のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,374人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その6

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - wcfRIAXAP + - デバッグ用のリソース文字列 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 15:16:21 (+34,-29,-26)
silverlightってflashみたくPHPと連携して簡単に業務アプリとかつくれんの?
502 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 15:26:07 (+57,+29,-18)
業務アプリなんてSilverlightならいくらでもできる。雲も簡単。
503 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 15:43:02 (+95,+29,-27)
しかし、せっかくブラウザの空間中で.NETの流儀で色々できるようになったのなら、
RDBに直接アクセス出来るようにしてほしいよな。
HTTP越しとか面倒くさすぎる。
504 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 16:08:22 (+54,+26,-3)
Flashはどんなプロトコルで直接アクセスしてんの?
505 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 16:17:14 (+34,-28,-14)
TCPではないでしょうか?
506 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 16:35:45 (-1,-29,-42)
SilverlightはTCPは使えないということでしょうか?
507 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 16:35:45 (+6,-29,-21)
>>503
http越しにrdbアクセスするフィルタドライバを自作して公開する予定
508 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 17:42:38 (+65,+29,-55)
>>501
そもそもPHPみたいなバグバグ穴だらけ仕様変更の嵐で互換性0の危険過ぎるゴミクズを使わずに完璧な業務アプリが作れるよ
まぁ、使いたければ使えば?って感じで滅茶苦茶簡単に連携できるけど、あえてPHPなんかと連携する奴は馬鹿
509 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 17:50:08 (+57,+29,-29)
PHP連携はやったなあ。絵を描いてアップローダに上げるくらいだけど
ソケットはもう少し簡潔にできないものか
510 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 18:26:45 (+45,+22,-3)
もうCOM使っちゃえよ
511 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 20:42:55 (-6,-29,-1)
そしてActiveXと同じ歴史を・・
512 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 20:59:26 (+141,+29,-129)
swfに幾年経てもfixされないバグが複数あるのは事実だ。
けど、Apple vs Adobeを生じた真の原因はバグではなくて速度でしょう。
Mobileに搭載できるCPUなんてそんなに進化しないので、VM的なもの動かして
さらにその上でリッチなUI動かすなんては到底無理。
でも、さすがに「技術的な限界です!」とは公認は出来ないので、
そんな感じになっているのでございましょう。
513 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 21:48:45 (+6,-29,-23)
>>512
Andoroid上のアプリってVM上で動いてリッチなUIなんだけど?
514 : デフォルトの名無 - 2010/09/14(火) 23:51:39 (+57,+29,-41)
PHPと連携はどうのってあるけどフリーのレンタルサーバで標準に動いてるんで
気軽に試してみるには最適なんだよなあ
asp.netっていうかWin鯖で使えるレベルのフリーって今はないよね
515 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:23:36 (+57,+29,-32)
Silverlightさえあれば、連携どころかクライアントサイドPHPなんて変態的な事もできるぜ
http://www.infoq.com/jp/news/2008/01/Silverlight-PHP
516 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:36:03 (+71,+29,-23)
>>512
うん、だからFlashのパフォーマンス自体も、同等の技術と比較して超絶クソだって言ってたよ
517 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:42:52 (+57,+29,-8)
Flashは、Flashは重いが当然のように許容された稀有な存在。
518 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:47:30 (+57,+29,-3)
必ずskipボタンが付いててみんなそれを押しているという現実
519 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:48:11 (+79,+29,-96)
>>499
ソースがないと納得できないのはわかる。
まあ、Flash のダメさ加減はいくらでもソースあるんだけど。

IE8 では、IE が落ちたときに何が原因で落ちたか明示されるようになったしね。
ほんとに Flash ばっかり死ぬw

>>505
サーバー側でクライアントアクセスポリシー返す設定すれば TCP 通信できる。
Out of Browser ならそういう制限なくできる。

>>512
速度よりは消費電力かなぁ。
ノート PC とかで Flash 使ったサイト開くと見る見るうちにファン唸りだすし。
520 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 00:52:58 (-1,-29,-19)
Sliverlight向けのオーサリングツールがあればちょっとは普及するもんだが。
Blendだけではだめだ
521 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 02:06:08 (+99,+29,-48)
>>503
出来たらヤバイだろ…
Silverlightはクライアントサイドの技術な訳であって、
そこからRDBに直接アクセス出来る=外部からのDB直接接続を許してるってことになる
522 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 06:08:57 (+61,+30,+0)
523 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 06:29:14 (+48,+20,-2)
522が何が言いたいのか良く分からない
524 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 07:57:10 (+91,+29,-4)
社内ならDBちょくでもありだよね(´・ω・`)。アーキ的に良いとは思わんが。
525 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 08:06:35 (+70,+29,-21)
>>524
ねーよカスw
お前みたいな認識の奴は開発に携わるな
526 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 08:57:30 (+34,+6,-20)
外部から直接接続できないDBってしょぼくないか
527 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 09:08:27 (+62,+29,-89)
直接の概念が意味不明。
dbファイルを直接操作するのではない限り、
なんらかのドライバを経由するんだから、
データ自体が物理的論理的にセキュアならば、それでいい。

あたかも直接アクセスしているように見える、
ってのはセキュリティ上、本質的な問題ではない。
528 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 18:38:02 (+42,-29,-27)
ひょっとしてLinuxのWebサーバにsilverlightって置けないの?
529 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 19:04:16 (+62,+29,-19)
>>528
普通に置けますが。
むしろIIS上に設置する方が色々とややこしいくらい。
530 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 19:04:40 (+3,-29,-58)
そもそもLinuxマシンにはSilverlightが入らない。Moonlightじゃまともに動かないし。
でもサーバーにSilverlight入れてもサーバー機で動作確認ができるぐらいしか使い道ないのだが。
531 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 19:11:32 (-1,-29,-47)
サーバーに置くのはSilverlightアプリケーションで、
実行するのはクライアントPCでしょ?
532 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 19:17:36 (+57,+29,-3)
linuxに入らないとか言うド素人はほっとけ
533 : 528 - 2010/09/15(水) 19:19:04 (+57,+29,-17)
安心しました。サンクス。
単にサーバに置いて外部からWebアクセスで見れるかという意味です。
moonlightうんぬんを聞いてわけがわからなくなったので
534 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 19:22:32 (+35,+7,-32)
linuxマシン上で実行するのかそれもとlinuxマシンは単なるwebサーバーなのか
ではえらい違うな

ところでMIMEだっけ?あれの問題は解決したんだっけ?
535 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 20:10:31 (-1,-29,-6)
Linuxで動かすためにはMoonlightにあわせてSL2で開発しないと
536 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 21:52:10 (-1,-29,-34)
SilverlightのXAMLってなるべくStyleやCustomControl使ったとしてもコピペだらけにならない?
管理しきれんのだけど何かいい解決方法ある??
537 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 22:23:58 (+3,-29,-46)
全部ポトペタ開発してしまう?

正直、似たようなコントロール並べるなら、XAMLに限らず何やってもコピペになるからなぁ。
あがけそうなのは、ItemsControl と ItemTemplate 使ってやれないか考えてみるとか?
538 : デフォルトの名無 - 2010/09/15(水) 22:56:06 (+57,+29,-14)
あーそんなもんなんですね。デザイン部分をまとめすぎてもしょうがないと思うけど、
もうちょっとなんとかならんのかなぁと。
その線で考えてみます。おやすみなさい。
539 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 09:32:41 (-1,-29,+0)
そんなあなたのためのExpressionですよ
540 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 09:42:08 (+61,+29,-57)
microsoftの欠点は、
自社ブランドでしかまともに動かない製品しか作らないってことだな
silverlightもflashの汎用性には到底及ばない
541 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 09:53:17 (+6,-29,-29)
>>540
そんなの当たり前だろ。
WindowsでiPhoneアプリの開発がまともにできるのか?
AdobeがOS作ってるのか?
542 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 10:05:47 (+45,+17,-44)
Appleの欠点は、
自社ブランドでしかまともに動かない製品しか作らないってことだな
iOSもWindows CEの汎用性には到底及ばない
543 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 10:14:04 (+3,-29,-114)
64bit-FlashのPreview版がきたことだし、そろそろSilverlightも64bit版出す時期じゃなイカ
IE9に合わせるとか?

Flashは汎用性とか言う前に、セキュリティホール塞いで放置されてるバグ修正して、まともに動く環境を一つぐらい作れと…
544 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 19:46:05 (+57,+29,-7)
外にDB接続のポート公開してるサーバとか、危なっかしくてしょうがない
545 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 20:05:03 (+51,+28,+0)
そんなものでは釣れない
546 : デフォルトの名無 - 2010/09/16(木) 21:50:38 (+58,+30,-28)
今日ゴミ捨てるためにiMac分解したけど
めちゃくちゃ分解しにくかった
見栄えが良いのは外見だけで
構造設計がスマートじゃないんだよな
547 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 00:21:18 (+34,-29,-31)
Windows Phoneで、日本のメーカーでスマートホン作ってるところある?
OracleのAndroidの件があるから、MSと日本メーカーで反撃してほしいんだけどな。
548 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 00:33:15 (+52,+24,-27)
7のことなら確かSonyと東芝が作ってたはず
549 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 00:51:08 (+6,-29,-29)
Windows PhoneってXAMLで、WPFの延長のような開発方式なんでしょ?
非力なCPUで快適に動作するかが重要なんだろうけど・・・
550 : デフォルトの名無 - 2010/09/17(金) 01:04:09 (+21,-29,-44)
>>549
元々WPFはGPUを積極的に使う仕組みだから、
iPhone/Windows PhoneのようなCPUよりGPUの方が勝ってる環境向きなんだよ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - wcfRIAXAP + - デバッグ用のリソース文字列 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について