 :

>>142>>151のやりとりは

アポロ捏造派の書き込みに
必ず対応しなければいけないアポロ肯定派の工作員がいるので
「なんでこんな下らない質問に答えなきゃいけないんだ」って
キレた対応してしまいますたw


結論
アポロ工作員(肯定派)は
下らない捏造派の質問にも
必ず対応しなければならない

なぜなら

「アポロの嘘がバレないようにするため」




195 :

>>192
>ローマ正教会がガリレオとかに謝ったのも最近だしね。

ガリレオの地動説は、当時は少数派だったわね♪
当然、一般民衆は、「教会様が正しいに決まってるんだろ」「何言ってるんだこのキチガイ」
と思っていたんでしょーね。
でも、よおーく調べてみたら、地動説のほうが自然に説明できる事象が次々とでてきた。
当時の教会に相当するものを現在のNASAに置き換えてみると、信者はもう少し疑問を持ったほーがいいんじゃないかしら?
(宗教と科学はモチロン違うモノであって欲しいけど、当時は科学=宗教=聖書・今も似たよーなもん)

196 :

そうなんだよ、NASAの信者は盲信しちゃってるから聞く耳もたないのよ

197 :

信じ込んでるものに疑問を投げかけられると、
すぐにキレて悪口雑言を並べ立てる

アポロ「信者」と呼ばれる所以だ

198 = 192 :

捏造を叫ぶ奴はニートに多いだろうな。
自分の無能力の責任を世間に擦り付けるから
全てにおいて反体制。
事実に反するカルトな暴論があればそいつに飛びつく。

つまり嘘で固めた暴論自身が奴ら社会のクズの姿そのものなんだな。

どうだ、当ってるだろ。

てめえら社会では何の役にも立たないクズどもだろ。

199 = 197 :

ほら、すぐキレたwww

200 = 190 :

>>198

人の話を聞く耳を持てよwww




←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について