のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,820人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

Flash上でCが動くようになるって話はきいたことある

602 = :

>>599
C#を理解できるくらいの人なら、直接ASで開発したほうがヨイと思ったり・・・。

603 = :

>>602
言語としてはAS3のほうが優れてると思うところも多いしなぁ。

605 = :

>>600
あれ?無かったかな?前にas4の展望なんかと一緒に
Adobeはコンパイラに力を入れていて云々という記事を読んで
その中にC#からASへの変換があった気が。
もしかしたら俺の願望が幻覚を見せたのかも。

>>602
再利用したい山盛りの資源があるわけですよ。

606 = :

>>605
つっても、表示アーキテクチャが全然違うから
下手に移植しても泥沼だと思うぞ

607 = :

>>606
その辺はまー、なんとかなった。
というのは、asとよく似た表示アーキテクチャを持つSLにはさっくり行ったから。
まぁ、元々曲線補完だったり、独自フォーマットの読み込みだったり
描画にあまり依存しない部分がメインだったりするんだけども。

608 = :

世間一般は今後10年はflashでほぼ一色なのは確実だと思うが。
windowsのそれのように。
次期のflashバージョンでwindowsのvistaのごとくとんでもない物が出てsl3が奇跡的に再生パフォーマンスの飛躍的改善が施されていれば逆転の可能性もあるが。
それでも数年以上かかるだろうね。この分野じゃまずビジュアルデザインのデザイナーたちを取り込まないとムリ。

609 = :

なんかまともなデモとかないかと思い海外サイト探してみたらMS推薦のショーケースとか見つかって見てみたが。
http://silverlight.net/Showcase/
いっぱいあるが何このロードが長い上にビデオの再生が・・・orz
ウインドウのXボタン無性に押したくなったw
あとデザイン自身が・・・首絞めてるよw

610 = :

MSの狙いはひとまずはRIAぶんやでしょ?
それならば、今までの開発環境との親和性からある程度のシェアはSilverLightに流れるよ。

611 = :

>>609
そこはさすがになぁ・・・
Silverlight の重さよりも、サイト自体の負荷がむちゃくちゃ高そうなんだけど。

612 = :

MSのことだから、SilverLight 2 Tool kit for Visual Web Developer Express とか、
下手すると専用のバージョンを作って無料で開発環境を配りまくってでも広めるんじゃね



というか出してくれ('A') >SL2 tool kit for VWDE

613 = :

あまり、現状を盾に将来を語らないほうがいい。

数年前までは
「映像でも音楽でも Mac の一人勝ち、Win はデザイナを取り込めてない」とか
「ブラウザは Netscape しかありえない、IEなんて重すぎてはやらない」とか
「日本人なら桐・花子・一太郎、Office は重くてすぐ落ちる」とか
言われていたんだし。

ドッグイヤーってのはここではもう死語なのか。

614 = :

Flashの代わりとしてみるとイマイチだが、
マルチプラットフォームでまともに動く.軽量NETと考えれば結構インパクトがあると思う

機能が制限されているとはいえ、
VisualStudioでマルチプラットフォームアプリが簡単に作れるんだぜ?

615 = :

結局ウチら次第じゃね?

・flash
デザイナーさん、こんなに簡単にアニメーション作れますよ。
→見た目にインパクトのあるサイトが増え、flashの広告として一役かう。

・silverlight
プログラマーさん、こんなに簡単にRIA作れますよ。
→凝った処理をするサイトが増え、silverlightの広告として一役かう?


ま、禁じ手としては、ある日誰かが
SLでswf再生エンジンを発表しちゃってですね‥

616 = :

SLとFLASH比較してお互いの得意なところ、不得意なところってどんなとこなんですかね?
言語たくさん使える以外、SLでできることはFLASHでエレガントにできるもの?

622 = :

じゃあFlightでってそれじゃクライアント向けっぽくないか

624 = :

学生向けじゃなくて開発者向けにVSPro無償化するべきだと思うんですよ俺は

625 = :

>>610
どこから流れるんだ?
ビジュアルデザインやってる層にRIAはなじみがないと思うがw
それともMS系プログラマーがデザイナーに転身するのか?w

626 = :

>>624
Express じゃ物足りないと?

627 = :

>>625
でもデザインなんて、デザイナーにIllustratorで描いてもらって、
それをXAMLに変換して読みこめば済むことなんだよな。

628 = :

>>613
OSとアプリは一緒にするなとorz
デザイン環境がマックからWinに移っても昔も今もデザインの舞台はアドビというこった。

>>627
イラストだけでデザインできると思ったら大間違いだわ。

629 = :

>>626
ボケのつもりでしたごめんなさい

630 = :

>>625
RIAはりっちなGUIをブラウザで実現するもんだろ。
そこにお前が言うようなデザイナーはあまり関係ないと思うよ?
UIデザイナーなら別だけど。

631 = :

さすがにVSPro無償で配布ってのはマズイね。それは救いようがないぐらいのデフレだ。
そうなると、開発者がそれ使って作ったいかなるソフトウェアだって無償持っていかれたって
仕方ないよねーなんて話にもなってくる。OSSやらWeb2.0と同じ破滅的な衰退の構図だ。

632 = :

>>631
>OSSやらWeb2.0と同じ破滅的な衰退の構図だ。
え、そうなの?

633 = :

MSが広告収入へのシフトに成功したらタダもありうると思うけどな。

634 = :

>>633
↓こんなの見ると、やっぱりMSには無理でこのまま衰退していくようにしか見えないけどなorz
http://www.microsoft-watch.com/content/games_consumer/microsoft_takes_the_toll_road_to_albany.html

635 = :

>>632え、そうでしょ? Web2.0についてはコンテンツ共有の部分ね。
どちらも、受益者負担の原則が確立できてないから疲弊するばかり。
大企業にすがったりでもしないかぎり、継続することすら出来ない。

なぜそうなるか?両者ともソフトウェアの価値を非常に軽視しているから。
おかげで、ソフトウェアやらコンテンツ業界に払われるべき金が他の分野に逃げて行き
どっかのしょーもない事業者の懐を潤すばかり。ロクなことはないよ。

636 = :

>>634
おお素晴らしい。>>635は まさにそのあたりだよ。
Webサービス?中小規模の事業者ができる訳がない。

637 = :

だから、Silverlightが、そのあたりに結びつくのであれば将来性はある。
それはMSが儲けるだけじゃなくて、他の事業者も同じ仕組みを使えるという形で。
逆アプローチのAdobe AIRは、今のところ、うーん。。。

638 = :

>>634
Joe WilcoxってMS大嫌いライターだろ。話半分に聞いとかないと。
まぁ、今までほど独占的な地位は保てないだろうが、さほど急速に衰退もしないって。

「5年以内にMSが消滅する」ぐらい緊急の話じゃなければ問題なし。
10年、20年後とからなら他に乗り換える時間はたっぷりある。

641 = :

>>630
ビジュアルデザイン無しでリッチコンテンツ作るのか?w

642 = :

↑RIAのリッチの意味を勘違いしてる

643 = :

Flexだってデザインなんかしなくても十分RIAじゃん。

644 = :

flashがなきゃflexは日の目を見なかっただろうな。

645 = :

リッチってロード待ちの時間が長いってことでしょ?

646 = :

ロード待ち時間が長くなったと感じないくらいリッチな環境ってこと

647 = :

確かにsilverlightサイトのショーケースどこもかしこもロード時間長いな。
しかもロードごの再生ももたついてる。特にビデオの駒落ちナニコレw

648 = :

>>646-647
そんなあなたに
つ NGN

649 = :

そもそも.netってそんなにメジャーか?
web市場じゃjavascriptやactionscriptのほうがよっぽど重要が大きいと思うが。
特に超大企業グループのネットワークとか以外の一般のネット市場。
大手グループはもうインフラは整って技術者なんて普通に自社で抱えてるし。

650 = :

「Web市場じゃ~」って留保が付いたらそりゃメジャーじゃないと言うしかないが。
でもそれって
「デスクトップ市場じゃC++が主流だからAIRは流行らない」というのと変わらない気がする。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について