のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,883人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA [10/27]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : ばか俺 - 2007/10/27(土) 20:31:44 ID:NHi70Pho (+28,+29,-49)
イオンエンジンの燃料が高価らしい。
水蒸気なら安価。蒸気機関車みたいなエンジンを発明せよ。
102 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:35:17 ID:JdAZpq7j (+36,+29,-2)
>>97
空気力で何を代用するんだ
103 : ガムはロッテ チ - 2007/10/27(土) 20:39:39 ID:g9Jwl8Nn (+40,+29,-67)
>>101
キセノンは使うのがわずかなので燃費は良い
>>102
姿勢制御のための角運動量とか
104 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:40:04 ID:gqYQNRS9 (+30,+28,-76)
>>102
姿勢制御用の動力ってことかと。
実際はベクタースラストみたいになるんじゃねの?
キセノンは気体500Lで100万円くらい
105 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:41:27 ID:2yB7z9uF (-5,+29,-4)
技術をチョンにパクられないようにしろ
106 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:42:32 ID:+pEPhakL (+38,+29,-100)
>>103
燃費は確かにいいが、キセノン高いのも確か。
はやぶさの時に60kgで8億円と聞いた。
もちろんフライトモデル用以外にも地上試験用に購入したので、合計
数百kgは購入したはず。結果として世界的にキセノン価格の高騰が起きたほどだ。
107 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:53:29 ID:0dxqasfg (+27,+29,-34)
これは絶対に成功してほしい。
こういう日本独自とはいわないが、得意な分野を伸ばしてほしいよ。
でもキセノン高いのか・・・
108 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:56:56 ID:xLD0ct1w (+2,+4,-28)
分子量131の気体なんてほかに無いからね。<Xe
109 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 20:59:56 ID:U7zwDGsF (+4,+29,+0)
ラドンがあるやん。
110 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 21:09:31 ID:eI547gPx (+24,+29,-10)
いいね。この技術。
この技術を足がかりに、さらに上を目指してほしい
111 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 21:11:16 ID:H54ZOOLD (+24,+29,-47)
キセノンってどこから買うのかな。
需要が増えれば生産が増えて安くなっていくのかな。
112 : _ - 2007/10/27(土) 21:43:10 ID:VL6n3LAm (+26,+30,-62)
こーゆー場合のアメリカの常套手段 ↓

「ルールを変えよう。高度300キロ以下は衛星を飛ばしてはいけない
ことにしょう。」

理由なんかどんなことでもつけられる。
そのうち必ずこう言い出すから…
113 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 21:48:01 ID:NCKfLf80 (+34,+30,-77)
アメリカの最新スパイ衛星なんてロケット噴射で無理やり低空起動150キロをたまーに出せるだけだぞ。
(ロケット噴射ばっかするから、あっという間に寿命が来る。1年もたん)

それを常時維持できるのか? アメリカが技術よこせって言ってくるぞ。
114 : さざなみ - 2007/10/27(土) 21:55:50 ID:fNIrTvcg (+24,+29,-50)
イオンエンジンの燃料で、水素も使えると、サイエンスに書いてあった。
115 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:09:49 ID:U7zwDGsF (+0,+29,-18)
マイナスイオンエンジンって、またエセ科学科よ!
116 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:18:12 ID:hHG/j+Kt (+27,+29,-13)
キセノンが高価ならポカリ積めばいいじゃない
117 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:18:54 ID:sgcWOG1c (+15,+16,-17)
>>116

キセノンは高いからキヤノンを載せます
118 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:30:33 ID:isPMSnLA (+29,+29,-44)
遠い宇宙から近いトコまでまぁなんでもやれちゃうのは分った
フャンネルみたいなのも作れるのもスゲェーってwktkなんだが

ロケットでもいいしマスドライバーでもいいから
早いトコ国産有人機をぉぉぉ>w<;
119 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:37:03 ID:SvKHNjTx (+29,+29,-7)
あまり高度を下げすぎると
領空侵犯って騒がれそう
120 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:38:13 ID:Fwzho2YU (+22,+27,-3)
おお!科学+が2nnのトップにきてるなんて、初めて見たぞ!
121 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:38:50 ID:8BrlJDQc (+26,+27,-20)
>>119
100km以上ならだいじょうぶ。米露は120km台の軌道で高解像度偵察衛星を使い捨てにしてる
122 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:40:25 ID:7GOvDgHl (+24,+29,-25)
この技術は何気に凄いな
他国が使用できない低軌道独り占めじゃん
123 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:46:12 ID:dgcNLF9P (+29,+29,-26)
イオンロケットの推進剤として、アルゴンや周囲の希薄大気を圧縮して
使う方法も当然検討したんだろう。
124 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:46:39 ID:hehs26/A (+36,+29,-60)
しかし、これは人工衛星ではなく、
超高空を極音速で飛行する航空機と見なすべきではないか?

○ 非常に薄いが、大気がある。
○ ジェットを噴射する。
○ 形が流線型?
○ 翼やスラスターがある?
125 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:49:43 ID:jzFhG5qE (+29,+29,-18)
もう、高々度無人航空機でいいんじゃね?
126 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:54:28 ID:bBH/gRlV (+25,+26,+0)
>>124
落ちて来ない弾道飛行機か?(w
127 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:56:42 ID:BHwMoS4K (+29,+29,-13)
>>46
ハイビジョンじゃ性能低過ぎだろう。
最低限でもスーパーハイビジョン(現ハイビジョンの16倍の高精細)程度は
必要じゃないか。
128 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:58:51 ID:JEpXDipR (+28,+30,-64)
>>125
何を持って「航空機」とするかによると思うが
空力(つか「揚力」とか「浮力」)で飛翔していない物体を
「航空機」と呼ぶのはどうかと思う個人的。
129 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 22:59:20 ID:0dxqasfg (+32,+29,-5)
>>124

翼を使った揚力を使わないってのが航空機とは違うな。
130 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:01:27 ID:Q7vMIhZZ (+27,+29,-38)
抵抗の半分を浮力に利用すれば、燃料も半分で済むのでは?


131 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:01:29 ID:diXXJSKY (+23,+29,-1)
>>3
普通に飛行機飛んでる。
132 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:06:57 ID:zY3cHVoN (+24,+29,-3)
それでスパイ衛星を大量に打ち上げろ。
133 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:10:04 ID:8sepsvow (+6,+16,+0)
日本、恐ろしい子!!
134 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:11:06 ID:eqG+xvQj (+27,+29,-7)
ヨコハマ買出し紀行のターポンみたいなものか…
135 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:15:51 ID:dWoVNOOs (+28,+29,-42)
アークバード キター!!

>>70
アークエンジェルはねぇべさ・・・
空気抵抗で軌道を変えるとかも言ってたね。
136 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:47:05 ID:ByGvu9A4 (+33,+29,-18)
>54
シャトルは無い。
アメリカがやってみて大失敗だとわかってるから。
137 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:50:03 ID:ByGvu9A4 (+38,+30,-62)
>73
揚力とかない領域だから翼もフラップもアリエナス
核弾頭?妄想すらしてねえよ

>74
低い軌道を飛び続けるのが目的です

>83
あとは安くあげられるかどうか、だな
結構このシステムは需要あるんじゃないか
138 : 名無しのひみつ - 2007/10/27(土) 23:53:02 ID:ByGvu9A4 (+34,+29,-21)
>103
この高さの大気じゃ空力は無意味

>112>113
被害妄想のマゾ乙

>124
高度100km以上は宇宙
139 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 00:19:57 ID:MvwpKX5C (+27,+29,-26)
惑星探査ならXeもしょうがないけど、こんな低空に頻繁に上げるなら、
燃料はArで十分じゃね?
140 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 00:21:27 ID:U0p20fls (+22,+27,-4)
>>3
のちの飛行機である
141 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 00:24:31 ID:pwumP/+J (+24,+29,-21)
イオンエンジンをこうもってくるとはw
これ実現したらかなり有効じゃね?
142 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 00:30:53 ID:lGCEslAl (+24,+29,-13)
つか、物凄いスピードでグルグル回るから大変じゃね?
143 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:08:01 ID:/b7qpud9 (+39,+29,-55)
>この高さの大気じゃ空力は無意味
無意味じゃないから減速すんじゃん
揚力は発生できないが作用反作用はあるだろ
144 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:21:33 ID:fmKjl/ia (+23,+29,-70)
JAXAって大気吸気型のイオンエンジンを研究してたはずなんで、
もしかすると、それを載せてくるんじゃないか?

>>143
確かに空力ブレーキで方向転換とか出来れば面白げだな。
146 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:32:45 ID:OefOCIg+ (+30,+30,-134)
>JAXAって大気吸気型のイオンエンジンを研究してたはずなんで、

たしか、大気を取り込んで燃焼云々って文章を数年前に見た気がするが
なかなかそのサイトがみつかんねーや。
たしかそれを利用して低高度を飛べる云々と書いてあったはずなんだが
これくらいの高度を超高速で飛ぶと、どれくらいくうきが流入してくるんでしょうなあ
その領域で長期でスクラムジェットエンジンあたりの実験とかできんかなあ。
147 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:38:09 ID:UtJTHIOg (-23,+17,+4)
149 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:47:14 ID:OefOCIg+ (+23,+28,-4)
>147
航空機用エンジンがひっかかるな
150 : 名無しのひみつ - 2007/10/28(日) 01:52:05 ID:r0E23M3w (+31,+29,-5)
>>31
上から映すので、頭のはげ具合しかわかりません。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について