のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,513人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

ブラックホールに地平面があるのと同じように、膨張して逃げていく宇宙にも地平面ができていることを思い出すがよい。そしてそこにエントロピック重力論を当てはめてみなよ。当たり前の結論が得られるだろうから

52 :

だから、宇宙は膨張してないって。

53 = 8 :

定常宇宙論が、正しかったのかなぁ?

54 :

光のスペクトルも何十億年昔から同じ波長だったとは限らないだろう

55 = 31 :

そこでプラズマ宇宙論ですよ

56 :

宇宙の外側の真空が一段階低いのかもな

57 :

計算が間違ってるとは考えないのかねw

58 :

外の人がhddでも増設したんだろ

59 :

宇宙の年齢はようやく138億歳で落ち着くかと思ったのに、
それが怪しくなってきてるのかね。

60 :

光速で移動すると時間がゆっくり進むのではなく
(物)が移動しさえすれば、時間はその分ゆっくり進むらしい。
定速で真北に走っている車が北西に進路をとると、北に進む割合が減るごとく。

それはともかく、宇宙の膨張の速度は光の速さを超えていて、遠い未来には夜空に輝く星さえも見えなくなるのだとか。

61 :

昔宇宙の膨張を促進してる真空の力
ってあったけど、それが今で言う
ダークエネルギーなの?

62 :

>>61
ダークエネルギー(宇宙の膨張を加速する謎の力)がまずあって
ダークエネルギーの正体の仮説の一つが真空のエネルギーって感じかな

63 :

インフレーション、ビッグバン、加速膨張、ダークマター、ダークエネルギー、これらの宇宙論は、仮説に仮説を積み上げて、つじつま合わせをするように理論を構築してきているので、当然のことながら、解決には至らない。

64 = 8 :

>>63
だよねぇ(笑)、いいかげん過ぎる。

65 :

妄想に生きる知的なニート それが天文学者 うらやましい 

66 = 8 :

最近の宇宙論とか、SF小説と区別がつかないレベル(笑)

67 = 26 :

>>63
望遠鏡で他人の家を覗き込んでいるようなもの

68 :

【元国連】  笑うセールスマンの声で   ≪テレパシー?≫  聞こえないふりをするな  【非言語】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519784789/l50

69 :

>>5
膨張してるのって一定方向だけ?
それとも全方位なの?

70 = 8 :

素直に ”よくわかってません”って言えばいいのになぁ、地震予知学者みたいに(笑)

71 = 69 :

>>32
星が移動してるだけなら、色んな方向があり得て、近づいてくることもあるよな?
膨張というからには、お互いが全て離れる方向なんじゃないか?

72 = 69 :

>>63
という、お前の仮説な

73 :

>>34
純粋数学における膨張と収縮の定義はなんなんだよ

74 = 8 :

>>71
アンドロメダ銀河は、天の川銀河に急速に接近してます。

75 :

>>45
一般人には、アインシュタインもハッブルもあんたも同じレベル。
一個も解らん。
今度、酒を片手にゆっくり教えてくれ。

76 :

宇宙はビッグバンの爆煙の内にのみ存在する。

77 = 73 :

>>63
これは一理あるんだが現状それより優れた理論が出てきてないからな
もっと少ない仮定で観測結果を説明可能な理論があればいいんだけど

78 = 73 :

>>74
遠くの銀河ほどより速く遠ざかっている→宇宙は膨張している
って言う理屈に対して「最も近い銀河が接近してる」ってのが反論になると思ってんのか

79 :

>>21
ビックバン仮説の?
遠い宇宙(昔の宇宙)ほど原始的な宇宙に見えるというのもあるんじゃないかな。なので、スタートが有ると考えられる。
もちろん、今の宇宙のスケールが突然生まれたと考えたって構わない。ビックバン仮説より説明できるならね。

80 :

そもそも加速膨張してるってのがおかしい
たとえば風船
加速膨張させるには空気を入れる量を指数関数てきに増やさないといけない
今の宇宙を押し広げる力ってどこからくるんだろう

81 :

>>32
空間の膨張と間違えている人多すぎ。

82 :

空間を押し縮める重力があるのだから、空間を押し伸ばす力があってもいいところ

83 = 54 :

2回距離を測って速度を出したわけじゃないんだろ?
赤方偏移だけなら、発光のときすでに波長が長かった可能性もある

84 :

パーセクパーセク雲雀の子

85 = 43 :

>>80
それが第二法則ですよ、先生

証明はまたあとでね

86 = 40 :

>>80
加速膨張はダークエネルギー
ダークエネルギーの不思議なところは宇宙が膨張しても密度が変化しない、つまり総量は増える
にもかかわらずエネルギー保存則はきちんと満たしてる

87 :

もともと宇宙は抑え込まれていたけれども
だんだん大きくなるに従って宇宙を押さえていた力が
負けてしまったと言うことだろうね

88 = 73 :

>>83
ドップラー効果以外で赤方偏移を説明可能な理論があればな

89 :

こういう時マルチバース的人間原理だと「たまたまこの宇宙だけ宇宙定数がちょっとおかしいんだ」で片付くんだが理論天文学だと理由を考えるのが大変だな

90 :

人の観測範囲に合わせて宇宙急いで広げてんだよ。

91 :

観測点上にブラックホールがあって、計算ずれた。

92 = 87 :

隣の宇宙との合体も早まりそうだな

93 :

あぁ、温暖化っすね。

94 :

>>69
風船みたいに膨れてていつかパーン!なるのかと思ってた

95 = 76 :

宇宙はビッグバンの爆煙の内にのみ存在する。
よって宇宙の膨張速度は光速である。

96 :

まだそんなこと言ってるんだ

97 :

上位宇宙でBH同士が合体でもしたか

98 :

膨張は、外的要因(観測不能)。
物質は、膨張によって生成された。

99 :

赤方偏移を疑うアプローチはないんかいね

100 :

原因はダークエネルギーBタイプ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について