のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,709人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    202 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 03:38:45 ID:K1NX9fkV (+27,+29,-61)
    デブは実は妊婦で箱の中で子供を産んだから
    箱をあけたらスリムな女性とかわいい赤ん坊と猫がいた。

    答え:デブは消えていた
    203 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 12:01:50 ID:nA+ft8zx (+30,+30,-150)
    箱を開ける前までは中で何が起こっていたかは分からない。
    つまりデブと猫の混ざった混沌としたデブ猫状態。
    では何が起こったのか?
    体重増・・・デブは腹が減ったので猫を食った。
    体重減・・・デブは猫が嫌いで片隅で怯えていた精神的重圧。
    体重不変・・・実はこれが一番難解だ。
    数日間、デブも猫も何も食わないのだから体重は減少し続けるはず。
    質量が減るのだから体積も縮少する。
    では減った分はどこへ行ったのだろうか。
    減った分は量子となり空間に放出される。つまり
    密閉された箱全体の質量は変わっていない。(質量保存の法則)
    ここから先は



    204 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 15:40:13 ID:6cqmoxyZ (+19,+29,-18)
    デブがキラキラ光って高速回転
    205 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 16:56:06 ID:USY0ph2e (+30,+30,-174)
    突然デブの体が光りだしたかと思うと、そのふてぶてしかった体がみるみる太くなっていき
    ついには上着を脱ぎ捨て、ボディービルダーと間違うほどのマッチョになってしまった。
    俺は思わず3mlほどちびってしまった。

    デブは猫に「だめだよ、席はみんなで使うものだから。」というと、脇の荷物を
    持ち上げると、右手で握りつぶしてしまった。
    そしてそのまま猫の顔をつかむと、「悪い子はおしおきだよ。」といいつつ
    箱のフタに猫の頭を叩きつけた。
    一回、二回、三回・・・十回ほど



    宇宙ヤバ
    206 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 17:34:29 ID:K1NX9fkV (+31,+29,-7)
    このスレがキ○ガイによって保守されていることはよく分かった。
    俺もその一人age
    207 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 21:05:47 ID:hzXQERHU (+24,+29,-1)
    20億倍やばい、みんながんばれ、超がんばれ
    208 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 21:47:19 ID:KfHeHOt1 (+24,+29,-1)
    >>206
    俺もその一人だ
    上げ
    209 : 名無しのひみつ - 2006/09/23(土) 23:24:48 ID:7wdNRWq7 (+24,+29,-11)
    電車男に感化されてきました
    あたし女だけど、クソスレ上げてんじゃねーぞヴォケども
    210 : 名無しのひみつ - 2006/09/24(日) 00:23:41 ID:iZBRo0zS (+30,+30,-106)
    もしデブの傍で観測できるとしたら、ビーコンを出す物体を
    デブに投げつけてみたり、デブの反対側から、何か照射して
    エネルギーを取り出したりしてみたい

    また、デブ同士が衝突して交わったり、極端に肥大したりして
    宇宙に多大な影響を与えない為に、何らかの公共事業の必要性を
    検討するかもしれない
    211 : 名無しのひみつ - 2006/09/26(火) 21:08:33 ID:WhoKedj7 (+24,+29,-8)
    ブラックホールを発見した後藤さん今、なんでも鑑定団にでてるw
    213 : 名無しのひみつ - 2006/09/27(水) 14:33:33 ID:kpnSffGZ (+24,+29,-4)
    どうせ、今は存在してないんだろ?
    214 : 名無しのひみつ - 2006/09/28(木) 03:45:38 ID:OqGH+Hh2 (+28,+29,-4)
    >>213
    存在してるよ
    ほら、後ろを見てごらん…
    217 : 名無しのひみつ - 2006/09/29(金) 01:29:23 ID:It2O0HgH (+14,+29,+0)
    悪魔超人
    218 : 名無しのひみつ - 2006/11/24(金) 21:40:30 ID:zC8PRoVP (+30,+30,-201)
    クエーサーというのは、随伴銀河が、主銀河の周囲を公転しているうちに、
    星間物質や星を剥ぎ取られて、中心核だけになった天体のこと。
    だから、クエーサーには「ブリッジ」「テール」「アンテナ」と呼ばれる
    星間物質の尾を引いていることが多く、
    その部分を介して、主銀河と繋がっていることが多い。
    また、クエーサーは、分厚い星間物質に包まれていることが多く、
    星間物質による散乱により、高い赤方偏移を示すことがあり、
    現代の宇宙物理学を混乱させる原因にもなっている。
    219 : 名無しのひみつ - 2006/11/24(金) 22:32:53 ID:jX5qRrpG (+24,+29,-2)
    という妄想を持っている人たちもいるんだね
    220 : 喉痛い - 2006/11/25(土) 03:31:35 ID:DdHY+Y0X (+19,+29,-17)
    宇宙に果てはあるの?
    221 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 03:38:51 ID:7xTQYGI+ (+27,+29,-25)
    なぜブラックホールと言い切れるのか?
    質量が集中してる場所を見つけただけで、そこでブラックホールの理論が成り立っているかどうかは不明だろう?
    222 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 04:31:30 ID:+N0FL3cg (+17,+27,+1)
    クエーサーと言えばビーマニ
    223 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 06:14:25 ID:OoN30XmA (+12,+13,-10)
    >>221
    ヒント:質量ではなくエネルギーの観点から考える
    224 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 07:06:16 ID:CeH1ieCj (+29,+29,-27)
    ブラックホールって宇宙で最も効率のいい発電所だっけ?
    (水力発電みたく、吸い込まれる物質をとんでもない効率でエネルギーに変換)
    225 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 11:42:35 ID:gECx+jDu (+33,+29,-8)
    >>224
    しかし、そのエネルギーを取り出すのがむずかしい・・・
    226 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 13:11:02 ID:wqZ2ZliO (+29,+29,-4)
    >>225
    エネルギー飛び出まくってんじゃん
    127億光年先から見えるんだからさ。

    227 : 名無しのひみつ - 2006/11/25(土) 16:44:14 ID:o20YHQTf (+24,+29,-4)
    一カ所だけ何も見えない部分が黒穴じゃなかったっけ
    228 : 名無しのひみつ - 2006/11/26(日) 22:06:35 ID:N0wDIEvV (-25,+29,-4)
    ちょっと遅くなってしまったがこれを貼らねば
    http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1007123833/
    229 : 名無しのひみつ - 2007/01/19(金) 18:50:04 ID:0UcKrdpM (+24,+29,-6)
    意外と現在の宇宙って
    超巨大ブラックホールの中かも
    230 : 名無しのひみつ - 2007/01/19(金) 18:51:43 ID:YRZpUFkp (+24,+29,-9)
    実はいま落ちて行く途中なんだ
    時間が引き延ばされてるから感じないけどね
    231 : 名無しのひみつ - 2007/01/19(金) 22:15:47 ID:fg0C2cgM (+12,+27,-15)
    へんろーずかい
    232 : 名無しのひみつ - 2007/01/21(日) 00:22:42 ID:Pl2ZRgSi (+14,+29,+0)
    ブラック抱負
    233 : 名無しのひみつ - 2007/01/26(金) 23:49:36 ID:gpxtVLJd (+19,+29,-3)
    今年中に学校辞めます。
    234 : 名無しのひみつ - 2007/01/27(土) 00:28:38 ID:nHDuIhms (+18,+28,+0)
    ブラックホーク・ダウン‥…
    235 : 名無しのひみつ - 2007/01/27(土) 04:18:59 ID:ADhxH92h (+19,+29,-1)
    壮大な気持ちになる
    236 : 名無しのひみつ - 2007/01/27(土) 07:56:10 ID:vK8esdcZ (+24,+29,-22)
    宇宙ってさ

    観測できなければ
    なにも存在しないだろ

    観測の単位や物差しを変えたら観測できるようになるのにな。人類はアホばっかしだな。
    237 : 名無しのひみつ - 2007/01/27(土) 09:20:55 ID:wahheDqi (+24,+29,-5)
    シュウ・シラカワ博士に任せればきっと解明されるよ!


    (゚д゚)
    238 : 名無しのひみつ - 2007/01/28(日) 14:57:25 ID:z8u0VAAn (+34,+30,-69)
    何で宇宙があるの?
    宇宙はどうしてできたの?
    宇宙の始まりがあったとしても、どうして始まりがあったの?誰かが用意してたんじゃないの?
    そもそも宇宙って何?
    宇宙もまた地球のように小さい惑星なんじゃないの?
    宇宙と言う塊のおもちゃで誰かが遊んでるんじゃないの?
    239 : 名無しのひみつ - 2007/01/28(日) 15:05:46 ID:OSXGJWas (+29,+29,-10)
    >>238
    人間的な価値観で宇宙創造を考えていいのは小学生まで!
    240 : 名無しのひみつ - 2007/01/28(日) 15:39:24 ID:S6zadsw9 (+30,+30,-98)
    20年後に太陽が強烈なくしゃみをしてしまうのは、銀河中心の巨大ブラックホールから
    噴出する冷気によるものか。まあ宇宙は人間のロマンの対象な訳で実際に人間が見聞に行ける星は
    太陽ぐらいだろうし、水星の軌道辺りまで頻繁に行ける頃には違った論説が主流だろう。
    241 : 名無しのひみつ - 2007/01/28(日) 18:46:14 ID:e3jX77kw (+24,+29,-19)
    小学生は忙しいんだ そんことしてる暇あるもんか
    242 : 名無しのひみつ - 2007/01/29(月) 03:01:26 ID:CGfrqWR6 (+25,+30,-73)
    宇宙誕生が138億年前だから11億年後にはこんな特異点が発生したのか
    ビッグバン後、恒星が誕生し超新星爆発がこんな短いサイクルで起こるのか
    243 : 副会長 - 2007/02/06(火) 20:03:36 ID:eCol2OIE (+27,+29,-44)
    教えてください!
    ブラックホールに侵入してもその圧力に
    耐えうる船があったとして、
    ブラックホールへの侵入角度によって
    スリップする時代を調整する事が出来る、
    って話は、
    どこまでが本当ですか?
    244 : 名無しのひみつ - 2007/02/06(火) 20:23:00 ID:9CiorrdQ (+30,+29,-30)
    ブラックホールはワープ通路だよ~ん。UFOも遠方から何年もかけてくるのではなくてブラックホールから出てくるよ~ん
    245 : 副会長 - 2007/02/06(火) 20:28:05 ID:eCol2OIE (+32,+29,-17)
    >>244サンクス
    ワープなのかぁ。タイムトンネルじゃないのね。
    246 : 名無しのひみつ - 2007/02/06(火) 22:15:53 ID:dXxK+bDf (+39,+30,-53)
    まとめると~億光年ってのは
    光速(光のスピード)でそこから地球まで~億年かかるって事だよね?
    って事は…
    今地球に届いてる光は~光年前にブラックホールから出た光で
    今現在そのブラックホールがどういう状況かは分からないって事でしょ?
    247 : 名無しのひみつ - 2007/02/07(水) 17:26:09 ID:JiBxhhxd (+29,+29,-22)
    >>246
    因果が光速を越えないなら、
    今現在って言葉に意味があるかどうかわかんないけどね。
    248 : 名無しのひみつ - 2007/03/03(土) 01:08:37 ID:Is/wAmXz (+40,+30,-218)
    >>246
    一般相対性理論では時間ってのは質量と関係がある。超絶的な質量を
    持つブラックホールは光すら屈折させるが、それは時空をも歪ませている。
    つまりブラックホールの質量エネルギーに耐えうる物体がブラックホールと
    接触した場合、時間が歪むその空間を存在することができる。タイムトラベルと
    まではいかないが、人間的にいえば老化が止まる。(完全には止まらない
    緩行するだけ)完全な時間の停止は「物質が存在しない」ということなので
    ありえない。物理学上でいうプランク時間というやつ。それよりも短い時間は
    存在しない。{0.1秒~-80乗}くらいの長さ。

    つまりはブラックホールは質量がハンパないのでそれに付随する光子、時間因子の
    定義は非常に難しく、何をもってして「現在」とするかが不明。
    127億光年は時間の概念ではなく、空間的尺度を表すものでしかない。
    249 : 名無しのひみつ - 2007/03/03(土) 02:44:44 ID:nSbhxf1r (+37,+30,-204)
    「127億光年は時間の概念ではなく、空間的尺度を表すものでしかない」って言うけど、一応127億年前に発せられた光と謂うのは否定できないよね。天文学者も過去を見ていると謂う言い方するしね。
    でも例えば、仮にビッグバン当時の宇宙の姿が捉えられた場合、今ここにある場所も当時はそこにあった訳だよね。つまり、百何十億年前のここの姿を見ていると謂うことにもなる訳でしょ?>>9が鏡に写った63億年前の世界を見ていると言ったのはそう言う意味だろ?
    だけど、宇宙の膨張スピードは光速以下じゃないの? とすると、ビッグバン当時に発せられた光は、どんな風にどこを通過して今この地球に届いたのか・・・???重力のせいで宇宙を何周もしてた???
    教えてエロい人!

    250 : 名無しのひみつ - 2007/03/03(土) 03:49:38 ID:L13nzFDm (+32,+29,-29)
    >>249
    ビッグバンによる当初の宇宙膨張が光の速さを超えてた、とすれば
    なりたつんじゃね?
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について