のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,506人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

552 :

>>549
アホ。あの解像度で写るとでも思うか?
>>550
アホ。証拠を示せ。

553 :

月面車や星条旗の映像を出せ→解像度がゴニョゴニョ…

なぜ今行かない→予算がゴニョゴニョ…

月面再離陸は計算上ムリ→とにかく行けるんだよ! アポロを信じないヤツは馬鹿だ~!(絶叫)

信者は最終的にキレて話をごまかします。

554 :

>>553
> 月面再離陸は計算上ムリ

計算出してみろよw

556 = 554 :

>>555
それ計算じゃなくて感覚論だろ。捏造厨はフィーリング好きだね

558 :

>>556
計算などというものを否定派に持ち出すことが卑怯なのです

数字になんて意味はないのですアポロ計画は捏造だといったら捏造なのです

560 = 550 :

>>554
>>283>>359です
月面再離陸は計算上ムリです

561 = 552 :

>>560
LEMの設計図やエンジンなどの情報はすべて公開されている。
LEMの上昇ステージが性能的に月面から離陸できないのであれば全世界の
物理学者がその点について40年前から指摘しているはず。
お前よりか数百倍賢い学者がな。無駄な計算するなよ。

562 :

人類は100年経っても、宇宙(概ね高度1,000km以上)に行けない。


ISS・宇宙ステーション(概ね高度400km)の実験も、壮大な血税の無駄使い。

563 = 552 :

>>562
知らないだろうから教えて教えてあげるね。
アポロ計画の前にジェミニ計画ってのがあったのね。
アポロ前の宇宙での基本的な実験ミッションね。
1966年のジェミニXI号で、高度1189.4km上で外活動実施しているんだよ。
勉強になったね。じゃあね。
http://encyclopaedicnet.com/japan/a_/a_a_a_a_e_c_.html

564 = 553 :

NASAが嘘ついてるって話なのに、NASA側から証拠持って来て「これが証拠だ!」と嘯く馬鹿www

お前らのやってる事は、
「犯人が無罪って言ってるから無罪なんだ!」
ってのと同じなんだよ。

ま、そんな基本的なロジックにも気付かないからアポロなんか信じてるんだろうが、

565 = 550 :

>>561
計算出せということで計算出したんでしょ。
それを検証しないで、「教祖サマを信じろ」って・・・だから信者といわれるんですよ。

566 = 552 :

>>565
では、お前の計算力が無いのが明白ということ計算をしなおせよ。

567 = 552 :

>>564
独り言?

568 = 562 :

まぁ近いうちにドルが大暴落するからどうでもいいけどね

570 :

>>555
ジェミニ11号は打ち上げからドッキングまで、おおよそ1時間半。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gemini_11

573 = 571 :



Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★


574 :

捏造厨はコピペしかできなくなりましたね。
論破されましたね。さようなら。

576 :

捏造派が増えてるのが怖い…数年前までは障害者みたいな奴しか言ってなかったのに

577 :

単にアメ公のウソに気づく人間が増えただけ。
いたって正常なこと。

つか、このご時世に、
未だにアポロ信じてる人間が日本にはけっこういるってのが俺にはコワい。

578 :

一億総白痴化計画は無事に進行中だ。

579 :

しかし、よく当時の技術で月に行ったもんだ。
しかも、計画をぶち上げてから10年以内に達成してるだろ。
アポロ計画があらゆる分野でアメリカの技術レベルを押し上げたのは間違いない。

アメリカって知れば知るほど恐ろしい国だよ。
中国とは比較するようなレベルじゃないんだけどな。我らが首相は分かっていないようだけど。

581 :

まず重力と大気の存在の有無を理解すること
それから放射線については時間あたりの被爆量と許容量を理解すること
太陽フレアは運任せではあるものの、確率的には低いこと
そして乗組員は特攻兵募集と一緒の感覚で人命は尊重されていないこと
&50年代の驚くべきジェットエンジン技術と空中での制御力(現代と変わらないレベル)
これらの基本を理解した上で捏造を主張しましょう

アポロは基本的に月に行っています
但し万一の事態に備えた「保険」は用意していたでしょう
アポロミッションは特に11.12あたりは世間的な注目を集めており
マスコミ向けの表の乗り組み員は地球周回軌道で
別の名もなき部隊が月着陸を目指していた可能性は考えられます
12.13号は名もなき部隊が失敗した結果かも知れませんね

>>577-579
君たちが一番無知です
捏造論の前に政治経済や物理化学の知識を得ましょう



つかひょっとして釣られてる?

582 :

>>576 :名無しのひみつ:2009/09/24(木) 01:22:31 ID:LnHjfpo8
>捏造派が増えてるのが怖い…数年前までは障害者みたいな奴しか言ってなかったのに

ここにいていつまでも何千投稿もご苦労様にやっている奴は障害者だろ。
恐らく脳や心に重大な欠陥はあると思う。
叫んでいる学者も胡散臭い奴ばかり、過去の栄光に拘って言いたい放題言ったら
いつの間にか捏造を叫んでいたようなバカが多いのだろう。
奴らはプライドが高いから頭を下げることなんてしないよ。
でも大槻なんて過去のその発言に触れないようになってるからチョンバレ。

ところでここで捏造を叫んでいる【あなた】

大丈夫か?

たぶんニートや引き篭もりなんだろうが

ご両親や身内の人は心配してるぞ。

583 :

今だケネディ暗殺の真相を先延ばす政府だし、そういう不誠実な態度がアポロの疑惑も増幅させてるんだろう。
911もきっと将来アポロ疑惑のように語り継がれて行くんだろうな。

ところでこのスレの住人は「ファティマの予言」は本当にあったと思う?ガキの嘘と笑い飛ばす?
当時のマスコミもこぞって証人になってるって意味ではアポロより信憑性が高いわけだけど、
こっちの話の方はさっぱり信じてないよな。2000年にローマ法王があらためて伏せられてた予言を公表するほどに
まだ過去の事件ではなくまだ進行形にもかかわらず。ケネディ事件もくだらない理由かもしれないけどね。
アポロも同じ次元の、なんの証拠も残ってない事実って意味で一緒なんだと思うよ。
どちらも捏造と疑われてもおかしくない写真と当事者の証言だけで。

584 :

中国の月面探査に期待。
奴ら、後先考えずに大声で叫ぶだろ。

「アイヤ~」

「星条旗なんかどこにも無いべな?」
「ンダンダ、なしてなかんべな?」
「おらおっかーに写メ送るの楽しみにしとったに!」

全員で「フンガ~~?」





585 :

>>583
http://spaceflight.nasa.gov/history/apollo/index.html
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-4205/contents.html
http://history.nasa.gov/SP-4029/SP-4029.htm
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/planetary/lunar/apollo.html
http://www.hq.nasa.gov/alsj/frame.html
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/diagrams/apollo.html
他、月の石を保管している所のHPなどもある。
博物館などで公開されている本物の(テスト用も含む)機材。
Web上にあるものだけでも、かなりある。
アメリカの公文書館で直接見れる物もあるだろう。
それを「不誠実」だとか、
>アポロも同じ次元の、なんの証拠も残ってない事実って意味で一緒なんだと思うよ。
>どちらも捏造と疑われてもおかしくない写真と当事者の証言だけで。
などと言われては、NASAも対処しようがない。

586 = 585 :

>>581
>アポロミッションは特に11.12あたりは世間的な注目を集めており
>マスコミ向けの表の乗り組み員は地球周回軌道で
>別の名もなき部隊が月着陸を目指していた可能性は考えられます

>>382-383

587 :

>>581
読んでみるとあなたは捏造論者そのもののようですが・・

588 = 583 :

>>585
不誠実と言ったのはケネディの一件な。情報公開の約束期限が来てもまだ公文書の一般公開を先送りしたり。
そもそもケネディがアポロ計画をおっ始めたんだから、計画半ばに起きた
この暗殺がアポロの話題と無縁とは言えないだろう?
で、そのアポロの発起人のケネディの暗殺はやっぱ公式発表のようにオズワルド単独犯だと信じちゃってる?

589 = 587 :

>>383
亀レスだけど、13号の 02 Cloudって見えてたんだね。すごく貴重な資料。
しかし捏造論者はこれ見ても何とも思わないんだろうな。

590 :

>>588
> そもそもケネディがアポロ計画をおっ始めたんだから、計画半ばに起きた
> この暗殺がアポロの話題と無縁とは言えないだろう?
なんだろ、この短絡的思考は

591 :

アポロ派は「今は金がないから行けない」って行ってるわけだろ?
じゃさ、捏造派はNASAとかに十分な金を寄付して「もう一回行ってこい」
って言えばいいんじゃね?

592 :

>>7
かぐやの光学カメラはあくまでオマケ。
つーか、光学カメラ自体はNHKとタイアップなのでほとんどタダ。

593 = 592 :

>>23
「ネットで」公開しなきゃならん意味を詳しく。

594 :

原爆が捏造である証拠
・いままで地上に全く存在していなかった原爆なるものがそんなに都合よくできる可能性は低いとしても不思議ではない。
・できたとしても当時の技術では空輸する手段がない。海上運送にしてもリスクが高すぎる。
・敵国からの亡命・移民者らにこのような重大な計画を任せるはずが無い。
・対日戦勝利目前のアメリカはそもそも原爆を投下する必要がなかった。
・最初は犠牲者は2.5万人としていたのにいつのまにか24万人以上に増えている。
 しかも戦前より戦後のほうが広島の人口は増えている。
・戦後広島長崎に全く原爆の後遺症(草木生えないなど)が見られない。
・比較的人道的なアメリカ人が民間人を原爆で虐殺するわけがない。
・体験談が多数出されているが、当事者の証言、あるいはそれを紹介した本などは2次、3次、4次資料であるから、全く信用できない。
・アメリカ政府、日本政府、広島・長崎被爆者、この三者にとって原爆捏造はいずれも利益が共通している。
 政府やプロ市民の言うことを全て信じるのは、お人好しを通り過ぎて、馬鹿。
・原爆が存在するならその後の朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、最近のイラク戦争でも当然、使用しているはず。
 1945年に開発され、その威力も広島長崎で証明されたはずの原子爆弾なる兵器が、その後60年以上も実際の戦争で使われなかったのはおかしい。
 しかもベトナム戦争など、アメリカは苦戦し、最終的には敗退したというのに。
・その他もろもろ。

そして、原爆投下の決定的な証拠は存在しない。

595 = 583 :

>>590
別けて考えても構わないよ。たまたま挙げた例だけど、ファティマ(これアメリカの事件じゃないけど)と
ケネディと911。それぞれアポロ捏造的な話題として同列な観点で眺めた時どういう感想を持ってる?
事実はどこにある?

596 :

逆に問おうか、
アポロと、アポロの真偽と何の関係も無いものを
ここで質問して何の意味があるんだ?

597 = 587 :

オカルトネタでうまってきたな。
科学板とは思えんw

598 = 583 :

アポロは政治的な偉業。科学的な偉業だと信用されるまではあと何年かかるのやら。
ケネディの話をよけるのが面白いな。だって彼が提唱したんだぞ?その彼は11号の着陸は天国で観てたわけだけど。

599 = 591 :

>>594
いやいやいやいや、そもそもアメリカなんて国は存在してないんだって。
日本政府とマスメディアが組んであるように見せかけてるだけだって。
よく考えてみろよ。目が青いなんておかしいだろ?そんなのアニメの中だけだって。

日本にいる「外人」と呼ばれてる人たちなんてみんな整形してんだって。
マイケルナントカってのは最初は「黒人」ていう設定だったけど、結局色が
抜けちゃってどっち付かずの中途半端な「人種」になっちゃったのは覚えてるだろ?
どうにもならなくなって死んだことになったけど。

600 :

関係ない事柄を持ち出して焦点をぼかしgdgdにするのは詭弁術のテクニックだね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について