のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,638人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

953 = 799 :

>>875
大槻かテレ朝の話に騙されてるよ。
地球の石と月の石には明らかな違いがあります。

故に月由来の隕石を判別できる。

954 = 799 :

日本の捏造派の起源って2002年のテレ朝『これマジ』なんだよね。
捏造派ってテレ朝の言うこと丸飲み?

955 :

いや、ネット朝日本人

956 = 833 :

ゼロ戦なんかで民間レベルでも世界水準の技術を誇った日本で
何故旅客機を含む航空技術がこれほどまで遅れを取ったか理解してる?
一時はアメリカを追い抜いたほどの技術大国がその部門では後進国だったんだよ

自動車部門や電器機器では世界最高水準なのに、航空部門は最近まで全くそうじゃなかった
当然ロケット技術もないから最近まで人工衛星の打ち上げでも毎回のように失敗して
「税金の無駄使い」とか「また巨額の保険で賄う」とか「無駄なことやめろ」とか
「人工衛星打ち上げはアメリカに丸投げしろ」とか国内で無茶苦茶な叩かれ方だった

理由は戦争に負けてアメリカに技術取り上げられて禁止されたからそうなっただけ
無論予算枠の問題もあるし、優秀なエンジニアや専門家は主力産業の自動車や小型電器機器関連に取られる
アポロの場合は技術取り上げられた訳でもないが、その必然性がなくて半世紀程度じゃ
投資額に合う見返りが見込めないからしないだけ
例えばヘリウム3なんかが今後画期的な技術で具体的な必要が生じて
しかも採算が取れるようになれば単なる政治的意図ではなく商用として具体化するだろうね

捏造くんたちは捏造主張するからにはアレだよね?
8年後に月より倍の引力があって大気もあるヴァイキング1号2号の火星着陸なんて
当然ウソ八百なんだろうな?

957 = 836 :

逆に捏造派に聞くけどさ
アポロ計画(マーキュリーやジェミニなども?)で使った金は何処に行ったのさ?
ものすごい使い込み?金額が金額だから国家反逆罪もあるんじゃないの?

その辺はどう考える?

959 = 884 :

捏造派:「月に行ったと言うなら証拠をだせ。」
肯定派:「証拠なら写真でも何でも、、、」
捏造派:「そんな物は信じられない。さぁ証拠を出せ。」
肯定派:「・・・・・」
捏造派:「ほら、証拠なんて何も無いじゃないか。やっぱり月着陸は捏造だ。」
肯定派:「・・・・・」

960 = 872 :

ロシアの宇宙開発史に萌えるスレも欲しいなあ
旧ソ連の衛星は何故あそこまで醜いのかについてとか
反米陰謀脳が乱入しないから盛り上がりには欠けるだろうけど

961 = 837 :

>>958
それはちゃんと計上される。
あれだよ、ロズウェルで手に入れたUFOための研究施設の
建設費と維持費だよ。
インディペンデンスデイ的な

962 = 813 :

>>950
今現在の技術でもアポロ計画の実現は出来ません
それが事実です

その証拠は簡単、
40年経ったいまでもアポロ以外に月からの帰還を行ったプロジェクトは存在しないから

無人機が行ってなにがしかのサンプルを採取して戻って来るのすら無理
それが私の言う「現実」です

ところが肯定派はこの現実をつきつけると
必ず「予算がない」「トリエステ号が…」と色々と話を逸らしてごまかそうとします

つまり「現実」が見えていないのです
そこを見ればアポロの不可能性は明らかなのに
おそらく、そこを見るのがつらいのでしょう
それを直視すれば、自分の願望が粉々に打ち砕かれてしまうからです

だから論点をすりかえる
そしてまた同じ話を繰り返した上
「月に行って帰って来れない」
という事実に何の影響も及ぼさない、本人達の中の「結論」を取り出して、
したり顔で勝ち誇る
それの繰り返しです

それをこそ論理の飛躍といわずしてなんと言うのでしょう

963 = 836 :

>>958
予算外に金を使ってICBMを配備?
収支報告はどうしたんですか?

アメリカは知られているより多いICBMを持ってるって事?

じゃあその証拠を出して。

964 = 799 :

>>962
だからルナ計画。

昨日教えてあげたじゃん

965 = 884 :

何て言うか、馬鹿馬鹿しくて相手にもされていないとゆうことを相手に伝えるのって難しいんだな。

966 = 837 :

「月に行って帰ってくるプロジェクトがアポロ以外に無い」
を出発点に、
「月には持ち帰って研究するほどのものがない。」
「わざわざ金をかけなくても、アポロが持ち帰った資料で十分」
ではなく
「本当は月に行って帰って来れない。アポロは捏造」
に至った過程がわかりません。

事実は「技術がない」ではなく、「行ってない」なのです。
「行ってない」から「技術がない」を推測することは確かにできます。
しかし、「行く理由が無い」ということも考えられるのです。

あなたが「行く理由が無い」よりも「技術がない」が妥当であると
考えたのはどうしてなのですか?

967 = 847 :

>>962
> 今現在の技術でもアポロ計画の実現は出来ません
> それが事実です

> その証拠は簡単、
> 40年経ったいまでもアポロ以外に月からの帰還を行ったプロジェクトは存在しないから

との間がきちんと論理的につながってると自分では思ってるんだろうなあ

968 = 813 :

>>964
もちろんルナも捏造だよ
共産圏の国力であんな事やるなんて、なおさらリアリティがない
ましてや40年前
アメ公も露助もウソばっかし

冷戦の意地の張り合いは「宇宙開発ならウソをついてもいい」
という悪しき前例を作ってしまった

だからいまだに中国の気泡だらけの宇宙遊泳なんてのが作られてしまう
アレをアメリカが突っ込んだら「NASAだってやってんじゃねーか」
って逆ねじ食らわされてしまうからな

真剣に宇宙研究をしている学者にとっては頭の痛い事だろう

969 = 799 :

>>960
それいいですね。

971 = 799 :

>>968
昨日までルナ計画知らなかったのに?

972 :

999なら今夜かとうれいこでオナる。魂は月に飛ばす。

973 = 813 :

>>971
誰かと間違えてないか?
俺そんな書き込みしてないぞ

974 = 799 :

>>973
まちがえだ。ゴメン。

捏造派ハンネでやってくれないかなぁ…

975 = 802 :

ちなみにキューブリックが描写した月面と、アポロの写真、映像による月面の様子は大違いだからな。

976 = 972 :

もうかとうれいこじゃオナれないか…

977 = 847 :

>>975
月面に砂煙立てちゃったからね。
まあ、当時の技術では無理だったんだけど

978 = 837 :

>>964
>もちろんルナも捏造だよ
>共産圏の国力であんな事やるなんて、なおさらリアリティがない
>ましてや40年前
>アメ公も露助もウソばっかし

40年前の冷戦だったからこそ、現在から見るとリアリティがないような
壮大な計画に資金と資源を惜しげもなくつぎ込むことができたのです。

弾道ミサイルなど軍事に直結する宇宙開発を互いにウソでごまかして安心できる
ほど40年前の冷戦は甘かったというのもリアリティに欠けます。

979 = 813 :

>>974
肯定派こそコテハンにしてくれないか?
どうせ24時間このスレにいるんだからさ

981 :

ソ連の「SAW」アポロ追跡作戦
http://www.novosti-kosmonavtiki.ru/content/numbers/271/03.shtml

983 = 799 :

>>979
仕事があるからいつもいる訳じゃないけどね。
それに普段は天文板だから。

984 = 799 :

>>982
>>952の方が良くないですか?

985 = 980 :

>>982のところでヴァンアレンコピペ厨が暴れてる最中だった

986 :

信者は核心になると、逃げたりスルーするから議論にならんわ

987 = 799 :

>>980
しかもルナ15なんてアポロ11より先にサンプルリターンして
勝利宣言しようとしたら激突ですから。

こんな訳の解らない捏造ないですね。

988 = 810 :

しかもアポロ信者は質がわるいね。

989 = 832 :

>>875
だからさ、地球上には存在しない石なんだって。>>752(後半)
これは宇宙関係、地質関係の研究所、博物館で何度も再試験されてるわけ。

通信に関しては、「数日の間、地球上のどこから見ても常に月の方向にある」
ということは月(のすぐそば)か、あるいはL1、L2ポイントにあることを示してるよ。
少なくとも「地球の周り(すぐ近く)をグルグル」という距離じゃない。

>>898
>でもアポロの情報はほぼ100%NASAからの一方的な発表だ
>クロスチェックも出来ない情報なら、発信者の信憑性がモノをいうが、

アポロとの交信はNASA(アメリカ)以外の人たちも多く傍受してるよ。

月からのサンプルはかなりいろいろな研究機関に配られているよ。で、何度も
分析にかけられている(例えば、湿式分析やEPMA、XRFなどによる組成分析、SHRIMPやCHIME
による年代測定、XRDなどに依る鉱物組成、etc)。

>>913
「出来る」と言ってるわけじゃないよ「出来た」と言ってるわけ。だから、それがウソ(捏造)だというなら
「信じられない」、「そんなはずない」以外の根拠が必要なわけ。
で、ここでは>>742>>752が論破されるようなレスはついぞ見かけないと思ってるわけ。

ってことで、次読むときにもうこのスレはないかな。

990 :

>>33
>仮に月着陸船の撮影が出来たとしても、錆や風化でボロボロだろ?下手すりゃ朽ち果てて砂になってるよ。

水で錆びるは風は強いはバクテリアで分解されるはで大変な事になってるな。







おまえの脳内と一緒だな

991 = 832 :

ごめん、L2ポイントだ月の陰になって通信できないような気がしてきた。
どう? >詳しい人。

ちなみにL1ポイントもL2ポイントもバンアレン帯のはるか外側にある。

993 :

>>992
Wikipediaでラグランジュ点の項目を見ろ情弱。

994 = 799 :

>>993
ありがとね

996 :

ええっと・・・次スレどうする?
物理板の人たちが嫌じゃなきゃ>>995でいいし、このままここで『【宇宙】ホワイトハウス~」でもいいし。

#正直、物理板の人たちにとっては迷惑な感じもするんだけど・・・
#代替案がなければ>>995でいいかな?そんなに頻繁には行けないかもしれないけど、
「アポ論者」ってのをコテハンにしよかな・・・

じゃあまた。

997 :

そおぃ!

999 = 998 :

埋め

1000 = 998 :

1000なら捏造厨敗北!


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について