のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,586人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 15:49:12 ID:GhRiaqyx (+37,+30,-112)
>>700
そうなの?

14インチだろうと、オーロラビジョンんだろうと、
その「外」に済む人間にとっては全然でかさが違うだろうが、
映像の中の人にとっては1mのものさしはあくまでも1mだろ?

はや送りだろうと、スローモーションだろうと、それは外からみた話であって、
「映像の中の人」にとっては、普通どおりに時間が流れてるわけだろ?

大きさや速さを識別できるのは、今俺らが居る空間と映像の中では
「時空間」が違うからできるんであって。

宇宙の時空間と俺らの関係もそういう関係じゃないの?
702 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 15:54:15 ID:bqDi5mG0 (+25,+30,-28)
あの風船のイメージは誤解を招きやすいw
素直に部屋が大きくなってると思えばいいじゃないそ
もちろんテーブルやベッドはそんまま。
あんた自身もナニもでかくはなんない。
703 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 15:54:36 ID:l5/VwhzC (+27,+29,-33)
たとえば地表面に張りついていたってその二次元曲面の曲率も面積も分かるし。
なんで外にでないといけないと思うのかな?
704 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 16:21:59 ID:LtqmVAhN (+39,+30,-68)
だって物を測る単位(ユニット)は1メートルなら1メートルのままなのにどうして分かるのかってことでしょ。
空間が倍になっても自分も倍になれば(と言うか世界の物体全てだけど)気付かないじゃないかって事。
まあ例えば先ほどの球面の話なら、何らかの方法で4次元まで拡張したときの距離が変われば
変わることに気付くのかな、とは思うけど。
705 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 16:53:55 ID:/NleWEZC (+29,+29,-37)
>>704
遠くの銀河ほど、赤方偏移の量が大きいからじゃないの?
706 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 16:59:18 ID:1VsRu76i (+24,+29,-40)
物質(銀河とか)のある場所は空間が歪むから、変化しづらいんでしょ。希薄なところが広がってるイメージ。
映像素子のように全部が均質で同じ、じゃないんだと思うよ。
707 : 名無しのひみつ - 2007/12/02(日) 17:41:44 ID:l5/VwhzC (+33,+29,-25)
>>704
自分は倍にはならないよ。構成要素同士に引力が働いて結合してるんだから膨張するわけないでしょ。
708 : 名無しのひみつ - 2007/12/03(月) 03:08:49 ID:pxDw8BAL (+19,+29,-21)
その引力係数が普遍でなかったら?
709 : 名無しのひみつ - 2007/12/03(月) 03:26:14 ID:AVtBLDi4 (+25,+30,-41)
でも光速で移動できる技術開発されたら
時間の進み方が遅くなるから宇宙の果てにいけるかもしれないんだな
711 : 名無しのひみつ - 2008/01/21(月) 12:15:10 ID:qEsvEhjN (+13,+18,-10)
すばる、はやぶさ、の記念切手発売へ   朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0118/TKY200801180322.html
712 : 名無しのひみつ - 2008/01/21(月) 22:54:27 ID:2oEPv42Y (+24,+29,-20)
風船の上にシールを張っていると思えばいい。
風船(空間)は膨らむけどシール(物質)が広がるわけではない。
714 : 名無しのひみつ - 2008/03/28(金) 12:36:19 ID:DgbfKdEk (+24,+29,-46)
>>1
「127億光年でーす」というのも軽々しくてふざけすぎだが、「ばる望遠鏡」というのもふざけすぎ
記者剥奪しろよ
715 : 名無しのひみつ - 2008/03/28(金) 20:31:48 ID:bEMSwl9Q (+29,+30,-58)
土井たかおさんを宇宙飛行士なんていってるけど、地球の周りをグルグル回ってるだけじゃん。
あれでは遊園地のメリーゴーランドと変わらん。
真の宇宙飛行士なら何億光年彼方の宇宙に旅立ってくれ。
716 : 名無しのひみつ - 2008/03/28(金) 20:47:02 ID:/10/Rk32 (+33,+30,-33)
>>715
副島隆彦か?こいつ。

岸辺で泳いでも『海水浴』になるように、宇宙に行けばどこでもいいのだ。
717 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 09:40:26 ID:syiJgYeX (-20,+29,-18)
俺も気になる。
ばる望遠鏡ってなに?
720 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 12:39:09 ID:mHNZNXUi (+29,+29,-8)
ブラックホールの向こうには何があるの?
722 : 名無しのひみつ - 2008/03/31(月) 17:49:24 ID:JX9IMylx (+34,+29,-25)
>>716
しかしスペースシャトルが飛んでるとこなんて宇宙じゃねーだろ。
停れば落ちてきちゃうんだから。
723 : 名無しのひみつ - 2008/03/31(月) 18:09:02 ID:ZgMeLKgO (+34,+29,-106)
>>722
太陽系の中だって太陽に対する公転移動が止まれば太陽に落ちて(ry
銀河系だって銀河に(ry

宇宙を調べればいい、天とか、大気圏外とか説明されている。
普通は熱圏を越えれば大気圏外でFAだろw
724 : 名無しのひみつ - 2008/03/31(月) 18:49:34 ID:mkgctL06 (+24,+26,-2)
太陽の20億倍って
どのぐらいの大きさなんだ
725 : 名無しのひみつ - 2008/03/31(月) 19:39:23 ID:LSV6bRc/ (+11,+13,-15)
>>724
太陽に例えると20億個分くらいの大きさだ
726 : 名無しのひみつ - 2008/04/02(水) 21:31:35 ID:RvyEfrQg (+24,+29,-27)
お前ら (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ?
ざんねんだけどブラックホールなんて存在しないんだよ。

しっかり勉強しろよww

http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10199754
727 : 名無しのひみつ - 2008/04/03(木) 00:25:43 ID:SDT69XXl (+24,+29,-6)
BHとBHが近付いたらどうなるの?
728 : 名無しのひみつ - 2008/04/03(木) 08:55:47 ID:hWQrZLTS (+25,+26,-1)
>>720
アカシックレコードだろうなぁ
729 : 名無しのひみつ - 2008/04/03(木) 11:17:43 ID:d7ri7Vrg (+19,+29,-15)
でーす

ばる望遠鏡
730 : 名無しのひみつ - 2008/04/03(木) 14:41:55 ID:1WgDazfo (+28,+29,-1)
>>727
合体して巨大ブラックホールになる
731 : 名無しのひみつ - 2008/04/03(木) 16:03:05 ID:lYf8cdpt (+19,+29,-4)
ブラックホールに向こう側なんてない
732 : 名無しのひみつ - 2008/05/30(金) 13:18:55 ID:CcXM4u6I (+0,+14,-1)
あげ
733 : 名無しのひみつ - 2008/05/30(金) 13:32:19 ID:KV1CsERc (+24,+29,-48)
これは127億円前の話であって現在は存在していなんじゃのないか。
127億年後の現在に地球があって
地球の周りに巨大なBHなんて存在してないわけだから。
734 : 名無しのひみつ - 2008/05/31(土) 08:07:28 ID:Nj6BD8t5 (+34,+30,-39)
>>733
宇宙について考えるときに、「現在」という概念は難しいよね。127億光年先にあるように見える巨大BH
だけど、いま現在の所在は分からない。巨大BHから見れば、いま現在の地球のある場所は原始銀河が
出来てるところかもしれない。光は遅すぎる。
735 : 名無しのひみつ - 2008/05/31(土) 14:26:22 ID:4eyfMy5c (+19,+29,-7)
127年光年先のBHが今現在どうなっているのはかは127億年後でないと分からないわけだ
737 : 名無しのひみつ - 2008/06/02(月) 16:24:44 ID:KpMcZsvL (+28,+30,-237)
私達の暮らすこの世界も暗黒の世界だと信じています。

ブラックホールとは昆虫が身を隠すために擬態として周りと同化したようなもので

宇宙の眩しい黒に影の黒が存在していると信じています。

目の網膜というものに刺激があって初めて脳が光という物質を分泌し
モノを見て感動することができるわけです。

宇宙が黒いのは人間が持つことのできた視力という超能力であって
色料の3原色のすべて混ざったものだと信じています。

緑という色は植物が誕生して初めて得られる色感覚であって動物は宇宙の粒子の刺激
によって光と色を決めたので光の3原色は人間が作り出した色だと信じています。

生物が誕生していなければ光は不要のものなのです。

自然界に光があれば月や火星が虹色に輝いていてもよさそうなものです。

光を幻覚によって作ることができたから色という感覚も持てたのだと信じています。
このことが信じられれば宇宙の仕組みの大部分が解明されると信じています。




回答した人: alakamuさん


なんだこのバカはw
739 : 名無しのひみつ - 2008/08/15(金) 19:38:32 ID:c6g7fvJg (+17,+27,+0)
>>1
一生みてろ
740 : 名無しのひみつ - 2008/08/15(金) 19:50:31 ID:Du/djo95 (+24,+29,-6)
なんだたったの20億倍か・・・・大した事ないな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について