のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,194人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>クレーターの約30mほど手前で引き返したことが明らかとなった。

うわ惜しい!でも頑張ったんだなあ。
時間切れ=死の、見渡す限り何もない世界で、
行き先も見えないまま歩き続けるのってどういう気分だろう。
俺なら余裕でPTSD起こしそう。地球に帰った後、
いくら歩いても着陸船に辿り着かない夢を見て飛び起きたりしなかったのかな。

52 :

荒れてると思ったら、どうやらここにいるのはまともな奴と釣りしてるやつだけみたいだな。
真性の捏造論者もやっと何も言えなくなったみたいだな

54 :

最後、別方向に進んでない?w

55 :

14号かぁ。オリジナル7のアランシェパードがいったミッションね。
生きていたらこの写真を見て喜んだだろうな。

56 :

中国の探査衛星を探して欲しいんだけど・・・だめ?

57 :

かぐやの役立たずとは大違いだな

58 :

かぐやの映したチコクレーターって地形データにかぶせたCGでしょう

59 = 55 :

>>57
一部分で判断するなよ。データ的にも非常に価値の高い物だし、NASAと比べたら
子供の小遣い程度の予算であれだけの成果を出したのだから かぐやはすばらしい
ミッションだったと思う。

60 :

チャンドラも、かぐや以上の低予算(物価による物だが)でことをなした

61 :

>>7
>>57
あのハイビジョンカメラはミッションの主目的ではないんだけどな。
あれは納税者方々への単なる宣伝材料だぞ。
本来のミッションは地下構造調べたり重力分布調べたり全球観測して地図を作成したりだからな。

詳しくは↓を見てくれ。
http://www.kaguya.jaxa.jp/ja/science/result_of_kaguya_j.htm

62 :

別に捏造という人を説得したくて用意した訳じゃないだろ。
ていうか、捏造論者はどれだけ証拠を出そうが、捏造だと言うから無駄。
月に連れていっても、「ここは月じゃない。人類が月に来られるわけない」と言うだろう

64 :

着陸船の残してきた部分は全部でいくつあるのでしょう?
何故、月の裏側に着陸してきれいな画像をおくれたのでしょう?

65 :

しかし、月の石が樹木の化石であることがバレたから、
無人探査機ってことが確定だなw

67 = 65 :

>>66
【国際】 月の石 実は木の化石 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009082802000241.html

68 = 55 :

>>67
そういう意味ね。サンキュ。

69 :

捏造とか言ってる脳内お花畑・基地外電波ってマジきもい

ネタだと思うけど

70 :

>>69
なら、ネタにマヂレスかっこわるい

71 :

やっぱり昔の宇宙飛行士って命知らずだな。上手く行くか分らないロケットで飛び上がり、
上手く行くか分らない着陸船で着陸し、上手く行くか分らない宇宙服で船外活動し、
上手く行くか分らない帰還カプセルで帰って来る。

ずっと前バイコヌール宇宙基地でソ連宇宙飛行士を取材した番組を見た。
「集中力と冷静を保つ心理学的訓練を受けてる」とか言う話になって、
それを示す為にロウソクの火の上に平然と手をかざして見せてた。
煤で真っ黒になった掌をタオルで拭くと「ほら、火傷してないでしょ?」
少林寺の修行じゃあるまいし、それは心理学の問題じゃないと思うんだがw
まあ少なくとも超人的な自制心と忍耐力を、頭脳と勇気と屈強な肉体と一緒に持ってる事は分った。

72 = 65 :

>>71
バンアレン帯を通過するための訓練だな。

74 :

痕跡ってなぜかNASAしかみつけてないんだよな

75 :

探しにいかなきゃ見つからないからな、どんなものでも
見つける機器もっていかなきゃ見つからないしな

76 :

>>73

そんなバカ別れろ

ちなみにその程度の頭の糞女はすぐ騙されるので下半身がだらしない。
俺が誘い出して簡単にやれるタイプもそんなのばかりだよ。
全く信じてないけど血液型占いとか手相とか女の喜びそうな話は嘘や詐欺でも
一応勉強してるよ。
で、アホ女に教える名前や連絡先は全て嘘。
携帯は嫌いだから"持たないことにしている"

77 :

>>73
お前にカミさんがいるってのが捏造だろ

78 = 65 :

>>76
アホ女を騙すクズ野郎に言われても、説得力がない。

79 :

解像度高ぇ・・・
アメリカの衛星は大気がある地球ですら10cmの解像度で地上を撮影するらしいから
このくらいは余裕で撮影できるんだろうな。

しかし日本ももう少し高い解像度で撮影できる技術を持ってほしいな。
地球上の解像度では中国の50cmにすら負けてるらしいじゃないか。

80 :

>>79
日本は予算をケチって、
偵察衛星の光学系の支持機構を軽量化してしまった。

レンズやセンサ自体はそれなりの性能があるんだが、
衛星が姿勢制御すると、光学系全体が予想以上に振動して、
解像度が低下してしまったらしい。

もっとガッチリした構造にして、姿勢制御用の燃料を増やせば、
解像度は確実に改善されるらしい。

ただし、衛星は重さでコストが大きく変わる。
「予算」の壁は、技術の壁よりも手ごわいから、
すぐには改善されないだろうな。

81 :

>>49
見つかったら見つかったで、バンカーにつかまったとかなんとかネタにされるだろうw

82 :

金や戦争が絡まないと進歩しないのだね

83 :

アポロなんて絶対捏造ニダ
初の月面有人飛行はウリナラの国が起源になるに決まってるニダ
ファビョーン

84 :

かぐやのデータ公開は膨大で、政治的な圧力まで加わって公開できないものもあるらしい。

86 :

>>85
逆だろ。

NASAが「アポロ捏造」をほのめかしてるんだよ。
現在だと、「6回も行った」事になってるから、大幅な予算が通らないんだよ。

オランダ国立美術館に寄贈した「月の石」がインチキだったのがバレタが、
あれも米国の意思じゃねーかな。
あれだって今になって解かった事じゃなく、前から解かってたはずさ。

オルドリンやアームストロングが生きてる間に、米国が公式にアポロ否定できないしな。
だけど「6回も行った」事になってるから・・・・予算が通らないNASAのジレンマ。


87 :

>>84
かぐやは月の裏側であれを見つけてしまったからな。

88 :

かぐやは裏側で恐ろしいことにクレーターを見つけてしまった

89 :

>>84,87,88
何?そのカルト臭プンプンのカキコは?
火山活動後を見つけたっていうニュースはあったが。
ソースは?

90 :

そう言う人多いのは仕方ない。

91 :

>>89
少なくとも>>88は遊んでいるだけだろ

92 :

>>1
だ、誰か・・・
日本語に訳して・・・

94 = 89 :

着陸船の周囲にある黒い輪はハローかな?燃焼痕かな?
これから高度を下げてさらに解像度が上がるんだよね。楽しみ。

95 :

インドの月探査機、アポロ15号の着陸跡を撮影
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862

96 :

それ単独スレ立ててもいいんじゃね

97 :

>>96
アポロ捏造論者「インドはNASAに買収された。」

どうせこんなこと言いだすからもう荒れるだけのアポロスレはいいだろ。
>>1の画像見て信じられないんじゃ何も信じられないだろ、どうせ。

98 :

月着陸はおもしろい話だから今後も語り継がれる。
世界の各地で色々なバリエーションで語られる物語が
民族の歴史文化を反映した月着陸の真実となる。

99 :

>>1
Good job.
副島隆彦のアホは今すぐ筆を折れ。

100 :

>>13
知らなかった。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について