のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,864人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    301 = 258 :

    >>300
    動いていなければエネルギーも仕事もないでしょ。
    エレベータの素材自体がかすかに伸びて弾性でエネルギーを蓄えるが、
    これも>>299で書いたように、係留してもしなくてもたいした差にはならん。
    それほどまでに静止軌道付近の張力がでかいし(CNTじゃないとだめといわれるほど)、
    >>297が言っているように、係留アンカーにちょっとだけ力が働くようにカウンターウェイトを調整すればいいだけ。
    どんな巨大質量でもそのようにコントロールすればいいし、しなくても下端が中央と同じ素材なら、
    中央の張力よりはるかに低い下端では容易に耐えられるし、アンカー接合部も楽勝だと思う。
    論理的にはゼロで、地球の歪みとか月太陽の擾乱とかの分だけだから。

    302 = 276 :

    >>297-299
    話かみ合ってないような。
    下端は船に接続するんだよ。
    その船がドンぐらいでかいか、ただの艀かは知らんけど。
    確か移動できるようにして、月重力とか気象の影響を緩和するんだったと思う。

    あと上で疑問で出てるけど、現行の衛星はほとんど廃止しようと言ってる。
    デブリの回収も気合入れようねと言ってた。
    ぶつかるから。
    そんななか、中国がミサイルで衛星破壊してKYと呼ばれたのもつい最近だよ。

    303 = 279 :

    >>301
    静止衛星が静止してるってのは言葉のあやで、本当は動いてるんだけどね

    304 = 249 :

    >303
    今さら小学生でも知ってる常識出されてもな・・・

    305 = 258 :

    >>303
    係留すれば少なくともエレベータ方向には動かないよ。(弾性分除く)

    306 = 279 :

    あれ?もしかして相対速度って意味で勘違いさせたかな?


    そうじゃなくて静止衛星の寿命は姿勢制御エンジンの燃料ギレだからって意味で言ったんだ

    307 = 258 :

    >>306
    いや、それ以前に静止衛星の話してないし。

    308 = 260 :

    >>302

    > あと上で疑問で出てるけど、現行の衛星はほとんど廃止しようと言ってる。
    そんなこと言ってるのはどこの馬鹿だ?
    出来るわけ無いじゃん。
    地球観測衛星どうすんの。
    GPSは?
    軍事衛星は?

    309 = 262 :

    >>293
    理論の話になんで機能の話しが出てくんのよ。かごにサイドブレーキでも付けとけば。

    >>302
    メガフロートで動かないようにいかり下ろせば。宇宙空間側の端は開いてるから
    ゆっくりした変動はエレベータが吸収する。
    地面に半固定しないと遠心力が利用でき無いからね

    310 = 257 :

    >>260,261
    なんか、空飛ぶ関空みたいなものを想像してないか?
    航空機との相対速度がほぼゼロなんだから滑走路もないし、そもそも貨物が外部に出ることは
    ないんだからボーディングブリッジみたいなのがちょっとあるだけだよ。しかも
    軌道エレベータみたいな大規模なものを CNT で作れるぐらいだからその部分も
    当然 CNT 製。破壊されても軽いから大気中をハラハラと舞ながら落下するだけ。

    311 = 258 :

    >>308
    その話題も出ているよ。
    わかった上で軌道エレベータどうすべぇ?ってことでしょう。

    312 = 258 :

    >>310
    相対速度を完全に殺せるわけでもないだろうし。
    ヘリパッドみたいな航空機ジャストサイズみたいなのに降りられると思ってる?
    それに、切られたときの状況が変わらないなら、そんなものに航空機でとりつくより
    地上(海上)から上がった方がましじゃん。

    313 = 276 :

    >>309
    > 地面に半固定しないと遠心力が利用でき無いからね

    おまえちょっと黙っとけw

    314 = 249 :

    >310
    意味わかんねぇ。最低でも飛行機が空飛べる速度で
    軌道エレベータがかっ飛んでるのか?エレベータが空気抵抗で減速するのどうすんの?w
    ジャンボジェットの離陸速度は300km/h前後だけど、最低でもその速度で超構造物が飛んでるんだよね?
    風速83mの滑走路でなにするの?死ぬの?

    315 = 257 :

    >>312
    速度はやや遅いとはいえ、大気密度の濃い低空で空中給油をしている戦闘機のことを忘れてない?
    軌道エレベータ全体の制御をしようっていうぐらいだから成層圏で航空機にひっつくぐらいの制御はお茶の子さいさい。
    そうなったらイイナ。

    316 = 258 :

    >>315
    空中給油が楽な作業とでも思っているのか?
    最もあなたのようなのやるとすれば成層圏だろうから、対流圏の空中給油よりはましだろうけど・・・

    というかそれ以前に何のためにそんな苦労をしなきゃいかんのかが全然理解できないのだが。
    テロ対策にならないのは既に出ている。

    >>314
    >ジャンボジェットの離陸速度は300km/h前後だけど、最低でもその速度で超構造物が飛んでるんだよね?
    もうちょっと読んでから書き込んだ方がいいと思うよ・・・良く読んでもやっぱり変だけど。

    317 = 257 :

    >>314
    うーん、別にこのやり方に思い入れがあるわけでも拘るわけでもないんだけど、
    航空機と滑走路をセットにしなくても。

    それと、空気抵抗で減速というのは重要なポイントだな。ただ、
    地面と接続したからといって軌道エレベータの位置エネルギーが失われないわけではない。
    なぜなら軌道エレベータにとって地球の自転はトルクにならないから。結局
    地上に固定しようが空中に浮かせようが何らかの方法で少しずつ自転方向に力を加えないと
    だんだん落ちてきて最終的には地球に巻き付くことになる。

    318 = 258 :

    >>317
    >地面と接続したからといって軌道エレベータの位置エネルギーが失われないわけではない。
    よくわからないのだけど。なぜそうなる??

    319 = 289 :

    >>317
    そもそもエレベータの大気速度は0なんじゃないの?
    もちろん,そうではない軌道も(そうしたければ)選択できるけど
    地面に対して位置が一定でないのは不便すぎるだろ

    320 = 255 :

    >>318
    位置が変わらないから。

    321 :

    >317は軌道エレベータの基礎的な理屈がわかってない。
    だからトンデモアイデアが湧き出てくる

    322 :

    あと、テロ対策するなら1ヶ所にとどまってくれないと。
    時速800kmで赤道を世界一周されたら守るのも大変だぞ・・・アフリカとか中米とか心配な所も多いし。

    323 :

    >>318
    前半の空中の話はおいとくとして、後半のはなし。

    エレベータ内を伝わる弾性振動や大気との摩擦、ごくわずかだが太陽風との摩擦、色々な要素で
    位置エネルギーは失われるが、エネルギーを供給する要素が一つもないということです。
    ウソだと思ったら巻き尺をくわえてぐるぐる回してみな。回転方向に対して
    だんだん遅れてくるか巻き取られて短くなるかどっちかだから。

    324 :

    >>322
    時速800kmで移動している時点で既に静止衛星じゃないから
    赤道にこだわる必要はないね.例えば極軌道でもOK.
    あえていうならこれがメリットか?

    326 = 322 :

    >>323
    と言うかそれ以前に、誰が地上係留したらエネルギーを供給できると言った?
    んなもんはじめからないし、荷物を繰り返しあげればたぶん横方向の力をエレベータが持つので、
    そっちでもエネルギーは失われる。その分は何らかの噴射でどうにかせんといかんと言われてる。
    いわゆるガイシュツな話題だと思うのですが・・・・?

    そしてそれは空中散歩エレベータも一緒だろ?

    327 :

    ひょっとして、宇宙ステーションとかスペースシャトルが
    静止軌道上でミッションしてると思ってんじゃない?
    それなら、静止軌道から垂らしたリボンが何百km/hで移動するという勘違いも
    わからないでもない。
    色々ツッコミどころはあるけれども。

    328 :

    >>310
    飛行機が都市に落ちたら大惨事だろ。
    飛行機より大きな構造物が落ちたらどうなるか位想像できんのか。

    つーか空中浮遊型の最大の欠点は飛行機に乗らない荷物は運べないって事だ。

    329 = 322 :

    >>327
    流石にそれだと「静止軌道」の意味すらわかっていないことになる。それはないだろう・・・ね?

    330 :

    1兆程度でできるわけ無いだろ

    331 = 322 :

    >>330
    それはそうだ

    332 = 328 :

    >>322
    我が国領空は通過禁止とか言われたら終わりだしな。
    大気圏内って事は領空侵犯な訳だから。

    333 = 327 :

    >>329
    いやそれというのもさ。
    宇宙ステーションとスペースシャトルのドッキングの映像みて、
    両方が静止してる→これが静止軌道→動いてるのは背景の地球
    と考えるひとが居るかもと思い当たってさ。
    無いだろうとは思うけど、あまりに奇天烈なアイデア出てくるもので。

    334 :

    コリオリ力でわーわーってなりそう

    335 :

    >>223
    「草葉の陰」って、勝手に殺すなw
    訃報かと思って思わず調べちゃったじゃないか。

    「シャドウスクエア」同士を繋いでるのは何だったっけ?

    336 :

    >>335
    リングワールドの床材スタースタッフで出来た細い糸。
    シンクレアの単分子チェーンは端から分解していくけど、
    これは端っこがあって持って歩いてる人間が居たろ。

    337 :

    >>323>>326
    ハンマー投げ否定するような珍論をw

    338 = 323 :

    寝てる間に盛り上がってたんだな。
    >>328
    我が国のに上を飛ぶなとか、飛行機(の貨物室)よりも大きなものを運べないとか
    そういう所は同意なんだけど、ドッキングする部分が飛行機よりも大きくないといけない
    理由はないじゃない? >>333 のスペースシャトルのドッキングも、確かに ISS の方が
    大きいけど、それは滑走路のためじゃなくてドッキング部分は小さい。

    339 = 323 :

    >>327
    もう、原案を出したのは俺じゃないからどうでも良いんだけど、
    なんだかいろいろ誤解があるような。
    軌道エレベータを静止軌道まで上げなきゃならないというのは地球側端を
    地球に対して静止させるためで、まず静止軌道ありきではないよ。
    地球側端が移動すれば重力と遠心力の平衡点は静止軌道から外れる。例えば
    自転方向(東向き)に移動させれば平衡点は低くなるし、西向きに移動させれば
    平衡点は静止軌道よりもずっと遠くなる。

    340 :

    スカイフックとごっちゃにしてるんだろうか

    341 :

    >>338
    大気圏内でエンジンを吹かしながらドッキングするのか?
    ルーズなホースでつなぐ空中給油でもあんなに苦労しているのに、
    貨物を通すだけのしっかりとしたドッキングを飛びながらできるのか?
    できるとしても何のためにそんな苦労をするのか?
    したらなにかいいことあるのか?

    ISSとシャトルのドッキングは、両者とも真空中の軌道飛行で外乱もほとんどないし、結合後はお互いにかかる力はない。
    大気圏中のドッキングは大気外乱と航空機の特性(操縦とエンジン出力の揺れ)に揺すぶられている状態でドッキングし、
    ドッキング後はドッキングポートに、航空機にかかる抗力が一気にかかることをわすれちゃいかん。
    (エンジン掛けっぱなしなら多少は緩くなるが、先の擾乱などにより各方向に激しく揺すぶられることになる)

    そんなドッキングは合体ロボでたくさんだと思うが。




    342 = 341 :

    >>339
    というか軌道エレベータの構想自体が、地球側端を地上に対し静止させることができるというのが出発点だから。
    静止させないでドリフトしていくのを前提するならそれは軌道エレベーターではない他の何かです。
    擾乱で多少動くだけなら軌道エレベータでいいけど(>>302みたいなの)、これも動かすために船なんじゃなくて、
    固定できない洋上に置くなら仕方ないから船というだけだろう。
    多少動いていい、予定海域を飛び出そうになったらエレベータ側で修正を行い、どうしようもなかったら切り離す(^^;)
    船舶が諸国の領土に突っ込んでいっても困るしねw

    343 = 323 :

    >>342
    あーごめん。移動式のスカイフックという似たような別の物があったのね。
    前スレで出てて、面白いと思ってたんだけど別の名前がついてたとはしらなんだ。

    344 :

    >>323
    すまんがそれらの要素のいったいどの部分で位置エネルギーが失われるんだ?

    大気との摩擦で失われうるのは地球の自転との動きにずれがある場合だな。
    これはもともとずれはないから関係ないな。むしろずれを補正してくれる方向に働くな。
    一定方向の風が吹き続ける場所だとエネルギーを失い続ける、あるいは得続けるかも試練が。

    太陽風はそもそも24時間周期で方向が変わるから失うのだか得るのだか俺にはわからんな。
    つーか太陽風なんか太陽光より影響少ないだろ。
    超巨大な磁場でも展開してなんかするならともかく。

    345 = 341 :

    >>323
    それに、持ち手でねじれ損失があり、空気抵抗もある巻き尺グルグルと一緒にされても困るのでは。
    係留軌道エレベータは係留部が激しく動くことはないのでねじれの損失はほとんどなく、
    対地静止だから空気抵抗もない。
    強いて言えば貿易風に煽られるが、そもそも係留静止しているのだからエネルギーのやりとりはない。
    固定して無くて漂っているなら加速減速するのでエネルギーのやりとりが生じるが。

    346 :

    >>323
    >だんだん遅れてくるか巻き取られて短くなるかどっちかだから。

    ああ、それは俺も誤解した事あるな
    軌道エレベーターの本読んだら、そんな事にはならないそうだ

    簡単に説明すると軌道エレベーターの全部が重心を中心として安定するヤジロベイみたいなもので
    どんなに手が長くても重心点で全体のバランスを取るように
    軌道エレベーターも静止軌道に重心を持つ限り、全体が安定して巻き取られると言う事はないそうだ


    軌道エレベーターは形はどうあれ、その本質は静止衛星である事には変わりがないそうだ

    347 :

    >>335
    俺ワールドコンでサインもらったばかりなのに。

    348 :

    何か、テロリスト大人気ですね
    テロが起きない社会にすれば良いだけだと思う

    349 :

    >>348
    そうだね。すばらしい意見だよ

    350 = 348 :

    >>349
    いやー、意味も無くテロを起こしているわけでもないだろうと・・・


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について