のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,861人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    801 = 782 :

    >>785
    俺も最初は、静止軌道上から徐々に伸ばしていく方法だろうなと思ったけど、
    よく考えたら静止軌道から上下にリボンを伸ばしてもコリオリの力によってまっすぐ伸びず、
    その曲がりを抑えるために大量の推進剤が必要になってしまう。

    あと、月軌道よりも外側から地球にアプローチすると
    アンカー部分は静止衛星よりもかなり早い速度になる。
    実はその速度差が無いと、むしろアンカー側の伸張が出来ないんだ。

    ちなみに、エレベータを安定させるには、アンカー側を36000km地点の4倍も
    遠くに接地しなければならないので、どちらにしろ強度はそれなりに必要だがな。

    >>793
    フフ、月を脱出するには、約1700km/hあれば十分なんですぜ。
    JR東海をそそのかして、リニア技術をゴニョゴニ(ry
    どっちにしろ、最初のアンカーの質量はやはり月面で調達することになる。

    あとラグランジュポイントだが、
    エレベータの大きさからすればラグランジュポイント自体が小さすぎて、
    月や地球の重力によりエレベータ全体が計画外に曲がってしまう。

    >>800
    それは最初から最後まで静止軌道上で建設したら、の話でしょ。
    俺が言ったのは、地球と月の重力の影響を受けないくらい遠い場所で建設し、
    それを地球に接近させ、地表に接地&アンカー伸張 を一気に行う、という案。
    工期は長いが、推進剤が少なくてすむので実現しやすい。


    ちなみに、最初に設置するエレベータは可能な限り細く軽く設計し、
    そのエレベータを使って本格的なエレベータを建設することになる。
    つまり、一番手間のかかる最初のエレベータは、「ただの足場」。

    804 :

    誤用があるみたいだけどアンカーは地上側、カウンターウエイトが最外周ね

    805 = 800 :

    アンカーて錨のことだからカウンターウエイトと意味的には同じでは?

    地上に接地してたとしてもエレベーターは錨の役割できないよ

    806 = 782 :

    >>802
    1700・・・ うん、何かの間違いだw
    7100だったかな・・・ いやちがうな・・・

    >>803
    素材が十分に伸縮するならそれも良いかも。
    ただ、その為に長時間地球付近にいるとなると、デブリの問題も出てくる。
    地上側を固定して張力をかけておかないと腰振り運動で回避するのも難しそう

    >>804
    え、まじ?なんかイメージと違うな。

    807 :

    >>801
    なんでわざわざコリオリ力とか出すの?
    それって地球の自転に合わせた座標系で考えてるってことだよね?
    単にエレベータの自転周期が公転周期と同期するように
    角運動量を調整しながら上下に延ばすってことだよね?
    それはどこからどう延ばそうがどうせつぎ込まなきゃいけないエネルギーでしょ

    808 = 782 :

    >>807
    「まっすぐ伸びない」事が問題。
    曲がった状態で接地すれば、その後まっすぐに伸びるタイミングで衝撃は避けられないし、
    まっすぐになるまで待ってから接地していてはデブリの餌食になってしまう。
    大気圏内でも地上と上空で風速が異なる件も影響しやすくなる。

    あと、これだけ長い構造物は、スイングバイで回転エネルギーを得ることも出来るが
    それを行うにもやはり月軌道より外で建設する必要がある。

    809 = 798 :

    >>808
    そーゆうのはだな、最初に高速回転させながらくりだして地上に届くころに1回転/日になるようにすればいいんだよ
    そしたら遠心力で...後は判るな

    810 = 782 :

    >>809
    ちょwww、その最初の回転てどんだけ早いんだw
    終盤の遅くなった時も重力の不均一で曲がっちまう

    1回転/日ってのは、結構なエネルギーが要るもんですよ


    こうなったら「軌道エレベータ建設は月より外」派を徹底的に貫いてやる

    811 = 795 :

    >>805
    アンカーとは,何かに固定するためのもの
    カウンターウエイトとは,何かと力の釣り合いをとるためのもの
    でしょ?

    812 = 798 :

    >>810
    月より外から運んでくるよりは省エネ

    >その最初の回転てどんだけ早いんだw
    単純に考えると長さ0の時は∞だなwww
    そこはアレだ釣竿を使ってだな・・・

    813 :

    吊り橋のケーブル設置なんかと同様に,
    最初は細いやつを一本だけ端から端まで渡す.
    次にその細いケーブルに沿って太いケーブルを設置する.
    ってのが基本的な工法なのでは?
    「楽園の泉」でもそうしてるし.

    そうすれば最初の細い一本だけをまっすぐ垂らすことに成功すれば
    あとは「まっすぐ伸びない」心配はいらない.
    細い一本を垂らすだけなら,どうとでもできるよね.
    例えば先端にロケットをぶら下げて位置をコントロールすればいいんだから.

    814 :

    >>808
    正直意味がわからんな。
    まっすぐにしながら伸ばせよ。

    815 = 814 :

    つーか、ほっといても潮汐力で自転と公転同期させてくれるような力を働かせられると思うけどな。

    816 :

    >>813
    おっ泉読者に遭遇w
    今は強度に冗長性とバランスを求めて中心ほど太くするテーパー型が主だと思うが

    817 = 813 :

    >>816
    >おっ泉読者に遭遇w
    ここに書き込むような人は,
    みんな読んでるのかと思ってたけどそうでもないのかな?

    俺が最初に読んだのは中学生の時で
    エレベーターのことを知ったのもそれが最初なんだけど
    読んだときは大変感動しました.

    #でもその後,リングワールドとダイソン球殻を知って
    まだまだエレベーター程度で驚いていてはいけないんだなあと思った.

    818 = 816 :

    >>817
    俺は高校で、2001オデからはまってクラーク読破ww

    まあこれはだな、1回転/日で回転する長大な人工衛星を造ろうって話だ
    振り子の原理的に考えて、ケーブルが短い内は高速で振り回して、回転させながら繰り出すのは最低条件だろう
    で、伸びるに従ってだんだん回転が落ちて、うまく地上に同期するタイミングで接地させるわけだ

    819 :

    1兆円とは安いな
    アクアラインの建設費が1兆4823億円だぞ

    アクアラインの通行料程度で宇宙いけちゃうのかな?

    820 :

    鋼線ワイヤー100本を単に束にするより、鋼線ワイヤー100本を編みこんだほうが強度が上がるだろ?
    編みこんだ場合の長さ・重量の増加が√2倍としても、編みこんだ後の強度が√2倍以上なら元が取れる。

    821 = 816 :

    >>820
    そうだな
    おそらく最初の一本をベースに軽く巻きつけるように2本目3本目と増やす形が安定しやすいな
    つり橋の鋼線は編みこむまではやってないが

    822 = 813 :

    >>820
    >鋼線ワイヤー100本を単に束にするより、鋼線ワイヤー100本を編みこんだほうが強度が上がるだろ?
    引っ張りだけを問題にするなら強度は同じだろ.
    一般的なワイヤーロープが「編み込んで」(撚って)あるのは,
    曲げたときの内部応力を均一化する(つまり壊れにくく)ため.
    単純に束ねただけだと,曲げたときに一番外側の素線が切れる.

    823 :

    カリン塔だな。

    825 = 816 :

    しかし、接地の瞬間は大イベントだろう
    現地には墜落記念碑を建てたいな

    826 :

    >>820
    > 編みこんだ場合の長さ・重量の増加が√2倍としても、編みこんだ後の強度が√2倍以上なら元が取れる

    取れてないじゃん。

    827 :

    マクロスFの成功を見てオーガスがアップを始めました

    828 :

    これって結局ゆっくり落ちれば大気圏突入の際の摩擦が発生しないってことよな?

    829 :

    >>801
    >よく考えたら静止軌道から上下にリボンを伸ばしてもコリオリの力によってまっすぐ伸びず、

    無知だったら黙ってろよ
    赤道上にアンカー下ろすのになんでコリオリ力出てくるんだよ
    ただコリオリ言いたいだけだったら黙ってろこのクズ

    830 :

    >829
    よかった。あまりに>801が自信持ってトンデモ理論展開するもんだから
    納得しそうになったよ。赤道でコリオリ力はねーよなw

    831 = 813 :

    >>829
    コリオリ力は発生するだろ?

    「地球の表面上を移動する物体に関しては,赤道上ではコリオリ力は発生しない」
    というのとごっちゃにしていないか?

    832 = 829 :

    >>831
    しないよ。

    赤道上空の静止衛星から垂直に垂らされるケーブルにはコリオリ力の作用する余地は全く完全にない。

    発生すると言うのなら
    どんな状況で発生するのか教えてもらえないだろうか

    833 = 813 :

    >>832
    静止衛星から地球中心に向かって,物体を移動したらコリオリ力が発生しないか?
    それとも「移動」していないから発生しないと言っているのかな?

    834 = 829 :

    >>833
    >静止衛星から地球中心に向かって,物体を移動したらコリオリ力が発生しないか?

    発生しない。
    静止衛星と
    そこから懸架されたケーブルにとっては
    地球が自転していようといまいと関係ない。
    (わずかなジオイド面の湾曲による影響は受けるだろうが微小だろうしこの際無視する)

    835 = 813 :

    >>832
    なんか行き違いがあるような気がするから付け加えるけど

    "赤道上空の静止衛星から垂直に垂らされ 「た」 ケーブルには
    (垂らし終わった後においては)
    コリオリ力の作用する余地は全く完全にない。 "

    だったら俺も正しいと思うよ.

    836 = 813 :

    >>834
    別の形で質問するけど,
    ケニア山上空に静止衛星があったとして
    そこから真下へ弾丸を発射したら,弾丸はケニア山に命中する

    ってこと?

    837 = 813 :

    >>834
    っていうかさあ
    静止軌道とか赤道とか全く無関係に
    「回転座標系においては,半径方向に移動する物体にはコリオリ力が作用する」
    ってのは教科書に載ってるそのままのことだと思うんだけど.

    今の議論は地球に固定された回転座標系から見て,ケーブルの挙動を云々してるんだよね?

    838 = 813 :

    返事が無くて虚しくなったので寝ます.
    おやすみなさい.

    839 = 816 :

    >>837
    なぜか目覚めて特大●してきた俺が答えるとだな
    振り子の原理的に考えて宇宙から見て自転周期1回転/日で伸ばし始めたケーブルは伸ばせば伸ばすほど回転数が減る筈だ
    地上から見るとケーブルを伸ばせば伸ばすほどあらぬ方向に伸びていくだろう
    総延長10万キロになる頃には自転周期が0に近くなり、2回/日周期で地球を鞭打つロープの出来上がりだ
    ちなみに大気摩擦で両端は黒コゲだww

    841 :

    >>839
    おもろい。ケツのポツは張り裂けてないかい?
    角運動量が保存するとしたら最初1kmで自転周期1日だったエレベータは
    10万kmにした頃には自転周期1/10万日になってるってことだな。
    でもあれだ、重力ポテンシャル近くの細長いものは潮汐力を利用しやすいので
    伸縮しながらエネルギーをロスする部分をたくさん入れておけば
    地球の自転から回転エネルギーをもらえるんじゃないか。

    842 :

    アクアラインが一兆四千億円。宇宙行きエレベーターが一兆円とは信じがたい。

    843 :

    >>808
    どうしても潮汐力でテンションはかかるから、ゆるゆるで曲がっている状態と異なり、ある程度のテンションかかって曲がっているので
    変な衝撃はないと思うよ。固定されれば緩やかにテンション上がるでしょう。
    むしろほぼまっすぐの状態にして固定した方が遊びがないぶんテンション上昇の危険高いと思うが。


    844 :

    地上まで降ろすクソ長いもんじゃなくて飛行機でいける限界の高さに
    エアポート作ってそこから移動するのはどうなんでしょ?

    宇宙側のワイヤも長くするんじゃなくてウエイトつけて短くして
    (ウエイトを上下させて高度の調整とか)

    ワイヤも10本ぐらいにして4本は切れたときの予備とか
    そんなのは実現不可なのかな??

    俺は馬鹿なので誰か教えてください><

    845 = 841 :

    >>844
    >>254>>343のあたり参照

    846 = 844 :

    書き忘れたあと自転+ちょっとでまわせば遠心力強くなりそう
    滑走路短くなるし

    どうせ地上にアンカーなんて打ったら地球傾いてるから赤道っていってもだめなんじゃ?

    847 = 844 :

    ああもう出てたのかぁぁぁーーー
    845さんありです
    素人は黙っておきますOTZ

    848 = 843 :

    >>847
    また来てください。どうせここはループ繰り返していますから。
    同じように見えて角度が少し違うと別の話が出ることもありますし。
    でも現行スレは読んだ方がいいね。

    849 :

    >437
    吊り下げられてるならコリオリ関係ないだろ

    850 = 843 :

    >>849
    伸ばす時点で静止はしないから多少は関係あると思うが。
    問題にはならんと思うけど。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について