のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,642,727人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレMicrosoft Silverlight その5

silverlight スレッド一覧へ / silverlight とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : デフォルトの名無 - 2010/01/17(日) 22:29:27 (-2,-30,-28)
WPFにもいえるがTreeViewのBindingがGoodすぎてワロタw
これ覚えたらWinFormとかやってらんねぇよ。
202 : デフォルトの名無 - 2010/01/17(日) 22:41:03 (+57,+29,-32)
パカパカするたびにかってに構築してくれるのは感動だよね。
203 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 00:17:25 (+52,+29,-4)
マジで?
めちゃ手で書いてた…
204 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 04:40:58 (+55,+27,-31)
WCF使ってると思うんだけど、VS内で勝手にポート割り当てて立ち上がる開発サーバーって余計だな。
IIS前提にしてくれると楽なんだが・・・
205 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 15:11:41 (+57,+29,-3)
プロジェクト作る時にチェックするとこあったろう
206 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 19:10:44 (+3,-30,-74)
弄ってみたけどVS2010 beta2 + NET4 beta2だとめちゃくちゃ。サービスがIISで動きやしない。
前のVS2008 + .NET3.5の時はしっかり動いてたんだけどなぁ。
VS2008 + NET3.5 + SL3 と VS2010 + NET4 + SL4 のダブル体制で開発するしかないかね。
207 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 20:48:44 (+52,+29,-4)
なんかいい本ない?
208 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 21:54:34 (+1,-26,-3)
Prism関連の情報が少ないなぁ。
みんな使ってる?
209 : デフォルトの名無 - 2010/01/18(月) 23:29:22 (+3,-29,-48)
今更だけど、Silverlight4ってWCFサービスとのバインディングでwsHttpBindingもいけるように
なったんだね。これでWinFormsやWPFなんかともWCFサービスやWeb.configを共用できるな。
210 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 00:03:22 (+56,+28,-7)
WCFって地味に使われまくってるんだな・・・
211 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 00:28:45 (+86,+29,-110)
SilverlightはサーバーサイドなASP.NETアプリと真逆でクライアントサイドアプリだからね。
Webアプリ特有のひねくれから解放されるのは大歓迎。しかしアプリケーションロジックの
DB処理や一括処理はサーバーサイドで動かすのがスジ。
そうするとどうしてもサービスという通信コミュニケーションを利用せざるを得ないんだよね。
212 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 00:39:55 (+54,+26,-30)
けどWCFがなきゃSilverlightだけならそこらの無料レンタルサーバーで動かせるんだよな
213 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 01:17:14 (+87,+25,-60)
俺はその理由でサービスはjavaやphp,pythonにしてる
WCF使いたいけど.NETおける無料の鯖がなさ過ぎ
MSの雲に期待してたけど軽いアプリも有料だし期待はずれだった
214 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 01:36:05 (+68,+29,-5)
>>213
だよな。
昔からMS製品はそこらへんで苦労する。
215 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 16:16:35 (+4,-29,-22)
Linux VPS借りてmod_monoでって訳にはいかんの?
試したこともドキュメント読んだことも無いのでわからないのだが。
216 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 18:54:23 (+61,-30,-264)
>>215
現状のmono 2.0は使い物にならんでしょう。

俺もそうだけど、SL開発者にとってSL3は過去のもの。みんなSL4を見据えてアプリの開発と
デザインパターンを習得中だと思うぞ。
試しにSUSE LinuxとFirefoxでSL3アプリに接続してみたが、どれも画面真っ白けでピクリとも動かんw
何の警告メッセージや画面のゴミすらも出ない・・・。Linuxerはレベル低いアマちゃんで無愛想だな。

ところで、SL4 + WCF + SQL のデザインパターン習得のために試作したアプリをWindows7のIIS 7.5 で
ホストしたら、エラー「ユーザー 'IIS APPPOOL\hoge' はログインできませんでした。」とやらで
SqlClientがExeptionしたんで、MSSSMSでSQL Serverのログインユーザーを追加しようとしたら、
IISのアプリケーションプールのユーザーが一覧に出て来なくて泡吹いたw  手入力でOKだったけど。
217 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 20:13:37 (+5,-29,-8)
>>216
monoとmoonlightの区別ついてないでしょ?
218 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 20:16:52 (+63,+29,-16)
>>216
流れは鯖の話だからそれはなんか違う

↓これ試したやつとかいない?
http://www.go-mono.com/monotools/
219 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 20:22:17 (+53,+19,-12)
ちょど良い機会だからMonoでWCFのどの辺まで使えるのかとか、
ASP.NET MVCを実行できるのかとか、どこまで出来るか調べてみるか。
220 : 216 - 2010/01/19(火) 20:40:37 (+3,-29,-50)
>>217
完全に俺の早とちりw orz
開発環境のmonoじゃなくて、SilverlightランタイムのMoonlight 2.0が駄目だったということです。
それでLinuxをクライアントにする案は崩れた。
221 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 20:51:07 (-1,-29,-32)
Windows Mobile 7にSilverlight載るそうで。
でも完全に出遅れた。
222 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 21:44:05 (+33,+0,-90)
WM7、WM6以前のアプリ切り捨てだってね。
大丈夫なのかねぇ。

>OSとしてのWinMo 7は、バックグラウンドプロセスがなくて、Appleのような通知サービスがある。
>システムリソースへのアクセスはできない、マルチスレッドのプロセスもない。それどころか、カスタマイゼーションの余地はゼロ。

スマフォは今Flashが動く動かないでもりあがってるから
Silverlightの出番はあんまりないんじゃないかねぇ・・・
223 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 23:15:54 (+57,+29,-20)
http://smartphone.nttdocomo.co.jp/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/index.html

smartphone 一色に染まるとも思いにくいんだよな…
あう、あう
224 : デフォルトの名無 - 2010/01/19(火) 23:28:30 (+54,+26,+0)
あうといえば.net by auの方は春からみたいだね
225 : デフォルトの名無 - 2010/01/20(水) 06:51:03 (+3,-29,-50)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100118_docomo_au_2010_spring/
>経済や金融情報の配信などを手がけるブルームバーグ社の
>公式ページによると、2010年1月20日(水)と1月21日(木)に
>auとNTTドコモが春モデルの発表会を行うそうです。

wktk sage
226 : デフォルトの名無 - 2010/01/20(水) 19:57:12 (+46,+23,-2)
またフエラチオ会見してほしいな
227 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 00:36:13 (+62,+29,-59)
MSはいわゆるJava+Linuxを取り込みたいのだと思うよ。
でもまー。Java+Linuxというのも人たちは、
無償だからいいという人と、そうでもない人が混ざってるから現状は選別したいんじゃないかなぁ
228 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 03:44:11 (+34,-29,-59)
Windows7 64bitだけどSilverlight使ってるページ開いたらブラウザ問わずにクラッシュするのが3ヶ月ぐらい?続いてたけど
昨日のWindowUpdateでKB979202が当たってやっと改善した
放置しすぎだ
229 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 13:53:17 (+16,-30,-71)
>>219
VPS借りてOpenSUSEの中でmono2.6+mod_mono使ってるよ。
ASP.NET MVCは普通に動く。つーか今動かしてる。
サービス系は.asmx系は動く。.svc系は駄目。
あとADO.Net Entity FrameWorkはかなり怪しい(2.8で完全対応予定らしい)
おいらはS2DAO.Net使ってるので無問題
230 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 14:00:33 (+54,+21,-99)
連投すまんが、moonlightはまだ実用段階じゃないってのは同意。
こなれるのにもう1年はかかるんじゃないかなあ。

ややスレチだが、NetBeansのJavaFXプラグインのGUIビルダの使いやすさに吹いた。
このレベルのGUIビルダ乗せてくれよMS
231 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 14:48:53 (+58,+25,-41)
>>228
それは修正されたファイルが修正前までぶっ壊れてたってだけじゃないのか
7 64bitでChromeだけどクラッシュなんて起きてなかったし
232 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 17:35:01 (+0,-27,-42)
俺も7 64 FFだけど特になかった。
たまにGyao見るときしか使ってなかったけど
233 : デフォルトの名無 - 2010/01/21(木) 18:26:30 (+3,-30,-199)
GyaO!「くるねこ 第4話 「収集癖の原点」」をご利用いただくには、以下の環境が必要です。
JavaScript : 有効に設定
OS : Windows 2000 SP4以降、XP SP2以降またはVista
ブラウザ : Internet Explorer 6.0以降またはFirefox 3以降
Microsoft Silverlight : バージョン3以降
Adobe Flash Player : バージョン8以降

Gyao は 7 に正式対応とは記述してないけどな…

mac だと safari 3 以降なら見れるが、ほかのブラウザは
上記メッセージが表示され、弾かれるようだったけど
234 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 00:27:29 (+15,-12,-13)
家のWin7でSLのアップグレードあったけど、なんか変わったの?
235 : 216 - 2010/01/22(金) 02:42:06 (+5,-30,-76)
>>229
mono環境からWCFのホストができないのは痛いとしか言いようが無いな。

もしmono/moonlightからサービス参照もダメだったら使えねーな。
俺はSilverlight + WCF + SQL ServerでASP.NETとおさらばするつもりなのに。
しかしNavigation、Drag & Drop、Printingは便利だな。もうASPには戻れないや。
236 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 07:59:27 (+50,+27,-6)
お前ら金になってるの?
237 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 08:04:23 (+57,+29,-14)
社内システムの構築に使い始めたので、少なくとも給料の一部にはなってるな。
238 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 09:33:52 (+46,+18,-15)
やっぱWPFよりSilverlightの方が受けいれやすいのか
239 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 10:25:26 (+57,+29,-36)
Silverlightで作れば、Silverlight本体以外は配布しなくていいし
環境もあまり考えなくていいからラクではあるな。
240 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 12:52:19 (+48,+4,-40)
遅レスだけど、
>>211
>DB処理や一括処理はサーバーサイドで動かすのがスジ

これに近い書き込みをたまに見かけるし、分からんでもないけど、
RIA Servicesもあるよな。
速度的にTransactionとかは微妙だろうけど、ある意味開発が単純だから
こっちに流れるのも多いんじゃないだろうかと思う。
241 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 15:33:08 (+5,-27,-23)
http://visitmix.com/labs/gestalt/samples/

ブラウザによって動かない場合とかもあるし
・firefox3.6 ほぼ下半分で動かない
・ie6 100%から先が表示されない

現時点だと組むんなら C# でというかんじなので .net 系の
ひとでないと、なかなか手は出しにくい、とは思う。
242 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 15:53:13 (+16,-11,-6)
RIA Services なんぞそれ、おいしいの?って感じで
しらんかったわ。すげー使いたいから突撃してくる
243 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 16:29:09 (-2,-30,-68)
ちなみにVS2010のTemplate ProjectにあるSilverlight Business Applicationでは
RIA Servicesを使ってたりする
244 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 17:21:21 (+53,-29,-109)
俺のシステムはSQL Serverのテーブル操作をストアドプロシージャに持たせていて、それを
WCFサービスを通して呼んでいる。Silverlightクライアントアプリ(RIA側)にはクエリーを一切
持たせないで、ストアドを代理するサービス(WCF Service)を呼ぶ仕組みにしている。

RIA Serviceはこれとどう大きく違うのか、RIA Serviceに変えるとどこらへんが楽になったり
ロバストになるのかが気になる。
245 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 18:46:02 (+45,-29,-43)
RIA Services 試してみっかと、
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/dd941891.aspx
をポチポチしてるんだが、DataGridにデータバインドする所で、
LoadProductがみつからねぇといわれるんだが、なぜなんだぜ
246 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 19:10:11 (+93,+29,-32)
クライアントでクエリを発行してインターネット越しにデータベースにアクセスするのって
物凄く怖いんだけど、そういう心配は無用なの?
247 : 244 - 2010/01/22(金) 19:45:46 (+73,+28,+0)
>>246
そういう心配はとても有用だぞ。
もしもクライアントにクエリを持ったら・・・

 ・システム階層やドメインの疎結合を実現できない
  → 層や領域ごとのスペシャリストメンバーによって役割分担する共同開発の障害になる
     (縦割り分担では全員がクライアントのUIデザイン~SQL Serverまで一様に担う)
  → 単体テストが困難でデバッグが大変
     (サービスなら WcfTestClient.exeを使い、Silverlight不要でサービスの単体テストが可能)

 ・既存資源の再利用を妨げる
  → ASP.NETなど、他のクライアントとも共用できるソフトウェア資源の割合が減る

 ・SOX法対策セキュリティ対策が不十分になる
  → システム階層ごとのセキュリティ境界が曖昧になる
  → 実テーブルの論理構造が透けて見えてしまう
  → クエリーのインジェクションリスクを拭えない
248 : 244 - 2010/01/22(金) 20:05:02 (+3,-30,-109)
>>245
.NET RIA Services 読んでみた。
つまり、要のDomainService ってのは実は WCF Service であって、サービスのインターフェースIService.csや
実装コードのService.cs、クライアントのServiceReferenceの自動生成と、サービスの非同期呼出し手続きを
単純化する実装がVisualStudioと.NET Frameworkに組み込まれただけってことでFA?
249 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 20:08:29 (+4,-29,-51)
RIA Servicesのやり取りってクエリの暗号化やレスポンスが圧縮されてたりするんかね?
250 : デフォルトの名無 - 2010/01/22(金) 20:14:34 (+49,+21,-46)
クエリをクライアント側で発行するのは、ちょっと嫌だな
通信自体はWebなんだから暗号化できるでしょ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 799 + - CombBox選択 + - IService + - MouseWheelScroll + - セキュリティーエラー + - デバッグ + - デバッグ用のリソース文字列は利用 + - 直接 + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について