デフォルトの名無しさん<><>2010/04/18(日) 17:48:09 <> Microsoft Silverlight
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
MSDN Silverlight デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/
The Official Microsoft Silverlight Site
http://silverlight.net/
CodePlex Silverlight Toolkit
http://silverlight.codeplex.com/
前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260010993/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1244812356/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1227324813/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1210491703/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203891514/ <>Microsoft Silverlight その6
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/18(日) 18:11:23 <> スレ立て乙 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/19(月) 09:18:26 BE:1871986289-PLT(23400)<> >>1乙 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/19(月) 15:04:14 <> Silverlight4で、UserControlから派生したコントロールに、
VisualStateを作ってアニメーションを持たせると、
そのアイテムをStackPanelにAddする時に例外が出る事がある。
Storyboardでやっても同じ。
これバグかなぁ?? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/19(月) 23:50:58 <> Silverlight 4のクラスライブラリってほぼ完全に、
WPF4に包含されるものと思っていたけど違うんだな
今回追加された、マイク・カメラの操作に関するクラスが、
WPFには追加されなかったのが残念だ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/19(月) 23:55:58 <> >>4
レンダリングされる前にアニメーション実行されると例外でるみたいだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/20(火) 11:39:07 <> Silverlight + WCF + Entity Framework V1の構成で、
EFが自動生成するデータモデルがWCFのサービスメソッドの戻り値となっています。
Silverlight側で入力チェックをするために、Webサービス参照で自動生成された戻り値の型
(EFが自動生成したデータモデルと同じプロティの別の型)に対し、DataAnnotationで
各種マークをしたいと思っています。
この時、自動生成されたソースを直接編集するのではなく(最生成を頻繁にするため)
うまくDataAnnotationを付ける方法jがわからずこまっています。
SilverlightにはMetadataAttributeがないため、sharedコード等も考えましたがうまくいきません。
どなたかいい方法ご存じないでしょうか?
<>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/20(火) 14:03:11 <> プロジェクトを作成する際にこういうダイアログが出ますがどうすればいいんでしょうか?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch59957.png <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/20(火) 14:12:36 <> >>7
ttp://blogs.msdn.com/dsimmons/archive/2007/09/01/ef-codegen-events-for-fun-and-profit-aka-how-to-add-custom-attributes-to-my-generated-classes.aspx
俺もまだ全部は読んでいないけど、要は EntityClassGenerator.OnPropertyGenerated で好きな属性付ければ良いということらしい
>>8
ホストするための新しいWebサイトが必要なければチェックを外せばいい <>
8<><>2010/04/20(火) 14:35:44 <> >>9
ありがとうございます。
htmlを書くようにコントロールを追加できるのはいいのですが
ちょっとしたwindowsアプリを置き換えるにしても位置調整とか
面倒ですね・・・
Expression Blend使った方がいいのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/20(火) 15:20:42 <> VS2010使え
マウスで配置できる <>
8<><>2010/04/20(火) 15:26:20 <> >>11
なるほど
上の書き込みの後ちょっと調べましたが基本的にはグリッド分割して
どのグリッドにコントロールを配置するか指定するのが基本的は使い方なんですかね?
それにしても日本人は資料を作るのにエクセル使う!理解できない・・とか
アメはいってたのにそれに近いことをさせるんですね・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/20(火) 15:37:40 <> それは画面のサイズが変わっても問題なく表示されるようにするため。
つまるところ位置を比率で相対指定してるだけのこと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/20(火) 16:22:08 <> >>12
何を言ってるのか分からない。
11の言う通りVS2010+Silverlight4Toolsを試してみるがいい。
普通にマウスでコントロールをドラッグして位置やサイズを変えられる。
Silverlight3Toolsまではそのインターフェースの作成が間に合ってなかっただけ。 <>
8<>sage<>2010/04/20(火) 19:03:01 <> >>14
すみませんw
VS2010は日本語版待ちで入れてないんですよw
今のところは勉強も兼ねて2008のEEで作ってるのでこういう感想というか発言になってます。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/21(水) 01:03:49 <> こんばんは、お世話になります。
Expression Blend 3 でSilverlightの勉強を始めました。
GoogleMapのようなものを作ろうと、
Bing Mapsを表示し、Pushpinを利用して
マップ上にアイコンを置くところまで順調に進んでおりましたが、
ピンへ表示するツールチップをクリックしたりできる
吹き出しのようにするところで詰まってしまいました。
そのままのtooltipでは対象からマウスが外れた時点で
画面に表示されなくなってしまいますが、
表示を固定(クリックしたら表示のままなど)するには
どのようにすればできるのでしょうか?
現在調べられたところでは、デフォルトのtooltipではマウスが外れた時点で表示されなくなり
中身をどう飾っても実際にはクリックできないというところまでたどり着きました。
画面表示=ツールチップということが頭の中にあったため、
今の考え方では作成できないことが分かり途方に暮れています。
あれは一からCanvasなどで作成しなければいけないのでしょうか?
それとも私が探し切れていないだけで、表示用のクラスが存在するのでしょうか。
よろしくお願いします。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/21(水) 10:23:31 <> >>16
常に表示する例はあったけど
http://codezine.jp/article/detail/5037
クリックすると固定というような細かい動作については
VisualStateではできないはずだから諦めてコード書くしかないんじゃね
最初は非表示にしといてPushpinのMouseEnterやMouseLeftButtonUpの
イベントハンドラで好きにすればいい
>>15
別にデザイナが使えないからGrid使うわけじゃないよ
SilverlightやWPFでUIのコントロールの配置にCanvasをつかうことはまずない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/21(水) 12:25:15 <> >それにしても日本人は資料を作るのにエクセル使う!理解できない・・とか
silverlightでExcelに相当するのはGridじゃなくてDataGridだ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/21(水) 15:59:17 <> Excel感覚でフォームや印刷物作れるコンポーネントがあれば
バインディングとか無くても日本限定でSilverlightは大ブレイクするね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/21(水) 22:46:13 <> >>17
情報どうもありがとうございます。
まさにそこを見ながら作成していました。
クリックしたものに応じて描く場所を指定するとかで
対応してみようと思います。
ありがとうございました。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/22(木) 23:19:12 <> ナショナルジオグラフィックチャンネル 世界の巨大工場 フェラーリ
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0941500000000536831/?list_id=&rep=2&size=l
ナショナルジオグラフィックチャンネル 世界の巨大工場 ハーレーダビッドソン
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0941500000000536832/?list_id=&rep=2&size=l <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/23(金) 01:25:04 <> 高級外車はすげぇな。買えないけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/23(金) 06:12:57 <> サーキットの走行会で、まだ走行時間内なのにフロントガラスが汚れたからといって掃除始めるとか
そんな人を見てるとボロいシビックでも買って腹いっぱい走り回ってたほうが楽しいんじゃないのかと小一時間 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/24(土) 19:36:51 <> Silverlight ToolkitがSilverlight 3とVisual Studio 2008のサポートを停止
http://www.infoq.com/jp/news/2010/04/Silverlight-Toolkit-7 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/25(日) 02:46:34 <> もうMSを見限るしかないな <>
ゆかちん<><>2010/04/26(月) 20:19:13 <> COM呼び出すOOBアプリ作ってるんだけど
最初の CreateObject が成功しない…
VS2010で何か設定必要なんでしょうか?
教えてください! <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/26(月) 21:39:11 <> おっぱいうp <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/26(月) 23:00:37 <> >>26
OutOfBrowser & Trusted Mode & COM登録状態
じゃないと無理ですぜ? <>
ゆかちん<><>2010/04/27(火) 20:20:51 <> OOBは設定しました。
Trusted Mode と COM 登録はどうやってやるんでしょうか?
<>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/27(火) 22:20:32 <> silverLight4を使った、面白いサイト発見しました!
無料で本やアルバムが作れるみたい!
http://flippy.jp/ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/27(火) 22:48:14 <> おっぱいうp <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/27(火) 22:49:53 <> UIのデザインが適当すぎ
ビジネスアプリじゃないんだからもうちょっと遊べばいいのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/28(水) 16:44:31 <> >>30
Silverlightが手段じゃなくて目的になってるな…。 <>
ゆかちん<><>2010/04/28(水) 20:30:34 <> Trusted Mode & COM登録状態
ってどうやって設定するんでしょうか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/28(水) 22:37:04 <> おっぱいうp <>
ゆかちん<><>2010/04/29(木) 09:42:45 <> 教えてくれたらうpしてもいいけどw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/29(木) 12:12:28 <> もう許してやれ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/29(木) 12:27:11 <> SBIのFXツールがSLで作られてるんだが、作成した人はSLを使いこなせてない感が半端ないw <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/04/30(金) 20:34:19 <> は?ざけんな。先にうpするんだよ。
教えてほしくないのか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/30(金) 22:00:29 <> つーか答えなんかないだろ
Admin権限でVS立ち上げる、とかその程度の話 <>
ゆかちん<><>2010/05/02(日) 08:39:45 <> 昨日も一日いじったり調べたりしていましたが
動きませんでした…
なんでだろ…はあ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/02(日) 10:19:08 <> http://doraemon.yahoo.co.jp/comic/index.html
ドラえもん19話を読みたかったが
お使いの環境では、Silverlightをご利用いただけません。
クローム4 silverlight4 XPでちゃんとそろってるけどな
これじゃだめだろ・・・・開発する気も失せる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 12:04:33 <> Yahooのスクリプトが間違っていないか?
Silverlight.jsをベースに独自のコードを突っ込んでるみたいだけど、
そこでChromeを対象から外してしまっているとか。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/02(日) 13:45:18 <> スクリプトの間違いくらいで
環境依存に逆戻りしちゃうなんてコンセプト崩れもいいとこ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 13:50:10 <> そんなもんFlashだって同じだろ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/02(日) 14:40:02 <> ドラえもんよみたいがためにゴネる大きなお友達がいるようです。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 14:51:54 <> Yahooの方針がそうなんだよ。
FlashベースのYahoo!コミックも対応はWinのIEとFirefoxのみ。
しかもWin7で使えるようになるまで半年かかった。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 18:08:39 <> だから
作り手の都合や不備によって
特定のブラウザで動かなく出来ちゃう仕様は欠陥だろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 18:12:20 <> スクリプトで明示的に弾いてるんだから欠陥もクソもないだろw <>
ゆかちん<><>2010/05/02(日) 19:46:37 <> そんなにドラえもん読みたいの?
ワラ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 21:05:44 <> いや、ドラえもんは読みたいだろう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/02(日) 23:30:52 <> つまり玄関のドアに家主が鍵をかけられるのは錠の欠陥だと <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 03:00:19 <> ドラえもんなら仕方ないな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 03:37:38 <> >>52
例えが馬鹿っぽい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 03:57:00 <> WinFormの
using System.Web;
に相当する機能はないのだろうか?
htmlエンコードを行うアプリを練習で移植してるんだが
HttpUtilityがどこにあるのかわからないw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 04:04:44 <> 自己解決
using System.Windows.Browser;
なのね
いろいろ変えすぎだろう・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 04:41:14 <> SL4からクリップボードが使えるようになったそうなんだけど
VWD2008だとSL4SDK入れてもだめなのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 05:56:05 <> >>52
お前は馬鹿だな
玄関のドアに家主が鍵をかけたら客が入れなくなるのは玄関の欠陥だと言う話だ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 07:52:01 <> silverLight4の開発ってVWD2010Expressでできないんだっけ?
VWD2010Express、SL4SDK、SL4ToolKit入れてあるだが
選択するとアップデートの必要がありますとかでて使えない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 08:39:00 <> SL4Toolsはまだ英語版しか出てないので、今すぐやるなら
VWDも英語版を入れないと駄目
英語版ToolsもまだRC2だけどね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 09:01:58 <> >>60
ああそういうことですか・・・
わかりました <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:30:42 <> firefix3.6.3を使用中です。
silverlightの最新版をDLしたものの、ヤフーの動画ニュースの動画が再生できません。
インストールは確実にされてますし、プラグインもちゃんと入っているはずなんですが、
動画ニュースを見ようとすると「silverlightをインストールしてください」となります。
原因がわかれば教えてください。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:34:51 <> firefixになってますね…
firefoxです <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:35:39 <> >>62
ffはプラグイン関係でそういうのよくあるよね
Flashだと公式のアンインストーラーできれいにした後再度入れるとかやれば
直るから、一旦プラグインをアンインストールして再度入れなおすとか
あとプラグインをいじった際はブラウザの再起動とかもやった方がいいかも <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:38:49 <> プラグインのアンインストール→再インストールは何回かやったんですが…
あきらめた方がいいですかねー
デスクトップの方はスレイプニル使って、ちゃんとみれるんですが(vista)
今ノート(win7)から書き込んでて、こっちでクローム使ってるけど環境外だったのでfirefoxインストールしたものの
みられない、という状況なんですが
まぁあきらめろと言われればあきらめられるんですけど
ノートでもプニル使えばいいじゃないかって意見もあると思いますが、
クロームとかfirefoxとかと比べるとどうも動きが遅い(スクロールがカクカクする)のでちょっと… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:42:11 <> >>65
まあOS+ブラウザ+プラグインの相性だからなあ
ブラウザの本スレあたりで聞いてみる方がいいかもね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/03(月) 23:42:59 <> >>66
わかりましたそっちにも顔出してみます
どうもでした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/04(火) 00:08:58 <> これはまた板違いな質問だな <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/04(火) 17:32:46 <> ここから 64bit プラグイン未対応の表示が消えたんだが、誰か x64 でチェックしてくれ。
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/requirements.aspx <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/04(火) 17:46:59 <> Microsoft Silverlight cannot be used in browsers running in 64 bit mode. <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/04(火) 18:12:03 <> >>70
さんきゅぅ。Java だけ 64bit 対応って書きたくなかったんだな・・・。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/05(水) 15:14:12 <> WinForm系のアプリでいうところのProgram.csはどこにあるんだろう
App.xaml.cs+App.g.cs(これがApp.xamlを読み込み)
↓
Page.xaml.cs+Page.g.cs(これがPage.xamlを読み込み)
WPFだとApp.g.csに入ってるんだが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/05(水) 15:21:55 <> >>72
Silverlight ランタイム側がその処理になってるんでは。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/05(水) 15:23:13 <> >>73
そういう感じなのかな?
まあないってことは外部で何かやってくれてないと
動けないよねw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/05(水) 16:43:33 <> 実際エントリポイントのないDLLだよ
xapを.zipにして解凍してみるとわかるけどAppManifest.xamlファイルの中に
EntryPointAssembly="Hoge"EntryPointType="Hoge.App"
という記述がある <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/05(水) 19:54:48 <> ちょっと教えて下さい。
SilverlightインスコしてあるのにYahooニュースのSilverlightの動画が見られません。
じゃあインスコし直すか?と思って本来、その動画が表示される箇所をクリックすると
SilverlightのインストーラーがDLされるんですけど「Y!Silverlight」とかなってて
それをインスコしようとすると強制的にYahooツールバーをインストールしようとするので
とりあえず「Y!Silverlight」はインストールをするのは止めました。
(Yahooツールバーは不要だからです。)
そこで話は戻りますがYahooニュースのSilverlightの動画は
MS純正のSilverlightでなくて「Y!Silverlight」でないと見られないのでしょうか?
ちなみに当方のPCにインスコしてある「Silverlight」はVer.4で、MSの「Silverlight」
のトップページにある「Silverlight」の動画はちゃんと表示されています。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/05(水) 20:30:58 <> >>76
>>62-68 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/06(木) 00:53:01 <> そのアンカの中で一番重要なのは>>68だな <>
ゆかちん<><>2010/05/06(木) 20:07:41 <> そろそろ教えてくださーい <>
ゆかちん<><>2010/05/06(木) 23:42:34 <> フェラチオの上手なやり方でもいいので教えてください <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/07(金) 01:50:17 <> スレチが度を越すと面白くなくなるの図 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 08:40:23 <> テキストファイルを埋め込んでおいてそれを
プログラム内部から利用する場合どうすればいいんだろうw
リソースでググるとxamlのリソースの方ばかりでてくるし <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 10:12:03 <> >>82
PixelShaderを埋め込んで使う際に書いた覚えが・・・ちょっとコード探してくる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 10:24:10 <> アセンブリに埋め込む場合は本家.NETと同じなのでXAPに入れる方法
プロジェクトにテキストファイルを追加したら
プロパティでビルドアクションをコンテンツに変更しておく
Application.GetResourceStreamで読み込む <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 11:26:00 <> >>83>>84
ありがとう
できました <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 12:18:53 <> WP7相当でいいからXNAサポートしてくれないかなあ
最近のMSは.NET周りをコンパクトに統合するのに興味があるみたいだけど <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/08(土) 21:51:27 <> 裏スジからはいれ
歯が当たらないようにきをつけろ
上目遣いとかはいらない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/08(土) 23:46:10 <> 音は出す必要ないです <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/09(日) 00:10:41 <> >>86
WP7 がらみのブログで、
Silverlight と XNA を統合して欲しい(Silverlight 中で XNA 動くコントロール欲しいとか)って声大きい
検討はしたい
みたいなこと書かれてたような。
実行モデルが違い過ぎて苦しいかもしれない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/09(日) 03:52:20 <> しかし、Web Developer Expressの2010はずいぶん使いやすくなったねー。
インテリセンスも反応いいし。
後はSL4対応さえしてくれれば。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/09(日) 17:35:03 <> 歯は絶対にあてるな!めっさ興ざめ! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/13(木) 08:22:06 <> SL4 toolkitにあるContextMenuでテキストボックスのカット&ペースト実装したんだけど、
コンテキストメニュー表示時にテキストボックスのテキスト選択状態が解除されちゃうんだけどこれってバグじゃない?
<>
ゆかちん<><>2010/05/13(木) 23:02:30 <> ちがうよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/14(金) 15:00:31 <> 窓の杜にあるVS2010の広告がSilverlightだった。
これは気付かなかった。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/14(金) 20:21:50 <> CanvasやBorderなどはBackgroundが空だとRoutedEventが検出されない
というのは意外と罠な気がする
>>94
近隣のFlash広告と比べるとFPSがかなり違うんだが、どうなんだろうな。 <>
ゆかちん<><>2010/05/14(金) 20:40:37 <> PCの性能に合わせて調整しているんだよ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/15(土) 10:02:15 <> おっぱいうp <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/15(土) 10:43:54 <> 質問です。
xapファイルに動画ファイル(.mp4など)を埋め込むことはできますか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/15(土) 11:09:12 <> 埋め込むことはできる。
ZIPだからな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/15(土) 11:44:20 <> >>99
ありがとうございます。
MediaElement で埋め込んだ動画ファイルを使うにはどうすればよいのでしょうか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/15(土) 11:45:55 <> >>84あたりかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/15(土) 12:05:15 <> >>101
ありがとうございます。やってみます。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/15(土) 23:14:27 <> 動画はパッケージの外に置いてストリーミングした方がいいと思う <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/16(日) 00:32:30 <> 余計なお世話ですよ。根拠あるんですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/16(日) 20:29:22 <> 動画のサイズや使い方などによるけど、ユーザーからすると
最初のロード画面で長時間待たされるより動画再生前・再生中に固まるほうがマシ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/16(日) 22:16:25 <> 埋め込みと関係ない話ですね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/17(月) 21:49:18 <> シルバーライトで再生してる動画って保存できないようになってるの?
キャッシュフォルダに出てこないよね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/18(火) 00:39:52 <> アプリケーション記憶域(分離ストレージ)を削除したら、
何が悪いのか再確保できなくなった。
XAPとHTMLを別のフォルダに移動したら再確保できたけど。
テストだからいいけど、本番で起きたら困るな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/18(火) 13:52:51 <> Microsoft Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010(英語版)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=902a7539-c4b5-4e54-b4c9-1432daabe1e8
WCF RIA Services関係
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=c4f02797-5f9e-4acf-a7dc-c5ded53960a6
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=cd3191a1-def4-4caa-8120-1f0bbcf4bb05
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=5496a9fc-dfae-41e9-86a1-2076f7b017fc
Silverlight 4 Application Themes
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=e9da0eb8-f31b-4490-85b8-92c2f807df9e <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/18(火) 19:24:33 <> Geocitiesで未だにxapをアップロードできない。
zipに名前を変えればアップロードできるのはわかっているが面倒だ。
直訴するやつの数が足りないのかなあ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/18(火) 21:39:23 <> 直訴してないくせに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/19(水) 01:13:29 <> Geocitiesとか懐かしいな
日本だけ残ってるのか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/19(水) 19:29:39 <> >>110
ビルド + リネームのマクロ組んだらいいんじゃない?
オレはアップするときにローカルにあるWeb構成フォルダに
コピーするんだけど、そのときにリネームも一緒にしちゃう。
滅多にないからバッチファイルでだけど。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/19(水) 19:48:50 <> toolkitの日本語版はまだか
英語版で開発して支障あったっけ?
IDEのメニューとかが日本語になってないだけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/19(水) 20:21:00 <> デフォ設定だとロケールがEnglishになってるから、それを変えるくらいかな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 06:42:24 <> SOAPヘッダに↓のやり方でオブジェクトを追加してるんですが、
ttp://d.hatena.ne.jp/griefworker/20100218/wcf_message_header
通信時のSOAPヘッダを覗くとオブジェクトのプロパティに
xmlns="http://schemas.datacontract.org/2004/07/XXX
のようなものがついてしまいます。
これを消すか、変更する方法ってありますか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 20:11:37 <> あるよ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 21:09:58 <> はあ?とぼけたレスしてんじゃねえよ。小学生かお前?
方法を聞いているんですけどね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 21:54:53 <> >>118
方法ってありますか?
って聞いたんだから、ありなしで答えが返ってきてもおかしく無いだろ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 22:19:09 <> 「Aですか?Bですか?」って質問に対して、「はい、そうです」って答えが返ってくるのがこの業界の標準的な日本語力でしょ?
「方法はありますか?」の回答が「あるよ」っておかしいだろ。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 22:56:09 <> >「Aですか?Bですか?」って質問に対して、「はい、そうです」
えっ何それは <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 22:56:29 <> >>120
お前、家の外に出るなよ…社会迷惑だ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 23:02:34 <> >>120
「Aですか?Bですか?」って質問に対して、
の所は
「Aですか?」か「Bですか?」って質問に対して、
だろう???
「方法はありますか?」の回答が「あるよ」
は 2ch 標準。
「ナニガシが知りたいです」の回答は「がんがれ」 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 23:13:08 <> すまん、>>120 は >>118 に対する皮肉のつもりだったんだが・・・
ことのほかマジレスされてどうしよう。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 23:18:12 <> 小学校を出ていなくて、いいわけが多い人なのかな、君は。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 23:28:52 <> |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ そんなことより
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| あたしを見なさい
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
|┃ /  ̄ `` 、´゙ __`ー─-- 、
|┃ / ` ‐ノ)--<´ ヽ
|┃ | /'´ -‐'゙), ゙!
|┃三 | / / / ヽ l
|┃ .! / | / ヽ /
|┃ | l .;o:. / /l .;r;. V
|┃ | ゙、 `゙" / / ゙、 ゙" |
|┃三 ! ヽ、__/ / \ /|
|┃ | / ./ ` ー-┬‐'′|
|┃ | / / / / <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/20(木) 23:31:44 <> 顔はいらんけどその胸見るとここを思い出すw
http://gumma.main.jp/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/20(木) 23:56:25 <> いつもの奴が今日はここ荒らしてんのか <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/21(金) 07:50:50 <> そこまで自作自演しなくても <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/23(日) 12:09:36 <> |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ `> ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ `> .:: 、 __ノ そんなことより
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::| あたしを見なさい
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
|┃ /  ̄ `` 、´゙ __`ー─-- 、
|┃ / ` ‐ノ)--<´ ヽ
|┃ | /'´ -‐'゙), ゙!
|┃三 | / / / ヽ l
|┃ .! / | / ヽ /
|┃ | l .;o:. / /l .;r;. V
|┃ | ゙、 `゙" / / ゙、 ゙" |
|┃三 ! ヽ、__/ / \ /|
|┃ | / ./ ` ー-┬‐'′|
|┃ | / / / / <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/23(日) 18:38:50 <> 今から勉強を始めるならexpression blend3の評価版でいいですか?
2008のproですがソリューションは完全互換という認識でよいんでしょうか。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/23(日) 20:16:32 <> >>131
英語を苦にしないなら Blend 4 がお勧め。RC 版が出てる。
ソリューションの互換性はエディション関係なし。バージョンのみ(VS2008 なら Blend3, VS2010 なら Blend4 以降)。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/23(日) 20:41:26 <> >>132
VS2008で作ったC#のUI部分を変えてみたいとなったらBlend3なんですね。
でも新しくやりたいのでBlend4行ってみます。ありがとう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/24(月) 00:19:11 <> sliverlight4で、デスクトップアプリ作った人いたら、
感想など聞かせて欲しい。
特にパフォーマンスとホントにMacでも動くのかとか。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/24(月) 03:39:13 <> コントロールがイベントを起こすのを一時的に抑止したい、
具体的にはNumericUpDownにValueを入れるときにValueChangedイベントが起きてしまうのを止めたいと考えているのですが、
適切な方法がありましたらご教示ください。
ただまあ、実用的にはフラグ立てて分岐すればいいので、あくまで利便性の問題で。
>>134
作ってるが、適当に公開できる段階になったらここでレビューをお願いしたい
Macでも動く。確認済み。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/24(月) 04:18:24 <> >>135
まあフラグ立てるのと変わらないことになりそうだが
イベントハンドラを+=できるってことは-=もできたはず
>作ってるが、適当に公開できる段階になったらここでレビューをお願いしたい
>Macでも動く。確認済み。
是非公開して欲しい
SL4のデスクトップアプリって公開の仕方によってはブラウザ上でも見れたりするのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/24(月) 04:40:57 <> >>136
デスクトップアプリでも最初はブラウザ上で動いていて、
そこから右クリックで「このコンピューターにMySilverlightApplication1をインストールします...」とか出る。
権限を与えなければ単にブラウザ様のラッパーアプリを起動してxapを読むだけ、という感じに近いかな <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/24(月) 05:20:30 <> >>137
そうなんだ
あ・・・試そうかと思ったがまだ英語版のみなのか>SL4 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/24(月) 08:23:33 <> 日本語版のSilverlight Toolsは6月上旬リリースだとMS社員のツイートで見かけたが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/24(月) 08:35:40 <> 英語版Toolsを入れたいのですがその前にVWD英語版が蹴られます。
Ultimate OSで多言語化すればいいのでしょうか? <>
134<>sage<>2010/05/24(月) 09:30:43 <> >>135
公開がんばってください。てか自分も触ってみます!
最初はブラウザ上で動くってところも気がかりなので・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/25(火) 20:20:31 <> ECサイト公開してた人いたね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/25(火) 20:26:17 <> ブラウザ使わずに最初からCDなどで直接ローカルにインストールすることもできるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/25(火) 22:12:11 <> OOBでJavaScript使いたいんだけどなんとかならない? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/25(火) 22:12:16 <> SilverlightからSQLiteのデータを取り出すのにはまずどうすればいいんですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/25(火) 22:15:05 <> >>145
普通はサーバ側でやる
どうしてもローカルでやりたかったらcsharp-sqlite <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/26(水) 00:55:34 <> わかりましたありがとうございました。
WebClientでPHPのサイトにアクセスしデータベースデータをXML形式でストリーム取得してLINQtoXMLでグラフにバインドすることにしました。
これでいいでしょうか?どこかもっと削れますか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/26(水) 03:29:40 <> 普通はサーバーにWebServiceとか置いておくもんじゃないの。
それだと取得データを格納するクラスとか自前で書かなきゃならないのでは。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/26(水) 08:04:22 <> だかやそれが出来ないんでよ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/26(水) 13:52:05 <> Javaでサービスを作って、それをSilverlightからアクセスすればいいじゃん。
WCFでサービスを作って使うのと一緒だぞ。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/26(水) 21:12:23 <> わざわざ言語を変える意味が分からない… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/26(水) 21:54:51 <> いろいろな機能が使えれば有能に見られるから <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/26(水) 22:56:11 <> >>150
横からで申し訳ないけど、
.NET関連のクライアントからアクセス出来る、
Javaのサービスの作成方法が載っているオススメのサイトや
書籍がありましたらご教示頂けないでしょうか。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/26(水) 22:58:59 <> >>153
えw
通信方法を決めればいいだけだろw
俺は今のところサーバー側でjava使いたいのでGAE/JだけどフロントはSLで何か作る予定だけどな
当然通信はhttp <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 01:02:08 <> WebClientでPHPのサイトにアクセスでいきなりつまづきました
Uri uri = new Uri("http://www.google.co.jp/");
WebClient wc = new WebClient();
wc.DownloadStringCompleted += new DownloadStringCompletedEventHandler(DLStrCompleted);
wc.DownloadStringAsync(uri);
void DLStrCompleted(Object sender, DownloadStringCompletedEventArgs e)
{
textbox.Text = e.Result;
}
なんでこれでエラーになるんですか?WinFormアプリだと取得できたんですが、Silverlightでインテリセンス通るメソッドだけ使って書いたんですが
Silverlightはデバッグはどうすればいいんでしょうか <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/27(木) 01:08:09 <> >なんでこれでエラーになるんですか?
エラーコードかけよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 01:10:43 <> Uriの引数を増やしてみる。
eの他の値も確認してみる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 01:58:17 <> すいませんエラーは
ハンドルされていない例外( ' Unhandled Error in Silverlight Application
[Async _ ExceptionOccurred ]
引数:
デバッグ用のリソース文字列は利用できません。キーや引数に関する情報が間題の 診断に役立つ場合があります。
です。
//Uri uri = new Uri("http://www.google.co.jp/", UriKind.Absolute);
Uri baseUri = new Uri("http://www.google.co.jp/");
Uri uri = new Uri(baseUri, "index.html.htm");
の2つを試しましたがだめでした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 02:24:06 <> textbox.Text = e.Error.ToString(); で下の情報が取り出せました。意味がわかりません
System.Security.SecurityException ---> System.Security.SecurityException: [Arg_SecurityException]
引数:
デバッグ用のリソース文字列は利用できません。キーや引数に関する情報が問題の診断に役立つ場合があります。 http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=106663&Version=4.0.50401.0&File=mscorlib.dll&Key=Arg_SecurityException を参照してください。
場所 System.Net.Browser.BrowserHttpWebRequest.InternalEndGetResponse(IAsyncResult asyncResult)
場所 System.Net.Browser.BrowserHttpWebRequest.<>c__DisplayClass5.<EndGetResponse>b__4(Object sendState)
場所 System.Net.Browser.AsyncHelper.<>c__DisplayClass2.<BeginOnUI>b__0(Object sendState)
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 System.Net.Browser.AsyncHelper.BeginOnUI(SendOrPostCallback beginMethod, Object state)
場所 System.Net.Browser.BrowserHttpWebRequest.EndGetResponse(IAsyncResult asyncResult)
場所 System.Net.WebClient.GetWebResponse(WebRequest request, IAsyncResult result)
場所 System.Net.WebClient.DownloadBitsResponseCallback(IAsyncResult result) <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/27(木) 02:41:13 <> この辺の話かなあ・・・?
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/silvelightdotnetja/thread/28148ce0-be38-41e6-a899-291bf7d6ce6e
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc197941%28VS.95%29.aspx <>
150<>sage<>2010/05/27(木) 03:19:47 <> >>153
秀和システムの「これからはじめるWCFプログラミング」のChapter10に載ってるよ。
10 高度なトピック
10.3 Javaとの相互接続
10.3.2 JavaクライアントからのWCFサービス呼び出しの実装
10.3.3 WCFクライアントからのJavaサービスの呼び出しの実装
この本ではNetBeansとJavaによるクライアント/サービスの開発、GlassFishでの
Javaサービスのホストを例としている。
サービスを赤子の腕を捻るほど使えるようになりたければ、もう一冊、翔泳社の「エッセンシャルWCF」も
参考になると思うよ。 ↓ほんの一例
第11章 ワークフローサービス
WFからサービスを呼び出す
WFからサービスを公開する
サービスの相関関係と永続性
サービス対応ワークフローへのアクセスを管理する
第12章 ピアネットワーク
P2Pアプリケーションを作成する
第13章 プログラマブルWeb
Web向けに操作を作成する
WebGetとWebInvokeを使用する
AJAXとJSONを使用したWebのプログラミング
WebOperationContextを使用する
Web用にホストする
RSSとATOMによるコンテンツ配信 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 06:00:40 <> >>160
あのもしかしてSilverlightのリソースアクセス可能なWEBサーバーってIIS限定なんですか?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 11:25:59 <> >>162
違うけど、拡張子 xap に対して MIME タイプ設定が必要。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 17:35:20 <> Web.configがアップロードできないんですが、どうすればいいですか?
<>
153<>sage<>2010/05/27(木) 20:12:44 <> >>161
ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介頂いた書籍等参考に色々と始めてみたいと思います。
お手数をお掛けしました。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/27(木) 22:02:39 <> Silverligth Toolkit April 2010ってことはDirectXSDKみたいに定期的にしょっちゅうアップデートする気なのかな
勘弁してほしい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/29(土) 00:15:09 <> 毎回ついていく必要ないんじゃ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/29(土) 23:44:33 <> csharp-sqlite-silverlightの.slnを実行してもVS2010EEで読み込めません
手動で入れたらエラー出まくりでコンパイルできそうにないです。どうすればいいですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/29(土) 23:49:25 <> msbuildでコマンドラインからビルドする <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/30(日) 00:37:06 <> コンパイル出来ましたありがとうございました <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/31(月) 13:29:22 <> 日本語正式版が出たら起こしてくれ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/31(月) 14:01:56 <> へぇ。お住まいはどちらで? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/31(月) 19:13:37 <> 今から勉強するなら4ですか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/31(月) 23:04:22 <> http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd901589(v=VS.95).aspx
作成から読込み、これ通りにやってるんだけど、
Deep Zoomイメージ読込みが何回やってもページエラーが
発生しちゃうんだけど、、、
まったく同じ手順なんですけど、原因わかりますか?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/31(月) 23:07:22 <> 外部のファイルはWebサイト作らないと読み込めないけどそれはOK? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/31(月) 23:41:26 <> 素朴な疑問
private void button1_Click(object sender, RoutedEventArgs e)
{
ChildWindow1 fm = new ChildWindow1();
fm.Closed += new EventHandler(fm_Closed);
fm.Show();
}
private void fm_Closed(object sender, EventArgs e)
{
ChildWindow fm = sender as ChildWindow;
button1.Content = fm.DialogResult.ToString();
}
こんなコードを書いて子ウィンドウの閉じたのを知りたかったんだけど
疑問は
1.子ウィンドウのオブジェクトの破棄は自動?
2・Closedイベントは-=で切り離すべき?
どうなんでしょう? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/05/31(月) 23:59:33 <> >>175さん
たぶんそれが抜けてるのかもしれません。。。
Webサイトはどのようにして作るのですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/01(火) 00:10:57 <> たぶんソリューション作り直した方が早い
Silverlightアプリケーションプロジェクトを新規作成するときに出てくるウィンドウで
「Silverlight アプリケーションを新しい Web サイトでホストする」にチェックして
「ASP.NET Webサイト」を選ぶとSilverlightプロジェクトと一緒にWebサイトプロジェクトが作られる
動的に読み込みたいファイルはSilverlightの方じゃなくてWebサイトの方に追加する
デバッグ実行もWebサイトの方から行う
Webサイトを必要としないSilverlightアプリなんかまずありえないから基本的にSilverlightは
常にWebサイトプロジェクトを作るものと思っとけばいい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/01(火) 00:29:36 <> >>176
おそらく明示的にイベント抜かないとChildWindowのインスタンスはGCの対象にならない。
まぁ、ChildWindowをコールしたインスタンスが消えれば一緒に消えるから、
神経質にならなくてもよいとは思うが。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/01(火) 00:36:49 <> イベントハンドラの登録解除し忘れが問題になるのは、寿命の短いオブジェクトのイベントハンドラと
それよりも寿命の長いオブジェクトのイベントを結びつける場合。
>>176のケースでは逆だからイベント抜くかどうかは関係ないはず。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/01(火) 00:58:06 <> >>178さん
やっぱりダメでした。。。
http://ime.nu/msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd901589(v=VS.95).aspx
これ通りにやっては、うまくいかないものなんですか?? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/01(火) 10:49:59 <> >>179-180
サンクスです。
このケースだと精神衛生的に抜いたほうがいいだろうけど
まぁあんまり気にしなくてもいいって感じでしょうか
>>180のおっしゃる通りそのパターンはクライアントアプリでも色々ありそうですね
GCするべきタイミングが後ろにずれこんでいって回収が後回しになりそうな感じですし
ありがとうございました。
<>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/01(火) 23:11:06 <> 1 :名無しさん@どっと混む:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう
銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm
MaskR
http://maskr.com/
プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/
動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/
9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?
10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?
12 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:06 ID:KAHwqMrBO
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
13 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:47 ID:KAHwqMrBO
高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/01(火) 23:11:51 <> 18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か
21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw
23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ
24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない
25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者
26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?
28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった
33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw
38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/01(火) 23:12:38 <> 53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中
私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
・SMを実践している、または興味がある
・マスクを用意できる
・都内でイベント参加できる
・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
・成人男子である
・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
r2007@maskr.com
maskr_2008@yahoo.co.jp
hide@comrade.co.jp <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/02(水) 07:31:16 <> 動画ってAVIファイルも再生できますよね?
AVIファイルを再生しようとするとページエラーが
でちゃうんですけど、、、別問題かなぁ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/02(水) 08:59:41 <> どこでどんなエラーが出るのかをなぜ書かないのか・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/02(水) 10:27:31 <> AVIは再生できないんじゃないか?
ドキュメントでAVIで検索しても、1件もヒットしないけど。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/02(水) 10:31:17 <> AVIって昔の無圧縮AVIなのか?
それとも近年のaviコンテナのことなのか?
もうちょっとその辺はっきりしろよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/02(水) 10:43:21 <> 昔の無圧縮aviってコンテナに入ってないの? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/02(水) 20:37:07 <> AVIファイルは再生できるんじゃないの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/02(水) 22:48:58 <> AVIって中に何入れようが勝手だもん <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/02(水) 23:13:24 <> 今適当にサイトみて作ってみたけど、
.WMVファイルは再生できたけど、
同じやり方で.aviファイルは再生できなかったよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/02(水) 23:46:47 <> AVIだとストリーム再生に対応できないからじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/03(木) 23:33:41 <> できるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 04:41:17 <> 4.0.50401.0 -> 4.0.50524.0 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 09:02:38 <> こまけぇ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 19:41:20 <> Visual C# 2010が入っている状態ですがSilverlight4の英語版SDKと
Tools for Visual Studioは使えますか?
色々検索して見ているとVisualC#側も英語版を使っている人が多くて疑問でした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 20:55:41 <> しらない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 21:08:35 <> 最新はダメだったはず。
6月上旬に日本語版への対応版が出るとか。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/04(金) 21:11:40 <> 来週にはSDKとToolsはそろいそうだけどな。
それよかExpression4はいつなんだろうか。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 21:12:09 <> >>200
ありがとう、ちょっと待ってみますね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 23:02:22 <> WPFのWebBrowserにSilverlightをホストするhtmlをナビゲートして双方のメソッド呼出しって可能ですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/04(金) 23:25:25 <> 透過的には無理
JavaScriptで橋渡しする
わざわざWPF使わなくてもSilverlightのOOB使えばいいのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 02:26:57 <> >>204
それが一番スマートとは思うけど。
業務アプリでOOBは使えない、けどスキャナーやOCRとは連携しないといけないから苦肉の策でWPFと併用できるかなと思って。配布はClickOnceにするつもり! <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/05(土) 07:39:49 <> 最近Winアプリから乗り換えようと勉強してみてるんだけど
これDBにつなぐのに基本的にすべてサービス経由で行うのかな?
だとしたらWEBサービスまともに作って運用したことないから納品と課になったらなんか怖いなぁ…
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 08:20:50 <> それがいやならWEBアプリにする意味がないのでは
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 08:29:40 <> 別段嫌なわけではないんじゃね? <>
150<>sage<>2010/06/05(土) 08:45:07 <> ホントはやってみたいくせに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 08:54:33 <> >>209
ごめん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 09:55:41 <> >>205
じゃあ全部WPFで書けばいいでしょ
SilverlightでスキャナやOCRなんか使えないぞ
もしくはSilverlight4+COMで事実上何でもできるよ
自分でCOMサーバ書くのが面倒だったらWSHのScriptControlでも経由して別プロセスで処理すればいい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 12:45:07 <> >>211
UI関係をSilverlight、COM+をWPFにして必要な時はJavaScript経由
案件がWebだからフルWPFは無理
ToolkitもSilverlightの方が充実してるし! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 12:53:59 <> >案件がWebだからフルWPFは無理
具体的には? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 13:51:09 <> WebサービスやClickOnceでもWebブラウザで動作しないとWebアプリとは言わないと思う
XBAPは別だけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 14:54:45 <> クライアント側でさせたい仕事が多いからSilverlight使えんとかいうなら
それこそWebアプリじゃねーよ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/05(土) 16:57:00 <> OOBにしないSilverlightだからWPFと住み分けて2つの良い所どりしようとしてるだけ!
あくまでSilverlight4がメイン
補助的にWPFのメソッドをJavaScript呼出ししたいだけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 20:04:54 <> タイムリーな話題があがってた
SilverlightのOut of Browser専用アプリを考えた場合、WPFとの使い分けはどう考えるべきでしょうか?WPFとSilverlightの使い分けについて教えてください。後にSaaSへの移行を考えると、WPFよりブラウザー外実行の方がよいですか?
http://blogs.msdn.com/b/aonishi/archive/2010/05/31/10017655.aspx <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 23:46:59 <> >>217
ありがとう、参考にさせてもらいます <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/06(日) 12:48:22 <> OpenFileDialog dialog = new OpenFileDialog();
if (dialog.ShowDialog() == true)
{
string file_path = dialog.File.FullName;
}
選択ファイルのパスを取得したいんだけど
「アクセスが拒否されました。」ってエラーがでちゃいます。
何かいい方法ないかなぁ?? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/06(日) 12:59:58 <> ない。OOBの権限昇格モードにするしかない。
だいたい、パスを取得したところでそれにアクセスする方法がないから無意味。
選択されたファイルを読むだけならdialog.File.OpenReadでできる。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/06(日) 13:22:31 <> じゃぁ、ファイル削除ってできないの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/06(日) 13:25:16 <> できるわけないでしょ
怖すぎる <>
150<>sage<>2010/06/06(日) 13:26:08 <> ウィルス作る気満々w <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/06(日) 14:00:56 <> そうゆうことね。
ありがとう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/06(日) 21:53:43 <> >>196
ver4.0.50524.0が月例Windows Updateで配布された。変更点は下記。
http://support.microsoft.com/kb/982926 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/06(日) 23:41:13 <> >>215
じゃあ、あなたの思うWebアプリとは具体的になんですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/06(日) 23:54:38 <> >>201
英語版が6月7日ローンチってブログに出てた <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/07(月) 15:57:25 <> >>226
実体がWeb上にあるアプリ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/07(月) 19:56:48 <> ゲーム作ったんだけど、特定の人に
やらせるにはどうしたらいいの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/07(月) 19:58:41 <> 直接xapファイル送りつければいいんでは。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/07(月) 22:01:18 <> xapそのままは不親切すぎる
HTMLに貼るか、バッチファイルでsllauncher.exeの引数使ってOOBへサイレントインストール <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/08(火) 00:49:37 <> もしやと思って.mhtを試してみたが、さすがにSilverlightは駄目だなw
.chmなら入れれるよね?
まぁ、Web上に置いてやらせたい人にだけURL教えればいいんじゃない? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/08(火) 02:41:40 <> ログイン画面作るとかいうのが期待された答えなんじゃないのか <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/08(火) 07:35:29 <> toolkitの日本語版はまだか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/08(火) 19:13:45 <> 上旬って9日まで?10日まで? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/08(火) 19:23:34 <> 長ければ15日までじゃねーかなー
(中旬を入れず、上旬/下旬だけで分ければ) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/08(火) 20:54:30 <>
じゅんかん0?【旬間】
(行事などの行われる)一〇日間。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 08:40:51 <> 無償ツールのリリース日がそこまで厳格なものかよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 14:57:02 <> 236=238? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 19:14:35 <> どんどんxapのサイズが大きくなってる・・・
System.Xml.Linqくらいランタイムに入れてくれよ
なんでMicrosoft.VisualBasic.dllは入ってるのにMicrosoft.CSharp.dllは入ってないんだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 19:49:26 <> 世間だと、まだまだ VB開発者数 > C#開発者数 なのかねえ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 19:58:09 <> Silverlightはそうじゃないだろ
C#3.0まではC#は固有のランタイムを必要としなかったし
VBはVBランタイムへの依存が非常に強いからな
まあdynamicに使うだけだしサイズも大したことないけど入れてほしかった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 20:01:40 <> Silverlightでなんかわからんこと検索して、出てくるのは9割以上C#て気がする <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 20:06:22 <> VBってキーワード覚えるの面倒だよなぁ
ゴリゴリすぎて嫌だな
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/09(水) 22:15:40 <> Windows phone 7もVBサポート予定らしいけど
せっかくExpress for Windows Phoneが今のところC#のみなんだから
もうXNAと同じようにこのままVB切ってほしい <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/10(木) 23:20:27 <> VBって切りにくいんだと思う。
VB使いは、VB以外どこにも行けない感じの言語だからね。
それもVB.NET前のVBの話ね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/10(木) 23:22:02 <> 英語版ツールだけど、貼っとく
Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for Silverlight
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=d197f51a-de07-4edf-9cba-1f1b4a22110d
Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for .NET 4
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=75e13d71-7c53-4382-9592-6c07c6a00207
Microsoft Expression Encoder 4
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=b686399e-db71-4c4c-a457-c5b69b60e4d5 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 03:17:41 <> ついこないだBlend 3買ったばかりなのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 03:33:34 <> Microsoft Silverlight 4 SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=55b44da3-e5de-4d2a-8eaf-1155ca6b3207
Microsoft Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=eff8a0da-0a4d-48e8-8366-6ddf2ecad801
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 03:35:04 <> キター!
国によってはまだ10日か <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/11(金) 03:35:43 <> >>248
このタイミングで古いほうを買うのはそれなりの覚悟で買わないとw
>>249
やっと来たか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 03:37:22 <> Blend3あればタダで4にアップグレードできるんじゃなかったか。
店頭でそういう表記見たが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 05:46:17 <> これ
http://www.microsoft.com/japan/products/expression/whywait/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 22:36:24 <> メッセンジャーの相手にSLアプリを配信するとかそういうことはできないのかな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/11(金) 22:52:59 <> SilverlightでWindowsサービスを利用できますか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/12(土) 10:00:25 <> できる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/12(土) 10:07:17 <> 400 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2010/06/12(土) 09:20:30
VWD2010EE+SL4Tools と、 VC#2010EE でツールボックスを比較してみた
間違いは有るかも
■共通
[ ポインター ][ Border ][ Button ][ Calendar ][ Canvas ][ CheckBox ]
[ ComboBox ][ ContentControl ][ DataGrid ][ DatePicker ][ Ellipse ][ Frame ]
[ Grid ][ GridSplitter ][ Image ][ Label ][ ListBox ][ MediaElement ]
[ PasswordBox ][ ProgressBar ][ RadioButton ][ Rectangle ][ RichTextBox ][ ScrollBar ]
[ ScrollViewer ][ Slider ][ StackPanel ][ TabControl ][ TextBlock ][ TextBox ][ TreeView ][ Viewbox ][ WebBrowser ]
■WPFのみ
DockPanel
DocumentViewer
Expander
GroupBox
ListView
Menu
Separator
StatusBar
ToolBar
ToolBarPanel
ToolBarTray
WindowsFormsHost
WrapPanel
■Silverlightのみ
AutoCompleteBox
DataPager
HyperlinkButton
MultiScaleImage
DomainDataSource <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/12(土) 13:31:56 <> WrapPanelくらいは欲しいけど、ブラウザ埋め込みが基本のSilverlightには
必要ないって判断なのかね。
GroupBoxも欲しいな。RadioButton使うならGroupBoxも一緒に使いたい。
ユーザ実装のがいくらでも転がってるけど。
あと、ToggleButtonのデフォルトの外観が、押し込み状態なのか区別付きにくいの
どうにかして欲しい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/12(土) 13:54:03 <> >>258
GroupBox & RadioButton のケースは、双方向バインディングで
何とかなるからなのか、なかなか実装されないね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/14(月) 10:45:19 <> VWD2010EEとSL4で勉強を始めようと思っています
Expression Blend4はUI以外にもWP7などに対応しているようなのですが
VWDのみで開発する場合と比較して何が優位なのでしょうか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/14(月) 12:31:23 <> >>260
Blend はデザイナー向けのツールだよ。
VWD でもデザインビューがあるけど簡易的なものなので、スタイルやアニメーションなどリソースが多く複雑になってくると修正が面倒になってくる。
Blend を使うと殆どの作業が XAML コードを直接触らなくても出来るので、楽にデザインを編集・確認できる。
メリットを感じるかどうかはデザインを繰り返す量による。既定のスタイルのコントロールを並べるだけなら要らないし、
コントロールのテーマを作るとか、アニメーションを作り込む場合はないと大変めんどくさい。
見た目をいじる為だけにプロパティや XAML コードを触るのが億劫になってきたら評価版をダウンロードして使ってみれば良い。
最初は使い方が分からんと思うが、慣れると VWD でデザインを編集する気がなくなるw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/14(月) 13:05:41 <> >>261
ありがとう
とりあえずVWDでやってみて書かれているようにデザイン面で不便な点が出てきたら評価版をDLしてみます <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/14(月) 15:21:35 <> それはBlend3を評価期間内で使いこなせなかった俺に対する.. <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/16(水) 04:58:07 <> >>263
OSをクリーンインストールしてもう一度・・・
こんなのもあるんだね
http://www.microsoft.com/WEB/websitespark/default.aspx/ja-jp <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/16(水) 19:09:53 <> 複数のXAPで構成する時、WCF RIA Serviceの配置はどちらの方がいいですか?
1.メインプロジェクトにくっつくWebアプリケーションプロジェクト
2.別でWCF RIA Serviceプロジェクトを作る <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/16(水) 19:11:31 <> >>265
ちなみにSilverlight 4 Toolsはインストールしています <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/17(木) 14:05:07 <> BitmapImageのBitmapCreateOptions.IgnoreImageCacheが全然効いてないみたいなんだけど。
サーバーの画像が変更されているのに、キャッシュから持ってきちゃう。
WebClientでstream指定してもダメ。
何かいい方法知ってる人いない〜? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/17(木) 22:04:40 <> WCF RIA Serviceでアプリケーションを作成しています
Entity Data Modelで.edmxを作成し、
DomainServiceクラスで作成したDBとLinqでアクセスしようとしているのですが
decimal ID = 1;
var a = test.(DB名).single(x => x.ID == ID);
で行ってもIDが1のデータに接続できない状態です
初心者なので使うのがLinq to sql,Linq to Entityのどちらなのかもわからないです
WCF RIA ServiceでDomainServiceのデータのアクセス方法を教えてください。お願いします <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/18(金) 22:39:33 <> silverlightでSQL Server Compact使えますか?
たしかSL2の時はダメだった <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/19(土) 02:22:34 <> 4のbusiness applicationどうなのよこれ
っていうか誰もいねえw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 08:14:16 <> もっと面白いことを書こう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:16:01 <> Silverlightて普及しているの?
使っているサイト見たことないけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:20:19 <> AndroidってSilverlightのパクリじゃねーの
XAMLをXMLとかいうファイルに名前変えてるだけじゃん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:20:27 <> いやあくまでWebアプリの窓口ですから
今後普及してもそうしょっちゅう一般のサイトで目にするようなものじゃないよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:21:22 <> もう数ヶ月前になるけどエロサイトで使ってるの見てびっくりした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:26:55 <> 仕事でSilverlight使っているのに
自宅のPCにインストールしてないな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 23:41:53 <> >>275
SmoothStreamingを使った初の商業サイトって感じだったのに
エロなせいで紹介しにくいんだよねw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 01:20:41 <> SliverligthがFlashにとって代わると思ってた時期が俺にもありました <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 02:20:05 <> >>278
ヽ(・ω・)/ ズコー <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 02:45:34 <> まともに商売する気があるなら
Silverlightなんて使わないだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 03:17:11 <> なんでそうすぐ0か100かみたいな話になるのかね
商売する気あるなしとSilverlightの関係を3行以内で <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 03:24:25 <> Silverlight普及してないからか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 04:14:12 <> >>272
日本じゃ普及度75%
世界でも6〜70%行ってたはず。
日本はYahooが使ってるのがでかい。
>>273
いや、XML+コードって構成はもうどこもやってる当たり前のこと。
>>275
あれはSilverligthだけじゃなくて、もう何から何までMS技術みたいよ。
Windows Storage Server、IIS、ASP.NET、SmoothStreeming、Silverlight。
>>278
本当に置き換わるに値するものですら、そんなの10年以上かかると思うよ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 04:20:08 <> 動画くらいならHTML5でいい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 04:26:32 <> 動画見るだけにプラグインがうざいってのは確かなんだけどなぁ・・・
HTML5の動画は、特許でもめてるわ、SmoothStreaming相当のものないわ、プレイヤーのカスタマイズ性はないわ・・・
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 05:22:38 <> >>278
競合するとしたらFlashよりJavaじゃない?
今までデザイナーが作ってたような物は例えSilverlightが普及しても
難易度・コスト的にあまりメリットないからFlashで作られていくでしょ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 05:26:48 <> Silverlightと競合する分野でJavaってまだ生きてたっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 06:23:43 <> 最近Javaはあまり見ないね。
普段見てるとこでJavaを要求されるところは1つしかない。
一方、JavaScriptはかなり増えたね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 09:31:00 <> Flashと競合するんじゃなくてflvとFlexと競合するんだよ
バナーや映画の公式サイトをSilverlightで作ってもメリットはない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 12:02:30 <> Application.HasElevatedPermissionsがtrueの場合は
Application.IsRunningOutOfBrowserもtrueであることは将来にわたって保証されるの?
自分でIsRunningOutOfBrowserWithElevatedPermissionsプロパティでも作っとくべき? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 21:32:54 <> Silverlightでサイト作ろうとおもってます。
サーバー側でサーバーに置いてあるテキストを読み込みたいのですが
サーバーにframework入ってないと読み込めないですよね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 21:53:41 <> >>291
意味わかんないけどどういうこと?
Silverlight に何らかのパラメーター渡す際に、
ASP.NET とかでサーバー上のテキスト読み込んで、
HTML の object タグ経由で Silverlight に値渡したいとかってこと?
別に ASP.NET でなくても、object タグ吐ける物なら Ruby でも PHP でもなんでも大丈夫よ? <>
291<>sage<>2010/06/20(日) 23:26:38 <> >>292
例えばアクセスカウンターの場合、サーバーにテキスト置いてそれを読み書きすると思いますが、
その読み書きはFrameworkが入ってるサーバーじゃないと出来ないのかなという質問でした。
phpやperlも動かせないようなレンタルサーバー(インターネット契約すると無料でもらえるスペースみたいなの)
だと無理ですよね? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/20(日) 23:37:00 <> >>293
>アクセスカウンターの場合、サーバーにテキスト置いてそれを読み書きすると思いますが、
ちがくね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/20(日) 23:40:37 <> pgr <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 01:21:02 <> >>293
なんかやっぱ根本的に何か外れてる気がしないでもないけど・・・
読むだけなら別に、普通に HTTP でテキストとって読めばいいんじゃね?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 02:01:49 <> まあこれだけレスつけば本人も理解できるだろ <>
291<>sage<>2010/06/21(月) 02:19:37 <> >>294
ちょっと誤解のある言い方でした。
アクセスカウンターの場合、サーバーにテキスト置いてそれをサーバー側で読み書きする。
であってますよね?
>>296
すみません、>>291で読み込みがしたいと言っているのは「サーバー側で読み込みたい」という意味でした。
カウンターとか作るならサーバー側で動く言語が使える環境が整ってないと無理そうですね。
回答くれた方ありがとうございました。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 17:18:51 <> Silverlightの.net Reflector対策としては難読化しか手段はないですか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 17:23:14 <> >>299
難読化っていっても復元した後のソースの中の変数名とかクラス名を
人間が分かりにくくするだけで復元その物はできちゃうよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 17:28:18 <> >>300
それは存じていますが、他になにか有効な手法がないかなと思い質問しました <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 17:34:53 <> ない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 17:56:31 <> クライアントのコードなんか読まれたところで何の問題もないだろ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 19:48:00 <> ゲームかな?
そこら辺はFLASHの代替にはならんよね
.net自体これがあるからスタンドアローンには全く向いていないと思う <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 19:49:43 <> >>304
ブラウザに関わってる言語はどれもネイティブコードに比べて
用意に解析できるぜ
FlashのASも例外なく・・だったはず <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 19:57:16 <> 用意になってるw
容易ね <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/06/21(月) 20:52:03 <> >>305
そうなんだ?FLASHに詳しくないから適当書いちゃった
勉強になったよ、ありがとう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 21:28:43 <> クライアントに再配布するdll(System.Windows.Controls.dllなど)って
本体がGPLに感染してる場合使えなくね?
付属のSilverlight ToolkitはMS-PLだから明らかにダメだよね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/22(火) 00:11:38 <> MS-PLはむちゃくちゃ緩いライセンスでは。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/22(火) 01:43:34 <> コードなんて読まれて困るようなもんでもないだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/22(火) 02:07:12 <> htmlなんてコード丸見えだしな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/22(火) 08:55:49 <> >>309
Ms-PLは著作権・特許維持、ソースコードでの再配布の際は(当該部分については)ライセンス変更不可
だからGPLとは互換性ないはず。
.NETでGPLは使い物にならんよ。良いことだけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/22(火) 21:08:38 <> >>311
コメントを英語で書くから、コメント超少ない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/26(土) 10:12:47 <> silverlightって、xps扱えないんだな…泣いた <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/29(火) 22:23:24 <> VWD2010EEなんだけど画像を追加・変更すると読み込まなくなる事があるのは仕様?
リビルドしたりソリューション開き直したりすると正常になる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/30(水) 15:21:22 <> 実際のリソースから読んでるんだろうから
まあ理解できる動作じゃね <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/07/02(金) 17:53:28 <> silverlightに興味ある人って幸薄いね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/02(金) 19:13:25 <> 薄幸萌えなんです <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/02(金) 19:56:16 <> そうね、Flashとか幸せよ、頭の中身が。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/03(土) 01:26:01 <> フラッシュだけに発光ってな。
やかましいわ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/05(月) 23:43:11 <> IEのアドオンの管理でSilverlightを見ると「(確認されていません)Microsoft Corporation」って出るけど、いやお前のとこのものなんだから確認しろよってツッコミたくなるな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/14(水) 02:25:14 <> Microsoft Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=40ef0f31-cb95-426d-9ce0-00dcfabf3df5 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/14(水) 03:33:47 <> 微妙にバージョンが違うな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/14(水) 22:47:28 <> RichTextBoxでn行目m列目の文字を指すTextPointerを取得する方法はありますか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/15(木) 20:48:59 <> ボタンとか押さなくてもLoad時にフルスクリーンにする方法お願いします <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/15(木) 21:11:59 <> >>325
無いんじゃないかな。
デスクトップ乗っ取るとか出来ないようになってるような気がする <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/15(木) 21:39:48 <> >>326
ロードするHTML内でJavaScriptを使用してフルスクリーンにすればいいんじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/15(木) 22:07:32 <> >>327
F11とかIsFullScreen=trueと同じように
javascriptでできちゃいます? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/15(木) 22:24:39 <> >>328
ブラウザのフルスクリーンならできたとおもったけどな。
ブラウザ依存のオブジェクトかもしらんから特定ブラウザのみ対応とかはありえる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/20(火) 11:20:35 <> マス目状にグリッド線を引きたいのだが、簡単な方法はないかな?
GridのShowGridLinesを立てて描いた線は趣味の悪い破線なんで、
これを変更する方法でもいいのだけど、やり方分かる人いる?
それとも四角いコントロールをグリッドにひたすら並べるしかないのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/20(火) 11:31:03 <> ブラゲーか?最近多いな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/20(火) 14:46:20 <> デバッグ用の機能持ち出して、趣味が悪いとかほざいてる阿呆がいるな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/20(火) 22:53:11 <> >>330
CanvasにSystem.Windows.Shapes.LineかRectangleかPolylineを置く <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 04:47:28 <> Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for Silverlight
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=d197f51a-de07-4edf-9cba-1f1b4a22110d
Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for .NET 4
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=75e13d71-7c53-4382-9592-6c07c6a00207
Microsoft Expression Encoder 4
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=75402be0-c603-4998-a79c-becdd197aa79 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 11:50:14 <> Expression 3からのアップグレードはどうやればいいのかな。
>Expression 4 受け取り方法
>ダウンロードによるご提供となります。既存の Expression 3 製品のインストールを認識し、正規版のExpression 4 製品として稼働します。
評価版入れればいいっぽい? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 11:51:45 <> >>335
評価版入れたら正規品になった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 11:53:27 <> >>336
ありがとう。評価版ダウンロードしてくる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 12:29:01 <> 日本語の評価版ってもうあるのん? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 12:46:44 <> 今日提供開始した <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 13:37:35 <> 俺プログラマーだけどこれでBlendマスターして可愛いデザイナーと仲良くなるんだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 19:52:59 <> BlenderはUltimateにしか入ってないなんてひどい話だ
WPF普及させる気あるんですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 19:56:03 <> あ、WPFスレと間違えた <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 19:58:44 <> Blendだけ単体製品だと思えばおk <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 20:13:35 <> アップグレード版でBlendだけが入ってないWeb Professionalは9,800円。
これにBlendが入ってUltimateになると43,800円。(どっちもExpression 3と同じぐらいの値段)
Visual Studio持ってたら2万円ぐらいで買えるBlend単体のアップグレード版があれば一番なんだけどね。
Expression Blend 2 の頃はVS Std入ってるのにVS Std単品より安いのがあったのにw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 20:33:44 <> 4にした人教えて
VS2008でも使えるようにSL3も選べるの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/21(水) 21:11:21 <> Silverlight 3.0/4.0
WPF 3.5/4.0
が選べる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 13:06:46 <> Silverlightがクラッシュするので原因探ってたが今わかった
他の人も引っかかってるかもしれないので一応書いておきます
・TabletPC Input Serviceを停止してるとSilverlightは動かない
これはひどい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 14:14:26 <> gestaltやってみたけど凄いなこれ
HTMLのscriptタグにRubyやPythonのスクリプト書くだけで他にはほんとに何もいらない
もっと評価されるべき <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 14:18:14 <> >>347
タブレットPCコンポーネント止めてるけど問題なく動いてる
これとは違うのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 14:29:13 <> >>349
Windowsのサービスですね
お絵かきするときに波紋でるから止めてたんですが忘れてました
3月頃からこの問題は出てたようでHotfixもでてるようですが
Silverlight crush等で検索の上位になかったんで気づきませんでした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/23(金) 19:50:52 <> ちょっとした外部の設定ファイルを読み込みたいんだけど
いちいちダウンロード待ちとかしないといけなくてめんどくさい
Silverlightの起動前にまとめてダウンロードする方法があればいいんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/23(金) 21:08:44 <> >>351どうやって起動前にダウンロードすんだよバカ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/25(日) 11:56:51 <> FlashでまとめてダウンロードしてからSilverlight起動 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/25(日) 13:32:39 <> Out of Browser で起動すればいいんじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/25(日) 23:28:34 <> BeginGetResponseがコールバックしてこないんだけど、どうしてかわかる?
ブラウザの状態が「〜からデータを転送しています。。。」となって、
そこから処理がまったくすすまない。
たすけて。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 08:23:56 <> わかりません
再現するコードを出しなさい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 09:15:14 <> silverlightってflashみたいにタイムラインと簡単なコードで作れるの?
そういうツールが無料であるの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 09:21:15 <> そういう考えから離れられない限り無縁です <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 09:23:39 <> プログラミング環境は非常に高品質なものが用意されてて無料で手に入るけど
そういうデザイナ向けのツールは有料
Silverlightはデスクトップ感覚でコード書きまくれるのが売りだからちょっと方向性が違う <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 14:37:16 <> そんなジャマくさいのならイラネ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 18:29:49 <> DataGridのRowDetailsTemplateで
ComboBoxのリスト用に、別データソースからバインドってできる?
行詳細に編集画面くっつけようといろいろ試したんだが、うまくいかん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 18:46:54 <> アクセサー使えばよろし <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/26(月) 19:50:59 <> アクセサ使うって、どこからたどるの?
親になるDataGridからたどれないんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 10:31:36 <> >356
355です。こんな感じです。
private void textBox1_KeyDown(object sender, KeyEventArgs e){
try{
myRequest =
(HttpWebRequest)WebRequest.Create("http://www.2ch.net");
IAsyncResult r =
(IAsyncResult)myRequest.BeginGetResponse(
new AsyncCallback(GetResponseCallback),
myRequest);
}catch{
textBlock2.Text += "Exception!!";
}
}
private void GetResponseCallback(IAsyncResult ar) {
try{
WebRequest req = (WebRequest)ar.AsyncState;
WebResponse res = req.EndGetResponse(ar);
StreamReader reader = new StreamReader(res.GetResponseStream());
String result = reader.ReadToEnd();
reader.Close();
}
catch {
textBlock2.Text += "Exception 2!!";
}
}
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 13:23:09 <> silverlightも結局flashみたいな有償ツール買わないとロクなのつくれない件 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 14:39:24 <> 買えばいいだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 21:23:10 <> 見た目を気にしなければVSだけで十分
プログラミング環境としては無償のVWDExpressでもFlex Builderなんかよりはずっと上 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 22:14:16 <> プロフェッショナルなものを作りたいならそれなりの出費は当然だろう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/01(日) 05:06:41 <> プロフェッショナル(キリッ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/01(日) 17:41:48 <> プロになるにはお金が必要なのだよ、もしくは <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/02(月) 00:13:40 <> インド人や中国人、暇を持て余しているニートに買えない値段に設定してくれないと
負けてしまうわ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/02(月) 09:12:15 <> microsoft的にはもう日本じゃなくてもいいからな
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/04(水) 22:31:29 <> Webサイトを作らないで、デバッグ時にページを自動生成する設定でやってるんだけど
GPUアクセラレーションを有効にするにはどうしたらいい?
ちょっとしたテストだからWebサーバーが起動したりしてデバッグがもたつくのが鬱陶しい
OOBにするしかない? <>
373<>sage<>2010/08/05(木) 00:46:16 <> 別のページ作って、パフォーマンス診たい時だけ直接ブラウザで開いて実行することにした
でもいい方法があれば教えてほしい
ところで、MaxFrameRateを30に下げると描画が劇的に速くなるね
60のままだとCanvas上にImage100個でFPSが10程度まで低下してたのが1000個くらい余裕になった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/05(木) 07:49:36 <> うちだとMaxFrameRateが30でもカクカクだよ <>
373<>sage<>2010/08/05(木) 08:46:04 <> 補足
enableGPUAcceleration = true にしたうえで
すべてのImage要素にCacheMode = new BitmapCache()
しないと速くならないみたい
Silverlight4 <>
373<>sage<>2010/08/05(木) 08:56:04 <> すまん訂正。設定を勘違いしてた。
上記設定だとMaxFrameRateが60でも速い。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/05(木) 09:30:16 <> >>374
プロジェクトのプロパティのデバッグのところに「ページを指定する」ってのがあるから
そこで静的htmlを指定するといい。
注意するのは、
・指定できるのはプロジェクトに登録してあるファイルだけ
・DebugとReleaseで異なる設定にできない
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/05(木) 09:45:48 <> MaxFrameRateで制限しても、なぜか負荷をかけるとそれ以上のfpsになる症状があって
Silverlight4で解消されたと思っていたんだけど、MaxFrameRateを30にしたらまた発症した。
fpsが落ちるなら分かるけど、上がるってどういうことだろうね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/05(木) 12:56:02 <> 設定項目は作ったけど、
実装はまだとかそんなんじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/08(日) 15:34:16 <> なぁ、>355, 364 の件、誰か助けてよぉ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/08(日) 20:39:30 <> >>364
コールバックはされたぞ。失敗してたけど。
クロスドメイン制約に引っかかってる。知らなかったらググればすぐわかる。
それと、コールバックは別のスレッドで行われるから、テキストボックス触ったらダメ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/09(月) 12:47:56 <> >>382
ありがとう!
どうやら、スレッド周りの理解ができてなかったみたい。
データ読み終わったrHTTPRequestを起動したUIスレッドにpostしないとだめなのね。
UIスレッド以外UIが触れないってのはなんともめんどいなぁ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/09(月) 13:28:52 <> >>383
それはMS的にはWin32 APIからの伝統。
silverlightでもそうだったので、まあMSだからなあと思ってしまった。
クロスドメイン制約も自分も最近別件で引っかかって、
自ドメインに中継用CGIを置いたりとかちょこまかやってました。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/09(月) 14:47:15 <> スレッドからUIつったってInvokeするだけじゃんッッ
ま、あんま綺麗とは言えんけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/09(月) 16:47:32 <> treenodeとtreeviewitemの違いってなんですか?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/09(月) 18:00:27 <> TreeNode…WinForms/ASP.net
TreeViewItem…WPF/Silverlight
WebClientならUIスレッドで開始したらUIスレッドでコールバックしてくれるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/10(火) 12:23:17 <> >387
さんくす。
OK、OK。だんだんわかってきた。
Windowsのコンポーネントを使ったアプリならなんとなく使える感じになってきた。
にしても、結構癖があるね。デフォルトではTreeViewでスクロール効かないとか。
Automation使わなきゃならないとかどんだけめんどくさいんだよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/10(火) 12:25:08 <> あ、すくろーるっていうか、ホイールマウスね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/10(火) 19:29:50 <> DMM.com、Silverlight採用の新プレーヤーでMacやFirefox/Safariに対応 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100810_386732.html <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/10(火) 21:34:43 <> アダルトの方もSilverlightになったみたいだな
そっちの方のスタンダードになれるかもねw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/10(火) 23:26:15 <> こういうものはアダルトコンテンツで採用された方が強い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/11(水) 00:09:25 <> あれだけエロ動画に使われてたRealPlayerは虫の息だよね・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/11(水) 00:34:47 <> mpeg4 に完全に置き換えられたよなぁ。
でも、それはやっぱエロコンテンツに mpeg4 が使われたからで。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/11(水) 19:40:56 <> キミのアソコに Deep Zoom !! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/12(木) 10:16:08 <> 毛ジラミまで見えそうだなw
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/18(水) 13:10:47 <> toolkitのchartやDataGridについて、
バインドしているデータを変更したときにその変更を表示に反映させたいのですが、
どのようにしたらよいかわかりません。
UpdateLayout();ではうまくいきませんでした。
また、DataGridはダブルクリックして変更しようとするイベントが発生した瞬間に
バインドしているデータが反映されるのですが、
これはなにかしているのでしょうか。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/18(水) 13:16:57 <> 自己解決しました……
DataGridの件はこちらで
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/silvelightdotnetja/thread/fdee272b-8abe-4cb7-b579-16c82346defd
toolkitのchartは強引にDataContextを一度nullにしてから再びねじ込むことで解決しました <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/19(木) 23:29:16 <> Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010ってどこからダウンロードすればいいの……
みつからない…… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/19(木) 23:46:41 <> >>399
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=40EF0F31-CB95-426D-9CE0-00DCFABF3DF5&displaylang=ja <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/19(木) 23:51:35 <> >>398
吹いたw
お粗末すぎ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/20(金) 00:21:25 <> >>400
サンクス
ググって出てくるページはどれもリンク切れだった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/20(金) 00:41:33 <> 何故ググるw
公式の、MSDN - Web development - Silverlight で見つかるし、
Download Center内で、Silverlightで検索しても引っかかるのに。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/20(金) 08:33:36 <> フリーソフトだと思ったのでは <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/20(金) 09:13:32 <> クライアントのフォントをコンボボックスに列挙したあと、選択されたフォントをラベルに適用するにはどうすればいいですか? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/08/20(金) 10:45:21 <> Fonts.SystemTypefaces→Typeface.TryGetGlyphTypeface→new FontSource
→TextBlock.FontSource
SilverlightではLabelはほとんど無意味だから使わなくていい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/20(金) 14:01:17 <> >>406
textBlock1.FontSource = new FontSource(glyph);
で引っかかって死にます…… <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/08/21(土) 01:23:30 <> ぶっちゃけFlex,SL共盛り上がりに欠けてるよね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/21(土) 10:58:03 <> 盛り上がりもクソもどっちも内輪の業務システムで使うもんだし <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/24(火) 22:22:17 <> GyaoとかDMM.comの動画が全く見れなくて難儀してたら、
一度アンインストールして、バージョン3を入れ直したら見れるようになった。
動画サイトとバージョン4の相性が悪かったりするのかな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/01(水) 14:21:19 <> みんなハンドルされてない例外、ちゃんとデバッガで追えてる?
VS2010でデバッグ実行中にハンドルされてない例外が出た時、その例外が
出た場所で実行中止して、ソースで確認してデバッガで追いたいのに、
何か出来ないんだよね。
例外出たら、デバッグする? て聞かれて、デバッガを選べと言われるが、
その選択肢の中に今実行中のVS2010が無い。
他のVS2010のインスタンスを選ぶと、「デバッガは既にアタッチされてる」と
言われて追えない。
何か設定が悪いのかなぁ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/01(水) 15:10:45 <> デバッグの設定で「マイコードのみ」を有効にしないとそうなったような気がするようなしないような <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/01(水) 17:17:47 <> >>412
その通りでした。
ありがとう! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/02(木) 07:07:13 <> Silverlight 4 Service Release 4.0.50826.0 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/02(木) 17:36:31 <> >>283のYahoo!の話だけど日本はYahoo!JAPANの利用者が多いから
Yahoo!JAPANをちゃんと見るためだけにSilverlight入れてるって人が多そうだけど
ほかにSilverlightを採用している大手サイトってありますか?
検索したら旭山バーチャル動物園ってところで使われているらしい
あと>>94の広告と>>275のエロサイトと>>390のDMM・・・ほかに挙がらないってことはこの程度?
ウェブサイト以外でもネットワークカメラなどの市販の製品のコントローラ部分に使われているとかそういう例もありますか?
イントラネットとかそういう限定的なものじゃなく <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/02(木) 19:10:31 <> そういやGyaOはSilverlightの採用早かったな。
まだUSENだった2007年末頃から1.0を使い始めて2008年中頃にはDRM実装した1.1に移行してた。
どこで使われてるのかあんま知らないけど、この辺でいくつか紹介されてる。
ケーススタディ
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/caseStudy.aspx
海外のはショーケースで色々紹介されてる
http://www.silverlight.net/showcase/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/02(木) 19:21:44 <> GyaOはSilverlight化でメリットあったしね。
しかし、全画面にできなくなったとかのサービスの改悪のせいで
Silverlightが悪いみたいな印象になってしまって残念。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/02(木) 22:48:01 <> いやそこまで深読みしてる人少ないと思うけど?
むしろ、何か入れろって言ってるけどなにこれ、みたいな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 02:16:47 <> >>414
あり <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 07:06:14 <> 弱小企業が自社サイトで使うには、まだまだ普及率低すぎだよね
現状は数割使えない人間が出るくらいなら導入は見送るって感じで困る
GyaOで使われているMSの技術ですとか言っても
ぎゃお?ふーん?でも使えない人多いんでしょでプレゼン通らんし
MSは責任もって自社サイトのHotmailやMSNで導入するくらいしろやー <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 08:16:25 <> 普及率8割超えててもそんなこと言ってるから弱小を抜けられないんじゃ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 08:43:46 <> Flashが必要な部分とかはほぼ全部切り替えてないっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 08:54:27 <> >>421
その普及してない2割を、そちらではどのように対応したんだい?
SL4が使えないだけで2割もの人間がサイトが使えないと言うのは許されないんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 09:08:27 <> 使えない人は2割もいない。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/03(金) 09:10:24 <> 実際のところ普及率ってどんなもんなの?
家庭と会社じゃ違いがあると思うけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 09:51:01 <> まぁ実際はSLなんかすぐインスコ出来るんだし問題ないレベルだと思うけどね.
物にもよるだろうけど客にもそう言って納得させた。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 10:40:09 <> >>425
7月にValveがSteamユーザーに普及率の調査したら53.13%だって <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/03(金) 10:56:24 <> FLASHの後追いだから、メジャーな無料?映像配信サイトとかで
採用されないとシェアが増えないんだろうね。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 11:54:04 <> 見てるサイトで使われてるなら入れるし必要ないなら入れない
それだけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 12:29:30 <> いろいろできるのに
主な用途はFlash Player PluginやJAVA Pluginの代替どころか自分のところのWindows Media Player Pluginの代替
そんな印象 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 14:43:18 <> Windows 7 アプリ投稿キャンペーン実施中!
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/jpwin7cp01.aspx
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 15:14:41 <> もともと一般向けに公開するサイトで使うようなもんじゃないだろ
配布が楽な.NETクライアントとして使うんだったら普及率なんか全くどうでもいい
動画プレイヤーは撒き餌 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 20:33:03 <> いやー、普及させたいんじゃないの?普通に考えて。
プロ用だから一般サイトは使わなくていいって?いやいやいやいや・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/03(金) 22:26:40 <> flexが以外と手強いからなぁ
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/04(土) 12:28:45 <> XPSも普及しないし
モノはよくても後手というか機を逸しては <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/04(土) 13:51:00 <> いいかげんスレ違い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/04(土) 14:01:11 <> いい加減スレ違いってなにが?
まさかチラっとでたXPSの1レスでいい加減とか言っちゃってんの?ばかなの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/04(土) 14:19:04 <> WebデザイナーはAdobe信仰が根強いからなかなかExpression使ってくれない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/04(土) 14:21:00 <> >>437
ほら、こんな奴が寄ってくるようになっちゃっただろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 17:04:33 <> Silverlight4すげえ!
Macromedia Flash MXでシコシコ作ってた頃とは比べ物にならん。
とりあえず、1ヶ月頑張ってブラウザゲーを1個作った。
WPFの流儀で普通にブラウザ上で動くアプリが作れるのは素晴らしすぎる。
……けど、XAMLのうまい使い方がよくわからない。
あれってcsの単体で記述したclassと使い勝手はどう違うの?
最初Storyboardでアニメーション定義したけど複数のインスタンスにcloneしながら適用できなかったから
早々にプログラムによる制御に置き換えちゃったし。
全然活用できてない。
達人から見たらクソみたいなプログラムになっちゃってるんだろうなぁ。
あと、外部ファイルからの設定値制御ってどうやるの?
xapアーカイブの外側にxmlを設置して、HTTP越しに読みに行かせるんだろうか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 20:14:29 <> >>440
公開よろしく
XAMLは静的なインスタンスの定義をHTML風に書く機能だが、
ウィジェット(ボタンとか)中心でイベントから呼び出される機能だけ特殊化したいアプリを書くには適している。
ゲームのようにかなり動的に決まるものを記述するには向いていないから、ゲームを書くなら使い方が分からなくても問題ない。
外部ファイルの読み込みはそれでいい。
embedされたHTMLの要素を読みに行くことでも解決可能。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 21:13:46 <> >>440
ゲーム的なことやるならプログラム制御でいいと思う。
XAML でアニメーションは、ボタンにマウス重ねた時にふわっと色変えるとか、
そういうアニメーションを Blend 使って付ける用。
XAML のポイントは、GUI に関係するクラスしか表示されない
(デザインツールが解釈できない型出てきて混乱しない)とか、
XML だからツールフレンドリーだとか、そういう辺り。
設定は XML を HTTP で取りに行くのでいいと思う。
大体 Flash ゲーとかもそんな作りでしょ? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/07(火) 21:41:43 <> XAMLはUIつくりにおお役立ちだよな。
動的に表示を変更するようなものはWPFのAPIをつかってやればよいかと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:16:02 <> ゲームなんかでも、メニューとか吹き出しとかにはXAML使いたいっていう意見結構耳にする。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:22:33 <> xamlで面倒だなあと思うのはスタイルの指定がスタイルシートほど簡易でないということくらいだな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:30:52 <> >>440
公開まだぁ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:40:17 <> >>446
じゃあ、明日辺り、公開するか考えてみるよ。
ライセンスはGPLでいいよね。
ソースコードの品質は期待しないでおいて。
そのかわりに所見を書くことにする。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:42:19 <> gplか
ならいらん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:50:52 <> >>444
Silverlightから外れるけど、
うちの場合、プログラム本体で5割以上、
スクリプト部分で約4割弱の行数がGUIの定義だと算出されて、げんなりしたよ。
マジXAMLとか使ってGUIの定義部分は外部化したいところ。
でもSilverlight/WPF意外だと使いにくいんだよなー。
>>448
ライブラリならともかく、サンプルソースがGPLなのは問題ないんじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/07(火) 23:56:23 <> 別にコードを流用しようと考えている人は少ないんじゃないか
完成品でプロプライエタリでも全然構わん
>>449
スクリプトなら動的生成になんの問題もないし、
XMLパーサと組み合わせて自力でXAMLもどきでも作ればいいんじゃないか <>
446<>sage<>2010/09/08(水) 00:00:46 <> >>447
ありがとう。どんな感じに書いてるかを見てみたいのでライセンスはなんでもいいです。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 15:57:50 <> パッケージに含めて配布しないといけないdllは一切使ってないの?
パッケージに含めたらGPLの例外条項が適用されないからGPL違反だよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 21:30:41 <> GPLは糞 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 22:06:02 <> OSS関係者の大半は、法律の用語が理解できないが故に、
OSS=無料=PublicDomainと勘違いしているので要注意だ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 22:06:32 <> それでは公開します。
ツッコミ歓迎します。
http://knivez.homelinux.org/~spro/cs/SweetsCrush.zip <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 22:32:03 <> ナイスTDだな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 22:37:04 <> わーいクリアした <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/08(水) 23:28:11 <> オールクリアした! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 02:30:05 <> >>455
アクションゲームを作りたい場合、定期的(フレームの更新ごと)に関数を呼ぶなら
System.Windows.Media.CompositionTarget.Renderingイベントというのがある。
自分はそれしかしらなかったのだが、
ググったらStoryBoardを使うより楽だと書かれているので使うといいかと。
http://bygzam.seesaa.net/article/110314846.html
実際、古典的なフレーム単位管理に慣れてるならこっちのほうが楽。
あとXAMLはここで使う必要があるのか感がなきにしもだが、
設定用ダイアログとか開くときに、
追加→新しい項目→Silverlight子ウィンドウ
でXAMLでUIを構成できるダイアログが作れるのだが、これがなかなか便利。
あなたのとこの用途だとXMLを読み込んで中身を動かすほうが楽そうな感じも確かにする。
DRM付けてパスワードか何か打たせてオンラインでプレーさせるというのも可能ではあろうが、
決済して顧客ごとにキーを作って安全に送って解除させるとか
そういう細かい方法は知らないんで、まあ出来たら面白いんじゃないですかねと。
自動的にMac対応になるけど、需要がどのくらいあるかは不明w
<>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/09(木) 07:28:28 <> 面白かった。
メイドさん強い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 08:38:26 <> >>455
System.Windows.Controls.dllのソースコードをGPLで公開してくれ
できなきゃGPL違反だ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 08:48:21 <> >>461
アホか?
その論法だとGPLで書かれたシェルを持たないOSはみんな違反しちゃうじゃないか。
GPLというのは一部のOSSライセンスを除いて、
他のライセンスのプログラムと共存していても矛盾を起こさないものだ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 09:47:01 <> だから例外条項があって、システムに当然入ってるようなものには感染しない。
Silverlightをインストールしたときに入るdllも例外と考えていい可能性が高い。
ただし、例外の例外があって 「実行形式と一緒に配布される場合は除く」
だから、ローカルコピーの配布が必要なSystem.Windows.Controls.dllはGPLでないといけないはず。
ちなみにSystem.Windows.Controls.dllはGPL非互換の>一部のOSSライセンス に該当する
MS-PLライセンスでソースコードが公開されている。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 09:56:50 <> >>463
ほい。
http://www.opensourcelegal.org/?page_id=532
スレ違いだからGPLスレでやれ。
ここはSilverlightスレだから。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 10:20:24 <> >>459
ありがとー。
ゲームの性質上FPSを維持でも60に固定する必要はないから今回は変更しないだろうけど、
最大FPSが62になる現象については、紹介された記事を読んで理解できました。
UIを固定的に配置しているときに他のUIに切り替えるのは
それなりにめんどくさい作業なのでどうしようかと思ってたけど、
子ウィンドウのようなものを作れるならそっちの方が楽かも。
各ステージの設計や敵、武器ユニット関係の設定値は外部化したほうがいいんだよね。
これらを修正するだけで、ゲームのルールは変更しなくてもゲームバランスはガラリと変わるわけで。
SilverlightはFlashと違ってDRMに対応してるのでその辺は興味深いですね。
(でもあれは音声・動画周りに関するDRM?) <>
464<>sage<>2010/09/09(木) 11:51:03 <> GPLv3だったのか。すまんかった。
じゃあ結論としてSilverlightでGPL使う場合には、SDKに付いてる再配布ライブラリのうち
MS-PLのものはGPLv3なら利用可, v2では利用不可
そうでないもの(XLINQ, Microsoft.CSharp, XmlSerializer等)は利用不可
って解釈でいいのかな。(Sliverlight標準のライブラリについては問題ないと仮定した上での話)
スレ違い申し訳ない。SilverlightでGPLのソースが使いたくてずっと気になってたんだ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 14:36:14 <> GPLは明確な社会悪です
いい加減新興宗教にはまり込むのはやめなさい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 16:03:14 <> >>455 良いね。遊べるね。楽しいね。
ここはひとつソース公開した甲斐があったという展開になるよう、見つけた潜在的なバグを容赦なく指摘しておきませう。
Listに格納された要素についてループを回して、条件に合致したものを消すという処理を行っているところが
何箇所かあるけども・・・
例えば、これ↓(MainPage.xaml.cs)
// 動的アニメーションの切り替え
for (int i = 0; i < Animates.Count; i++)
{
// 対象の移動
Animates[i].OnMove();
// 寿命になったら新しいインスタンスに差し替える
if (Animates[i].Age >= Animates[i].LifeSpan)
{
MapRoot.Children.Remove(Animates[i]);
Animates.RemoveAt(i);
}
}
この場合のfor文では↓こんな感じにiを最大値から0に向かって回さないと、
for (int i = Animates.Count - 1; i >= 0; i--)
条件に合致して消した際に処理がひとつ飛んでしまうよ。
またはもっと単純にRemoveしたあとでiをデクリメントするでも良いかも知れないが。
こうした修正すべてやれば安泰。例えばメイドさんのバズーカ連鎖などは
取りこぼしなく周囲を巻き込むようになって、本来の力を発揮。
さらに爽快な感じになるので。ちょいと検証あれ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 17:53:45 <> >>468
C#のListって中はどうなってたっけ?
linked listタイプならインデックス参照はO(n)になるよね?
for/foreachの最中に追加したり削除したりも中でどうなってるか怖くてやってなかったんだが、 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 18:00:36 <> >>469
C#のListは実体は可変長配列で、C++のSTLで言うところのvector<>に近い。
インデクス参照はO(1)だが中間要素の削除のコストは不明。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 18:06:43 <> >>470
なるほど。
追加と削除が怖いってのはコスト面よりも一意性の問題。
>468さんが指摘している.Countの判定時の問題とかその他もろもろ。
というかその名もLinkedListというクラスがありましたな。
抜き差しを頻繁にする場合はこっちを使ってwhileとifで判定ということかな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 19:03:50 <> >>471
抜き差しを頻繁にやるなら、Dictionaryを使ったほうがいいと思うよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 22:16:28 <> >>468
ありがとう!
実際、大砲の威力が上がってますよこれ。
あとは、弾が敵に当たるときの位置が微妙に間違ってるんだよねこれ。
動的な表示オブジェクトを一旦全てCanvasにぶら下げる形にしてるから、
座標の管理が難しい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/09(木) 22:28:47 <> >>473
左上の点の座標で管理しているのなら、当たり判定は変わらないと思うよ
あえて合わせたければ中心座標を持たせてフレームごとにCanvas.setLeft/Top(中心座標-(幅・高さの半分))してやればいい。
あとゲーム性の問題では、止めるやつで止めた時に当たり判定がなくなっているらしく、
止めるやつは用途があんまりなくなってる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/10(金) 09:15:09 <> SL4のリッチテキストボックスにwktkしながらインスコしたら
んだこれマジ期待はずれww
ユーザーに使わせる為にはUI全部自分で作れってかwww <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/10(金) 16:29:05 <> >475
おまいは俺か
toolbarくらい標準で用意して欲しいもんだが、無いものはしょうがないんでmsdnのTextEditorサンプルを参考にがんばろうぜ・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/10(金) 22:04:12 <> おい、資料が足りないぞ
先輩に「夏休み中に学習しとけ」とか言われたのにあまり勉強できなかった
デバッグの方法がわからない誰か助けて <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/10(金) 22:35:22 <> F5でできるだろーが
VSもExpressionも <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 01:59:18 <> >>476
TexEditorも10ステップくらい操作したらバグったから絶望に暮れるしかなかったわwww <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 11:43:43 <> >>478
ブレークポイントを設定しようとすると「シンボルが読み込まれてない」とか言われて引っかからないorz <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 11:50:01 <> >>480
OSからインストールしなおせ
お前にとってはそれが一番早い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 12:54:42 <> >>407
誰か助けて…
フォント名をコンボボックスに列挙するところまでできたけど、フォントが選択された時の処理を
foreach (Typeface font in Fonts.SystemTypefaces)
{
GlyphTypeface glyph;
font.TryGetGlyphTypeface(out glyph);
if (glyph.FontFileName == (string)comboBox1.SelectedItem)
{
FontSource f = new FontSource(glyph);
textBlock1.FontSource = f;
}
}
ってやると、「textBlock1.FontSource = f;」の部分でNullReferenceExceptionが出て終わる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 14:42:39 <> JavaScriptAPIのGetSystemGlyphTypefaces使えばできるよ
ググればサンプルが出てくる
ただしIE限定 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/11(土) 15:07:30 <> >>480
ブラウザ外実行なら100%引っ掛かる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/12(日) 01:35:46 <> TabInputService止めてたらブレークポイント引っかからなかったな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 21:16:42 <> Flexからsilverlightに移るメリットってあるの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 21:19:53 <> Flexで満足してるならそれでいいじゃん
ちゃんとした開発環境でプログラミングしたことないだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 21:21:22 <> むしろ今のActionScriptはちゃんとしたプログラミングといっていいものになってるんだけどな
お前こそ知らずに物言ってるだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 21:28:40 <> ExpressionとVisualStudioが使えるのは大きい
つーか開発者側のメリットが8割だと思われ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 21:50:16 <> >>488
for と for eachの仕様で混乱したり、
ジェネリックの仕様が中途半端で Vector とかを特別扱いしてるだけとか、
Function 型がジェネリックじゃないからイベントハンドリングむちゃくちゃ大変とか、
addListener したもの(寿命の長さがたとえ同じでも)removeListener しないとメモリリークするとか、
それがちゃんとしたプログラミング環境だというのか?
IE の落ちる原因の9割以上が Flash で、
Safari の落ちる原因の9割以上も Flash でも、
それでもいいものだと思うのか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/13(月) 22:14:48 <> もちつけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 00:44:45 <> >>490
IE の落ちる原因の9割以上が Flash で、
Safari の落ちる原因の9割以上も Flash
なんかうそくさいな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 00:47:25 <> まだFlex使ってるような奴はそのまま沈没して欲しい
迷惑だからSilverlightに来るなよ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/14(火) 00:49:37 <> >>492
Flashが原因で落ちるのはよくあることだぞ、まじで!
FireFoxつかってるとよくわかるけど、
Flashのプラグインはよくリブートする。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 00:52:07 <> はげどう
ひどすぎ
セキュリティホールまで開けやがって <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 02:14:00 <> >>488
そりゃアンタの視野が狭いからそう思えるだけ。
Flexにまともな開発環境なんて存在しない。
それしか知らないから自分が時代遅れの環境に居ることに気付けない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 08:54:19 <> >>492
Safari の方は知らないけど、IE の方は IE チームがほんとに言ってる。
MS はアプリが落ちた時のログ送信してるじゃない。
あれの統計取ってるから確実。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 08:57:04 <> Safari は Safari で、ジョブスがインタビューの席で
「なぜ iPhone に Flash を載せないのか」って聞かれたときにそんな話してた。
パーセンテージまでは言ってないけど、「ほとんど Flash の問題なのに、うちが悪いと言われて困る」みたいな。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 09:37:40 <> >>498
Adobeの怠慢だっつって結構な喧嘩に発展してたよな
492は一体どういう人間なのかな
Flashが圧倒的にバグだらけなのはユーザー視点でも開発者視点でも明白なのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 12:23:27 <> SilverlightはUI周りを除けば十分枯れた技術の流用だからな
ライブラリやランタイムの信頼性は段違い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 15:16:21 <> silverlightってflashみたくPHPと連携して簡単に業務アプリとかつくれんの?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 15:26:07 <> 業務アプリなんてSilverlightならいくらでもできる。雲も簡単。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 15:43:02 <> しかし、せっかくブラウザの空間中で.NETの流儀で色々できるようになったのなら、
RDBに直接アクセス出来るようにしてほしいよな。
HTTP越しとか面倒くさすぎる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 16:08:22 <> Flashはどんなプロトコルで直接アクセスしてんの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 16:17:14 <> TCPではないでしょうか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 16:35:45 <> SilverlightはTCPは使えないということでしょうか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 16:35:45 <> >>503
http越しにrdbアクセスするフィルタドライバを自作して公開する予定 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 17:42:38 <> >>501
そもそもPHPみたいなバグバグ穴だらけ仕様変更の嵐で互換性0の危険過ぎるゴミクズを使わずに完璧な業務アプリが作れるよ
まぁ、使いたければ使えば?って感じで滅茶苦茶簡単に連携できるけど、あえてPHPなんかと連携する奴は馬鹿 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 17:50:08 <> PHP連携はやったなあ。絵を描いてアップローダに上げるくらいだけど
ソケットはもう少し簡潔にできないものか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 18:26:45 <> もうCOM使っちゃえよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 20:42:55 <> そしてActiveXと同じ歴史を・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 20:59:26 <> swfに幾年経てもfixされないバグが複数あるのは事実だ。
けど、Apple vs Adobeを生じた真の原因はバグではなくて速度でしょう。
Mobileに搭載できるCPUなんてそんなに進化しないので、VM的なもの動かして
さらにその上でリッチなUI動かすなんては到底無理。
でも、さすがに「技術的な限界です!」とは公認は出来ないので、
そんな感じになっているのでございましょう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 21:48:45 <> >>512
Andoroid上のアプリってVM上で動いてリッチなUIなんだけど? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/14(火) 23:51:39 <> PHPと連携はどうのってあるけどフリーのレンタルサーバで標準に動いてるんで
気軽に試してみるには最適なんだよなあ
asp.netっていうかWin鯖で使えるレベルのフリーって今はないよね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:23:36 <> Silverlightさえあれば、連携どころかクライアントサイドPHPなんて変態的な事もできるぜ
http://www.infoq.com/jp/news/2008/01/Silverlight-PHP <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:36:03 <> >>512
うん、だからFlashのパフォーマンス自体も、同等の技術と比較して超絶クソだって言ってたよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:42:52 <> Flashは、Flashは重いが当然のように許容された稀有な存在。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:47:30 <> 必ずskipボタンが付いててみんなそれを押しているという現実 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:48:11 <> >>499
ソースがないと納得できないのはわかる。
まあ、Flash のダメさ加減はいくらでもソースあるんだけど。
IE8 では、IE が落ちたときに何が原因で落ちたか明示されるようになったしね。
ほんとに Flash ばっかり死ぬw
>>505
サーバー側でクライアントアクセスポリシー返す設定すれば TCP 通信できる。
Out of Browser ならそういう制限なくできる。
>>512
速度よりは消費電力かなぁ。
ノート PC とかで Flash 使ったサイト開くと見る見るうちにファン唸りだすし。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 00:52:58 <> Sliverlight向けのオーサリングツールがあればちょっとは普及するもんだが。
Blendだけではだめだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 02:06:08 <> >>503
出来たらヤバイだろ…
Silverlightはクライアントサイドの技術な訳であって、
そこからRDBに直接アクセス出来る=外部からのDB直接接続を許してるってことになる
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 06:08:57 <> >>521 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 06:29:14 <> 522が何が言いたいのか良く分からない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 07:57:10 <> 社内ならDBちょくでもありだよね(´・ω・`)。アーキ的に良いとは思わんが。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 08:06:35 <> >>524
ねーよカスw
お前みたいな認識の奴は開発に携わるな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 08:57:30 <> 外部から直接接続できないDBってしょぼくないか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 09:08:27 <> 直接の概念が意味不明。
dbファイルを直接操作するのではない限り、
なんらかのドライバを経由するんだから、
データ自体が物理的論理的にセキュアならば、それでいい。
あたかも直接アクセスしているように見える、
ってのはセキュリティ上、本質的な問題ではない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 18:38:02 <> ひょっとしてLinuxのWebサーバにsilverlightって置けないの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 19:04:16 <> >>528
普通に置けますが。
むしろIIS上に設置する方が色々とややこしいくらい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 19:04:40 <> そもそもLinuxマシンにはSilverlightが入らない。Moonlightじゃまともに動かないし。
でもサーバーにSilverlight入れてもサーバー機で動作確認ができるぐらいしか使い道ないのだが。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 19:11:32 <> サーバーに置くのはSilverlightアプリケーションで、
実行するのはクライアントPCでしょ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 19:17:36 <> linuxに入らないとか言うド素人はほっとけ <>
528<>sage<>2010/09/15(水) 19:19:04 <> 安心しました。サンクス。
単にサーバに置いて外部からWebアクセスで見れるかという意味です。
moonlightうんぬんを聞いてわけがわからなくなったので <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 19:22:32 <> linuxマシン上で実行するのかそれもとlinuxマシンは単なるwebサーバーなのか
ではえらい違うな
ところでMIMEだっけ?あれの問題は解決したんだっけ?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 20:10:31 <> Linuxで動かすためにはMoonlightにあわせてSL2で開発しないと <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 21:52:10 <> SilverlightのXAMLってなるべくStyleやCustomControl使ったとしてもコピペだらけにならない?
管理しきれんのだけど何かいい解決方法ある?? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 22:23:58 <> 全部ポトペタ開発してしまう?
正直、似たようなコントロール並べるなら、XAMLに限らず何やってもコピペになるからなぁ。
あがけそうなのは、ItemsControl と ItemTemplate 使ってやれないか考えてみるとか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/15(水) 22:56:06 <> あーそんなもんなんですね。デザイン部分をまとめすぎてもしょうがないと思うけど、
もうちょっとなんとかならんのかなぁと。
その線で考えてみます。おやすみなさい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 09:32:41 <> そんなあなたのためのExpressionですよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 09:42:08 <> microsoftの欠点は、
自社ブランドでしかまともに動かない製品しか作らないってことだな
silverlightもflashの汎用性には到底及ばない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 09:53:17 <> >>540
そんなの当たり前だろ。
WindowsでiPhoneアプリの開発がまともにできるのか?
AdobeがOS作ってるのか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 10:05:47 <> Appleの欠点は、
自社ブランドでしかまともに動かない製品しか作らないってことだな
iOSもWindows CEの汎用性には到底及ばない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 10:14:04 <> 64bit-FlashのPreview版がきたことだし、そろそろSilverlightも64bit版出す時期じゃなイカ
IE9に合わせるとか?
Flashは汎用性とか言う前に、セキュリティホール塞いで放置されてるバグ修正して、まともに動く環境を一つぐらい作れと… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 19:46:05 <> 外にDB接続のポート公開してるサーバとか、危なっかしくてしょうがない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 20:05:03 <> そんなものでは釣れない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/16(木) 21:50:38 <> 今日ゴミ捨てるためにiMac分解したけど
めちゃくちゃ分解しにくかった
見栄えが良いのは外見だけで
構造設計がスマートじゃないんだよな <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/17(金) 00:21:18 <> Windows Phoneで、日本のメーカーでスマートホン作ってるところある?
OracleのAndroidの件があるから、MSと日本メーカーで反撃してほしいんだけどな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 00:33:15 <> 7のことなら確かSonyと東芝が作ってたはず <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/17(金) 00:51:08 <> Windows PhoneってXAMLで、WPFの延長のような開発方式なんでしょ?
非力なCPUで快適に動作するかが重要なんだろうけど・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:04:09 <> >>549
元々WPFはGPUを積極的に使う仕組みだから、
iPhone/Windows PhoneのようなCPUよりGPUの方が勝ってる環境向きなんだよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:05:10 <> 1年,2年でCPUの問題は解決する、そうなったとき軽さが売りの貧弱なGUIじゃ・・・・ってなる、のを期待 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:05:41 <> >>550
最初のXAML解析してインスタンス作るまでがちともっさりするくらいかね?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:16:16 <> >>549
WP7なら、Silverlightだよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:35:24 <> >>552
XAMLはコンパイル時に解析されて初期値主体の一種の実行可能コードになる。
アプリ自体の起動時には解析処理は行われないよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:44:17 <> >>547
公式には何も。
既存のケータイの買い控えを恐れて発表してないとの話も聞くけど、やってるとして東芝かシャープくらい?
日本のスマートフォン市場、HTLとかLG、サムソンばっかりになったらほんどどうするかねぇ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:50:11 <> 日本メーカーの携帯電話は3陣営ぐらいに集約したほうがいい
っつか各陣営とも人手が不足しすぎで全然新しいことに手をつけてない
無駄に競合させず、人手を余らせて冒険したほうがいいと思うけどね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 01:58:12 <> >>550-551
一番最初に出る端末は
CPU:1GHz,1.3GHz Mem:1G ぐらいになるんじゃないか?
正式発表は来月だろうね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 03:45:32 <> >>550
クロック落として並列処理する分量が多いほうが
計算量/電力消費のパフォーマンスは上がるだろうからねえ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 06:12:10 <> え?東京芝浦 + MS? (|||゚д゚)トラウマー <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 10:07:43 <> >>554
違う
アセンブリのリソースにテキストがそのまま入ってる
パーサはネイティブコードでプラグインに直接組み込まれてるので
なんとC#のコードでツリー組み立てるより速いらしい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 10:26:58 <> reflectorにbaml viewer入れるとBAMLになってるのが見える <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 11:09:39 <> XAMLの構造をそのままバイナリにしただけでしょ
XMLのパースはいらないけどどっちにしても実行時に解析してることには変わりない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 13:06:04 <> silverlightって利用者にソース丸々見られたりしない? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 13:08:07 <> 見られるよ
FlashもJavaもJSも同じ
見られて困るものをクライアントに配るのが間違っている <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 13:10:23 <> だせえ
超だせえ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 13:10:57 <> >>560-562
オレのSL4のビルド結果では、リソースの中にxamlのままで入ってた。
bamlファイルは特に見当たらなかった。
SL3のころとXAMLパーサの仕様が変わってよりWPFに近くなったとアナウンスがあるし、
XAMLのままで使うように仕様が変わったんだろうか。
>>563
見える。だけどそれならJavaだってFlash(swf)にしたって
逆コンパイラはあるし、あまり気にしてもしょうがないんじゃね? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/17(金) 14:39:37 <> SliverLightはコンパイルしないと使えないものでしょうか?
javascriptみたいにコードのままで動かせないですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 14:46:34 <> >>567
Flashはコンパイルしないと使えない使えないものでしょうか?
javascriptみたいにコードのままで動かせないですか?
って考えてみな。
.NET Frameworkは基本的にインタプリタ形式でプログラムを動かすようにはできてない。
書く形式=実行形式なのが全て良いのではなくて、良い悪いがあるんだよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 15:39:28 <> コンパイルせずに動かすことはできるよ
JavaScriptでSilverlightプラグインを操作する方法があるし、
PythonやRubyならHTMLにインラインでスクリプト書くか外部ファイルとしてサーバーに置いといて
DLR使って動かすこともできる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 15:52:44 <> http://www.visitmix.com/labs/gestalt/samples/
インラインのRubyやPythonを直接動かしてるサンプル
これは本当に凄い
Flashには真似できない技術 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 16:06:09 <> >>568
Flashはコンパイルしないと使えませんがJavascriptは使えないですよ
>>569
ありがとうございます!
用途に応じてコンパイルしたり、コンパイルしない方法で動かせるよう使い分けます <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 16:06:30 <> >>563 技術的には可能かもね。ただ、たとえ技術的に出来たとしても
世のOSSではないSilverlightアプリケーションなどに対してそれをやると
不正競争防止法なんかに抵触する場合があるからダメってのが一応の抑止力だな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 16:23:09 <> >>572
そこまで無知なら無理して混ざってこなくていいよ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/17(金) 16:58:11 <> ネットワークサービスで考えたら、
クライアントよりサーバ側のソフトウエアとデータが重要だからいいんでないの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 17:38:41 <> とりあえず難読化でもしとけば <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/17(金) 19:34:36 <> MVVMでテキストボックスに注文番号を入れて合ってたら注文詳細をリストに表示、間違ってたらより高機能な注文番号選択ダイアログをだすような画面を実装するとして、間違ってたときに注文番号選択ダイアログの表示自体はどこでやるべき?
ViewのテキストボックスのChangedとかで値をチェック、合ってたらVMのメソッドを呼ぶ、間違ってたらダイアログを出して正しい入力されたらそれをテキストボックスにセットすると共にVMのメソッドを呼ぶとかで良いのかすら。
MVPならPresenterがそのへんをやってViewはほんとに薄っぺらくなりそうなんだけど、MVVMではもう少しViewがファットになって、値が間違ってたら特殊な画面を出して入力を補助するような業務的な処理もViewに入れてしまって良いもの?
VMにいれたらUnitTestできなくなるからこれで良いのかな・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/18(土) 06:24:28 <> チェックもVM側でやれよ
なんでViewでチェックするのやら <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/18(土) 14:06:23 <> >>576
MVVMだからチェックはVM
Viewに書くとテストしずらいかと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/20(月) 10:55:42 <> 注文番号選択ダイアログを表示させるところでViewに依存してしまうからVMでやってはいけないと思ったんだろう
適当にインターフェイスで迂回してテストのときは差し替えればいいだけ <>
576<>sage<>2010/09/20(月) 23:34:02 <> んじゃViewの方からエラーだったらする処理(この場合は高機能選択ダイアログの表示)をインジェクトするとして、入力のチェックからすべてVM側でやるようにしてViewはほぼ薄っぺらになるって感じでよろし?
とりあえず自分の中ではすっきりした。あり。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 01:49:21 <> うん、View は薄っぺらくて OK。
ViewModel で入力チェックとかする際は、IDataErrorInfo の実装忘れずに。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 02:03:38 <> Viewの理想のコードは、デフォのコンストラクタだけかな。
まぁイベント拾ってコマンド呼び出したりすることもあるけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 02:34:27 <> そこまで極端にやるならxaml.csをViewModelにしちゃえばいいんじゃないか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 15:01:05 <> VとVMを分けてるのはViewを丸ごと差し替えてUIの変更やVMの単体テストを行いやすくするためだから
そういうことしないんだったらそれで全く構わない
MSの中の人だってMVVMは小規模アプリには大袈裟すぎて余計なオーバーヘッドになる場合が多いと認めてるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 15:34:54 <> XAMLをHTML的に使ってリンクやボタンで繋いで
ページぐりできたりする機能はすごいよな。
Formsで同じことを実現しようとしたらぞっとする。
だけどそれにいちいち入力チェックを付けたりエラー画面を付けたり
おまけに自動テストをくっつけたりって、
そんなに綺麗に実装できるものなのかね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/21(火) 15:43:07 <> UserControlとして作って入れ替えてるだけだよ
それぞれ独立してるんだからいくつあったって一緒
WinFormsでも同じやり方で実装できるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/22(水) 20:54:28 <> え?メディアコントロールってhtmlじゃできないの?
aspじゃないとダメって・・・・
やっぱFLASHかよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/22(水) 21:42:08 <> >>587
え?そうなん?ソースは? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/23(木) 10:31:53 <> アクセス可能なURLかストリームを与えればMediaElementで普通に再生できる。
ホストがHTMLだろうとASPだろうと全く関係ない。Flashも同じ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/23(木) 20:10:24 <> visual studio2010でsilverlightのコンテンツを作ったんだけど、
実際Webにアップするのは
htmlとsilverlight.jsとxapでいいの?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/23(木) 20:39:20 <> いいよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/23(木) 21:26:05 <> xapつーかClientBin配下一式では <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/24(金) 16:12:27 <> silverlightってブログに張れないよね
ダサイよね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/24(金) 18:43:27 <> おまいさんが貼り方知らんだけじゃないの <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/24(金) 23:46:11 <> >>594
Google Gadget使わずにはてなにxapを貼る方法があったら知りたい。
FC2使えとかはなしね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/24(金) 23:58:51 <> 情報の後だしかよ ブログ=はてな ってw ブログ板で質問しろ
とかツッコミ所満載だな。
以前使ってた頃はFlashもGoogle Gadget使わないと張れなかったけど、いつから方針変えたんだ? <>
596<>sage<>2010/09/25(土) 00:51:00 <> >>596
いや、俺ただの便乗だぉ (^ω^) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 01:31:03 <> 書き込む前に推敲ぐらいしろ馬鹿 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 01:49:40 <> そんなー、もっと優しくしてよ♥ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 01:50:36 <> キモい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 01:54:00 <> >>597
はてなの方針で張れないようになってる事を知らない馬鹿 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 02:12:32 <> >>601
おまいおもろいなw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 02:28:14 <> 悔しいけど何も言い返せない。そんな時の常套句。
言ってる当人は微塵も「おもろい」と思っていないところが実に滑稽。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 02:32:42 <> >>603
何、言い返して欲しいの?
もっと仲良くしようよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 03:04:05 <> はてなき論争・・・はてなだけにね(`・ω・´)シャキーン <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 11:44:07 <> ちょっと上手いこと言いやがってw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/25(土) 11:59:18 <> >>605
ちょっとまて、詳しく説明してくれ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 20:53:41 <> http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/default.htm
マイクロソフトってこういう会社だったのね
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 21:11:43 <> ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/0/e0b78a49.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/8/f/8f0abcd5.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/c/ecd32d0a.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/a/f/af7db836.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/6/9/693dd7a1.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/0/e0b78a49.jpg
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/6/5/651cd8de.jpg
http://girlarms.exblog.jp/8801916/#8801916_1
http://girlarms.exblog.jp/
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 21:43:35 <> >>608
光の速さで保存した
ttp://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/images/resource_content_bg.png
ttp://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/images/default_bg.jpg <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/28(火) 21:49:51 <> >>608
ななみの他にMS公式のキャラ用意してなかったっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 21:51:15 <> さっくり調べたけどななみと同時期にこんなのやってたよ
http://1.bp.blogspot.com/_qTXvowecccE/TC3dHJIC-FI/AAAAAAAAC5Y/Pradr_TOAAc/s1600/main_close.png <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 22:30:02 <> 勘違いしているようだが
ななみは非公式だ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 22:32:41 <> >>608
日本はななみを公式にはできなかったのにな。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/28(火) 22:33:10 <> >>613
知ってる
MS公式が微妙すぎて話として出しにくかったのでななみを出しただけだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 23:30:30 <> しかしSilverlightなのだから、
金髪ではなく銀髪にすべきだったのではないだろうか。
や、金髪スキーだからこれはこれで良いんだけれども。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 23:37:48 <> お金の流れ的にはどう考えても公式キャラなのに、
イメージ戦略的な意味で公式と呼べなかったというね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 02:00:58 <> なぜか日本人という設定なんだな。
どれだけ日本好きなんだ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 08:10:12 <> >>608
これ、ななみ描いた絵師かな? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 09:06:20 <> うーん、見るからに絵柄が違うけども。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 16:46:53 <> なんか出来てるね、アルファだが
Xaml Code Behind Generator
http://xamlgenerator.codeplex.com/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 17:59:20 <> SilverlightはXAMLから読み込む方が速いから余計に遅くなるはずだよそれ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 19:55:04 <> http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/bb187452.aspxで配布されているSilverlight 4 Tools for Visual Studio 2010というのはVisual C# 2010 Expressで利用できますか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 20:16:53 <> >>623
VWD入れるべし <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 20:17:47 <> >>624
さっそく入れてみます。ありがとうございます <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 20:58:09 <> WCF RIA Servicesを使ったプロジェクトをサーバに置いたら、
System.ServiceModel.DomainServices.Hosting.dllが読めないとエラーになった。
参照設定で、ローカルコピー=trueにすれば動いたけど、
でも、プロジェクトごとに設定するのは面倒なので
WCF RIA Services SDKをインストールしたい。普通だよね。
そんな普通のことがSilverlight 4 Toolsを入れないとできないってのは洗練されてないよなぁ、と思うがどうだろう?
余計なものまで入れたくないんだが。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/29(水) 22:49:53 <> 普通に単体で配布されてるけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 08:43:20 <> 台湾が本気見せ始めたな
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/default.htm
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/09/10x0928ib768igbdsdsds4f.jpg
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 08:46:14 <> >>628
>>608
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 09:04:14 <> 中韓みたいに日本見下した上で上辺だけのパチものだしてくる連中より
台湾みたいに相手をリスベクトして本気で十八番を奪取しにくるほうが厄介なんだよな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 09:09:27 <> >>627
調べても見つからないんだが。
http://www.silverlight.net/getstarted/riaservices/
ここから落としても結局Silverlight4 SDKで、よくわからん。
URLplz <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 09:31:08 <> 台湾人は反日教育受けてないだけでやっぱ中国人だよ
距離を保って付き合う分にはいいけど親密にはなりたくない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 14:03:38 <> 壁紙まで来たよw
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/collection.htm <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/30(木) 14:20:18 <> SilverlightってMSの開発ツールを利用したほうがいいですか?
テキストエディタで書くのって無謀ですかね? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 14:31:17 <> Hello world 的なものなら Notepad でも Emacs でも好きなの使えばいいけど、
SLに限らず、.NET は IDE が手に馴染むまでは我慢して Visual Studio 漬けで慣れるほうがいい。
ある程度以上になると Intellisense 無しは本当に無謀ですよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 14:33:38 <> IDEがごちゃごちゃしててテキストエディタにいきそうになりました
頑張ってIDEに慣れるようにします
ありがとうございます <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 14:40:32 <> >>630
パソコン部品産業壊滅させられたしな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 15:46:57 <> そもそもSilverlightはVS使わないとビルド(動かせる形にすること)できないよ
msbuildファイル手書きとかありえん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 16:01:10 <> >>638
それはやや誤解で、現在のVSはmsbuildのフロントエンド。
VSが作成したmsbuildを単独で実行してもビルド作業は正常にやってくれるよ。
まあ実行したりデバッグしたりは別の話だけどね。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/30(木) 16:12:52 <> Silverlight.jsと○○.xamlとhtmlだけあればホームページで動かせるそうなんですが
その場合、VWDで作成したときにcsファイルを書いた場合、csファイルもサーバにアップロードしたら動くのでしょうか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 16:30:51 <> >>640
VWDってなんぞやと調べたら、Visual Web Developerだった。まともに使ったことないな。
それはともかくとしてC#はインタプリタじゃないんだから、
csファイルをサーバー上に設置したって意味ないよ。
Silverlightのプログラムはxapにまとめられるので、究極的にはそれだけあればいい。
Silverlight.jsと○○htmlは扱いやすいようにするための雛形に過ぎない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 16:58:41 <> まずはこのへんを一通りフォローしてみる
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/bb187401.aspx
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb404703%28v=VS.95%29.aspx
既に.NETの知識があるのが前提だから難しいけど、これくらいわからないレベルなら
現状でSilverlightに手を出すのは厳しい。
無理ならSilverlightからいったん離れてC#の基礎から。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/30(木) 17:20:14 <> Silverlight.createObject(
"plugin.xaml",
parentElement,
"myPlugin",
{
width:'1024',
height:'530',
inplaceInstallPrompt:false,
background:'white',
isWindowless:'false',
framerate:'24',
version:'1.0'
},
{
onError:null,
onLoad:null
},
null,
null
);
4行目のmyPluginは何を意味するのでしょうか?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 17:45:20 <> >>643
objectタグのid属性になるはず。
<div id="silverlightControlHost">
<object data="data:application/x-silverlight," type="application/x-silverlight-2"
width="1024" height="530" id="myPlugin">
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 17:47:54 <> >>640
機能は限定されるがjavascriptベースならhtml+xamlかhtmlだけで使える。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~fbsoft/test/otsu.html
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 19:42:50 <> Silverlightが出たばかりの頃は、テキストエディタでゴリゴリ書いてたな。
どうせJavaScript+XAMLだし。
SL3辺りで、どうしてもマネージドコードが使いたくなってVS使い始めた。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 19:44:59 <> で? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 20:00:30 <> で? だけ言うのって楽だよね! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 20:18:00 <> 阻止 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 20:20:43 <> 光たん可愛いよ光たん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 20:44:13 <> >>631
探す場所がおかしくない?
WCF RIA Services V1.0 for Silverlight 4 and Visual Studio 2010
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=cd3191a1-def4-4caa-8120-1f0bbcf4bb05
WCF RIA Services Toolkit May 2010
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=c4f02797-5f9e-4acf-a7dc-c5ded53960a6
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 21:24:05 <> HTMLに埋め込めるの始めて知った <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/09/30(木) 22:38:14 <> ボタンが押されたらTextBox(silverlight)の値を取得してアラート(javascript)を出したいのですがうまくいきませんでした。
どなたがご指摘ご教示お願い致します
■test.html
<html><head><script type="text/javascript" src="Silverlight.js"></script></head>
<body><div id="test"></div><button onclick="sum()">OK</button>
<script type="text/javascript" src="test.js"></script></body></html>
■test.js
var parentElement = document.getElementById("test");
Silverlight.createObject("test.xaml",parentElement,"test",
{width:500,height:500,inplaceInstallPrompt:"false",background:"#ffffff",isWindowless:"false",framerate:"60",version:"1.0"},
{onError: null,onLoad:"onSilverlightLoaded"},
null,null);
var slObject = null;
function onSilverlightLoaded(sender, args){var slPlugin = sender.getHost();slObject = slPlugin.Content.MyScriptableObject;}
function view(){alert(slObject.content.findName('TextBox1').Text);}
■test.xaml
<Canvas xmlns="http://schemas.microsoft.com/client/2007" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml">
<TextBox Text="test" x:Name="TextBox1" Width="100" Height="100" />
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 22:45:05 <> そりゃイベントハンドラ設定してないのに呼ばれるわけがないわな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/30(木) 23:40:08 <> 他のサイトの文字列を取得したい場合、
・取得される側のサーバーにclientaccesspolicy.xmlを置く
・webサービスやwcf等を経由する
・OutOfBrowserで権限昇格実行する
ぐらいしか無い?
なんで世界に公開されてるサイトの文字列取得するだけなのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 00:00:07 <> そらXSSが悪い <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 00:05:39 <> クロスドメインアクセスができたら
表向きはゲームアプリのサイトにでもしといて
裏で特定のサーバーへの攻撃とかアクセス迂回とか悪用し放題だからな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 19:36:44 <> 萌えキャラが登場しても、それでスレ住民が増加したりはしないなあ…。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 19:47:12 <> 壁紙が更に増えてる
ttp://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/images/1440x900_c.jpg
ttp://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/images/1440x900_c.jpg
光たんにピッカピカにされてくるわ…。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 20:22:28 <> 日本法人は使えないな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 21:36:14 <> >藍澤光
Silverlightで、Web上で動作するギャルゲを作って公開すべきだな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 21:40:07 <> えっ
初のエロSLで爆発的発展を狙ってるのかと <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 21:40:47 <> Farseer Physics辺りを組み込んで、服が壊れるブロック崩しをだな… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 21:51:20 <> エロFLASHの代わりに、エロSLが流行る時代が来るのか… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 21:57:56 <> 落ち目になるとヲタ向けになるからな
SLで強烈なビデオ視聴のサンプルアプリを出して欲しい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/01(金) 22:18:24 <> Silverlightで個人的に欲しいのは、XPSドキュメントを処理できるコントロールかなあ
読み込みだけじゃなく、編集も出来ると尚Goodなんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 10:52:15 <> SLの普及にはコンテンツが必要だけど画像一枚で
終わるようなコンテンツに頼ろうとしても意味がない
アニメ化してそれをSLの技術を使って放送するとかそういうことじゃないと <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 11:01:07 <> 今のところFlashに対する一番の強みはDRMだろうけど、最近はテレビアニメが
DRM無しで配信されてる時代だからなぁ。
IE8とかはブラウザキャッシュが隠しフォルダになってるから、素人相手には
この程度のセキュリティで十分ってことかね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 11:18:11 <> まあ、アニメはなぁ、地上波放送だって、アニメ自体は30分間の CM って言われるくらいで。
実際の売り上げ出してるのは DVD と関連グッズ売り上げだし。
そもそも DRM かけて反感買う意味がない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 11:29:47 <> 携帯対応してたら勉強してたんだけどなあ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 11:53:57 <> 検索すると、Phone 7 では動く、って出てくる。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff380145.aspx <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 12:03:21 <> ドコモ原理主義者愛用のアンドロイド携帯で使えないと困る <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 12:09:44 <> Android版Moonlightの可能性がないわけではない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 12:27:03 <> >>671
Phone7でサードパーティは、基本的にSilverlightアプリケーションしか、動かせない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 12:32:34 <> XNAを忘れないで上げてください <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:07:40 <> 見てくれは良く出来るから、Vista/7用のガジェットとかにも結構良いと思うんだが
ガジェット開発自体、そんなに流行って無いのよな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:15:04 <> Flashに対抗して云々じゃなく、Webアプリケーション分野のフロントエンドで広がんないかなー。
HTML4.01は、UIコンポーネントが貧弱過ぎだし
HTML5は、作る方からするとかなりやってらんねー気分になるし('A`) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:25:04 <> >677
HTML5そんなに('A`)マンドクセなの?
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:25:45 <> 社内業務アプリはボチボチあるみたいだけど
外部の人の目に触れることは無いしな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:29:13 <> あー>>679はSilverlightの話ね。
HTML5はVideoタグ、Audioタグ、Canvasタグが増えました程度で
別にリッチなUIが作れるわけじゃないだろう。
「あとはJavaScript等の周辺技術で頑張ればそれなりに動くページが作れます」って話だけど
なら今でもGoogleMapとか出来てるじゃん、って。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:33:58 <> HTML5は、色々APIが追加されてるけど
それに対する、各主要ブラウザの実装度がマチマチ。
JavaScriptに関してもそうだが、ブラウザ間の差を吸収するのがマジ面倒。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:43:34 <> >>680
video とか canvas ばかり注目されてるけど、
入力コントロール類とかデータ検証機能も付いてるし、
セマンティックタグの類も結構素敵なんだけどね。
HTML5自体よりは、JavaScript にべったりなのが気になるのよねぇ、HTML5 でリッチ化。
JavaScript エンジンの代わりに DLR でも乗れば、HTML5 な UI にも異存はないんだけど。
Gestalt でできるじゃんってことじゃなく、それが標準化されて他のブラウザーや Android でも動けば… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:45:35 <> >HTML5
スレチだが、ここで調べて見た。
ttp://www.html5.jp/tutorial/apicheck/index.html
使用ブラウザはGoogle Chrome 6。
■実装度100%
実装度100% : The root element
実装度100% : Scripting
実装度100% : Sections
実装度100% : Edits
実装度100% : PopStateEvent
実装度100% : Offline Web applications
実装度100% : HTML5 Web Messaging
実装度100% : Selectors API Level 1
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:45:57 <> >>681
そういう教訓があるから、一応、理想論としては、
HTML5(+関連 JS 仕様)はブラウザーの標準対応をかなり厳格にやろうとしてる。
けども、UI 回りの標準化/標準への対応ってむちゃくちゃ大変なのよね。
はっきり言って、理想通りにいくとは思えない。
HTML5 で盛り上がってる人らって、クロスプラットフォーム、
特に会社またいでのクロスがどんだけしんどいか分かってないんじゃないかと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:46:17 <> ■実装度99%以下
実装度065% : Common DOM interfaces
実装度095% : Documents
実装度060% : Elements
実装度085% : Document metadata
実装度089% : Grouping content
実装度068% : Text-level semantics
実装度080% : Embedded content
実装度093% : Tabular data
実装度080% : Forms
実装度017% : Interactive elements
実装度091% : The Window object
実装度095% : Session history and navigation
実装度013% : HashChangeEvent
実装度017% : PageTransitionEvent
実装度080% : Web application APIs
実装度098% : HTML Canvas 2D Context
実装度056% : Web Storage
実装度040% : Selectors API Level 2
■実装度0%
実装度000% : BeforeUnloadEvent
実装度000% : The text selection APIs
実装度000% : Drag and drop
実装度000% : Undo history
実装度000% : File API
--------
HTML5のAPIに頼ったサイトとか作ろうとしたら、マジで悩まされる事になりそう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 13:56:04 <> だから、ブラウザ間の違いをかなり吸収出来るSilverlightに流行って欲しいのよね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:01:12 <> >>686
同意。
なんというかサイトを作ってて、ブラウザ間の違いを吸収するための工数が半端じゃないんだよね。
開発者からしてみたら、本来のロジック部分に注力したい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:03:53 <> そういう時のためのAdobe Flashか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:05:36 <> >>688
そう、AS3 がいまいちとか、Flash プラグイン自体が落ちまくるとか、
そういう問題がなければ Silverlight 必要なかったかもしれない。
要は、Java と一緒なのよ。
J# のデリゲート認めてたら C# は生まれてなかったかもしれないという。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:06:04 <> Flashは共通基盤になるにはお粗末すぎ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:07:02 <> ついでに言うとOut Of BrowserがAdobe AIRのようなマルチプラットフォームを実現してくれるってのも大きい
Linuxは・・・どなんだろうね。流行りようによってはAndroidあたりで動くようになるかも <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:10:11 <> FlashだとJavaScript(正確には別物だが)の呪縛から逃れられない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:14:06 <> Out Of Browser、作り手側としては何でも出来てすごいけど
サイト閲覧者が受け入れてくれるかがかなり不安だな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:16:56 <> 後はまあ、言語かな
C#でもVBでもF#でもOK、ってのが個人的には嬉しい
C++でも書けると良かったけど、流石にちょっと贅沢か
>>693
俺もそれはちょっと不安だわ
業務アプリとかなら、何とか通せそうだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:18:58 <> 実質的な機能制限になるわけだし、使いたい人は入れてねみたいなことができていいんじゃないでしょうか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:20:20 <> Java Web StartとかClickOnceみたいなのは過剰に警戒されるからなあ
直接zipかなんかで配ってサイレントインストールさせたほうが抵抗感少ないよきっと <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:27:33 <> 後、業務分野だと
Google Chrome + Native Client が強そうかなあ。
IEやFirefoxが今後対応するかは何とも言えないが。(IEは対応しなさそうだな) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 14:38:24 <> >>666
リッチテキストのコントロール上への展開とコントロールからXPSへの格納とか簡単に扱えるといいね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 16:35:03 <> XPSて流行ってるの?
マニュアルをPDFで配布してるのだが、XPSでもええのかな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 16:54:45 <> 正直、流行ってはいない。
XPSViewer.exe で開こうとした場合、デフォルトブラウザをIE以外に設定していると正常に動作しない。
(Google Chromeの場合、ファイルのダウンロードになってしまう。Firefoxでも同じらしい)
XPS Viewer EP で開く場合、会社のWin7ではサクサク動いて 「これはイイ!」 って思ったんだが
自宅のWinVistaでは、何か動作が重くて微妙な感じ。
(7ではOS標準で付属してる。Vistaではサイトからダウンロード&インストール。多分モノが違うんだろうね)
後は、PDF文書をXPS Document Writer (Vista以降標準で付属、実行したのはWin7) でXPSに変換した場合
やたらとファイルサイズが大きくなったんだが、これは日本語フォントが画像に変換されたせいか。
(英数字はXPS上でもちゃんとテキストになってたんだが、カナや漢字は全部画像にされた) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 17:04:06 <> デフォルトIEが必須なのか
使うとしたらサーバーの保守文書くらいかな、クライアントは無理そうか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 17:12:48 <> .NET Framework 3.0以降をインストしないと、閲覧自体が不可能なので
相手がWinXPを使ってる可能性とか考えると、あんましオススメしない。
一応補足説明すると、
XPSViewer.exe → IEが起動して、IE内で閲覧する
XPSViewerEP → IEとは無関係(多分)、単体のアプリケーションとして起動する
正直>>700では厳しい意見を書いたけど、XPS自体は好きだよ。
なので、.NET Frameworkをインストしなくとも
Silverlight上で閲覧出来たりすれば、尚Goodだと思う次第。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 22:50:03 <> やっぱ、SLにもメニューバーとかステータスバーとか欲しいなー。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/02(土) 22:56:58 <> >>703
そんなUIから離れろよw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 22:58:01 <> http://www.codeproject.com/KB/silverlight/SL2DropDownMenu.aspx
ただしGPLなので全く使えないゴミ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:01:00 <> SLじゃないけど、Microsoft Security Essentials には
メニューもステータスバーも無かったな。
Office2007でも、リボン導入してメニューを撤廃したし (2010でメニュー復活したが)
MS的にも、やっぱ古いUIを捨てたがってるんかな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:03:19 <> WPFにはまだ残ってるんだよな
(まあ、無くしたら苦情来るだろうけど)
UIコンポーネントの比較は>>257。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:05:10 <> メインメニューって使いづらいのに作る側としては簡単だから安易に使われすぎてるもんな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:11:25 <> メニュー内の各コマンドに、ちゃんとアクセスキーが割り当てられてれば
そんなに使い難くは無い…と思う
(アクセスキー無しだと発狂しそうになるが)
でもSLはブラウザに埋め込む都合、ALTキーでメニューにフォーカス移動させる訳にもいかんしな
やっぱ、メニューに頼らないUIを考えないとダメか
にしたって、ツールバーとステータスバーは欲しかったが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:15:19 <> ツールバーとステータスバーくらいなら簡単に作れるよ
ユーザーが移動させたりできるようにするのは大変だけどSilverlightでそこまでいらんだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:16:48 <> まあゲームなんかからUIを学ぶべきだろうな
FlashやSL向けのUIやタッチ向けUIは
MSはwindowsの成功のままCEやWMにもちこんだけど
スタイラス必須で微妙だったしな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:20:17 <> やっぱ、こういうUIがSLらしいのかしら
ttp://www.hitachi.co.jp/universaldesign/silverlight/RIA_JP_HelpText/HITACHI_Accessible_RIA_Prototype.html <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:29:09 <> 普通じゃねこれ
デスクトップ向けのオーソドックスなUIが使えますよ
という意図のデモだと思う <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:29:57 <> >>712
今まさにこのスレを見ている2chブラウザにソックリだw <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/02(土) 23:31:57 <> >>712
メニューがないだけでブラウザの中でwindowsアプリぽいのが動いてますって印象だな
やっぱ日立だけあるな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:33:47 <> >>707
「WPFのみ」に挙げられてるのも、ToolKitで結構Silverlightに追加されてるかな。
WrapPanelとかExpandarとか
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:37:03 <> >>712
通知ダイアログの表示の仕方が気持ち悪いな
メッセージをChildWindowに設定するタイミングが遅くておかしい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:53:58 <> >>712
デスクトップアプリ的なものはウェブに持ってったって UI そう変わらないだろ。
GMail とかもこんな見た目だし。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/02(土) 23:58:13 <> メニューという概念だけあればメニューバーなどという形式にこだわる必要はない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 12:31:54 <> そう、メニュバーに拘る必要など…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0162806-1286076627.png
やっつけ過ぎた。あまり反省していない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 12:51:32 <> メニューの形式はどうでもいいので
CGモードとエロシーン回想モードについて詳しく <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:02:02 <> >>720
早く中身を作る作業に戻るんだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:06:55 <> >>720
どうせならメニューをパイタッチ式にすればよかったじゃないか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:08:36 <> >>723
その発想は評価するが、それだと画像一枚じゃ伝わりにくいだろw
サンプルアプリを付けるべきだよな。うん。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:27:50 <> しばらく前に銀光ゲームのサンプルを公開してくれてた人がいたが、
むしろ紙芝居エロゲのほうがマ的には実装が楽な例の一つだよな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:31:22 <> まあ紙芝居でよければ、作るのは確かに楽。
システムの再利用を考えるなら、絵の表示タイミングやテキストをスクリプトで組み込める様にするくらいか。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:38:45 <> 最低限の機能のみ実装してみた
http://laika.jp/2chviewer/
書き込みはサーバー経由になっちゃうので禁止してます。
読み込みも…なのですぐ消します。
そのうちOutOfBrowserでよければ公開するかも <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:39:05 <> 商用レベルの紙芝居エロゲのエンジンを作るのは決して楽ではないけど、
しかしSilivelightの描画周りはそれ自体がかなりゲームフレームワーク的なので
紙芝居の演出を実装するのはかなり楽な方だと思う。
まあトランジションとかはかけられないだろうけど。
スクリプトは、面倒なのでそれ自体をXMLにして構造化データとして読んじゃうかな。
サンプル用としてウェブに公開する用途ならそれで十分だろう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:42:03 <> >>724
口元タッチではじめから
パイタッチでつづきから
股間タッチで回想シーン
ほらこんなに分かりやすい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:48:34 <> >>727
面白い試みだ
>>729
発想は悪くないと思うが、UXを考えた場合
それを文字で何処かに表示しないと、やっぱ解んねーよw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:49:42 <> これからは、オンラインでエロゲができる時代になるんですね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:52:29 <> ブラ取るのに課金の同意文が出てくるのか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:56:04 <> http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc838192(VS.95).aspx <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 13:59:44 <> 有料アイテムで、追加コスチュームとか追加サブシナリオとか…って
こういう試みは、既にオフゲでも有るな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:02:05 <> SLでゲーム作る場合、メッセージループと同等の処理を
別のモンで代用しないとなんだよな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:03:52 <> へ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:06:31 <> SLって描画まわりはどのくらい速度出るの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:11:34 <> >>737
60fpsは普通に出る
OpenGLアプリと比較すると、
頂点数なら20%、特定の画像をバッファして出すだけなら50%の速度は出る。
ただし擬似3Dの速度とかカスタムシェーダは速度が出ないからそのつもりで。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:11:39 <> ベンチマークはやった事無いが
フレームレートは、標準が24か30fpsじゃなかったっけ。60まで上げる事も可能だったと思うけど。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/03(日) 14:11:46 <> >>737
マシン次第では?
そういうことじゃないの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 14:13:26 <> つまり、紙芝居ゲーなら問題ないということですね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 16:21:32 <> >>727
スレの文字を範囲選択したくなるな。
それができて改良が進めば面白いんじゃないか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 16:28:18 <> まあ、SLでやる必要が有るのかどうかってのは結構な疑問だが
ChromeOSとかだと、やっぱこういうのも必要になるんかな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 16:31:45 <> 必要性で判断しなくても・・・。本人が面白いかどうかだ。
ところで、トップのほうが面白い件について <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 16:36:48 <> 専用ブラウザとかインストールしなくても見られるのは便利なのでは。
OOBだと、まあWPFとかでいいじゃんって話にもなるけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 16:47:01 <> そういや、ChromeOSでSilverlightって動くんだろうか
Moonlightじゃなきゃダメ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 17:03:32 <> ハックすれば可能 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 17:11:55 <> >>747
Thanks。
他OS向けにSLアプリ作るのってどうなんだろうね。
DataGrid使うアプリを書いて、Mac(Safari)で動かした時は
DataGridの列をリサイズする度に、画面が凄いチラついたんで
「やっぱ、Win以外は微妙なのかなー」とかちょっと思ったんだけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 17:24:39 <> Vista/7だと、Aeroがバックバッファ使ってくれるから
その辺りをあんまし意識しなくてもいいのかもな
WritableBitmapでも使ってみるとか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 21:45:41 <> >>742
そのうちリッチテキストBOXにして、リンク先の画像とかサム寝入る表示できるようにしたいと思ってます。
>>744
トップのことは忘れてくださいw
そのうち公開しようと思いつつ半年以上手を入れてない有様… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 21:49:04 <> トップ凝っててマジフイタw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 22:07:23 <> 専ブラにするなら、スレのログは分離ストレージに保存するんだろうか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 22:09:49 <> ログはサーバーに置いとくのがSilverlightとしては適切だと思う <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 22:19:55 <> それだと速度的に取って置くメリットがあまり無くない? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/03(日) 22:34:47 <> p2のsilvrlight版って感じだな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 00:34:38 <> で、>>720はいつ発売ですか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 00:36:30 <> SLはサーバーサイドとうまく連携できれば化けると思う
サーバーサイドで.NET的ななにかはなかったっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 00:46:22 <> WCFとかRIAServiceとか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 00:49:06 <> SSAを.NETで構築することができるし、
SQL Serverのインスタンス内で.NETのプログラムを動かすこともできる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 00:50:52 <> ASP.NETでつくったページでSilverlightをホストとか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 01:28:21 <> >>757
というか、それ、もろに今MSが取ってる戦略じゃない。
.NET のカバーする範囲ものすごい広いから。
クライアントも、サーバーロジックも、データアクセスもC#でってのは結構いいセールスポイント。
Silverlight + サーバーってとこだけ見ても、
RIA Services とか LightSwitch とか。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 01:31:52 <> そのサーバー側のテクノロジはやっぱWinサーバーじゃないとだめ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 01:39:42 <> 全部C#で、ってことならASP.NETが基本だろうから、LinuxとかのMONOでもいいよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 01:46:00 <> いやー、WCF回りは微妙に怪しいかもしれない<Mono。
WPF(でかいしOS機能特に依存強いし大変)と比べれば随分移植できてるみたいだけども。
Silverlight を単に絵として使う(昔の Flash アニメ的な)のであれば ASP.NET でいいけど、
Silverlight をプレゼンテーション層として使うなら WCF でデータ通信するのが楽だし。
もちろん、自前で REST+JSON な ASP.NET ページ書いても別にいいんだけども。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 07:02:05 <> 俺はサーバ側はPHPで構築してるな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 12:55:22 <> >>720
流れてる・・・・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 15:59:07 <> サーバーがWindowsじゃなくてLinux系なら、プレゼンテーション層がSilverlightで
中間サービス層がWCFの代わりにJavaってのはよくある。WCF同様に?wsdlで
参照できるし。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 22:25:36 <> SLでおすすめの本はありますか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/04(月) 22:28:39 <> ありますよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 13:05:52 <> 普通ありますかって聞かれたら該当する書籍をあげるもんだが
嫌な性格だね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 13:28:04 <> ありますよwww <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 13:49:08 <> >>770
質問してる分際で、俺の意向はお前が酌めって態度な時点でアウト
無自覚らしいが本当に嫌な性格してるのはお前 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 15:47:11 <> .NET系のスレに常駐してるキチガイに絡まれて大変だな。
C#使いこなせるならネットとMSDNで十分じゃないか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 16:08:07 <> ありますよ、自演乙。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 16:15:11 <> 十分だよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 17:04:49 <> 気がついたらDMMのサンプル動画が見られなくなったので
書き込み通りにV4をアンインストールしてV3を入れたら問題なく見られた
数日後、DMMを見ていると急に見られなくなったので
V3の問題ではないのだなと思ってSilverlightの
バージョンを調べてみるとV4に戻っていた
更新設定で「更新プログラムを確認するが
ダウンロードとインストールを行うかは選択する」
に設定していたが、無視されて更新されたようだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 17:07:02 <> シコシコ動画乙 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 17:14:08 <> いま技術採用してるのってGyaoとDMMだけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 20:02:10 <> onsenっていうwebラジオも使ってるね。
ところでWCFの転送量制限が地味に痛いんだけど、おまえらどうしてる? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 20:24:38 <> 音泉はSilverlightをやめてFlashに戻った <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 21:18:03 <> つまり、ないということですね…… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 21:23:21 <> ありますよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 21:46:54 <> Yahoo!地図のトップもSilverlightをやめてる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/05(火) 22:38:43 <> >>779
MaxReceivedMessageSizeにすごい値を入れる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 08:59:07 <> 「MicrosoftがAdobe買収の可能性」の報道
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/08/news031.html
flashとSilverlight、どっちが生き残るの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 10:22:05 <> FlashがC#で開発できるようになるなら歓迎だが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 10:22:18 <> >>785
そりゃお前 どう考えても・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 10:54:33 <> >>785
やめてほしいな。というか独禁法や不正取引防止法をパスできないだろ。
まあそれは置いといて。
Siliverlightが無くなるのはやだなぁ。
筋の良い技術なのに。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 10:56:05 <> おそらくマージするんだろうな
Flashはレガシーで残して
Silverlightブランドはそのまま続けると <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 11:12:03 <> SLはWindows Phone 7とプラットフォーム共有しているのに今からなくなるってことはない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 11:49:12 <> MS って Apple 買収したんじゃなかったっけ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 12:15:46 <> MSには、ぜひともAdobeの糞ツール類を直してもらいたいなw
<>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 12:41:31 <> Flashの裏にCLRが付いたら最強じゃね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 12:48:28 <> >>793
FlashにVisual StudioとCLRが備わり最強に思える。
買収はないだろうけど、シェアを伸ばしたいMSとHTML5の足音に怯えてAppleから拒絶されたAdobeが何らかの形で手を組む可能性はあるよなぁ
そういやBlend 4 SP1でFlash用のベクタ形式(FXG)が使えるようになるらしいね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 13:00:36 <> VB6をVB.NETにしたMSの事だ
FlashをFlash.NETにするに違いない
で、 Microsoft.Flash.dll アセンブリが標準で追加される、と <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 13:44:18 <> 合併したらPhotoshopとかも安くなるかもしれんし、Builderぐらいはタダで配るだろう。
でも実現しないような気がする。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 13:53:46 <> ただのパフォーマンスだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 14:00:59 <> フォントが増えるとうれしい <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 14:16:45 <> ActionScriptも.NETになるのか
DLRに統合だな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 14:23:10 <> 名前はSilverlashとかになるのかね? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 15:03:50 <> 名前がFlashならバイナリ互換性無くても実体が完全にSilverlightでもすぐ普及するよ
Adobeのツールは黙ってXAMLとILを吐いてればいい
理想の形 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 15:11:28 <> つまり、Microsoft Flashと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 16:36:44 <> 〜 光(Light)から 閃光(Flash)へ、より強く 〜
来春 SilverFlash 登場 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 16:58:23 <> すぐに終わりそう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 17:12:43 <> Flashの名前で中身Silverlightが理想的 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 17:15:29 <> とりあえずピカピカしたいのはわかった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 17:36:00 <> >〜 光(Light)から 閃光(Flash)へ、より強く 〜
Flash light だろうなw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 17:49:18 <> PhotoshopをApple向けに提供しないなんて可能性もゼロではなくなるって事だな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 17:51:12 <> MacやLinuxはHTML5に流れるのかな?
Windows毛嫌いしてるユーザーは多いだろう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 18:44:53 <> >>808
Mac OS X向けのアプリで最大の売上をあげている
サードパーティーはマイクロソフトなんだが、
何を言っているのかね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 18:52:27 <> MSにとってMAC OSX向けアプリの売上げがWindows向けより多いって意味じゃないよな?
Apple主体で語られても困る。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:25:46 <> SilverFlashかFlashlightのどちらになるか気になるな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:29:49 <> Flashだろ
その名前だけでもとてつもない価値があるぞ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:32:59 <> まあ、名前だけでいいな。
中身は全部SLにしてくれ。
ついでに
88 名前: すてきななまえをつけてね。 [sage] 投稿日: 2010/10/08(金) 19:26:02 ID:2wHB/iJ00
ただいま光ちゃん
>>85
本スレでも話出てるが、Flashどうすんのかね。
(まーFlashだって、元々はMacromediaのだし
MacromediaとAdobeも、競合製品は色々と多かったけれども)
RIAプラグインはSilverlightに統一して、Flashを廃止
電子文書はXPSに統一して、PDFを廃止
ベクトル画僧編集はExpressionStudioに統一して、Illustratorを廃止
とかやってくれても、俺的にはOKだが! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:53:02 <> OpenFlash立ち上げ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:55:04 <> もうFLESH LIGHTでいいよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 19:56:36 <> Adobe買収してFlash廃止するなら買収する意味があんまないだろw
Autodesk見習えよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 20:07:22 <> っつか上物はJScript.NETを組み込んでECMA Scriptを走らせられるから
silverlight上にFlashを作ることは難しくも無いんだよな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 20:18:32 <> JScriptってe4xサポートしてたか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 20:22:46 <> ASはもともと中間言語インタプリタだからコードジェネレータをMSIL用に改造すればいいだけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 20:51:37 <> >>814
FlashもAcrobatもIllustratorも廃止すると、何が残るんだ
Photoshop? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 21:52:27 <> データとフロントエンドは分けて考えればいいだろ。
はくデータが変ってもエディタは好みのものを使えるってな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 21:56:59 <> >>821
ブランド名だけFlash、ブランド名だけPDF、ブランド名だけイラレ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 22:37:44 <> AcrobatでXPS文書も扱える様に、くらいなら解るが
名前がPDFで中身XPSは駄目だろw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 22:57:10 <> >>819
何気にMonoのJScriptはE4Xサポートしてたりする <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 22:58:54 <> Silverlightはともかく、XPSは頑張って残すほどのもんなのかね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 23:10:17 <> PDFってインストールしないといけないからな
自由に再配布可能なら、まだいいんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 23:14:35 <> PDFはファイル形式だからインストールの必要はないだろ。
リーダーは別にどのベンダーのを使おうと自由。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 23:34:02 <> MS明朝が小塚明朝になるなら悪くない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 23:35:45 <> 動的コンテンツを含むことが出来ない静的な文書形式は必要。PDFはあまりに複雑すぎて危険。
>>828
7からはXPS ビューアーがプリインストールされている。
Microsoft XPS Document Writer プリンタがプリインストールされていて、印刷をサポートする全てのアプリ(Adobe Reader/Acrobatでさえも!)でXPS文書を作れる。
"XPS ドキュメント API"が整備されてネイティブアプリからもXPS文書を作成できるようになった。
こんだけやっときゃ、後は時間の問題だろう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/08(金) 23:38:24 <> ↑印刷経由じゃなく普通のコンバーターが必要 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 00:00:52 <> ↑何の話をしているの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 00:13:35 <> ↑世に氾濫する腐れPDFを抹消するためのコンバーターだよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 00:18:13 <> そもそもSLの公式ビデオとかに出てる開発の中心のおっさんはFlash作ってた人じゃなかった? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 00:30:12 <> そうなの?顔は覚えてるけど名前忘れた <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 01:29:15 <> まず特別なソフトのインストールなしにPDFをXPSに変換できないと無理だな
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 06:31:24 <> インストール無しにっつーか、MXDWはVista以降プリインストールされてるじゃん。
IEやNotepadみたいなもんだ。
このスレ的に問題なのは、SilverlightのコンポーネントにXpsDocumentが無い事じゃねーかなー。
印刷するだけなら、前述の通りMXDWで良いんだが
XPS文書を読み込んで表示させる、というのが辛い。XPSの仕様書読んでゴリゴリ作るのも、どうもなあ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 08:44:40 <> >>837
馬鹿なの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 10:20:16 <> >>838
死ぬの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 10:29:04 <> XPS使う時点で.NET3以上固定でしょ
無理にSilverlightの中で完結させる意味がない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 10:58:43 <> XPS文書を作成する側は、当然.NET入れてるから問題無いだろうけれど
XPS文書を閲覧する側は、.NETが入ってるとは限らないんじゃないか。入れるのもそこそこ時間掛かるし。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:16:07 <> まーWinXPのサポート期限が切れれば、多少は状況も変わるかな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:28:55 <> かわんねーよ
いまだにNT4.0だってバリバリ動いてるわ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:30:49 <> Silverlight的には思いっきり変わるだろ
確実にサポート対象から外れるんだから <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:35:35 <> 社内のサーバ用途とか、
工場のシステム管理とかなら未だにNT4や2kが動いてる現場も多いだろうけれど
PDFやXPS等の電子文書を閲覧する用途を想定するなら、サポート期限切れた様なOSは考慮しなくても良いだろ
と言いつつ、俺が勤務してる現場では未だに2kを使わされてるが('A`)
何か、今年から全社員のPC入れ替えるとかいう話は来てるけど
そろそろ今年が終わりそうですよ… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:45:01 <> Silverlightの大きな売りの一つは常に最新の環境を使えることだからなあ
プラグインの提供が終わったOSは切るしかない <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 19:58:30 <> SLはどうしたってFlashと比較されるし、
XPSはどうしたってPDFと比較されるのよな。
SLのDRM動画配信とか、XPSがPDFと比べて安全とか
そういうメリットは有るんだろうけれど、イマイチ消費者の理解を得難い部分だよなあ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 20:15:14 <> >>842
新しく出るWindowsには全てプリインストールされる。
後は時間の問題。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 20:36:28 <> 後は、独禁法で叩かれないかどうかが問題か
Adobeを買収しちまうと、ヤバそうだよな…w <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 20:45:45 <> Adobeと提携するなら一番にXPSは捨てられるだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 21:08:13 <> まあできないだろうな
マックでアドビのソフト使ってるデザイナーの人たちはどう思ってるんだろうな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 21:37:51 <> 買収はないだろうけどFlashとの統合は期待
Flashプレイヤーに.NETが付いたらそれだけでシェア100%のOSの出来上がりだもんな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 22:49:01 <> <DIV 〜>
<OBJECT しるばーらいとの>
</OBJECT>
</DIV>
だと、表示されて
<TABLE><TR><TD>
<DIV 〜>
<OBJECT しるばーらいとの>
</OBJECT>
</DIV>
</TD></TR></TABLE>
だと表示されない。
真ん中に表示したいだけなのに..
どして?? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/09(土) 23:07:46 <> >>853
試してみた。
表示されないんじゃなくて、<td>要素の高さが足りていないんだと思う。
<td style="height: 480px">
とかにしてみるがヨロシ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 00:26:06 <> そもそも真ん中に表示したいという理由でtable要素を使うのは云々 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 00:42:38 <> かつては独禁法に引っかかるからムリだったけど
今はAppleとGoogleがあるから問題にならない、という記事を見たな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 01:00:56 <> でもDivでのセンタリングはブラウザごとに解釈違ってめんどくせえ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 01:17:27 <> ブロックレベル要素を明示的にセンタリング出来ない、CSSの仕様が腐ってるんだよなあ… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 01:22:21 <> いっそXAMLがHTMLの代わりになればいいのに <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 01:30:22 <> IEコンポーネントがネイティブ対応か <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 04:52:01 <> だが、できると嬉しい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 04:56:24 <> 昔XAML単体をダブルクリックしたら動くやつ、なかったけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 12:06:20 <> >>862
それはloose xamlといってWPFの一種だな。silverlightではない。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 16:37:25 <> サブスクにフォトショが入るなら大歓迎 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/10(日) 16:50:40 <> ブルスクとスクショが入るならもっと大歓迎 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 11:06:21 <> WebClientを使って、Webサービスとデータのやり取りをおこなうシステムを考えています。
ざっと調べた感じ、標準では非同期処理によるデータの取得しかできないようです。
設計上、ここで同期取得処理を行いたいのです。
Threadを使えばどうにかすればできるかも、というところまでは調べました。
質問なのですが、Silverlightのポリシーとしては同期処理はしないほうが良いのでしょうか?
無理して同期処理をするよりも、非同期処理前提に設計を変えたほうが良いのかもと思ってます。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 11:08:04 <> >>854
いま別のところコーディング中なんで、
もうすこししたらためしてみる。
ありがとう。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 11:11:33 <> Silverlightの、というより、RIA 的にはあんまり同期処理しない。
設計から変えた方が無難。
まあ、非同期を同期化するのなら簡単よ。
AutoResetEvent で Wait するだけ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 11:30:03 <> 非同期できるならフラグ使って同期にすればいいだけ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 12:05:35 <> MSが提供してるReactive Extensions試してみたら?
LINQをDSLとして使うことで非同期APIを同期APIのように扱うライブラリなんだけど <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 14:03:11 <> ビギナーは普通非同期のほうが難しいというのだが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 14:11:11 <> Silverlightに同期での通信が用意されてないんだから
「何とかして同期をとるか、非同期のまま使うか」てのは別に普通では <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 21:21:32 <> XAMLのアイコン集とか無いかな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 21:39:42 <> http://www.xamalot.com/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 21:41:05 <> svgを変換したら <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 21:52:24 <> >>874
素晴らしい!ありがとうございます。
>>875
そういう手もあるんですね。
選択肢が広がりそうです。ありがとうございます。 <>
866<>sage<>2010/10/11(月) 21:56:02 <> 皆さまご意見ありがとうございます
>>868
AutoResetEventのテストとして
ttp://www.melma.com/backnumber_120830_3919216/
このソースのMain部分をボタンイベントに置き換えてテストしてみたのですが、
WaitOneが呼ばれてから反応なし(Setが働いていない?)という状況になります。
現状はほぼ諦めてDownloadStringCompletedイベントから非同期処理を書いていますが、
AutoResetEventを適切に使用する方法をご存じの方、お教え頂ければと思います。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 22:03:59 <> >>877
Completed 側から Set() 呼んだ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 22:07:26 <> メインスレッドで動かしてない?
Silverlightでは、メインスレッドを止めて同期ダウンロードしようとするとデッドロックする <>
866<>sage<>2010/10/11(月) 22:52:24 <> >>878-879
サンプルで紹介したソースですが、
メインスレッドからBackgroundWorkerを使用して別スレッド実行となっています。
また別スレッド処理が完了した後、RunWorkerCompleted内でSetが行われています。
WaitOneをコメントアウトした場合(非同期)、RunWorkerCompleted処理が行われました。
WaitOneを行う場合、RunWorkerCompleted処理まで到達していないようです。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 22:53:29 <> スレッド使わなくてもOpenReadAsyncとOpenReadCompletedでいいじゃん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/11(月) 23:00:47 <> var request = WebRequest.CreateHttp(uri);
var wait = new ManualResetEvent(false);
AsyncCallback callback = ar => {
var response = request.EndGetResponse(ar);
ストリームを読み取る(response.GetResponseStream());
wait.Set();
};
request.BeginGetResponse(callback, null);
wait.WaitOne();
こんな感じでいけたはず <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 01:17:51 <> 879はUIスレッドで WaitOne呼んじゃ駄目って話だろ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 01:27:47 <> まぁそういうことだな メインスレッドっていう表現で惑わされる <>
866<>sage<>2010/10/12(火) 02:30:34 <> なんというか、無理な気がしてきました・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/n7shi/20090731/1248967824
ここのサンプルも試してみましたが、実行すると
「UIスレッドでのみ実行できます」
とのエラーでした。
WaitOneを使うためには、確かにみなさん仰るとおり、UIと別スレッドからの実行が必要。
WebRequest、WebClientを使うためにはUIスレッドからの呼び出しが必要。
実行条件が矛盾してしまっているんですよね…。
もうすこし考えてみます。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 02:54:19 <> 手元で>>885のサンプルを試したけど、ちゃんと動くが? <>
866<>sage<>2010/10/12(火) 03:46:47 <> >>886
すみません、885のサンプル動きました。URI指定でミスってたのが原因でした。
明日改めて整理して試してみます。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 05:19:46 <> >>866 UIスレッドで終了を待つ同期通信は無理だよ。
SilverlightはUIスレッドをブロックすると、ブラウザごと固まってしまうしね。
ちなみにこんな場合の処理方法の1つとしてBusyIndicatorってのがある。
まぁ似たようなことを自前でやった方が楽かもしれんが。
http://www.silverlight.net/content/samples/sl4/toolkitcontrolsamples/run/default.html <>
866<>sage<>2010/10/12(火) 11:36:27 <> 結論ですが、あきらめました。
下記ソースは>>885のサンプルを修正したものから一部抜粋したものです。
やりたかったことは同期処理で取得したデータを同期的に本スレに戻すということなのです。
たしかに別スレッド内でWebRequestの同期取得はできました。ただ、この取得結果を
同期的に呼び出し元=本スレへ返せないんですよね・・・。
下記Thread.Joinをコメントアウトしていますが、これを実行するとロックがかかります。
private void button1_Click(object sender, RoutedEventArgs e){
textBox1.Text = getData("http://localhost:49698");
}
private string getData(string uri){
var text = "";
Thread testThread = new Thread(() =>{
var req = HttpWebRequest.Create(uri);
var res = req.GetResponse();
var sr = new StreamReader(res.GetResponseStream(), Encoding.UTF8);
text = sr.ReadToEnd();
res.Close();
});
testThread.Start();
// testThread.Join();
return text;
} <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/12(火) 12:39:34 <> UIスレッド上で同期ダウンロードなんかWinFormsでもありえないだろ
ユーザーは普通それをフリーズと呼ぶ <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/12(火) 22:14:18 <> 非同期コールバックのほうが便利だと思うけど、
初心者にはわかりにくいのかね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 22:22:36 <> イベントドリブンです <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 22:28:59 <> なんでもイベントなのは実際不便でしょ
だからReactive Extensionsなんてものが出てくる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 22:44:28 <> 処理が重くならないのなら同期の方が記述も単純で楽だわ。
その間UIが固まるのも、ある意味アトミックで扱いやすいだろう。
まぁクロージャで楽ができるし、BusyIndicatorみたいなやり方でどうとでもなるから、
困ってはいないけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 22:46:27 <> フリーズせずにちゃんと無効にしてくれる同期メソッドがあればいいのに。
「応答なし」はさすがにいかん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 23:23:44 <> 同期なんて誰も使わないと思って実装してないんだろうな <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/12(火) 23:47:25 <> httpで同期なんて、初代NetscapeみたいにUIが固まって使いづらいぞ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 00:33:41 <> 非同期使うにしても、コードが見渡しやすいようラップして同期に近いコードになるようにするよね。普通は。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 00:59:52 <> それでも、匿名メソッド/ラムダ式あれば十分じゃない?
欲を言えば Reactive Extensions が早く標準になって欲しいけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 08:33:28 <> 非同期で完了したら次の処理を行えば同期になるだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 09:11:15 <> 同期でかくのよりちょっとでもメンド臭かったらダメです(><) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 11:02:25 <> プログラマは楽をするための労力を惜しまない。我慢しる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 15:23:35 <> ユーザーエクスペリエンスに影響する外部仕様(特にUIと通信方式)はユーザー志向でデザインし、
本当の内部仕様だけをプログラマ志向で設計しろよ。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/13(水) 21:30:51 <> AdobeFlashでは履歴の削除で消せないログが残るけど、
シルバーライトでもそれと同じようなログが残る? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 21:32:21 <> 別に消せるけど?
ria系はどれもある <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/13(水) 22:08:14 <> MSにはぜひともWinForm並みのがちがちなコントロールを期待したい。
日本企業は、おそらく制限が強いほうが好むと思う。
柔軟性を捨てるとかそういうんじゃなくて、あくまでも1方式として選択しがあるという程度で、
それで結構普及すると思うんだけどなぁ
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 22:15:11 <> WinFormsのつもりで使えばそんなに言うほど変わらん <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 22:26:01 <> うん、WinForms でできることはそんなに WinForms と変わらない感覚でも作れる。
WPF4 で DataGrid も入ったし。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 22:26:03 <> 柔軟だとあれもやれこれもやれってなりそうだな
出来ませんの一点張りができないw <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/13(水) 22:51:14 <> >出来ませんの一点張りができないw
そういうことを思考しているわけではない。
単純に生産性としてWinFormよりWPFは劣るというだけ、意外と重要だからね。
柔軟性は大事さ、WPFは表現力に限界が無い、あらゆる組み合わせのUIが可能だというのはMSは素晴らしい仕事をしたと思う。
だけどとっかかりとしては、理解力が深すぎるというだけ。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 22:54:37 <> それよく聞くけどどういうところが劣ってるの?
何かブログでまとめた人いたけど全く共感出来なかった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/13(水) 22:57:41 <> やろうと思えばOnPaintをオーバーライドして描画乗っ取ったり馬鹿なことしなくても
柔軟にいろんなことができるだけ
普通にデザイナでコントロールを貼ってダブルクリックしてイベントハンドラ生成してコード書けるよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:07:54 <> >>910
生産性は慣れの問題もあるとおもうよ。
winformは8年以上使ってる技術だから。8年間WPF使い込んだとしたら、さほど生産性は変わらないと思う <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:16:20 <> MVVMとか不必要に強調しすぎなんだよ
MVVMを適用することのオーバーヘッドをメリットが上回る規模のアプリなんかそんなにあるの?
特にSilverlightなんか <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:19:29 <> 逆にMVVM使わないSilverlightアプリのほうが不自然だわw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:20:45 <> 一覧表示と詳細入力、といったよくあるタイプのとかでもMVVM使うだろ。
メリット感じなきゃ使う必要ないだろうけど、オーバーヘッドがデメリットってそれもどれ程のもんだよ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:24:24 <> すまんオーバーヘッドってパフォーマンスコストじゃなくて手間のことを言いたかった
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff798279.aspx
ここでそういう言い方してたから <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:29:07 <> また言いわけか
そんなんじゃ出世できんぞ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 00:33:45 <> MVVMは結構すんなり受け入れられたけどなぁ
javaやphp,その他言語のフレームワークじゃこの手の物は当然の形だし… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 01:13:34 <> MVVM、通知系のメカニズムを使いまくりだすと、コード量が増える問題を差し引いても便利なのよね。
ただ、もちろん、あんな定型文的にコードが増える状況を放置してていいとも思えず、
.NET 5/C# 5.0 で Compiler as a Service が入って DSL 的に解決できる日が来てほしいとは思う。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 01:21:32 <> >>917
ちなみに、その記事のような実装は結構いまいちに思う。
ViewModel って階層的になるものだけど、階層データに全く対応してないし。
あと、逐一リフレクション使ってる辺り、パフォーマンスの懸念も。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 09:20:22 <> >>920
VSのテキストテンプレートがあるじゃん
まさにそういうことをやるための機能なんだが <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 11:04:01 <> >>922
いや、あれも過渡技術丸出しだからなぁ。
今とれる範囲では最善の手だとは思うけど、色々残念。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/14(木) 12:04:53 <> どうしたいの?
動的にVMを生成したいなら今でもCodeDOMで可能でしょ。
CodeDOMには確かに構造上の問題があって
小さな使い捨てのコードをたくさんコンパイルして実行するようなことには使えないけど、
VMを生成する分には特に問題があるとは思えない。
Compiler as a Serviceならオーバーヘッドは少なくなるかもしれないが、
そもそもC#コードの生成とコンパイル自体が重い処理だし、
どのみち型を生成することになるから生成したコードをアンロードできない問題も解決しない。
だいいち、VMのコード生成はコンパイル時にやれば十分なはず。
テキスト処理丸出しなのが嫌ならCodeDOMでやればいい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 14:03:39 <> いや、ビルド時の問題。
コード生成元となるモデルに構文ハイライトとインテリセンス付いて欲しいとか。
あと、欲を言えば、EDM エディターみたいなクラス図的な視覚化も欲しい。
1プロパティに PropertyChanged 呼び出しコード書くだけなら楽だけど、
実際には他のプロパティから計算で求めるプロパティとか、コマンドもあるし、
XML ドキュメントやデータ検証も一緒にうまく書きたいところだし、
その辺りまで含めてきれいにかける DSL が欲しいところ。
あと、テンプレート側が今の T4 よりも PowerShell 的なヒア文字列+変数展開の方が楽とか、
T4 の文法的な面倒もあり。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 14:10:17 <> Compiler as a Service は、目的の1つに「サードパーティによるC# の拡張」とか「DSL」とかも入ってる。
「REPL できます」とかだけが Compiler as a Service じゃないみたい。
時期は不透明だけどね。
ひょっとしたら .NET 5 どころかまだ先かもしれず。 <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/14(木) 15:56:23 <> C#でできることはなんでもできるから、DSLから生成するなら
T4自体の文法はあまり関係ないと思うよ。
ただ、コード生成のタイミングの問題はあるな。
コンパイル後のアセンブリを参照するのはプリプロセスだと都合が悪い。
ポストプロセスも選べて、ビルド後に処理して再ビルドするところまで自動でやってくれれば便利なんだけど。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/14(木) 16:26:21 <> いや、生産性は変わるからね<T4 自体の使いやすさ。
まあ、1度書けば後は触らないし、ある程度の手間は許容できるけども、
めったに触らないものだからかえって、忘れちゃって昔書いたコードをメンテするのが大変そう。
ビルドのこともそうだけど、単にテンプレートでコード生成ってのじゃ不十分で、
ツールとの統合もっと進めないとダメなのよね。
コンパイルエラーが、生成後のコードの何行目ってのではなく、
元 DSL 側の方のどこが引っかかったかまで出て欲しいところだし。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 05:17:58 <> Silverlightの印刷機能、結構使えるなとか思ったら
\をバックスラッシュにしやがる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 10:02:37 <> \と¥ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 10:19:30 <> クロスプラットフォームを謳ってる以上ぜんぜんおかしくないだろ。印刷だけじゃなくて表示もバックスラッシュだし。
フォントを明示的にMS Gothicに指定すると円マークになる。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 11:05:09 <> 常に円マークで出力させたかったら、
U+005CをやめてU+00A5かU+FFE5を使うしかないな。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 11:08:14 <> 全角はやめて・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 11:18:08 <> いわゆる全角じゃなくても使い分けはできるでしょ。
¥と\ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 11:21:34 <> 今までやったことなかったから知らなかったけどPortable User InterfaceのU+00A5って
ちょっと形が変わってるな。横線が一本しかない。これ実際にはどのフォントが使われてるの? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 11:30:05 <> >>934
うん、だから U+FFE5 はやめてと。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 18:37:31 <>
教えていただきたいことがあります。
silverlightでDRM対応のコンテンツを作成し、
自前のサーバで配信するにはどうしたら
いいのでしょうか。
DRM対応したsilverlightのコンテンツを
配信している業者はいますが、利用料金が
高いので、自前でサーバを立てたいのですが、
サーバの立て方を解説しているドキュメントが
見つかりません。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 18:39:45 <>
教えていただきたいことがあります。
TableView のセルが、画面に収まらないくらい多数ある場合、
TableView を開いて画面に表示したとき、特定の行が表示されるようにするには
どうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
<>
938<>sage<>2010/10/17(日) 18:42:56 <>
>> 938
938は書き間違いです。
お許しください。 (_O_) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 18:44:15 <> >>937
DRM付きでエンコードしてサーバーにupったらいいんじゃないの。
>>938
よくわからんけど、DataGrid, DataForm, DataPager とか使えばいいんでは。 <>
938<>sage<>2010/10/17(日) 18:51:55 <>
>>940
937の件、早速のレスありがとうございます。
以下のURLで説明されているサービスを見ると
特別な仕掛けが必要に見えるのですが、
silverlightの基本的な仕組みだけで
大丈夫なのでしょうか。
ttp://www.stream.co.jp/company/press/2010/100107/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/17(日) 19:23:01 <> DRM のためじゃなくて、ストリーミングのためじゃなかろうかと。
今だったらたぶん、Smooth Streaming を使うべきだと思うけど、それなら、
サーバー側も IIS にそれ用のコンポーネント(無料で入手可能)を追加しないとダメ。 <>
938<>sage<>2010/10/17(日) 21:29:04 <>
>>940,942
大変参考になりました。ありがとうございます。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 19:04:14 <> ブラウザ外実行アプリのサンプル(自分では現在実用)として、
付箋紙アプリを作ってみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1209014.zip.html
WindowsでもMacでもローカルファイルへのアクセスができるのがいいですね。
結構いろいろなアプリが書ける感じがしますね。
Moonlightにも期待したいところです。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 19:15:18 <> ロシア人の努力には感服するなあ
生かせればなおいいが
http://www.silverlight.net/community/samples/silverlight-samples/desktop-windows-and-ribbon-2010-interface-35323/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 19:15:50 <> >>944
ほほう。それはそれは。
ブラウザ外実行アプリというのは、
プロジェクトのサンプルは転がってたりするんでしょうか。
実行モデルとしてはClickOnceみたいな感じ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 19:36:16 <> サンプルもクソも普通にSilverlightプロジェクト作ってプロパティでout of browserを有効にするだけ
Silverlight4は.NET4系列なので.NET3.5以前のClickOnceとはセキュリティモデルが全然違う。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 23:20:35 <> 台湾のSilverlightは普及に本気みたいだな・・・
Silverlightアプリのサンプルであのキャラ使ったゲームとか作りそうな勢いだわ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/21(木) 15:11:28 <> Microsoft Expression Blend 4 Service Pack 1 (SP1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=17872a3a-4620-4b87-9d62-f29173d12625&displayLang=ja <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/21(木) 22:55:53 <> Windows PhoneとFlash FXG対応? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/21(木) 23:05:22 <> HTCがWindows Phone出してるから、台湾に力いれてるのかな <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/25(月) 22:26:15 <> ネット上のとあるソース↓で、
public void CreateImage()
{
Image img = new Image();
//画像を読み込み.まあ呪文みたいなもん^^;
BitmapImage bimg = new BitmapImage(new Uri("Images/hage.png", UriKind.RelativeOrAbsolute));
img.Source = bimg;
//描画時の画像の大きさを指定
img.Height = 768;
img.Width = 1366;
Console.WriteLine("bimg.Height = {0}, bimg.Width = {1}", bimg.Height, bimg.Width);
//場所を指定.なぜcanvas1でないのかは分からない^^;
Canvas.SetLeft(img, 10);
Canvas.SetTop(img, 10);
//配置
canvas1.Children.Add(img);
}
読み込んだ画像(bimg)の解像度を取得して描画時の画像の大きさにしたいのですが、
bimg.Heightに関して「パス'〜'の一部が見つかりませんでした」と出ます。
この行がなければ問題なく動くのですが、なぜでしょう。
BitmapImage bimg = new BitmapImage(new Uri("Images/hage.png", UriKind.RelativeOrAbsolute));
が問題なく動作するのに、
bimg.Height
でハンドルされませんでしたとなるのがわかりません…ご教授お願いします。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/25(月) 22:30:49 <> 画像はすぐにダウンロードされるわけじゃないから画像のサイズは後でダウンロードが完了するまで取得できない。
サイズが必要な処理はBitmapImage.ImageOpenedイベントのイベントハンドラで行う。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/25(月) 22:42:27 <> >>953
ネ申。ありがてえありがてえ…!なるほどー。分かりました。ありがとうございます。すごい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 04:13:32 <> Silverlightの画面内で、特定の場所にジャンプさせる方法ってありますか?
HTMLだとアンカー設定で、同ページ内の特定の場所にジャンプできると思うんですが、
これと同じ事をSilverlightで実装する必要がありそうです。。。
何かアイデアあれば下さい。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 04:54:59 <> >>955
いまいち良くわからねぇ。
意図的にブラウザ画面のサイズをものすごく小さくでもしてるのか?
基本的に常識の範囲での画面サイズで収まるように作れば良いだけじゃないの? <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/28(木) 05:34:09 <> SLを設置してあるページのどこかへSL内部からジャンプ指定なんてできたっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 08:52:55 <> Focus クラスって Silverlight にはないんだっけ?
あと、SDK に Label クラスあったはずだけど、あれにホットキー設定はないんだっけ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 09:02:50 <> >>955
単純に Silverlight 内でスクロールしたいだけなら、アンカー役の FrameworkElement に x:Name で名前をつけておいて、
ScrollViewer.ScrollToVerticalOffset でスクロールさせれば良いんじゃない?
ScrollViewer とアンカー役とのオフセットは UIElement.TransformToVisual で取得できる GeneralTransform の Transform メソッドで求められるよ。
>>957
[Silverlight 2]ページ内の特定の位置にジャンプするには?[C#、VB]
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/904slnavitobookmark/slnavitobookmark.html
Silverlight からブラウザの JavaScript も呼び出せるし、HTML DOM も制御できるよ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 13:22:55 <> >>958
FocusManagerのことならSilverlightにもあるよ。(GetFocusedElementのみ)
Silverlightにはアクセスキーという概念自体がない。LabelはWPFとの互換性のためだけに存在する。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/28(木) 19:02:47 <> labelはtarget指定できるから互換性のためだけじゃなくて使い道はある <>
デフォルトの名無しさん<><>2010/10/31(日) 00:53:46 <> MacなんだけどTextBlockの文字が潰れて読みづらくなるんだけど、
回避方法あるのでしょうか?
たとえば「優」とか「書類」とか。 <>
962<><>2010/10/31(日) 03:59:22 <> とりいそぎフォントファミリにHiragino Kaku Gothic Proを指定して回避してみました。
UA拾ってXAMLを巡回しフォントファミリを変更する、なんていう処理すればいいのでしょうが、
これは王道ですかね?その場しのぎ感が否めません。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/31(日) 12:28:52 <> フォントはスタイル使えば一括で変更できる。App.xamlで宣言しとけばいい。
OSの取得はSystem.PlatformIDプロパティ。 <>
964<>sage<>2010/10/31(日) 12:31:33 <> フォントはルート要素(UserControl)のプロパティで設定してもいいよ
子要素にフォントが明示的に指定されてない限りは自動で引き継がれる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 11:02:39 <> 【MS】Silverlight終了のお知らせ。今後はHTML5に注力。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288568171/ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 11:34:54 <> なんというかもったいないなぁ。
普及度はともかく、Webアプリの開発基盤としては魅力的だったのに。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 13:24:44 <> 同時にこのスレも終了 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 13:40:21 <> Java Appletみたいな地位ではあったからねえ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 13:42:32 <> ほんと金の無駄。
WindowsMobileを普通に作ってれば問題なかっただろ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 13:53:25 <> これではっきりしたのは、開発者はこれからもブラウザの互換性に悩まされながら
開発していくしかない、ってことか。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 14:26:07 <> 俺なんかYahoo!地図のためにSilverlight入れたのに、これからどうなるんだ? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 15:02:03 <> >>972
.netやWFPが滅ぶことはないから、
まあ定期的に需要ageしてれば少ない労力でメンテナンスとバージョンアップはされると思う
MSにとってはそっちの副産物だから安い物だしね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 15:11:22 <> WPFの俺勝利か! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 15:13:24 <> まあ、WCF RIA Serviceの曲芸的な造りに「随分無茶してる」感が強く出てたからなぁw
モバイル端末向けにしかメリットの無い機能ばかり搭載。
屁理屈のようなメカニズムで高度にオートメーション化が施されてたバインディング機構と
MVVMアーキの習得者涙目w <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 15:36:27 <> WFPも怪しくないかい <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 15:51:27 <> SLはもともとRIA特化だしOoBなどデスクトップ方向への拡張に向かってたから
予想できる方向転換だろう。
どっちにしろ今現在flashが抑えている分野をSLは崩すことは出来なかった。
こうなるとますますWPFの位置づけが微妙になるな。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 16:05:07 <> 最後はシェアに物言わせてネイティブで <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 16:12:35 <> シニア層にやさしい Silver OS <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 16:17:12 <> Silverlightはクロスプラットフォームソリューションであり続ける、
これからも多くのOSやブラウザに対応していく。
「しかし、すべてにとってHTMLが唯一本当のクロスプラットフォームだ。
それにはiOSプラットフォームも含む」
とあるが、まぁ難しいだろうね。
<>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 16:17:16 <> Flashに勝てそうもないからHTML5に加担するわけか
FlashはHTML5に勝てる公算があるのだろうか
デスクトップでAIRとSilverlightだとたしかにどちらでもよい気はしてくる <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 17:43:49 <> >>981
とっくにそういう話じゃなくなってるのに遅れすぎだよお前・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 17:55:00 <> >>981
SL4はともかくとして、SL3の普及率は既に十分に高いよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/wpf4silverlight4_01/wpf4silverlight4_01_01.html <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 18:08:52 <> html5といってもビデオ機能とCanvasくらいしかめぼしいものはなさそうだけど、
なんか他にあったっけ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 18:12:33 <> Canvas内にビジュアル要素置いて、アニメーションはJavascriptかね。
ツールで制御できるのかなー。めんどくさそう <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 18:20:27 <> 再レンダリング要求の波及がCanvas内で収まるような実装と言うことかね <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:05:03 <> 開発効率でもパフォーマンスでも、HTML5がSilverlightに太刀打ちできるとも思えんが。
しかもマトモに使えるまでまだしばらく掛かるわけだし。
どうすんだ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:11:46 <> またブラウザ間互換性地獄が始まるのか…もうHTMLは嫌だっつーのに… <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:13:12 <> 今は足並み揃えだしてるから昔程じゃないでしょ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:32:54 <> prototype.jsやJQueryのなかった時代は地獄だったな。
JSの要求ライブラリ仕様をここら辺から吸い上げて、
統一したAPIを供給してくれってもんだね。
ところでJSの次のバージョンは結局どうなったんだ?w <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:33:03 <> CSSの仕様だって相当腐ってるからなあ。
>>989
常に最新のブラウザだけを想定出来るなら、まだマシなんだが
上司や依頼元共は、「まだシェアは有るから、IE6にも対応させてね」とか平気で言ってくるんだぜ。
(まーそれを考え出すと、そもそもHTML5導入すら中々出来ないんだが) <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 19:40:43 <> そういう意味ではSilverlightやFlashは足並みが揃いやすくていいよな〜。
Adobe足並み以外の部分で足を引っ張られそうだけどね。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:02:27 <> HTML5のデバッグってどうしてるのだろ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:04:37 <> マークアップして表示のサイクルにきまってんだろw <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:06:53 <> >>683-685みたいな状況だからな。
しばらくはブラウザ毎に、実装度合いがバッラバラ。 <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:44:31 <> ヽ(・ω・)/ ズコー
どういうこった、まだリリースしてないのが救いか・・・・・・・ <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:46:38 <> HTML5にはブラウザ外実行があるのか? <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:49:03 <> ブラウザ内とブラウザ外をごっちゃにする必要はなかったってこった <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:56:43 <> HTAでいい! <>
デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:57:39 <> DeepZoomとかSmoothStreamingに匹敵する機能ってHTML5にあるんすか <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>