のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,374人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その6

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - wcfRIAXAP + - デバッグ用のリソース文字列 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:05:10 (+57,+29,-45)
1年,2年でCPUの問題は解決する、そうなったとき軽さが売りの貧弱なGUIじゃ・・・・ってなる、のを期待
552 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:05:41 (+10,-22,-21)
>>550
最初のXAML解析してインスタンス作るまでがちともっさりするくらいかね?
553 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:16:16 (+0,-29,-13)
>>549
WP7なら、Silverlightだよ。
554 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:35:24 (+23,-29,-72)
>>552
XAMLはコンパイル時に解析されて初期値主体の一種の実行可能コードになる。
アプリ自体の起動時には解析処理は行われないよ。
555 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:44:17 (+67,+29,-104)
>>547
公式には何も。
既存のケータイの買い控えを恐れて発表してないとの話も聞くけど、やってるとして東芝かシャープくらい?

日本のスマートフォン市場、HTLとかLG、サムソンばっかりになったらほんどどうするかねぇ。
556 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:50:11 (+57,+29,-38)
日本メーカーの携帯電話は3陣営ぐらいに集約したほうがいい
っつか各陣営とも人手が不足しすぎで全然新しいことに手をつけてない

無駄に競合させず、人手を余らせて冒険したほうがいいと思うけどね
557 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:58:12 (+0,-29,-16)
>>550-551
一番最初に出る端末は
CPU:1GHz,1.3GHz Mem:1G ぐらいになるんじゃないか?

正式発表は来月だろうね。
558 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 03:45:32 (+16,-14,-24)
>>550
クロック落として並列処理する分量が多いほうが
計算量/電力消費のパフォーマンスは上がるだろうからねえ。
559 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 06:12:10 (-1,-29,-7)
え?東京芝浦 + MS? (|||゚д゚)トラウマー
560 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 10:07:43 (+47,+10,-67)
>>554
違う
アセンブリのリソースにテキストがそのまま入ってる
パーサはネイティブコードでプラグインに直接組み込まれてるので
なんとC#のコードでツリー組み立てるより速いらしい
561 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 10:26:58 (-1,-29,-8)
reflectorにbaml viewer入れるとBAMLになってるのが見える
562 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 11:09:39 (+0,-28,-48)
XAMLの構造をそのままバイナリにしただけでしょ
XMLのパースはいらないけどどっちにしても実行時に解析してることには変わりない
563 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 13:06:04 (+102,+29,-20)
silverlightって利用者にソース丸々見られたりしない?
564 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 13:08:07 (+57,+29,-24)
見られるよ
FlashもJavaもJSも同じ
見られて困るものをクライアントに配るのが間違っている
565 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 13:10:23 (+52,+29,-1)
だせえ
超だせえ
566 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 13:10:57 (+12,-29,-55)
>>560-562
オレのSL4のビルド結果では、リソースの中にxamlのままで入ってた。
bamlファイルは特に見当たらなかった。
SL3のころとXAMLパーサの仕様が変わってよりWPFに近くなったとアナウンスがあるし、
XAMLのままで使うように仕様が変わったんだろうか。

>>563
見える。だけどそれならJavaだってFlash(swf)にしたって
逆コンパイラはあるし、あまり気にしてもしょうがないんじゃね?
567 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 14:39:37 (+14,-29,-15)
SliverLightはコンパイルしないと使えないものでしょうか?
javascriptみたいにコードのままで動かせないですか?
568 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 14:46:34 (+54,-10,-60)
>>567
Flashはコンパイルしないと使えない使えないものでしょうか?
javascriptみたいにコードのままで動かせないですか?

って考えてみな。

.NET Frameworkは基本的にインタプリタ形式でプログラムを動かすようにはできてない。
書く形式=実行形式なのが全て良いのではなくて、良い悪いがあるんだよ。
569 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 15:39:28 (+34,-29,-52)
コンパイルせずに動かすことはできるよ
JavaScriptでSilverlightプラグインを操作する方法があるし、
PythonやRubyならHTMLにインラインでスクリプト書くか外部ファイルとしてサーバーに置いといて
DLR使って動かすこともできる
570 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 15:52:44 (+57,+29,-13)
http://www.visitmix.com/labs/gestalt/samples/
インラインのRubyやPythonを直接動かしてるサンプル
これは本当に凄い
Flashには真似できない技術
571 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 16:06:09 (+55,+15,-36)
>>568
Flashはコンパイルしないと使えませんがJavascriptは使えないですよ

>>569
ありがとうございます!
用途に応じてコンパイルしたり、コンパイルしない方法で動かせるよう使い分けます
572 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 16:06:30 (+110,+29,-95)
>>563 技術的には可能かもね。ただ、たとえ技術的に出来たとしても
世のOSSではないSilverlightアプリケーションなどに対してそれをやると
不正競争防止法なんかに抵触する場合があるからダメってのが一応の抑止力だな。
573 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 16:23:09 (+72,+29,-5)
>>572
そこまで無知なら無理して混ざってこなくていいよ
574 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 16:58:11 (+49,+21,-42)
ネットワークサービスで考えたら、
クライアントよりサーバ側のソフトウエアとデータが重要だからいいんでないの?
575 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 17:38:41 (+52,+29,-3)
とりあえず難読化でもしとけば
576 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 19:34:36 (+17,-29,-140)
MVVMでテキストボックスに注文番号を入れて合ってたら注文詳細をリストに表示、間違ってたらより高機能な注文番号選択ダイアログをだすような画面を実装するとして、間違ってたときに注文番号選択ダイアログの表示自体はどこでやるべき?

ViewのテキストボックスのChangedとかで値をチェック、合ってたらVMのメソッドを呼ぶ、間違ってたらダイアログを出して正しい入力されたらそれをテキストボックスにセットすると共にVMのメソッドを呼ぶとかで良いのかすら。

MVPならPresenterがそのへんをやってViewはほんとに薄っぺらくなりそうなんだけど、MVVMではもう少しViewがファットになって、値が間違ってたら特殊な画面を出して入力を補助するような業務的な処理もViewに入れてしまって良いもの?
VMにいれたらUnitTestできなくなるからこれで良いのかな・・・
577 : デフォルトの名無 - 2010/09/18(土) 06:24:28 (+10,-17,-18)
チェックもVM側でやれよ
なんでViewでチェックするのやら
578 : デフォルトの名無 - 2010/09/18(土) 14:06:23 (+0,-29,-5)
>>576
MVVMだからチェックはVM
Viewに書くとテストしずらいかと。
579 : デフォルトの名無 - 2010/09/20(月) 10:55:42 (+57,+29,-20)
注文番号選択ダイアログを表示させるところでViewに依存してしまうからVMでやってはいけないと思ったんだろう
適当にインターフェイスで迂回してテストのときは差し替えればいいだけ
580 : 576 - 2010/09/20(月) 23:34:02 (+62,+29,-41)
んじゃViewの方からエラーだったらする処理(この場合は高機能選択ダイアログの表示)をインジェクトするとして、入力のチェックからすべてVM側でやるようにしてViewはほぼ薄っぺらになるって感じでよろし?
とりあえず自分の中ではすっきりした。あり。
581 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 01:49:21 (-1,-29,-12)
うん、View は薄っぺらくて OK。
ViewModel で入力チェックとかする際は、IDataErrorInfo の実装忘れずに。
582 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 02:03:38 (+57,+29,-11)
Viewの理想のコードは、デフォのコンストラクタだけかな。
まぁイベント拾ってコマンド呼び出したりすることもあるけど。
583 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 02:34:27 (-1,-29,-5)
そこまで極端にやるならxaml.csをViewModelにしちゃえばいいんじゃないか
584 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 15:01:05 (+62,+29,-49)
VとVMを分けてるのはViewを丸ごと差し替えてUIの変更やVMの単体テストを行いやすくするためだから
そういうことしないんだったらそれで全く構わない
MSの中の人だってMVVMは小規模アプリには大袈裟すぎて余計なオーバーヘッドになる場合が多いと認めてるよ
585 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 15:34:54 (+62,+29,-54)
XAMLをHTML的に使ってリンクやボタンで繋いで
ページぐりできたりする機能はすごいよな。
Formsで同じことを実現しようとしたらぞっとする。

だけどそれにいちいち入力チェックを付けたりエラー画面を付けたり
おまけに自動テストをくっつけたりって、
そんなに綺麗に実装できるものなのかね?
586 : デフォルトの名無 - 2010/09/21(火) 15:43:07 (+0,-28,-37)
UserControlとして作って入れ替えてるだけだよ
それぞれ独立してるんだからいくつあったって一緒
WinFormsでも同じやり方で実装できるよ
587 : デフォルトの名無 - 2010/09/22(水) 20:54:28 (+89,+29,-12)
え?メディアコントロールってhtmlじゃできないの?
aspじゃないとダメって・・・・
やっぱFLASHかよ
588 : デフォルトの名無 - 2010/09/22(水) 21:42:08 (+65,+25,-6)
>>587
え?そうなん?ソースは?
589 : デフォルトの名無 - 2010/09/23(木) 10:31:53 (-1,-29,-27)
アクセス可能なURLかストリームを与えればMediaElementで普通に再生できる。
ホストがHTMLだろうとASPだろうと全く関係ない。Flashも同じ。
590 : デフォルトの名無 - 2010/09/23(木) 20:10:24 (-1,-29,-41)
visual studio2010でsilverlightのコンテンツを作ったんだけど、
実際Webにアップするのは
htmlとsilverlight.jsとxapでいいの?
591 : デフォルトの名無 - 2010/09/23(木) 20:39:20 (+42,+24,+0)
いいよ。
592 : デフォルトの名無 - 2010/09/23(木) 21:26:05 (-1,-29,-27)
xapつーかClientBin配下一式では
593 : デフォルトの名無 - 2010/09/24(金) 16:12:27 (+57,+29,-41)
silverlightってブログに張れないよね
ダサイよね
594 : デフォルトの名無 - 2010/09/24(金) 18:43:27 (+61,+29,-18)
おまいさんが貼り方知らんだけじゃないの
595 : デフォルトの名無 - 2010/09/24(金) 23:46:11 (+6,-29,-12)
>>594
Google Gadget使わずにはてなにxapを貼る方法があったら知りたい。
FC2使えとかはなしね。
596 : デフォルトの名無 - 2010/09/24(金) 23:58:51 (+83,+29,-42)
情報の後だしかよ ブログ=はてな ってw ブログ板で質問しろ
とかツッコミ所満載だな。

以前使ってた頃はFlashもGoogle Gadget使わないと張れなかったけど、いつから方針変えたんだ?
597 : 596 - 2010/09/25(土) 00:51:00 (+65,-6,+2)
>>596
いや、俺ただの便乗だぉ (^ω^)
598 : デフォルトの名無 - 2010/09/25(土) 01:31:03 (+47,+26,-15)
書き込む前に推敲ぐらいしろ馬鹿
599 : デフォルトの名無 - 2010/09/25(土) 01:49:40 (+52,+29,-15)
そんなー、もっと優しくしてよ♥
600 : デフォルトの名無 - 2010/09/25(土) 01:50:36 (+30,+12,+0)
キモい
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - wcfRIAXAP + - デバッグ用のリソース文字列 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について