のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,925人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
902 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 14:58:04.97 ID:FDS+V2O4.net (+18,+28,-1)
コンビニで売ってるぞ
903 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:40:32.59 ID:aiUlaHFw.net (+40,+29,-25)
>>897
何言ってんの?
重力レンズでどうやって双極子モーメント説明すんの?
904 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:41:10.91 ID:aiUlaHFw.net (+34,+29,-1)
>>898
クソ苦そうだから買うのやめとこ
905 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:42:24.29 ID:/uhi0EXq.net (+46,+29,-50)
>>903
それはビックバン論者を皮肉っているだけだからねぇ
プラズマ論なら問題にもならないし
906 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:47:17.23 ID:aiUlaHFw.net (+40,+29,-7)
>>905
いやだからプラズマでどうやって説明すんの?
908 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:49:01.50 ID:/uhi0EXq.net (+40,+29,-3)
>>906
ウンルー効果は理解できたの?
909 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:50:08.78 ID:aiUlaHFw.net (+41,+29,-66)
>>905
ビッグバンはそもそもCMBを外因性のものとみなすから
CMBの温度分布に双極子モーメントがあっても
ただ単にドップラー効果ですねで終了なんだよ。

プラズマはウンルー効果とか周転円を積み上げないと
CMBを説明出来ないだろ?どんな周転円を付け加えてくれるの?
910 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 15:51:14.36 ID:aiUlaHFw.net (+35,+29,-58)
>>908
一言で言えばリンドラー地平線における
ホーキング輻射だけど。
回転系でどこに地平線が生じんの?
911 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 16:01:17.93 ID:/uhi0EXq.net (+40,+30,-148)
ウンルー効果の逆方向がチェレンコフ光みたいなものでしょ
シンクロトロン放射はもう観測されているし
運動量が電磁波に変換される過程
電磁波が運動量に変わる過程もあるということ
それにドップラー効果は波動の性質
プラズマとの相性は悪くないわけで
ビックバン理論と異なり電磁波の発生源が移動する必要もない
地球に到達する間にプラズマを通過すれば波長なんていくらでも変換可能
912 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 16:02:39.54 ID:aiUlaHFw.net (+35,+29,-24)
>>911
> ウンルー効果の逆方向がチェレンコフ光みたいなものでしょ
ここまでとは…絡んですまなかったね
913 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 16:17:54.49 ID:kN5+fpdn.net (+24,+29,-33)
プラズマ宇宙論なんて言ってる奴はアホばっかだとよく分かる一例でした。
914 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 16:18:01.18 ID:/uhi0EXq.net (+35,+29,-89)
荷電粒子が加減速を行うと電磁波を放射、吸収
粒子が加減速を行うと温度が変わる
温度とは赤外域の電磁波なわけで
中性粒子にも磁気はある
磁気を帯びたものが加減速を行うと?
916 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 16:43:39.75 ID:aiUlaHFw.net (+45,+30,-28)
>>914
まさかシンクロトロン放射がCMBの正体だと言い出すとは…
CMBの強度分布知ってんのかな。知ってるわけ無いか。
というかシンクロトロン放射が黒体放射に見えることが
ありうると思ってんだから何をかいわんやだわな
917 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 17:13:40.18 ID:/uhi0EXq.net (+41,+29,-39)
>>916
通過する光がどこを通っているのかな?
真空って本当に透明?
918 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 17:37:06.01 ID:aiUlaHFw.net (+44,+29,-33)
>>917
何億光年も先の銀河がぼやけずに見えるほど真空だよ
919 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 18:09:42.37 ID:/uhi0EXq.net (+49,+29,-27)
>>918
電波域と赤外線域、可視光域じゃ結ぶ像も違うけど?
921 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 20:33:04.93 ID:aiUlaHFw.net (+35,+29,-6)
>>919
像ってどういう意味で言ってんの?
意味不明なんだが
922 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 20:34:18.94 ID:aiUlaHFw.net (+37,+29,-7)
というより>>919>>918への返答になりうる解釈がどうしても出来ないんだが
923 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 20:50:05.32 ID:3AMfOW6f.net (+19,+29,-17)
天文学は嘘ついたもの勝ちwww
924 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 21:09:37.00 ID:aiUlaHFw.net (+41,+29,-73)
>>919
まさかとは思うけど天体望遠鏡がレンズ使ってると思ってるのかな?
ニュートンの昔から反射望遠鏡にシフトしてるのに
925 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 21:40:41.13 ID:S4LCjQ7Q.net (+27,+29,-30)
もう説明はいいから黙って見つけろ

ないんだったら合成しろ! たとえ仮想空間だろうがな
926 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 22:38:06.88 ID:1uRmMXJN.net (+24,+29,-17)
ダークマターで作った顕微鏡なら見えるはず
927 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/11(火) 22:45:34.90 ID:/uhi0EXq.net (+40,+29,-54)
>>924
さてさて屈折レンズは都合が悪いようだが
重力レンズはそのまま屈折レンズなわけだけど?
928 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 00:20:20.60 ID:uOgbHNEQ.net (-22,+29,-86)
プラズマ脳の ID:/uhi0EXq が全く無関係のスレでも「プラズマ」喚いててワロタ。バカの一つ覚えだな。

【原子物理学】光子と人工原子から成る安定な分子状態を発見 光と物質を操る量子技術に新たな可能性を拓く
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1476188836/
929 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 01:12:01.76 ID:ZyLl9jT4.net (+12,+27,-4)
統失だろ
930 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 01:44:17.41 ID:UG3E4/6Q.net (+33,+29,-42)
>>927
重力レンズが関係のある文脈じゃなかっただろ。
まあ重力レンズなら分散無いんだけど
931 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 06:55:19.81 ID:tbQisgHT.net (+24,+29,-52)
ダークマターより反物質の方が興味ある。
反物質で夢の発電所やロケットが出来ないもんかな。
932 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 09:47:48.50 ID:5FyLOANd.net (+28,+30,-28)
人間はまだ発見もしていないが、
実はとっくの昔から深海生物とかが取り込んだり循環させたり利用したりして生きていそう
科学に関しては自然の方が大先輩だからな
933 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 09:57:52.71 ID:XQcRr3/I.net (+44,+30,-43)
>>748
いいえ。
>>811
いくら速度の遅い粒子でも重力源に近づくときには加速してしまうんだから
トラップされるには他の何かにエネルギーを持ち去ってもらわないとダメだろ

そうなると捕まることはあるにしても時間がかかる
934 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 10:05:31.67 ID:hJlMowFf.net (+24,+29,-17)
ダークマター売ってたよ
苦そうだから買うのやめたけど
935 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 12:20:57.54 ID:SyqhwfVB.net (+44,+29,-32)
>>933
えーと
一旦は加速されるけど、近日点を過ぎてからは同じだけ減速されるので
捕まるかどうかは最初の相対速度にのみ依存します
936 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 13:34:58.47 ID:XQcRr3/I.net (+36,+29,-54)
>>935
つかまるかどうかは近づいたときに
別の天体などにエネルギーを受け渡して、
脱出できるだけの速度がなくなったときだろ

最初から遅ければトラップされる確率が高まるだけ
遅いだけではだめ
937 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 14:10:52.22 ID:UG3E4/6Q.net (+36,+29,-15)
>>935
エネルギー保存則って知ってる?
938 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 19:04:08.07 ID:SyqhwfVB.net (+38,+29,-37)
>>936
物理の点よかった?
それともまた中学生かな

>>937
これアンカーミス?オレに言ってんの?
エネルギー保存則、聞いたことはあるかなw
939 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 21:04:03.55 ID:SyqhwfVB.net (+27,+29,-94)
ちなみに実際には太陽も銀河を公転してるので、上手くやればスイングバイで
運動エネルギーを貰えるかも
公転半径が大き過ぎてほとんど直線運動だから、まあ貰えたとしても僅かかな
940 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 21:28:38.56 ID:5FyLOANd.net (+36,+30,-92)
公転がデタラメにならないのは、ダークマターかなんかでレールができるからか、もしくは、
重力はより質量比が少なく強い方へ影響されるし、たとえば地球は太陽の重力に影響されるが、人間は地球の重力にとらわれると
重要なのはお前等が人をバカにするときによく使う「不等号」
941 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 21:29:54.28 ID:5FyLOANd.net (-26,-19,-14)
×重量比
○質量比
942 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 21:30:55.84 ID:5FyLOANd.net (+21,+28,-6)
あ、訂正の必要なかったわ
943 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/12(水) 21:40:08.08 ID:0jMDUG8n.net (+39,+30,-86)
>>940
ただの磁力線のピン止めでしょう
回転磁場に乗ってるだけかと
月が地球に同じ面を向け続ける理由に潮汐力持ち出すけどさ
そんな面倒なことしなくても地磁気で固定されてるで一発なんだよね
地球の自転軸が傾いてるのもあるでしょ
地球の太陽からの距離だと回転磁場が丁度あれくらい傾いてるのよ
944 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 01:00:59.90 ID:2IvNQ9CO.net (+33,+29,-6)
>>943
普通に「万有引力です」だけでいいよ
945 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 02:12:01.83 ID:dWgjvvnE.net (+24,+29,-27)
ダークマターは現代のエーテルつまりは幻
946 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 05:23:33.84 ID:hHI6wQY7.net (+11,+22,-1)
プラズマです
947 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 06:02:07.70 ID:K+n9Nl2L.net (+33,+29,-17)
>>68
なるほど、ダークマターは霊魂の重さだったのか!
948 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 06:13:49.16 ID:/9C7xBGa.net (+23,+28,-4)
> 陽子の100倍以上の質量

陽子さんの体重は何kgなんだよ!?
949 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 06:25:17.63 ID:dxJ0uLUg.net (+29,+29,-60)
>>947
重力で自転が同期するなら木星の衛星とか自転周期がおかしくないか?
地球の重力の何倍以上だよ
950 : 名無しのひみつ@ - 2016/10/13(木) 06:42:06.79 ID:epGj0oyH.net (+24,+29,-8)
宇宙のことは日経米人のあの人
何だっけ名前出てこないが
とにかくあの人に聞け

思い出した角さんだ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について