のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,831人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 = :

MSのモノ使ったWebソリューションって動画系とかのIE専用サイトのことか?
それともASP.NETのこと?
いずれにせよ改良の余地はかなりありそうだが。

952 = :

flashからシェアを取るのは絶対不可能。
エスパーじゃない俺にもわかるw

953 = :

まぁ、市場に需要があれば供給が発生するわけで。
プログラマが開発のし易さからSLを選択するケースが増えれば
その開発に則したデザインを供給する会社も発生するわけで。
それはもしかしたら、既存のflashデザイナーとは全く別のスキルだったり
するかもしれないので。もっと言えば別業種なわけで。
flash信者のみなさんは、安心して自分の道を進んだらいいわけで。

954 = :

SLはプログラムの開発ツールじゃないんだけどなw
Blendなんて普通に.netやvbやってるプログラマは使うわけないし。
まさにflashデザイナーとは全く別のスキルだよ。
で、既に.netやvbにasp、場合によってはjavascriptも普通に市場ニーズもあるしそういう専門もいる。
そいつらからすれば既にvisual studioや.net,asp開発ツールでバンバンやってるわけだからSLなんて眼中にない。
更にその分野はMS側だけじゃなくってflexやcoldfusion、sqlも共存hしている世界。
javascript専門家は姉妹言語のASにも精通してるのは当たり前だし。

955 = :

何が言いたいのかというと。
Blendとflashは用途が違うのでflashデザイナーがflashのように使えないと
批判するのは違うのではないか?ということ。
   &
今まで主に.C#やVB.NETの案件を請け負っていた会社で、
・客→プロジェクトリーダー→プログラマ
こんな作業の流れがあったとして、もしかしたら、

・客→画面設計者(Blend使って大枠作り)→プロジェクトリーダー→プログラマ
こんな風に一役つっこむだけで、他の人員を丸々使いまわしてRIAに参入できるかもね。
で、ここでいう画面設計者はflashデザイナーとは全く別業種ですね。
と伝えたかったのです。

956 = :

>>954
なんか基本的なとこで勘違いしてるぞ。SLはVisual StudioだけでコードもUIも書ける。
Windowsアプリとほとんど同じようにWebアプリを開発できるのが最大のウリ。
Blendはなくてもいいし、
そもそもVBのFormエディタの延長だから未知のツールってわけでもない。

既存のMS系開発ツールの弱点はWindowsとIEへの依存が高いことで、
そっちの開発者にも「今のままで大丈夫なのか?」という不安はある。
最短で依存脱却できるソリューションとしてはSLが最有力。

957 = :

>>956
だからそれはその分野で既にVisual Studioで実現しているわけであってSLは関係ない。

958 = :

SLがターゲットにしているっぽい方向性のデモアプリって
こんな方向性なのかな?

http://mtm.viatecla.pt/
http://www.mscui.net/PatientJourneyDemonstrator/

後者はFirefoxではなぜかロードできなかった。

959 = :

そんな感じなんだろうな。
でもぶっちゃけそういうシステムってSL無しで十分整ってるよな既に。

2つめだけどボタンの上に文字がちゃんとのってないなw

960 = :

>>957
開発ツールと実行環境の用語がごちゃごちゃで何言いいたいのかさっぱりわからんw
それってFlash 9とAIRは関係ないと言ってるようなもんだが。

961 = :

>でもぶっちゃけそういうシステムってSL無しで十分整ってるよな既に。
多分、その目標までにいかに簡単に到達するかで競うんだろうなSLは。

サンプル見た感想は実に機能的。そして動きがない。
やっぱflashとは住み分けそうだな。
後、既存の.NetframewrokでできるからわざわざSLにする必要ない
って意見がちらほらあるけど、通常webベースのアプリの最大のメリットは
バージョンアップの楽さだと思うぞ。
クライアントはいつものURLクリックしたら、いつの間にか改善されてるんだから。

962 = :

>>958 の2つめ、心電図にdeep zoom使ってるね。
でも、現状deep zoom composer使って、クライアント側でファイル1個
づつ処理する方法しか提供されてないよね?
サーバー側でバッチコンポーズする方法がこれから出てくるのかな。

964 = :

>>961
お舞が言ってる間に合ってるというのが何を指してるのか明確に言ってくれ。
たぶん間に合ってないと思うよ

965 = :

Silverlight 2 Beta Controlsのソースコードがダウンロードで利用可能
http://www.infoq.com/jp/news/2008/05/Silverlight2BetaControlsSour
Microsoftは、System.Windows.Controls.dll、 System.Windows.Controls.Extended.dll
およびSystem.Windows.Controls.Data.dllに 含まれているSilverlight 2 Beta controls向けのソースコードおよびユニットテスト(source)を利用可能にした。

966 = :

CG板にSLスレッドがたつことはなさそうだな・・・

967 = :

それ以前にweb制作板にもorz

968 = :

これ
F#でも開発できるの?

969 = :

Silverlight触ってみたけど意外に重いね。
これで業務アプリ作ったりって愚の骨頂?

970 = :

>>968
たぶん出来る。
>>969
そうだねー。そうかもねー。

971 = :

実際プログラマとしてFlash使ってアプリ作ったときは、
開発環境という面ではかなり厳しいと感じたが。
最近はどうか知らんけど。

RIAとして考えた場合、やはりプログラミング要素の割合が多いから
FlashでRIAはめんどくさそーだと感じる。

だからSLはそういう層を狙ってるのかと思った。

972 = :

AdobeがFlashをRIAとして売り込んでいくには、
もっと開発者のサポートが必要だと感じる。
そのためのFlexやAIRなんだろうけど。

もともとアニメーションのためのものだからいろいろつぎはぎだしね

973 = :

どう考えてもAS3のほうがプログラミング言語としては柔軟で機能的だと思うが。
しかしadobeはその分野でflashを押していないし、そのためのflexなんだけど。
さらにflexも企業内や大きなwebシステムだけだターゲットで一般向けにはそんなに売る気も無いようだけど。
SLは一般的なアニメーションやインタラクティブなweb市場で成功するのはまず不可能だからやはりwebアプリの開発環境向けに押して行かなきゃならんだろうな。
この分野は視覚的な動きが重いとかあんまり関係ないし。
そのためにはflexのような存在が不可欠で失敗の終わりつつあるblendなんかを開発環境の前線ツールとしているのには難ありだと思う。
SLの書き出しに特化してweb言語を取り入れたvisual studioみたいな物をどうして出さないのかね。

974 = :

>どう考えてもAS3のほうがプログラミング言語としては柔軟で機能的だと思うが
>どう考えてもAS3のほうがプログラミング言語としては柔軟で機能的だと思うが
>どう考えてもAS3のほうがプログラミング言語としては柔軟で機能的だと思うが

975 = :

>どう考えてもAS3のほうがプログラミング言語としては柔軟で機能的だと思うが。
ねーよw。それって動的言語で適当に書いても動きますってところをいいたいのか?

976 = :

スレタイをまともにした方がしつこい子が居つくことが分かったところで
次スレは Silverlightと黄昏Flashデザイナー物語 Part 1 で行こうか

978 = :

SLをどうしてもFlashの代わりにしたい3流プログラマが夢見ている板ですのでかき回さないでくださいw

979 = :

それでSun Javaの件どうなりました?

980 = :

>>973
言いたいとはわかるが、俺が言いたかったのは
開発環境的なものが貧弱かなーと。

ASとかjavascriptみたいな動的言語って
エラーはきながらメモ帳で直す、っていう印象があるんだが。

981 = :

>>979
>>1から読み直して来い。

982 = :

プログラム板なのに・・・・
推測とか主観とか環境とか市場とか
そんな話ばっかり・・・

983 = :

>>980
Visual Studio が 2008 で JavaScript のインテリセンス・ステップ実行完備したこのご時世に何を言ってるんだと。
flash も、最近はプログラマ向けのIDE含めて整備されてきてるらしい。

それでも俺はASとかJavaScriptでなんか開発してくないけども。

>>982
この板に沸くMSアンチはたいていそんなのばっかりだからね。
このスレはMSアンチに完全にマークされてるってことでしょ。

984 = :

> Visual Studio が 2008 で JavaScript のインテリセンス・ステップ実行
これは知ってる。

> flash も、最近はプログラマ向けのIDE含めて整備されてきてるらしい。
これは期待。

985 = :

>>981
>>910から読み返すだけでいいおーw

986 = :

RIA分野に行くのであれば、今までの開発環境、開発者等含めた資産があるSLのほうが、デザイン分野から派生したAIRよりもアドバンテージあると思うけどね。
まぁこうかくとアンチがいろいろまた言ってくるんだろうけれど。

987 = :

当たり前の意見をアンチとしか言えないあたりが実に苦しい。

988 = :

>>980
わかってると思うけど、AS3はコンパイル言語だよ?
シングルスレッドモデルだから普通にステップ実行できるし、
traceの出力先も指定できる。
デバッグ用のFlashPlayerが必要だけどね。

コンパイラをちゃんと設定すれば、VisualStudioでもビルドできる。
めんどいからやらないけど。

989 = :

あまり立場の弱い将来もアレなものをいじめてやるなよ・・・

991 = :

>>987
いや、当たり前の意見で言ってることはごもっともなんだけど、いってる場所が的外れなわけで。

992 = :

blend 2のβ落としてみたけど何が変わったの、コレ?
やっぱ相当使いにくい。

994 = :

記念パピコ

997 = :

や、出てないって
ただhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/silverlight/ 見たらそんな風なこと書いてあるから

999 = :

1000だったらFlashは死滅してSLの勝利

1000 = :

1000ならFlash圧勝


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について