私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】木星の10倍以上、巨大惑星2つの撮影に成功-すばる望遠鏡-
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
国立天文台などの研究チームは3日、
太陽と同じような大きさの主星(恒星)の周囲をまわる二つの巨大惑星を、
すばる望遠鏡(米ハワイ島)を使って直接撮影したと発表した。
惑星は、いずれも木星の10倍以上の大きさで、太陽と同程度の星が、
これほどの巨大惑星を持つことは考えにくく、惑星誕生の新しい理論の構築への糸口になりそうだ。
巨大惑星は、こと座の方向に約50光年離れた場所で見つかった。
主星と惑星の位置どりを太陽系に例えると、太陽から遠く離れた天王星や海王星ほどだという。
こうした惑星は通常、主星の明るさに隠れて地球から見えないが、
今回は特殊な装置で主星の光を遮り、撮影に成功したという。
惑星は恒星の周囲を取り囲むガスやちりが集まってできたと考えられている。
このため、恒星から離れた場所では、惑星の材料となるガスやちりの密度が低く、
巨大な惑星はできないとされている。
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091204-OYT1T00073.htm
光の中心部の黒い部分が主星。丸で囲った2つが巨大惑星
太陽と同じような大きさの主星(恒星)の周囲をまわる二つの巨大惑星を、
すばる望遠鏡(米ハワイ島)を使って直接撮影したと発表した。
惑星は、いずれも木星の10倍以上の大きさで、太陽と同程度の星が、
これほどの巨大惑星を持つことは考えにくく、惑星誕生の新しい理論の構築への糸口になりそうだ。
巨大惑星は、こと座の方向に約50光年離れた場所で見つかった。
主星と惑星の位置どりを太陽系に例えると、太陽から遠く離れた天王星や海王星ほどだという。
こうした惑星は通常、主星の明るさに隠れて地球から見えないが、
今回は特殊な装置で主星の光を遮り、撮影に成功したという。
惑星は恒星の周囲を取り囲むガスやちりが集まってできたと考えられている。
このため、恒星から離れた場所では、惑星の材料となるガスやちりの密度が低く、
巨大な惑星はできないとされている。
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20091204-OYT1T00073.htm
光の中心部の黒い部分が主星。丸で囲った2つが巨大惑星
50光年なら将来的には探査機を送り込むことが可能かもな・・・片道500年くらいかけて
実にくだらん
探査機を送り込む前に人類は滅亡してるだろ
どんな生物だっていつかは死ぬしな
探査機を送り込む前に人類は滅亡してるだろ
どんな生物だっていつかは死ぬしな
>>10
ワープすればいいじゃん
ワープすればいいじゃん
>>5
本当だ!
本当だ!
太陽くらいの恒星の周りを太陽くらいの惑星が2つ回ってる?
その恒星も惑星も対等にお互いの周りを回ってんじゃね?
その恒星も惑星も対等にお互いの周りを回ってんじゃね?
>>16
太陽くらいの惑星って、どっから出てきた?
太陽くらいの惑星って、どっから出てきた?
こういう惑星は人類が観測する前までは確率の波としてしか存在していなかった。
望遠鏡を向けた途端、確率の波が惑星へと収束したのだ。
望遠鏡を向けた途端、確率の波が惑星へと収束したのだ。
>>19
なぜ恒星にならないの?
なぜ恒星にならないの?
>>21
それは俺も思った。
それは俺も思った。
>>23は木星だった
確かにこのでかい星のケースは解せんな
確かにこのでかい星のケースは解せんな
>>23
恒星になると質量でと比較して直径は大きくなるわけか
恒星になると質量でと比較して直径は大きくなるわけか
あれ?逆か
でもそうするとエネルギー放射してるのに
質量対比で直径が小さくなってることになるな
でもそうするとエネルギー放射してるのに
質量対比で直径が小さくなってることになるな
恒星って殆どがガスでできてる
まあ木星とかも大差ないけど
あまりにでかくて、重力もでかくて(重力は質量で決まる)
自分の重力のせいで中心部で水素が核融合始めると恒星
始まらないと惑星
なので恒星の方が質量が大きいのは大きいはず
相対的に直径も大きいはずだし、しかも燃えて膨らんでそうなイメージw
まあ木星とかも大差ないけど
あまりにでかくて、重力もでかくて(重力は質量で決まる)
自分の重力のせいで中心部で水素が核融合始めると恒星
始まらないと惑星
なので恒星の方が質量が大きいのは大きいはず
相対的に直径も大きいはずだし、しかも燃えて膨らんでそうなイメージw
>>20
シュレディンガーの猫だっけ?量子物理学の?
シュレディンガーの猫だっけ?量子物理学の?
木星が恒星になるには、質量がすくなくとも今の100倍以上になる必要があります
>>30
758
758
恒星に付いてくる惑星にはパターンがあり
この恒星には木星のようなビッグ惑星が付いてくる。
つまり、地球のような惑星がある可能性がよりいっそう
アップしたといっていいだろうね
この恒星には木星のようなビッグ惑星が付いてくる。
つまり、地球のような惑星がある可能性がよりいっそう
アップしたといっていいだろうね
この巨大惑星のおかげで
地球のような惑星の存在が可能なんだろ?
もっと調べれば、この恒星周囲の惑星に生命体がいるかもね
地球のような惑星の存在が可能なんだろ?
もっと調べれば、この恒星周囲の惑星に生命体がいるかもね
前までは太陽系のような恒星系が一般的だと考えられてた。
ホットジュピターや長楕円形の公転軌道を持つ巨大惑星なんかは想像すらしてなかった。
ホットジュピターや長楕円形の公転軌道を持つ巨大惑星なんかは想像すらしてなかった。
>>20
その前にこの惑星の恒星によって観測されてるだろ
その前にこの惑星の恒星によって観測されてるだろ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】宇宙を疾走する“暴走”星の撮影に成功=ハッブル宇宙望遠鏡 (177) - [38%] - 2009/2/25 0:33
- 【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡 (740) - [37%] - 2008/8/15 4:08
- 【宇宙】木星の5倍の太陽系外惑星、オランダの学生が発見 (67) - [36%] - 2009/1/7 15:38
- 【宇宙】太陽に似た恒星を周回する2つの系外惑星の直接撮影に成功 [しじみ★] (56) - [34%] - 2020/7/27 14:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について