のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,399人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight その5

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

嫌だから明日からFLASHにするわ。

252 = :

WCFとは書いてないけど、読んだ感じ
ユーザー→WEBサーバー→DB、といった一般的なWEBサイトや
Silverlight→WCF→DB、と同じような感じかな。
「クラサバの様にクライアントが直接DBに繋ぐ」みたいな話ではないように見える。

仮に悪意あるユーザーにSilverlightに細工されても、出来ることといえばDomainServiceを呼ぶことだけでしょ。

253 = :

何にせよ.netおける鯖少ないからイラネ。

254 = :

環境毎構築する案件じゃないと無理

255 = :

ドッドッドッドッドッドッドッド…
Flash アアー

256 = :

ブラウザでまともなUIを使えるのは大きいよなぁ

まぁそれにしてもXAML記述が面倒だけど、
XAMLとは別ものでいいから、WinForm並みに簡単にUIが構築できるといいんだけど。。

257 = :

おれもSilverlight棄てることにした。。

259 = :

そのうち仕事で使えそうだからBlendは買ってるよ。
たぶんその前に自分のデザインセンスの無さというか。。
デザインって難しいのよなぁ

260 = :

マイクロソフトを恨むしかないね。。

262 = :

>>259
言えてるわ。
しこしこDLL書いてる方がなんか気楽で良い・・・

263 = :

ドッドッドッドッドッドッドッド…
Flash アアー

264 = :

セイビョウワーザユニバース

265 = :

>>256
VS2010はわりと良くなってる
WinForms並みの見た目でいいなら簡単に作れる

266 = :

>>265
ウザイ

267 = :

>>249-250
>>252
システム概念図を描いてみたら、こうなった。

 [ウェブブラウザ]     [アプリケーション サーバ(IIS)]       [データベース サーバ]

 Silverlight Apps  ⇔ RIA Services + EF or LinQtoSQL  ⇔  Microsoft SQL Server

 DomainContext  ⇔ DomainServices / DataContext  ⇔ SQL接続(IIS APPPOOL\*)
  ↓↑Model       公開サービス↓↑  ↓↑動的クエリ      ↓↑ログイン認証
  Entity Data         Entity Data Model Class          Transact-SQL
  ↓↑Binding               ↓↑やりとり          ↓↑クエリorストアド
  UI Element             Entity Data             Database Tables

269 = :

>>267
何を言いたいの?

270 = :

>>269
わかんないからってかみつくなよ

273 = :

>>267
基本そんな感じだね 後はまぁ割とどうでも良い

275 = :

まだSL4がリリースされていないからわからんけど、
結局、BindingするクラスはIPropertyChangedインターフェースを定義することを考えると
古典的な方法論をとった方が良いように思える。

可能ならサーバ側の処理のEntityクラスがネットワークごしのクライアントとわりとそのままシンクロしてくれるような感じになってほしいのだが。。
結構面倒くさいのよな

276 = :

サーバ側のEntityとネットワーク越しのバインディングと依存関係プロパティの実装ですか。
Silverlightのシンクライアント化も面白そうで、マイクロソフトも目論見は持っていそうだけど、
現状のネットワーク速度で下手に実装すると、トラフィック過多になるからやらないだろうな。
同一ノードで共有メモリか名前付きパイプによる通信でならそこそこ使えるかも。

277 = :

おーいこれもうかるのかなー?

278 = :

>>277
今はまだFlashの方が儲かると思う。

Azureさん頑張ってくださいよう。

279 = :

gordon ってのを使えば jailbreak することなく
itouch, iphone で flash みれるしな…

FlashランタイムのJavaScript実装「Gordon」が登場
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/14/gordon.html

ただし使えるタグは as 1.0 相当に限る (dsi のブラウザでも
みれるかと思ったけどまだそれは無理 mobile opera 系×)

mobile firefox系のfennic とかでもいけるだろうか…

mozilla が n900 用チップセットをターゲットに teora 再生
プロジェクトに出資したと聞いたが・・・

280 = :

○mozilla が n900 のチップセットをターゲットに teora 再生
プロジェクトに出資すること決定したと風の便りで聞いたが・・・
×mozilla が n900 用チップセットをターゲットに teora 再生
プロジェクトに出資したと聞いたが・・・

281 = :

>>245
.NET RIA Service の正式名称が WCF RIA Service に決まったそうですね。
あと、↓これを見たけど、視聴時間がいつもより長くて、一時停止や巻き戻しをしないと
とてもじゃないけどTimさんの流暢な英語に着いていけないw
http://www.silverlight.net/learn/videos/all/ria-services-support-visual-studio-2010/

282 = :

スマソ、こっちだった
http://www.silverlight.net/learn/videos/all/net-ria-services-intro/

283 = :

おっと新しいビデオかい?見てみよう

ストリーミングで情報得るのって、5~10分ぐらいがちょうど良い感じがするけど。
英語ってよりプログラミングの知識がないと理解できないから、まぁこれはこれでいいような。

MSは日本人技術者雇って日本語で配信したりせんのかね。
こういうのラーニングビデオ作るのって結構器用じゃないと難しいのかもだけど。

284 = :

RIA ServicesのBetaというのを入れてみたのだが、
VWD2008+Silverlight projects 2008だとダメなのかな?
プロジェクトを新規作成しようとすると落ちる。

285 = :

>>279
見れるっていうけどサイト側で使ってくれないと見れないからまだなんとも言えんよね。
クライアント側で書き換えられるようになったら本式対応不要になりそうな勢いだけど。

286 = :

>>283
>MSは日本人技術者雇って日本語で配信したりせんのかね。
なかもう日本は結構どうでもよくなりつつあるんじゃないかって気はしてる。
MSに限らず全体的な傾向として。

287 = :

http://code.msdn.microsoft.com/RiaServices
本日はここのGetting Startedをポチポチと。
まだまだ入り口なんだなぁ。なんとなくわかった

>>281
おぅ、後ほど見てみるぜ

>>284
VWD2008で勉強しとるよ。SP1が必須だったかもしれん
http://blogs.msdn.com/aonishi/archive/2009/08/11/9864359.aspx
俺はここ参考にして↓と一緒にいれた
Silverlight 3 Tools for Visual Studio 2008 SP1

288 = :

>>287
なるほど導入には追加作業がいるのね。ありがとん。

289 = :

Timさんの長いVideoを見てWCF RIA Servicesのプログラミングモデルを何となく理解できた。
素のWCFで実装するよりもスッキリになるね。
ただどうしても、今まで以上に駆使することになるバインディングで俺の脳みそが攣るw
これを手籠めにしないと、MVVMパターンを取り入れられないんだよな。 orz

290 = :

今から始めるならVS2010Beta2(またはVWD Express 2010)の方がいいよ
Silverlight3SDKはじめから入ってるし
Silverlight4SDK入れれば標準でRIA Servicesも使えるし

292 = :

逆ならよかった…。

294 = :

いや、C#で作って市場として受け口の広い.swfで配布したかったな、と。

295 = :

だからもし本当にそれを実現するならCLIを実装しちゃうのが一番確実な方法

297 = :

>>295
>>294は手段ではなく目的の話をしているのでは。

実用を考えるならC#からswfを吐くコンパイラという手も。
アルケミーでC++→swfが可能なら、できなくはなさそう。

298 = :

実行環境で言ったらSilverlightよりFlashの方が圧倒的に多いもんな。

300 = :

言語としてISOに登録されてないと、軍などで採用してくれないからってだけだがな
アメリカじゃそれが最優先


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について