のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】巨大ブラックホールを発見 127億光年先で-すばる望遠鏡

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2006/09/12(火) 10:57:07 ID:ZBvvWvKi (+32,+14,-33)
>>97
>4次元目って時間じゃないぞ

順番は関係ないんじゃないか?
三次元=縦+横+奥行き=立方体→普通の考え方
三次元=縦+横+時間=アニメとか動画→ひねった考え方
102 : 名無しのひみつ - 2006/09/12(火) 18:01:27 ID:dnmrtUKY (+18,+28,-3)
誰か早くガンバスターを!
103 : 名無しのひみつ - 2006/09/12(火) 21:19:47 ID:ST0u3dt+ (+19,+29,-16)
相方のペンタゴンはアメリカにいる
104 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 00:36:54 ID:d+M4gxap (+24,+29,-4)
ブラックホールってなんか面白そうだな。
見てみたいな
105 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 20:43:18 ID:Km+Hqxit (+33,+29,-19)
>>101
そこで
順番deathか…
いきなりアニメが出てくるとは思わんかったよ
解説してくれエロイ人
解説してくれる人がいなかったら数学板に逝ってくれ…
106 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 20:46:10 ID:Km+Hqxit (+30,+29,-49)
>>101
俺の書き方がまずったかも
4次元目じゃなく
4次元と書けばよかったのか?
107 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 21:39:05 ID:n0HlsIWk (+24,+29,-20)
だから空間と時間で4次元だろ?
108 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 21:50:25 ID:bvl8dsn3 (+14,+29,-14)
汚い穴だなぁ
109 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 22:12:44 ID:Km+Hqxit (+29,+29,+0)
>>107
アホがここに居ますよ
110 : 101 - 2006/09/13(水) 22:37:16 ID:/3Io3t0f (+35,+30,-77)
>>105-106
>>78の説明はブラックホールの説明であって、
4次元目は時間か否かという説明ではないのでちょっと突っ込んでしまった。
個人的には誤解なく説明できればただの座標軸の名称は関係ないと思うので、
その主張がしたかっただけなんだ。
111 : 名無しのひみつ - 2006/09/13(水) 22:55:00 ID:G7owWriI (+17,+25,-5)
>109
え?違うの?
教えてエロい人
112 : 名無しのひみつ - 2006/09/14(木) 00:22:13 ID:0nBAIA+s (+35,+30,-66)
>>91
場や波の話をするときに「放出する」という表現がいろいろとネックになっている気がする

そだな・・・たとえば波ひとつない風呂桶のど真ん中に穴開けるとしちゃうだろ,
そうすると水はドンドン吸い込まれているのにその吸い込まれる穴によって
発生した波紋は外側へ広がっていく・・・のようなイメージで
解釈してもらうのがいいんじゃないかな??
114 : 名無しのひみつ - 2006/09/14(木) 14:48:01 ID:r2OHTVSf (+24,+29,-12)
人間が生きてるのに意味が無いのに
宇宙に意味を求めるなよ。

全ては人間の勝手な解釈だな。
115 : 驕れ驕れ!梨奢れ - 2006/09/14(木) 16:02:39 ID:n0G23S48 (+11,+23,-1)

なんかできた
116 : 驕れ驕れ!梨奢れ - 2006/09/14(木) 16:03:17 ID:n0G23S48 (+7,+19,-1)

117 : 名無しさん@恐縮 - 2006/09/14(木) 16:23:23 ID:i1CHW8SP (-13,-1,+0)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               ●
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
118 : 名無しのひみつ - 2006/09/14(木) 20:17:04 ID:0KVDHhCZ (+29,+29,-3)
やっぱビックバンなんてないんじゃないの
119 : 名無しのひみつ - 2006/09/14(木) 20:19:50 ID:u24AWeve (+34,+29,-16)
>>118
宇宙が拡がってるのは証明されてる
120 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 03:05:03 ID:VDG0aqG4 (+49,+30,-195)
>>119
花火大会。空中に花火が上がりました。最初は小さな玉だったけど、四方八方に大きく散りました。

宇宙に置き換えてください。
パッと散った火種の一つ一つは星です。花火が散り、消えていくまでの間に我々は生まれて、滅びます。
星が現在広がっているのを観測したから最初は“無”だったに違いない?ちゃんちゃらおかしいです。
そんな事はない。最初は小さな集団だったにしても、無ではないと言えます。
空間は花火を打った時に生まれるわけでは無い。空間はもともとそこにありました。だから花火を打てました。
つまり、ビッグバンは実際にあったとしても、無から爆発したはずもなければ、空間を生んだわけでもないと言えます。
空間の端が実際に観測できてない状態で、空間に端があり外には何も無い、そんなデマは通用しません。
121 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 07:39:32 ID:FNh9zEBc (+14,+24,-16)
無の定義次第だな
122 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 07:58:58 ID:OIaIL9r8 (+24,+29,-19)
知ることはできても、永遠に手がだせないのかぁ
123 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 08:20:10 ID:AKKeO964 (+19,+29,-6)
吸い込まれた物質って消滅するのか。
124 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 08:34:22 ID:y3t4TS9E (+33,+29,-3)
>>120
一キロ四方で生活してる分には君が正しい
125 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 13:07:19 ID:VCYaa15f (+39,+30,-136)
>>120
もっと勉強しろよググったり何なりさ
花火をたとえに出すなら窒素7割酸素2割の空ははじめからないだろ?
原始地球の大気が変化して今の空になった
その原始地球はどこから来た?太陽が生まれたときにその残りかすが地球になった
その前は?その前は?

君の言う「空間」に花火があるとして誰がそれを用意したの?
誰が導火線に火をつけたの?

神?思考停止はよした方がいい
神の存在を持ち出さずにどれだけの物事を証明できるか、知ることが出来るか、
科学者ってのはそういう人種なんだ

お脳の足りない厨房が!!
126 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 13:14:06 ID:VDG0aqG4 (+29,+30,-241)
F1レース。
スタートしてからどんどん加速していきます。タイヤは過熱され膨張します。
そのため車の総体積はスタート直後に比べ増えました。
もちろんレーサーもごく僅かに加齢します。

この状態で、クルマの速度や体積などを、ごくわずかな間隔だけ観測しました。

これらの測定データをもとに、相対性理論でクルマの初期状態を求めてみたところ、=0 という答えが出ました。
つまり、スタート地点の車は「無」だと証明されました。
スタート地点でクルマのもとが生まれて (これをビッグバンと呼ぶことにします)
生まれると同時に走り始めた車は、加速しながら立派な車に成長している。今もなおその最中だと推測できるのです。
もちろん運転手は、スタート時は存在せず、走行中に精子から大人になったと推測できます。

相対性理論は完璧であるため、これらは推測ではなく事実であるとしか言いようがありません。
127 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 13:20:38 ID:y3t4TS9E (+27,+29,-4)
だから君は半径一キロから出るなと あれほど
128 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 14:37:02 ID:ltLopkL/ (+19,+29,-2)
ブラホって言うとなんかあれだ
129 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 14:51:54 ID:eq4Spk4b (+18,+20,-7)
ID:VDG0aqG4
↑どうした?
何かイヤなことでもあったのか?
お母さん心配…してねえかw
呆れてるぞ
130 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 17:04:38 ID:VDG0aqG4 (+37,+30,-228)
はい。
先週金曜日の飲み会で泥酔し、家に帰れずにサウナの仮眠室で爆睡したところ
朝起きたら下半身に何もはいておらず、フルおっきを開帳していました。
さらにヘソの辺りに白いものが溜まっていました。
自宅と間違ってオナニーしたうえ、そのまま下半身全開で寝てしまったと思いました。
恥ずかしさのあまり、一緒に泊まった友人を置いたまま足早に逃げ帰りました。

しばらくして友人からの電話が鳴り、唐突に「好きだったんだ」と愛の告白をされました。
サウナで俺に変なことをしたか聞いたらずっと無言でした。

電話を切り、親に相談するものなのかどうか迷っていると、突然
母親に「今まで言えなかったけど、あんたワキガ」と言われました。
父親は「こら言っちゃあダメだろ。でもクサイ」と言われました。
には「てか鬼クサイ」と言われました。
友人から電話が鳴り「お前のニオイを嗅ぐと理性なくす。ニオイが一番好き」と言われました。

あまりのショックで、それから部屋を一歩も出ていません。
131 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 17:46:57 ID:eq4Spk4b (+32,+29,-18)
>>130
世界中のみんなから嫌われても
俺はお前を愛している。

ニオイが一番好き
電話します。
132 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 17:50:59 ID:3G7fWjrb (+29,+29,-21)
>>130
ネタだかマジだかわかんねーやつだな。相当なネラーと見た。
133 : 名無しのひみつ - 2006/09/15(金) 18:16:30 ID:VCYaa15f (+22,+29,-5)
何だ?この流れは?
134 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 11:19:09 ID:McrD+oFE (+24,+29,-4)
クエーサー からの連想ではないかな?
135 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 13:32:47 ID:Gc0qSKBK (+27,+29,-54)
クエーサー

クーサー

臭い
こうですか?わかりません!><

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという
事実も、多少気になるところだが。
136 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 14:39:29 ID:rNGbbcLm (+31,+29,-4)
>>27
詳しくご教授ください
科学的に
137 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 14:47:51 ID:Gc0qSKBK (+34,+29,-16)
>>136
>>27>>120>>126>>130
ほっといてやれよ
今、大変なんだから
138 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 14:50:48 ID:ApCBNN87 (+13,+28,+0)
クサそうだ
139 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 14:54:53 ID:wI2wo3t3 (+22,+29,-5)
俺の彼女のホールも結構黒いよ。
140 : 名無しのひみつ - 2006/09/16(土) 14:57:16 ID:wI2wo3t3 (+27,+29,-21)
宇宙の年齢が136億年とかいうけど、
爆発して広がるまでに136億年かかったんだから、
そこからの光が届くまでに136億年かかるだろ。
272億年だろ。
142 : 名無しのひみつ - 2006/09/17(日) 00:02:47 ID:YlSupQ5l (-17,+4,+0)
>>141
あたり
144 : 名無しのひみつ - 2006/09/17(日) 19:25:26 ID:Y+J7d0gi (+22,+30,-63)
俺が生きてる間に一般相対性理論を超える理論や測定事実が出て
超光速がアニメやSFの夢だけではない現実に変わって欲しいあ。

「(人類以外に)誰かいないの?」
145 : 名無しのひみつ - 2006/09/17(日) 21:02:25 ID:x2xyfgt0 (-21,+29,-3)
>>144
ハルヒに頼めば?
146 : 名無しのひみつ - 2006/09/17(日) 21:29:48 ID:BqKYeitW (+30,+30,-66)
確かどっかで、瞬間移動で1億年前くらい地球から離れたら恐竜が見れるとか言ってたが、
同じ速度の瞬間移動して戻ったら元の世界に戻れるのか疑問なんだが。
神風特攻みたいなノリか?「俺はかえらねー」的な。
瞬間移動なんだから時間は変わらないんじゃないか?

てかそもそも俺は瞬間移動とか何を言ってるのsんごいえいんbv
147 : 名無しのひみつ - 2006/09/17(日) 23:49:30 ID:x7eLB0q4 (+17,+27,-1)
沖縄クエーサー祭り
148 : 名無しのひみつ - 2006/09/18(月) 02:25:56 ID:ZK0siWqk (+30,+30,-89)
1光年って、光速でまっすぐ進んで1年経過した距離って意味でしょ。
でも理論上は、光速で飛ぶ物体は時間が流れないんだよね。
いつまでも1年経たない、てか1秒すら経過しないんだよね。
これってもの凄い矛盾だと思うんだけど・・・。
ということは、何億兆km離れていても光が到着する時間は実質0秒ってことだよね?
なら夜空に見えてる星は、何億年前の光じゃなく、今この瞬間の光なんだよね?
だから瞬間移動しても昔の地球なんて見れないよね?
149 : 名無しのひみつ - 2006/09/18(月) 02:42:40 ID:bs0teMd8 (+24,+29,-2)
自分が何を言っているのか、もう一度よく考えろ
150 : 名無しのひみつ - 2006/09/18(月) 04:42:56 ID:0AdzCXt/ (+14,+29,-3)
観測者は…
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について