のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,076人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 野良ハムスター - 2018/03/02(金) 16:53:55.14 ID:CAP_USER.net (+125,+30,+0)
宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)などの研究チームは、NASAのハッブル宇宙望遠鏡による最新の観測データを用いて、宇宙の膨張速度を精密に計算した。その速度は従来予想されていた値よりもかなり速く、既存の宇宙論では説明がつかないものであることがわかってきたという。宇宙膨張を合理的に説明するための新しい物理学理論が要求されている。研究論文は「The Astrophysical Journal」に掲載された。

最新の観測データによる宇宙の膨張速度は、ビッグバン直後の初期宇宙の膨張から予想されていた値を上回っているという。予測値と観測値の不一致を説明するためには何らかの新しい物理学理論が必要になると考えられている。

宇宙の加速膨張に関する研究で2011年にノーベル物理学賞受賞者で今回の研究を主導しているAdam Riess氏(STScIおよびジョンズ・ホプキンズ大学)は「研究者コミュニティーは今、この不一致の意味を理解することに取り組んでいるところだ」とコメントしている。

研究チームは過去6年間、ハッブル宇宙望遠鏡を使って地球からさまざまな銀河までの距離を精査してきた。この測定値は、ハッブル定数(時間の経過とともに宇宙がどれだけの速さで膨張しているかを表す値)の計算に使われる。今回の研究では、分析対象とする天体(ケフェウス型変光星およびIa型超新星)の数が拡大されており、最大でこれまでの10倍という広範囲の天体について調べたという。

欧州宇宙機関(ESA)が運用するプランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射(CMB:cosmic microwave background)のデータをもとに、ビッグバン直後(約138億年前の宇宙創成から37万8000年後)の初期宇宙の膨張を観測した先行研究があるが、今回の研究で計算されたハッブル定数は、この初期宇宙の膨張から予想される値を上回っている。2つの値の相違は約9%であり、この値の不一致が偶然の産物である確率は1/5000という低さであるという。

プランク衛星のデータから予想される宇宙の現在のハッブル定数は67km毎秒毎メガパーセクであり、69km毎秒毎メガパーセクよりも速い可能性はないとされてきた。これは1メガパーセク(=3300万光年)離れるごとに毎秒67kmだけ速度が加算され、遠くの宇宙ほど膨張速度が上がるという意味である。

一方、今回の研究チームが算定したハッブル定数は、73km毎秒毎メガパーセクとなっている。これはCMBの観測値にもとづく初期宇宙の膨張から予想される現在の宇宙膨張速度の上限値を超えていることになる。

ハッブル宇宙望遠鏡のデータは非常に精密なものであるため、プランク衛星のデータにもとづいて予想した宇宙膨張速度との乖離を測定誤差として片付けるわけにはいかない。Riess氏は「どちらのデータも複数の方法で検証されている。したがって互いに無関係ないくつものミスが連続して起こったのでない限り、この不一致は測定上のミスではなく、宇宙の特性から来ているものである可能性が高い」と説明している。

Riess氏は、プランク衛星とハッブル宇宙望遠鏡のデータが一致しない理由を説明するための仮説をいくつか挙げている。その1つはダークエネルギーに関係するもので、宇宙の加速膨張における加速度が一定ではなく、加速度自体が時間とともに変化するというものである。

もう1つの仮説は、「ステライルニュートリノ」などと呼ばれる未発見の素粒子が存在するというものである。ステライルニュートリノは、ニュートリノ同様に光速に近い速度で動くが、通常のニュートリノのように弱い力での相互作用をせず、重力だけが相互作用の力として働くと考えられている。

さらに別の仮説として、未知の重力源であるダークマターに関するものもある。ダークマターは通常の物質や電磁波と相互作用しないため観測が困難とされてきたが、これまで考えられてきたよりも通常の物質や電磁波との相互作用が強いと仮定するのだという。

いずれの仮説を採用した場合も、初期宇宙の様相が変わるため既存の理論モデルからは矛盾が生じる。矛盾のある理論を使って初期宇宙の観測結果から推定したハッブル定数は誤った値になると考えられ、ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果にもとづくハッブル定数とは食い違うことになる。

研究チームはこの問題についてまだ答えを出しておらず、今後も引き続き宇宙の膨張率に関する研究を続けていくとしている。

http://news.mynavi.jp/article/20180302-592885/
2 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 16:54:36.02 ID:pWHbbRX/.net (+19,+29,-22)
常識に囚われるな!感じろ!
3 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 16:59:20.35 ID:54HXdvJx.net (+28,+29,-15)
嘘っぽい話には興味ない。
だいたいそれが給料に影響しそうじゃないのは
誰にでもわかる
4 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:00:56.91 ID:iRqcTT+a.net (+29,+29,-37)
とにかく端を見てみないことには膨張してるか収縮してるかなんて解らんだろ
5 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:02:32.69 ID:wFwFfPsF.net (+25,+29,-30)
銀河水平面と関係してそう。
6 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:03:08.86 ID:P7LVKu1v.net (+19,+29,-7)
規模が大きすぎて想像できんぞな
7 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:04:03.58 ID:bqy1W//F.net (+24,+29,-10)
予想以上の予想であり、予想の域を超えられない研究
8 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:09:14.86 ID:hxcCrJcI.net (+27,+29,-9)
宇宙は膨張してないんじゃねーーーーーーーの!?
9 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:11:32.92 ID:Ihq2Hky8.net (+23,+28,-20)
マジかよ? アインシュタイン最低だな!
10 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:11:35.92 ID:bAcJMi8P.net (+28,+30,-18)
やっぱりパラレルワールドの存在がだんだん確かになってきた!
11 : 加津庸介 - 2018/03/02(金) 17:13:25.72 ID:RR7ZO+Qh.net (+29,+30,-17)
パラレルワールドのお前らもクズみたいな存在なんだろうな。
12 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:13:48.51 ID:IuRPiec1.net (+24,+29,-9)
全部仮設やろ?
実際に確認してないやろ?
13 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:15:11.72 ID:o4mmHCb7.net (+3,+18,-5)
測定ミスだろ
14 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:18:49.23 ID:hoVTHnYb.net (+12,+27,-4)
宇宙ヤバい?
15 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:21:03.73 ID:QsN4UZ5D.net (+21,+28,-29)
宇宙膨張加速度加速度
16 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:25:18.79 ID:5dSfY8cp.net (+19,+29,-16)
ビッグバンなんか無かったんだよ
17 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:25:27.67 ID:iMSpibKw.net (+27,+29,-52)
特にコメントできる知識がないからって、どのスレでも大喜利しようとしてるのはどうかと思うなあ

ダークエネルギー関連でノーベル賞物理学貰ったのって、この研究じゃなかったっけ?
18 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:25:36.96 ID:1CDvFqxw.net (+18,+28,-5)
宇宙、図に乗ってんの?
19 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:26:00.92 ID:iMSpibKw.net (+27,+29,-17)
ああいかん、>>1の3節目に書いてあったわ
21 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:26:41.64 ID:hxcCrJcI.net (+33,+29,-44)
赤方偏移だけが唯一の仮説の根拠だよな。
22 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:28:02.59 ID:eZMombef.net (+35,+30,-33)
ダークマター「はいはい、私のせい私のせい。何かあったら、たいてい私のせいですよー」
23 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:28:54.27 ID:TVXqyVOn.net (+24,+29,-47)
>宇宙膨張を合理的に説明するための新しい物理学理論が要求されている

だから膨張じゃないんだろう?
24 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:32:15.16 ID:JtBI/q/r.net (+30,+29,-38)
すごいな、誰もなにがなんだかわからなさすぎて少しでも的を射てそうな内容の発言がまるでないw
25 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:32:21.49 ID:2GOZMGDT.net (+29,+29,-45)
ビッグリップ仮説ってやつかな
宇宙膨張がどんどん加速して、数百億年後には恒星もバラバラになっちゃうかも・・
26 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:34:14.76 ID:lIdLI5/9.net (-22,+29,-40)
月刊ムーの領域へ専門家が足を踏み入れた
原因は、物理学に間違いがあるから
27 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:37:46.07 ID:QsN4UZ5D.net (+32,+29,-19)
>>24
的を射れたらノーベル賞w
5chでたむろってる場合じゃないw
28 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:38:22.55 ID:WfVdN4RV.net (+24,+29,-37)
膨張速度が一定じゃない説が正しいだろうな。
だいたい、自然ってそういうものだろ。
29 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:39:14.22 ID:iMSpibKw.net (+25,+29,-36)
>>26
すべてが暫定的な説、仮説だから間違い許容してるよ
その中で優劣競ってるわけで

ムーはすべて真実だとしてるんじゃないかな、糞味噌一緒ってやつ
30 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:39:18.52 ID:J7JwaunQ.net (+30,+29,-8)
ある日突然宇宙がなくなったりすんのかな
地球はどうなるんだ
31 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:40:24.21 ID:kO556a0J.net (+32,+29,-19)
>>22
ダークエネルギー「宇宙はわしが育てた」
32 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:43:40.42 ID:66n7xaTW.net (+34,+29,-38)
宇宙が膨張してるんじゃなくて星が光速で移動してるだけ
光速で膨張してたらアンドロメダ銀河がこっちに向かって来れるわけない
33 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:45:06.99 ID:hxcCrJcI.net (+27,+29,-15)
研究費欲しさに、何か発信しないとならない苦境は理解できるが!(笑)
34 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:46:37.01 ID:bAcJMi8P.net (+46,+30,-90)
>>30  純粋数学理論では膨張したものは必ず収縮する。今の宇宙も地球も消滅します。
純粋数学理論がこれまで間違ったことはありません。低レベルの量子物理や化学とは
次元が違います。まあ,地球時間でだいぶ先のことですが。
35 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:56:18.46 ID:Ei7jkZ3j.net (+30,+29,-24)
星が移動してるんじゃなくて
星の間にある空間が増殖してるんだよ
36 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 17:59:43.19 ID:tVwZmq2c.net (+24,+29,-33)
そのうちはじけてどっかに飛んでいくのか?
37 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:25:00.05 ID:Nq1TCRqq.net (+16,+26,-8)
ソースがトカナ?w

・・・違ったかw
38 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:27:16.18 ID:J+YfvdtL.net (+24,+29,-31)
ダークマターが今のままだとビッグクランチも無いね
39 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:36:54.30 ID:ltnyHpyt.net (+24,+29,-24)
標準理論の陽子崩壊ってどうなったんだろう?
40 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:48:21.40 ID:bnfVOO0q.net (+27,+29,-22)
ハッブル定数は定数と付いてるけど定数じゃないからな
41 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:49:41.97 ID:bnfVOO0q.net (+33,+30,-101)
ハッブル定数の値
銀河の後退速度は銀河からの光のスペクトルの赤方偏移を調べることによって容易に決定できるが、
距離の決定は、現在のところ、様々な算出方法を総合して割り出すしかないため、正確な値を求めることは困難である。
そのためハッブル定数は不確かなものとなっている。
42 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:50:34.03 ID:cirL1Mqy.net (+19,+29,-4)
オレたちが急速に縮んでいるだけ。
43 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:50:35.98 ID:VwdjM8hs.net (+27,+29,-20)
わからんかな? 俺には答えが見えたぜ
44 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:55:22.31 ID:TUorUfLN.net (+24,+29,-21)
そりゃ温暖化してるんだから膨張も早まるだろjk
45 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 18:57:59.50 ID:DwkOrJmj.net (+49,+30,-219)
そもそもアインシュタインの特殊相対性理論が変なんじゃよ。 Aは白いけどAは黒くもあるって
仮定を置いて、後は算数でこねくり回したら、飛んで行く棒の長さが縮んだり時間が伸びたり(
の様に見えるんではない)なんてファンタスティクなお話になるんじゃね。 嘗て本件の国際学会
で、2つのロケットを紐で繋いだものを光速で飛ばしたら紐は切れるか否か・・・ってクイズをやっ
たら、意見は幾つだったかに分裂して収拾がつかなくなったとさ。 ハッブルの法則たらも、ドップ
ラ効果にばかりしがみ付かんで別の物理現象を検討してみたらどーかと思うんだがね、皆さんど
ー考えるね? 儂は一応物理も算数もそこそこ解ってるつもりの技術屋なんじゃが。
46 : ブサヨ - 2018/03/02(金) 19:01:40.34 ID:Z1xB6H5D.net (+21,+29,-5)
そんな事より光子の重さを量れよw
47 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 19:04:27.72 ID:W5P2z41r.net (+24,+29,-9)
宇宙はどこかに落ちていってるんだと思う。
いつか大変なことが起こると思う。
48 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 19:07:55.62 ID:hxcCrJcI.net (+27,+29,-12)
光子に質量はない、、、、、と習った。(本当かは知らない)
49 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 19:08:52.00 ID:L1TXEFHS.net (+24,+29,-53)
加速度を与えている物質が均一に存在しているんじゃなく
偏在してるってことだろ。

また、膨張速度が加速してるってことは、その物質は宇宙の外にあるってことだろ。
50 : 名無しのひみつ - 2018/03/02(金) 19:11:26.63 ID:8AqZ0tlI.net (+29,+29,-109)
星までの距離はどうやって測定するの?
http://www.nao.ac.jp/faq/a0601.html

これを見ると、ケフェウス変光星やIa超新星を使った距離測定方法は、確立された手法と見ていい

ケフェイド変光星の距離改良で導かれたハッブル定数の不一致
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9750_hubbleconstant

ΛCDMモデルなんぞが絡むCMBからハッブル定数を求める方法より、信頼性は高そう
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について