のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,240人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight 2.0

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 = :

実状はどうあれ、Flashよりマシでなきゃ意味がないんだから、Flashも同じ
だから仕方ないとか、あまり簡単に言って欲しくはないなあw
Arialuniは確かにデカい(圧縮して15MBくらいか?)だが、Mac版Silverlight
は元々かなりデカいらしいから、Mac版だけなら誤差の範囲な気がしないでも
ない。

まあ、固定文字列はパス使うなりフォントのサブセット作るなりで何とでも
なるけど、任意の日本語テキストがなあ。
Expression BlendでFreeType使ってるくせに、フォントのアウトラインを
送れるサーバは今のところASP.NETだけってのもコンチクショー!って感じ
だw

52 = :

携帯0$とかあるのに、WinとMacだけ押さてればおkな時代じゃない希ガス。

53 = :

携帯電話の場合は最初から携帯用に特化して作るだろうから、
そこはひとまず大丈夫だと思う

54 = :

それはちゃうだろ。

インターネッツもイントラネッツも携帯のシェアが増えてくる。
そこで使えない銀光なんてイラン罠。
M$がソースをオープンにすると逝ったところで一部の人にしかオープンにしない。

55 = :

うーん、デザインどうしても優先ならやっぱサーバーからアウトライン送るしかないよ。
それか、TextBox使ってIMEも使えるようにとなるとfont fileべた送り。
どっちにしても日本語ではIPA font以外で無料でそんな使い方できるのはなさそうだけど。

てかSystem fontの列挙ができれば大抵は問題ないんだけどね。メイリオ持ってるなら
メイリオ、ヒラギノ持ってるならヒラギノ、みたいに。そのへんどうだろう。なんかできなそうな
気がするけど、β1で無かったらfeedback出すから>>51もvoteしてくれw

56 = :

何そのグダグダ。

57 = :

頑張って会話に絡もうとして今日も冷笑されるだけの >>54 であった。

58 = :

頑張って会話に絡もうとして今日も冷笑されるだけの >>57 であった。

59 = :

SL2でアプリ作る場合にSDKのどのクラスが使えてどれが使えないみたいな一覧表ってどこにある?

60 = :

日本語フォントに関しては、
レンダリング後の幅が取得できればありがたいなーとは思うけど、
プラグインに埋め込んで欲しいとは思わないな。
どうせゴシック埋め込まれれば、太ゴシックや明朝も欲しくなるし、
他の2バイト圏(中韓etc)でも別々にプラグイン用意するのかって話にもなるだろうし。

62 = :

>>59
β1公開まで待て。

64 = :

ドラマと原作ぐらい別物

65 = :

あ、流行の原作○○プってやつか。

どっちがどっちお、っていうか戦略変じゃね?

66 = :

今、新宿でSilverLightのセミナー受講中。

68 = :

良かったね。

72 = :

>>66
来場者どういう系の人が多かった?

74 = :

俺が未来を予言してやるよ。

勝つのは Adobe AIR (プギャー

75 = :

サーバーに dll を配置して、それを実行時に動的にダウンロードして読み込む機能があれば、
ランタイムの肥大化を防げると思うんだ。
この仕組みを Download Link Library といいます。

76 = :

ウイルス仕込み放題

77 = :

一応C#言語仕様のBCLはカバーしてるの?

78 = :

>>76
C#コンパイルした時点でMSILになってんだろ。
中身は同じ。

79 = :

C#は知らんけど、
http://blogs.msdn.com/bclteam/archive/2007/06/26/non-generic-collections-to-be-removed-from-silverlight-inbar-gazit.aspx
を見たら色々無くなってるように見えたんだが、俺勘違いしてる?

80 = :

>>75
それに近い機能はSL2ではXAP.
http://weblogs.asp.net/scottgu/pages/silverlight-tutorial-part-1-creating-quot-hello-world-quot-with-silverlight-2-and-vs-2008.aspx

なのだが、>>76 SL2 miniCLR自体がブラウザ内にサンドボックス(AppDomain)を
作るので、ブラウザクラッシャー以上のものは出来ないようにはなってる筈。
ただcross domainサポートの言及があり、このへんもうちょっと情報出てこないと判らない
面もある。

>>77
カバーしてる。ただし、1.1ではgenerics以外のcollectionが外されてたりと、
obsoleteだと思われるものは外されてた。たぶん2でも外されてると思うよ。


81 = :

>>79
これ前スレでも話題になったよなw
まあいまさらGenericじゃないコレクションなんて使わん。
SL2の場合、フルセットBCLとの互換性を厳密に保つ必要性<ランタイムが小さい必要性
なのだから、削っていいんじゃね?

83 = :

>>80
拡張子はdllじゃなくなったのか。
まぁdllだと>>76みたいに勘違いする奴が出てくるからなw

84 = :

携帯対応が無い実行環境とか時代遅れ

85 = :

>>83
まぁ、チュートリアルを読んで欲しい訳だが。

> When we build our DiggSample project, Visual Studio will by default compile the code
> and .XAML markup into a standard .NET assembly file, and then package
> it and any static resources (like images or static files we want to include in it)
> into a "DiggSample.xap" file on disk:

> ".xap" files (pronounced "zap") use the standard .zip compression algorithm

> you can partition your application into multiple .xap files.
> They can then be cached at different levels of granularity if you want.

86 = :

SL2のコントロール一覧

87 = :

>>86
ContextMenu無いのか……orz
右クリックで"Silverlight Configuration"が出ないとマズい事情は分かるから、
MouseRightButtonUp/Downが欲しいとは言わんが、メニューアイテムの追加ぐらい
はさせてくれるんじゃないかとちょっと期待してた。
実質1ボタンマウスは悲しいなあ。

88 = :

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;935796

89 = :

>>87
右クリック前提にしたらMacではどうすんの?

91 = :

>>87
ちょっとトリッキーだけど右クリックをSilverlightでハンドルすることはできる。
ポイントは、 プラグインオブジェクトを作る時に isWindowless を true にして作ること。
そうするとホストしてるHTMLの親の要素でイベントを捕まえられるので、あとはSL側に
渡してやれば完了。コード例はここ。
http://blogs.microsoft.co.il/blogs/alex_golesh/archive/2008/02/07/how-to-handle-rightclick-mouse-event-in-silverlight.aspx

ただし、isWindowless は必要じゃない限りはfalseにしたほうがパフォーマンスはいいよ。

92 = :

http://anond.hatelabo.jp/20080227113835

94 = :

勝負は数で決まる
http://jp.techcrunch.com/archives/adobe-air-vs-microsoft-silverlight-its-all-about-numbers/

95 = :

Silverlight vs. Flashが勝者がすべてを支配する消耗戦になるかどうか
は、微妙だと思うな。
将来的には、Flashの動画プレイヤーでWMVを再生する時に、映像部分は
SilverlightのobjectでFlashのUIを上に重ねるみたいなハイブリッドも
ありなんじゃないかと思う。

まあ、それが主流になったらMS的には敗北なんだろうけどw

96 = :

HD DVD撤退で.NETベースのインタラクティブ機能のiHDが完全に消滅したのは何気に痛いな

97 = :

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080227/294866/

98 = :

>>96
iHDは.NETベースじゃないんだが?w

スレタイにMicrosoftってつけると変なの沸くから次スレはカットきぼんぬ

100 = :

>97
それもなんだかなぁ
足りないというなら、追加や変更を標準化団体に言えばいいのに
Office には充分な仕様、で、足りないのは何?って聞かれて終わりだと思うんだが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について