のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,619人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = 837 :

>>898

>戦艦大和より今の小型船舶の方がある意味ずっと高性能だよ
>技術は進化してるんだ

それがわかるなら、月のクレーターに人を着陸させる有人機より
月の地図を無人で正確に作り出すことが出来る無人機のほうが
ある意味もっと高性能なのがわかるはず。

有人機の進化が止まりっぱなしなのは、有人機がプロパガンダ以上の効果
を出せなかったから。
石ころじゃなくてルナチタニウムでも持ち帰ってりゃ進化してたろうよ。

学問的な調査だけなら無人機で十分

902 = 813 :

>>899
そう、技術は進歩している
宇宙開発においてもそれは例外ではない

だが進化した現在の技術を持ってしても40年前のアポロは再現できない!!!!!!
まさにアンビリーバボー!!

903 :

捏造派ってハープーンと桜花のどっちがハイテク兵器だと思ってるんだろ

904 = 810 :

>>894
シャトルって、打ち上げ費用削減のための計画だったよね。
結局アレスのように、サターンへの回帰みたいになったのは何だったんだろう?
そのへんも懐疑を持たれる原因なのでは?

905 = 840 :

でもさ、「よく日焼けした人」は宇宙開発にあんまり乗り気じゃないみたいだから、また当分ダメだろねぇ…
シャトルやISSも耐用年数を越えても使用するとか言い出したし…

906 = 895 :

後、科学技術は、常に線形に成長していると勘違いしないでくれ。
技術が停滞・衰退することもあるし、また成長度合いは分野によってちがう。

実際にやっていた人物が引退すると、水準が下がるのは良くある。
アポロだって、フォンブラウンの頭脳だけで作り上げたわけではない。
最高の溶接工や宇宙服を縫う人たちなど、職人ともいえる技術者たちが必要だった(その人たちはもう引退しただろう)。

最近はコンピュータがものすごく成長していて、そのおかげでいろいろな技術が発展しているが、
全ての分野でこんな成長があるだなんて思わないでくれ。
車がここ40年でどれだけ進化した?
あと2ちゃんでよく話題になるのは「傘」だよねえ。こんな不完全なものがいまだ進化しない。
今の技術ならもっと便利な雨具ができていて当然だと思うけど、売ってないのはなぜ?
さらに非常に極端な例を出すなら、天文学なんてどうよ。
実は紀元前には月や太陽までの距離もその大きさもわかってたんだよ。当然地球は丸い。
いったんその知識は忘れ去られ、中世になってやっと再発見。

907 = 859 :

ってか本当にループだなw
金言い訳にするなというなら、金出してやれよ
当時どれほどかかったか、それくらい自分でも調べられるだろ
それを現在の物価にあわせた額を、出してやれよ

喜んでNASAは宇宙船作るよ

908 = 880 :

>>898
戦艦大和の主砲は作れない。

>でもアポロの情報はほぼ100%NASAからの一方的な発表だ
>クロスチェックも出来ない情報なら、発信者の信憑性がモノをいうが、
>残念ながらアメ公は信用がならない
NASA意外にどこが情報を出すんでしょう?
それに、捏造派の言う話も、「NASAからの一方的な発表」(写真やら動画)
からなのでは?

909 = 840 :

NASAって予算を使い放題だと思ってる人が多いけど、実は予算ギリギリでやってんだよね。
だからシャトルの格納庫にアポロ計画の時の巨大な建物を使ってるし、発射台も転用だから、シャトルは発進してから機体をひねらなきゃなんない。
それでもまだ予算が足りない。

910 = 810 :

>>906
ギリシャ時代から科学が退歩したのは教会の影響が大きいよね。
今だってビッグバン宇宙論を否定したら天文台に入れてもらえないとか。
当時の教会みたいな圧力は、形を変えて存在するよ。

911 = 837 :

>>902
今の進化の方向は、
「人がわざわざ宇宙に行く必要がなくなった」

「人が宇宙に行かなくいい」技術を駆使して、
人に月でバカンスをすごしてもらう。
予算が下りるわけがない。

912 = 884 :

捏造派を納得させることなんて出来ないよ。
仮に今、月に行ったとしても「あの時代に行けたとは思えない。」とか言うのが目に見えている。
タイムマシンでも作って当時の月面着陸の現場にでも連れて行かない限り納得しないだろ。

913 = 813 :

>>907
まさにおっしゃる通り、この話は無限ループだ
だが金を集めるのは否定派の仕事ではない

我々は「どんなに金を集めても現在のテクノロジーでは出来ないだろう」と言っているのだ
だから金を集めたところでアポロは無理だと思っている

ところが肯定派は出来ると言っている
出来ると言っている以上、それを疑われたら証明する義務が生じる
証明できなければそれは半ばその疑惑を認めたことになる

だから肯定派の皆さんはどうか予算をかき集めて、私財をなげうってアポロの再現に取り組んで欲しい
あなた達の疑惑を晴らす方法はそれしかないのだから

915 = 840 :

こりゃ中国に有人飛行の先を越される訳だよなぁ…
その内韓国にも…そりゃないかw

916 = 895 :

>>910
……ただの妄想をさも見てきたかのように言うのやめて。

×ビッグバン宇宙論を否定したら
○根拠も無くビッグバン宇宙論を否定したら

論理的な説明で異論を唱え、それに関する研究をするのは全然問題ない。

じっさい恒常宇宙論を支持している学者は(少数派ながら)いる。
その人たちは憶測や信仰でそう言っているわけではなく、
ちゃんとそれに関する論理的な論文を書いているよ。

917 = 813 :

>>914
「現在、人間が月まで行って戻って来る事が出来ない」
という圧倒的な事実をつきつけられると
途端にこういう苦しい詭弁に走りますね

918 = 810 :

>>916
ホールトン・アープでググってみそ?
彼の功績は天文学やってる人間はみんな知ってるけど、結局追放されちゃったよね。

919 = 840 :

>>917
×「現在、人間が月まで行って戻って来る事が出来ない」
「現在、人間が月まで行って戻って来るような事はしない」
そもそも前提からして間違ってる。

920 = 847 :

>>917
というか、有人月面着陸の真実を証明するような証拠が提出されている状況下で、
40年前に行けたのなら、今行け、行けないのなら、嘘に違いないという思考(果たして
思考と呼べるかも疑問だが)の流れが、そもそも詭弁なんだが

921 = 884 :

捏造論者なんてアポロ何号から何号までが月面着陸したかも知らないような素人ばっかじゃん。
冷戦下の国威発揚の為に捏造したと言うなら13号の事故も自作自演か?
「説明しろ説明しろ」ばっかで全然自分から調べようともしない。
インターネットは2chしか出来ないわけじゃないんだぞ。

922 = 840 :

例えば、第二次大戦中も今現在も日本の海上戦力は世界有数だ。
そして昔は世界を相手に戦争もした。
でも今はしない。
「出来ない」のではなく「しない」
したって何のメリットもないからな。

923 = 810 :

>>920
「絶対に捏造だ!」と言ってるわけじゃないけど、やはり怪しいんだよ。
例えば毛利さんや若田さんがシャトルに乗ったのは、勿論信じてる。
自分の目で直接見たわけじゃないけど、色々な映像もあるし。
でもあのアポロの映像だけはねぇ・・・

924 = 840 :

>>923
単に物理法則とかに弱いだけじゃん。
低Gで高度な真空中でないと撮影出来ないシーン満載だよ。
今のCGで作っても、もっと不自然になるだけな位見事。

925 = 813 :

>>919
「しない」のと「出来ない」のは大きな違いだよ
しないなら出来るんでしょ?
じゃあやって見せてって事
すると「やらない」て事になる
これじゃあ誰にも信用されないよね

本当に出来るとしても、それを証明出来ないなら
その時点でその人に出来ることは黙っている事だけだよ
だから出来もしない事を書き込むのはおやめなさい

だが逆に、キミ達がそれを本当にやって見せたとき
その時こそ、今度はこっちが黙る番だ

926 = 840 :

>>925
>>922

927 = 810 :

>>922
直近のメリットはわからないけど、将来的な研究は必要でしょ?
巨大シンクロトロン造って、素粒子の構造調べたって特にメリットはない。
でもCERNとか莫大なカネかけてやってるよね。

928 = 840 :

>>927
俺は肯定派だっちゅーに

929 = 886 :

現状のNASAが研究に使うことができる予算を知ってる人いるのかね
仕事したことあれば、金が無いから出来ませんって理由は分かると思うんだけど

930 = 810 :

>>924
逆。
それが無いから懐疑理論が続いてるんじゃん。
月面で紙吹雪をやってみるだけでいいのに。

931 = 903 :

>>925
あれだけの捏造ができることを証明してくれ。
私財をなげうってアポロ捏造の再現に取り組んでほしい。
当時の技術のみを使ってすべての映像をまた作ってね。

932 = 840 :

>>929
NASAは予算を公表してる筈。但し軍事関係の予算は別会計でダークゾーン。

933 = 847 :

>>925
しないのはするに足るような動機、メリットがないからだ。

君達もちょっと腹がたったからって、むかつく相手を殴ったりしないからだろう。

934 = 810 :

>>928
俺、懐疑派だもん。

935 = 840 :

>>930
ルナローバーの巻き上げる砂を見てもわからん人は、紙吹雪でも桜吹雪でも見てもわからんだろうよ。
あんだけ巻き上げてるのに、砂煙は全然立ってない。
巻き上げられた砂はただただ放物線を描いて落ちるだけ。

936 = 810 :

>>935
何度も見てるよ・
例えば小麦粉くらいの細かいパウダー状の砂なら砂煙もできるだろうけどね。
でもあれはどうみても海岸にあるような程度の砂だよ。

938 = 810 :

>>937
パロマ山天文台追放になってドイツのマックスプランクに行ったんじゃん。

939 = 840 :

>>936
あの…地球の砂浜でも砂煙は上がりますが…
それに、カメラの解像度のせいで荒い砂に見えるけど、月面は殆どパウダー状の細かい砂が沢山あるし、あれだけの特撮が出来る人が砂の粒子の大きさに留意して撮影してない方が不自然では…

940 = 840 :

宇宙飛行士が月面で歩きながら向きを変えるシーン、飛行士の体が結構内側に傾いている。
低G特有の現象だけど、ワイヤーで吊って低Gを再現してたら体は内側には傾かない。
しかし飛行士の足取りは軽い。

942 = 840 :

「追放された科学者」って聞くと、どうしても「宇宙猿人ゴリ」を連想してしまう…

943 = 837 :

捏造派・懐疑派の皆さんへ

あなたがたの考えを変えることは不可能なようです。
それは、あなたがたの考えを否定する証拠がないからではなく、
あなたがたが納得する証拠をだすことのできる人や組織は
あなたがたが納得することに価値を見出さないからと考えます。
非常に残念です。

>>870にも書きましたが、
あなたがたのそういう態度を不快に感じる人もいることを覚えておいてください。
「もし捏造論がウソだったら、」程度で結構です。
捏造論・懐疑論が科学の発展に寄与した人々を侮辱し、
またゆくゆくは科学発展に寄与したであろう人に、
道を踏み誤らせている可能性に気づいてください。

そしてその可能性を冒してまでも主張するほど、
あなたがたの主張の根拠が妥当であるのか考えてみてください。

妥当であると考えるならもう何も言いません。
残念ながら、わたしとあなたがたでは、「妥当である・ない」の境界線が違うようです。

944 = 840 :

アポロ計画の飛行士達も凄いが、何たって13号のグランドクルーが最高だよな。
「絶対生還は不可能」と思われる状況を見事挽回した。
映画より書籍の方がスリリングな位だけど、当時の職員は本当にトップレベルの人達の集団だったんだろうなぁ。

945 = 813 :

>>943
実現出来ていないという現実から逃げられなくなったら今度は感情論ですか?
肯定派は科学的、論理的な信徒で、常に証明をもって反論するのではなかったのですか?(その割りには懐疑派、否定派に較べて圧倒的に個人への誹謗中傷が多いがww)

で、困ったら泣き落としですか
肯定派も色々大変ですね、24時間体制の書き込みといい
ホントご苦労様です

本来、学問で善悪を語るのは無意味な事なのですが、
そちらが泣き落としの感情論で来るなら

あなた方のような現実から目を逸らして狂信的に他者の意見を排除する輩が
いったい歴史上どれほどの偉人や正しい意見を貫いた人達を迫害してきたか
という点に目を向けるべきでしょう

その方がよほど科学知識や学問の進展を遠回りさせてきたという
歴史的事実に気づいてください

それでもアポロを信じると言うならば何も言いません
現実に行われている「可能・不可能」の判断点が私とは違うようですから

946 = 880 :

アポロが月へ有人着陸をやっていないというのであれば、
その証拠を出す必要があるのは否定派側です。

947 = 835 :

>>944
13号も凄いけど、ベストミッションは8号だと思う。
LMも出来あがってないのに月の軌道に乗った本当に危険なミッションだった。
あ、どちらもジブラベルが乗ってるね。

948 = 840 :

>>947
11号も着陸した時点で着陸用残燃料が30秒程度しか残ってなかった際どさだもんね。
しかも離陸時に点火スイッチがぶっ壊れてて、急がないとドッキング出来ないからボールペン突っ込んで作動させたとかw

949 :

かぐや姫の衣ズレの後だよ

950 = 837 :

>>945
あなたがいう「現実」がなんなのかわかりません。

「人類は未だ月に立っていない」というのは現実ではありません。
「現在月への有人飛行が行われていない」「不自然と思われる写真がある」などを出発点とした推測です。
その出発点から「人類は未だ月に立っていない」という結論までに飛躍があり、妥当でないと私は考えているのです。

偉人や正しい意見を持っている人が迫害されてきたのは事実です。
しかし、新興宗教の教祖や独裁者も、自分自身は偉人であり、
正しい意見を持ったものであり、それなのに迫害されていると
主張しているのも事実です。
麻原は自分では世界の真実を唱えいると考え、
ヒトラーは自分自身の正義を貫きました。

また、科学技術の進展を妨げてきたのは、迫害だけではありません。

明治時代の学者福来友吉は、東京大学の教授になるほどの能力がありましたが、
イカサマ師の手品に魅せられ、その能力を念力や念写などの超能力の研究に費やしました。
その研究が実を結んでいないのは周知の事実です。

アメリカには、宇宙人による誘拐を催眠術で解明しようとしている医者もいます。
しかし実際には、催眠術によって宇宙人遭遇の記憶を植えつけ、トラウマを持った人を作り出しています。

科学がもてはやされる近年では、このような例がむしろ多いのです。

また、「人類は未だ月に行っていない」ことが真実であるとして、
それが明らかになることが「地球が球であることの発見」ほどの
科学的進歩をもたらさないのです。
せいぜい、「俺は知ってたぜ。フフン」ていどの自己満足ができる
人がいるくらいでしょう。
それでいて、真実であろうがなからろうが、
宇宙開発に幻滅する人や否定的な態度を持つ人が増えるという
まさに不毛の言説です。


「現実に行われている『可能・不可能』の判断点」とは何でしょうか?

「特に目的もないのに気軽に行けるほど安全・安価な月旅行技術」
はまだありません。それは現時点では不可能です。

「膨大な金と人材、危険をともなう月旅行技術」ならあります。
アポロ計画そのものです。

あなたは、現在
「特に目的もないのに気軽に行けるほど安全・安価な月旅行技術」
がないからといって、
「膨大な金と人材、危険をともなう月旅行技術」
の存在までをも疑っているように見えます。
それは飛躍だと言っているのです。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について