のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,408,300人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 :

ふと思ったけどなんで宇宙の膨張速度には相対性理論適用されないんだろうね?

952 = 949 :

>>958
「宇宙項」

もとは「宇宙が重力で潰れない理由」として『斥力』を入れた
ただ、特殊相対性理論は慣性系なので「加速」は想定外

953 :

>>956
何言ってんだコイツ
見苦しいぞ

954 :

ゆとり教授多すぎだろ
まともなレスが一つもない

955 :

俺たちが縮小してるんだよ

956 :

>>35
確かに俺たちの脳は縮小してそうだ

957 :

空の空間(?)と超質量・重量の星が一緒に同じ速度で動くのは理論上有りなの?

観測可能な果てだと光速を超える速さで広がってるみたいだけど
丁度光速と同じ速度で広がってるのは何光年の辺りなの?
音速と~~~~~?

それと全天同じ速度で動いてるのなら地球が宇宙の中心点になるよね?
方角によって遠ざかってる速度は違うの??

958 :

雲の上でアインシュタインとホーキングが話をしています。

俺たちの嘘もバレたようだなw 本当に長いこと馬鹿どもがよく欺されてくれたよw
私もあなたのお先棒を担いでいろいろと儲けさせていただきましたw 
車いすに不治の病w 演出もバッチリだったなw
ギリギリのところで私もあなたと同じく逃げ切りに成功しましたw
ワッハッハッハッハッハッハw

959 :

どこで聞いたらいいかわかんないからここで聞くけど
質量はヒッグス粒子が邪魔するからって聞いたんだけど
慣性の重いほど止まりにくくなるってどういう事なの?
止まってると動きにくいならヒッグスの理屈でなんとなく理解できるけど

960 :

>>966
理解しようとするな、感じろ

961 :

>>966
ヒッグス場は加速度に対する抵抗として働くものだから
止まっている物を動かすのと動いてる(等速直線運動してる)物を止めるのは
観測する側の違いだけで同じこと
動いてる物は、それと同じ速度で動いてる人には止まって見える
それを止めることは、一緒に動いてた人から見ると止まった物が動き出したことになる

962 = 959 :

>>968
なるほど、加速度に働くのか
まだ理解しづらいけどゆっくり考えてみる ありがとう

963 :

というわけで
「電磁波は超長距離では長波長にシフトして赤方偏移する」
という説が圧倒的に現実的で最有力ということでOK?

964 :

>>970
それだと青方偏移の説明つかない

965 :

>>970
俺はそうは思わないけどね

966 :

振り出しに戻る
ダークマターとダークエネルギーを解明してほしい

967 = 963 :

>>971
は?
接近によるドップラー効果が
距離による長波長化より大きければ
その差で青方偏移してもかまわないだろ。

アホなのか?

968 :

>>974
偏移だけで距離測ってるのではなく
超新星とかでも距離測ってるから整合性とれない

969 :

>>964
計算上の宇宙の地平線は465億光年(後退速度が光速度になる
ハッブル距離(光速度と宇宙の年齢の積は138億光年

>>地球は宇宙の中心点
球体の表面に中心点が無い様に宇宙に中心点は無い
地球から100億光年離れた場所からは我々の銀河が遠ざかって見える
この場合「球体の内側・外側」と言う観測対象は無い

970 :

>>4
何に対して拡張してんの?

971 :

オイラの妄想では宇宙はエーテルで満たされている
エーテルは海が水で満たされ水が水分子の集合体であるように
エーテルは小さな空っぽのセルの集合体である
一個の光子が崩壊すると一個のエーテルのセルになる
すると宇宙は瞬時に一個のセルの大きさだけ大きくなる
光子は宇宙のあらゆるところで次々と崩壊しセルが増え続ける
かくして宇宙は加速度的に膨張を続けるのだyo

972 :

>>978
1個の光子が崩壊するとその分宇宙が大きくなるとして、加速度をもたらす力は何?

973 :

宇宙のインフレーション、ビッグバンや加速膨張は観測事実ではなくて理論だからね。

974 :

理論で加速度をもたらしてる力は何よ?
とんでもない大きさになってるよな。本当に加速度しながら膨張なら

975 :

オイラの妄想では宇宙はエーテルで隙間なく満たされているのだ
物質はエネルギーでありエネルギーは相転移してエーテルとなる
全ての物質はいつか崩壊してエーテルになり静かな宇宙が完成する

976 :

妄想しすぎると精神分裂病になるから気をつけてな

977 :

とりあえず、今いくら考えても分からないから
クライオニクスをして、https://www36.atwiki.jp/cryonics/
100年後に宇宙についての真実、結果を知るってのはどうだい?

978 :

収縮しはじめたとして
光が宇宙の端というか境界に到達するとその先どこへも行かずそこで消滅するんだろうか

979 :

6次元で収縮するから
3次元が発散していても矛盾しない

980 :

>>981
>>976からすると宇宙体人の風船膨らまし大会で巨漢芸人が張り切って息を吹き込んでいる

がんばれ!がんばれ! フゥーッ!
そのうちパンッと破裂するわけだな がバラバラになるとも限らず、風船のように萎れたヘナヘナした塊になる 

80億光年離れていた銀河やらがあちこちからすぐそばに重なってきたりする なかなか楽しい宇宙ジャングル庭園が出来上がる

981 :

>>983
ビックバンだな

982 :

>>985
その光の先っぽを宇宙の端だと思えばいい。

983 :

>>989
いや端に俺らがいるだけ。

984 :

>>990
どちらも一緒

985 :

くるぞくるぞビッグリップがくるぞぉぉぉッ!!!

果たしてその時まで人類のミームを継ぐ者は生き残れているだろうか。

986 :

宇宙は丸いのか?ボコボコなのか?

987 :

>>985
消滅するのか外に出られるのか
外に時間は存在するのか
わかってる事は「我々のいる空間」は宇宙の外に触れても影響しないって事だ
じゃないとビッグバンで膨らまないからね

988 :

>>994
なるほど完全に未知なんだな
ブラックホールも量子力学も不思議がいっぱいだけど
この宇宙空間とその膨張は不思議を通り越してただただ頭が混乱するわ

989 :

量子力学もひも理論が出てきてこの世界は計算上11次元で出来てるらしいとの事で
ただいま絶賛研究中
見えない7次元の内、一つでも存在を証明できれば革命が起こる

990 :

>>996
見えるのは2次元だけだろ。
人間の目には近くと遠くを識別する機能は無いからね。

991 :

>>997
人間の目を補う為に人類は道具を作り出したんだろ
望遠鏡や顕微鏡は人類の観察する世界をひろげた

992 :

おっす、おらこの宇宙を作った神さん。
宇宙は膨張してないよ。宇宙を作った俺が言うんだから間違いない。
宇宙が膨張してるかしてないかそんなことすら人間は分からないwwwwwww

993 :

どうやらビッグリップになりそうなのか?

994 :

>>1000
どうしてそう思うの?

995 :

ミンコフスキー粒子が発見されれば曲率は0
つまり振動してる

996 :

端まで行った光はどうなるのかな。反射すんのかな

997 :

誰の予想で膨張しているんだろう
しかもそれを超えてしまったのか
すごいね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について